別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
102981:
匿名さん
[2018-11-15 20:49:06]
年収5000万あるから住まいなんてどっちでもいい
|
102982:
匿名さん
[2018-11-15 20:51:01]
|
102983:
匿名さん
[2018-11-15 20:56:04]
|
102984:
匿名さん
[2018-11-15 20:57:04]
|
102985:
匿名さん
[2018-11-15 20:59:51]
まっ疑ってもしょうがないし、楽しく会話しませんか?
|
102986:
匿名さん
[2018-11-15 21:05:13]
購入するなら4000万超の戸建て
|
102987:
匿名さん
[2018-11-15 21:07:52]
|
102988:
匿名さん
[2018-11-15 21:10:33]
土地代金4000万建物2000万だと、40坪の家の坪単価は50万?
|
102989:
匿名さん
[2018-11-15 21:47:48]
では、まとめます。
自室トレーニングが何故か嫌でジム必須、プールも必須、なおかつコインパーキングが嫌でゲストパーキングが10台以上が必須の方はマンション。 ただし、特殊事情が無い限りマンションを購入数する意味・目的・メリットがなく、要件は賃貸で充足できるため賃貸。 それ以外は戸建て購入。 マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
102990:
匿名さん
[2018-11-15 21:47:50]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
くりかえしになりますが、少なくともマンション側は上記に異論ありません。 エビデンスを以下に提示します。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good= |
|
102991:
匿名さん
[2018-11-15 22:02:26]
今さら、隣の壁を眺める地べた生活は勘弁ですよ
|
102992:
匿名さん
[2018-11-15 22:06:05]
毎日シャッター閉じて、カーテン閉じての繰り返し、戸建生活は勘弁です
|
102993:
匿名さん
[2018-11-15 22:06:14]
>>102991 匿名さん
> 今さら、隣の壁を眺める地べた生活は勘弁ですよ ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】 マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、このこの価格帯のマンションの実態はこの通り。(※) お向かいのマンションこんにちわ。 このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。 ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom] https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/ ![]() ![]() |
102994:
匿名さん
[2018-11-15 22:07:42]
|
102995:
匿名さん
[2018-11-15 22:09:36]
マンションさん必死の印象操作発言も、現実の写真とともに否定されてタジタジ。
|
102996:
匿名さん
[2018-11-15 22:12:21]
うちは永久眺望でよかった^^
この快適さ味わちゃうと、今さら戸建はないなぁ |
102997:
匿名さん
[2018-11-15 22:14:57]
ワンルームマンションには興味ありません。
|
102998:
匿名さん
[2018-11-15 22:18:38]
眺望の良いマンションを買ったけど私は一か月、嫁は三日で慣れから飽きが来た。
そのかわり上下左右からの生活音・振動が気になるように。こちらは三日経とうがが一か月経とうが慣れることがない。 あぁ、マンデベ営業の謳い文句に虚栄心をくすぐられてマンション買って失敗。 |
102999:
匿名さん
[2018-11-15 22:23:24]
風呂上りにスカイツリー眺めながらバルコニでひと息、シャッター戸建では味わえないなぁ
|
103000:
匿名さん
[2018-11-15 22:24:13]
良かったですね。おめでとう。
それが現実なら。ですが。 |
103001:
匿名さん
[2018-11-15 22:24:53]
粘着戸建さん
何時までこんな便所の書き込みやるのかな? 一円にもならないゴミ作業に人生で一番貴重な時間を費やして |
103002:
匿名さん
[2018-11-15 22:26:37]
|
103003:
匿名さん
[2018-11-15 22:26:39]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
103004:
匿名さん
[2018-11-15 22:31:17]
スカイツリーって遠くの郊外からも綺麗に見えます
都心の高層ビルもよく見えますよ カーテンなしでw |
103005:
匿名さん
[2018-11-15 22:35:10]
シャッター生活、カーテン生活の戸建はかわいそすぎです
窓も小さいし、ほっと一息できないもんね~ |
103006:
匿名さん
[2018-11-15 22:53:18]
取り繕い方が雑すぎる…
|
103007:
匿名さん
[2018-11-15 22:55:02]
眺望のみ自慢の低収入ワンルームマンションさんは哀れですね~w
|
103008:
匿名さん
[2018-11-16 00:07:47]
開放感は大事だよ~
|
103009:
匿名さん
[2018-11-16 01:00:51]
|
103010:
匿名さん
[2018-11-16 01:42:22]
>>103008
狭い部屋に窓の無い納戸、生活音を気にしながらの毎日というのは閉塞感に覆われている住居。 |
103011:
匿名さん
[2018-11-16 06:33:15]
全員 あ ほ だなw
|
103012:
匿名さん
[2018-11-16 07:09:36]
価格帯が違う物件は比較にならない。
なので、月の支払いを合わせるなら、マンションの管理費分、戸建も庭の剪定とかファミリーサポートとか、サービスを頼めばいいだけ。 |
103013:
匿名さん
[2018-11-16 07:11:10]
4000万の戸建と、6000万の戸建は比較になりません。
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。 |
103014:
匿名さん
[2018-11-16 07:12:39]
月の支払いを合わせてマンションを購入するなら、頭金を増やしてローンを減らすのもあり。
とにかく物件の価格帯を合わせないことには比較になりませんね。 |
103015:
匿名さん
[2018-11-16 07:21:03]
比較にならないと思っている人には不動産購入は難しいね。
|
103016:
匿名さん
[2018-11-16 07:33:47]
朝ベッドから青空を眺める 飛行機が遠方にゆったりと進む
シャッター閉めっぱなしの戸建では味わえない生活です |
103017:
匿名希望
[2018-11-16 07:35:49]
>>103013 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。 やっぱり、そうなりますよね・・・。 管理費・修繕積立金は税金・ゴミみたいなことものだから気にしないでください。 このマンデベ営業の謳い文句に乗せられて、虚栄心をくすぐられて、上京して4000万マンション買うも、このスレで同一の毎月支払額で6000万戸建てが買えることを知ってショックです。 これから住まいを購入される方、特に「深く考えずにマンションにしようと考えている方」には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいです。 |
103019:
匿名さん
[2018-11-16 07:50:16]
|
103023:
匿名さん
[2018-11-16 08:01:43]
>>103019 匿名さん
いえいえ。 4000万円のマンションと同等以上の立地に ランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番です。 同じ予算で、マンションより好立地に広く、豪華で暖かい家に住めます。 |
103024:
匿名
[2018-11-16 08:08:50]
[No.103018~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
103025:
匿名さん
[2018-11-16 08:10:37]
マンションさん自らマンションの管理費が無駄って言ってるのと同じだからね。
だから比較にならない、なんて言ってしまう。 |
103026:
匿名さん
[2018-11-16 08:12:04]
空間の広がりを得られることが大きなメリットですね。戸建じゃ無理だけどね〜
|
103027:
匿名さん
[2018-11-16 08:28:14]
|
103028:
匿名さん
[2018-11-16 09:33:47]
>>3019 匿名さん
4000万以下のマンションしか買えない収入なら、4000万以下のマンションを賃借するのがいちばん。 |
103029:
匿名さん
[2018-11-16 09:43:16]
|
103030:
匿名さん
[2018-11-16 09:46:18]
それ言ってるのって最早マンションの販売業者だけなんだよねw
|
103031:
匿名さん
[2018-11-16 09:50:11]
都内のマンションは6割が賃貸用。
戸建ての賃貸はわずか1%。 マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。 事実、東京でも持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多い。 |
103032:
匿名さん
[2018-11-16 10:00:42]
人数と家庭環境によりますね、
一人住まいならマンションが楽ですが、、四人家族なら戸建が暮らしやすい。 |
103033:
匿名さん
[2018-11-16 10:09:09]
一人暮らしなら、なおのこと賃貸マンションでいい。
都心でさえ中古マンションの在庫、空室が増えてるのに、購入してしまうとライフサイクルの変動に対応できない。 |
103034:
匿名さん
[2018-11-16 10:13:54]
賃貸マンションが沢山あるのに、敢えて集合住宅の空間を購入する必要は無い。
|
103035:
通りがかりさん
[2018-11-16 10:47:29]
しぃぃ 〜〜〜〜 んん…
|
103036:
匿名さん
[2018-11-16 10:56:35]
マンションさんはどうしても反応してしまうんだね。可哀相w
|
103037:
匿名さん
[2018-11-16 11:03:46]
賃貸でも購入でも、好みだと思いますよ。
離婚して購入のパターンが多いですね |
103038:
匿名さん
[2018-11-16 11:09:32]
購入するなら4000万超の戸建てです。
|
103039:
通りがかりさん
[2018-11-16 11:21:29]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないからねw
|
103040:
匿名さん
[2018-11-16 11:23:15]
そんな意見の人は一生住宅を購入できない。
|
103041:
匿名さん
[2018-11-16 11:25:38]
もしくはイニシャルコストだけしか見ずに、ランニングコストの存在を無知の状態で購入してしまったか、のどちらかですね。
|
103042:
通りがかりさん
[2018-11-16 11:42:27]
安い戸建だから大丈夫です。
|
103043:
通りがかりさん
[2018-11-16 11:43:53]
物件を比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。
ラン二ングコストが払えないのは論外です。 |
103044:
匿名さん
[2018-11-16 11:44:25]
同じ物件価格の比較なんて素人の意見だよ。
|
103045:
匿名さん
[2018-11-16 11:49:08]
マンション推しは10万レス超えてもスレの設定に文句をつける。
4000万以下のマンションを「購入する」理由を述べればいいだけ。 自分はマンションに住みたくないが、止む無く住むなら賃貸。 |
103046:
匿名さん
[2018-11-16 11:53:18]
ランニングコストが払えるのは当然なので、その比較で戸建ては物件価格を上げられるんですけどね。
これを同じ物件価格でしか比較できないってのは、それこそランニングコストが払えない人なんじゃないの? マンションには、戸建てにはない共有部の管理費という特有の確定コストが発生するわけで、そのコストを双方で比較した場合に、戸建てではコスト差を自由に扱うことができるというメリットが発生する。(もちろん側面としてのデメリットとして見る意見もある) これを物件価格だけの比較しかできないって人は、それこそマンションのランニングコストが計算できない、もしくは払えないってことを言ってるようなもんでしょうね。 |
103047:
通りがかりさん
[2018-11-16 12:11:43]
ラン二ングコストが払えないのは論外で、物件の比較をするなら価格帯を合わせないと意味がないという自明の理ですね。
|
103048:
通りがかりさん
[2018-11-16 12:13:12]
|
103049:
匿名さん
[2018-11-16 12:14:21]
本来の定義づけでは、マンションのランニングコストを考えた時に、そのコストであれば現実的な意味でも戸建てでローンが増やせる(物件価格が上げられる)ということになるので
このスレで同じ物件価格って喚き散らしている人は、実はマンション派でも戸建て派でもなく、単純に不動産購入を検討できない、ってことを意味している。 >物件を比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。 要はこの意見の人は、スレタイの議論にすら参加できないということを自分から発信しているので、このスレの価格設定での住宅は購入できない人って烙印を貼られているだけの存在となる。 |
103050:
通りがかりさん
[2018-11-16 12:14:50]
よく分からないが、常に安いマンションを意識し続ける戸建さん。
|
103051:
評判気になるさん
[2018-11-16 12:16:27]
|
103052:
通りがかりさん
[2018-11-16 12:18:56]
|
103053:
通りがかりさん
[2018-11-16 12:22:19]
|
103054:
評判気になるさん
[2018-11-16 12:25:50]
|
103055:
評判気になるさん
[2018-11-16 12:32:06]
/103050/103052/
/103051/103053/ の間違いでした。 4千万に対して数百万の違いは住居の本質に大きく影響しないでしょう。 |
103056:
匿名さん
[2018-11-16 12:36:53]
>>103054 評判気になるさん
物件の比較は価格帯を合わせないと意味ないですね。 あとはラン二ングコストや頭金、ローンの額など資金繰りを考えて、買える物件にすれば良いだけ。資金繰りは家族構成や収入によっても千差万別なので、いちいちここのスレで出しても仕方ないです。 |
103057:
匿名さん
[2018-11-16 12:40:09]
10万レスの中で戸建が何千回も言ってたのはランニングコスト差が2000万、物件価格は6000万ってことらしいので、当スレで4000万超というと6000万を指すことになってます。
|
103058:
匿名さん
[2018-11-16 12:42:16]
戸建の中で唯一の実例として挙がっていた能見台の夢戸建も、物件価格は6600万という話でした。
なのでここの戸建さんが4000万超と言った場合、6000万ぐらいの予算で考えてるということになっています。 |
103059:
匿名さん
[2018-11-16 12:49:58]
安いマンションと高い戸建が比較になる、という割には、戸建の実例が能見台の夢戸建しかないってのが笑えますw
|
103060:
匿名さん
[2018-11-16 13:04:42]
能見台w
横浜の南は終わってる上ただでさえ戸建て余っている 新築なんて自殺行為 |
103061:
匿名さん
[2018-11-16 13:06:50]
|
103062:
評判気になるさん
[2018-11-16 13:08:30]
|
103063:
匿名さん
[2018-11-16 13:42:51]
比較してマンションより物件価格の高い戸建てが買えるってのを認めたら、マンションがさらに売れなくなるから困るんだよ。
|
103064:
匿名さん
[2018-11-16 15:58:34]
購入を検討している人にはこのスレタイは有意となるため否定する人はいない。
戸建て購入者はいわずもがな、マンション購入者にとってもスレタイへの否定はでない。そういった方法もあることを理解した上でマンションに満足しているから。 ではここで『同じ価格でないと比較できない』と訴えている人が、どの立ち位置から訴えているかを考えればとてもわかりやすい。 視点が完全に売る側に立ってる。 |
103065:
匿名さん
[2018-11-16 16:00:29]
戸建ては6000万にこだわることは無い。
マンションの共用部にかかるランニングコストが無駄だという事実を踏まえれば、属性次第で4000万以上いくらの戸建てでも可能。 |
103066:
匿名さん
[2018-11-16 16:07:24]
いくらのマンションでも集合住宅は購入しないで賃借でいい。
購入するのは土地と建物の所有権がある戸建て。 |
103067:
匿名さん
[2018-11-16 17:00:57]
|
103068:
匿名さん
[2018-11-16 17:22:40]
夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました) ③駅徒歩: 4分 ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました) ⑤管理費等: 54,520円 ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」 嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」 嫁「そうね。」 ↓このスレの主旨 夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」 嫁「そうね。」 その数日後。 夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。 ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分) ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当) ④平米数: 100平米(敷地:100平米) ⑤管理費等: なし ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」 嫁「安すぎない?怪しいよ。」 夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」 嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」 夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、 ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」 嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」 夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」 嫁「そうしましょう♪」 |
103069:
匿名さん
[2018-11-16 17:32:02]
>>103068 匿名さん
駅近には賃貸マンションが多いので購入する設定は不要でしょう。 |
103070:
匿名さん
[2018-11-16 18:09:58]
駅近の所有地に賃貸併用住戸という手もありますね
|
103071:
匿名さん
[2018-11-16 18:22:20]
> 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
これポイント。 |
103072:
匿名さん
[2018-11-16 18:31:52]
あれ!一人で都心ワンルーム以外は戸建って、結論になったんじゃないの?
|
103073:
匿名さん
[2018-11-16 18:36:37]
|
103074:
匿名さん
[2018-11-16 18:47:40]
|
103075:
匿名さん
[2018-11-16 18:49:29]
ローン完済しても管理費・修繕積立金滞納したら追放って、どんな罰ゲームだよw
|
103076:
匿名さん
[2018-11-16 19:10:27]
だから税金と同じ。
|
103077:
匿名さん
[2018-11-16 19:50:20]
先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。
普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ↓ >>97911 匿名さん > 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 > (例:床下が土の地面w など) > あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ---- 「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」 ↓ >>102517 匿名さん > もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 > そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 >>100919 匿名さん > テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。 > xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。 ---- 「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ↓ >>96068 匿名さん > そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 |
103078:
匿名さん
[2018-11-16 20:27:05]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
103079:
匿名さん
[2018-11-16 20:32:28]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】
この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
103080:
匿名さん
[2018-11-16 20:38:44]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】
マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、このこの価格帯のマンションの実態はこの通り。(※) お向かいのマンションこんにちわ。 このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。 ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom] https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/ マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。 ![]() ![]() |
103081:
匿名さん
[2018-11-16 20:42:36]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】
マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。 そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。 スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。 分かりやすい例がネット料金です。 戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。 スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。 マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。 |
103082:
周辺住民さん
[2018-11-16 21:11:24]
田舎で資産大損のコピペ粘着さん
そろそろ芸風かえなよ |
103083:
購入経験者さん
[2018-11-16 21:17:37]
5年前なら四千万台でもこれくらいいけますが。。
![]() ![]() |
103084:
匿名さん
[2018-11-16 21:20:48]
三日で飽きそうな眺望だな
|
103085:
匿名さん
[2018-11-16 21:32:14]
1日で飽きる
|
103086:
匿名さん
[2018-11-16 21:39:13]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】
マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。 ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。 PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。 そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。 時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。 マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。 ※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン http://www.packcity.co.jp/our_service |
103087:
匿名さん
[2018-11-16 21:39:16]
子供が落ちたら大変だな
|
103088:
匿名さん
[2018-11-16 21:46:08]
眺望の良いマンションを買ったけど私は一か月、専業主婦で家にいることの多い嫁は三日で慣れから飽きが来た。
そのかわり上下左右からの生活音・振動が気になるように。こちらは三日経とうがが一か月経とうが慣れることがない。 あぁ、マンデベ営業の謳い文句に虚栄心をくすぐられてマンション買って失敗。 ![]() ![]() |
103089:
匿名さん
[2018-11-16 21:51:38]
|
103090:
匿名さん
[2018-11-16 21:52:52]
>>103083: 購入経験者さん
https://www.athome.co.jp/mansion/1027157235/ シティタワー神戸三宮 38階 3LDK 価格7,350万円 交通 JR東海道本線 / 三ノ宮駅 徒歩4分 (電車ルート案内) 阪急神戸線 / 神戸三宮駅 徒歩7分 (電車ルート案内) 関西はパスかなw |
103091:
匿名さん
[2018-11-16 22:01:43]
いつも不思議に思うんだが、マンション高層の住人はタオルケットの様な大物や乾燥機使いたくない洗濯物どこに干してんの?
浴室乾燥するにしても風呂狭いだろうし、なかなか不便そうだけど。 ドラム式の洗濯機も戸建より一回り小さいのしか置け無さそう。 |
103092:
匿名さん
[2018-11-16 22:04:53]
人工的な景色だとすぐ飽きる。オフィスからの景色もすぐ飽きるだろ。緑豊かな公園とか海とか自然を眺める景色は10年経っても飽きない。
|
103093:
匿名さん
[2018-11-16 22:05:56]
|
103094:
匿名さん
[2018-11-16 22:06:27]
洗濯?ルーバル知らないのか?
|
103095:
匿名さん
[2018-11-16 22:15:11]
ルーバルって高層マンションの全戸にあるのか?www
|
103096:
匿名さん
[2018-11-16 22:23:34]
今テレビ見てたら岩城滉一の家も当然のように戸建てだった
|
103097:
匿名さん
[2018-11-16 23:08:14]
4000万の戸建の方が6000万の戸建よりおトク。
|
103098:
匿名さん
[2018-11-16 23:11:37]
芸能人もノーメンテのローコスト戸建住んでるのか?w
|
103099:
匿名さん
[2018-11-16 23:14:43]
マンションなんて絶対無理って言ってたよwww
|
103100:
匿名さん
[2018-11-17 00:28:59]
10万レスもやっていて、戸建唯一の実例が能見台の夢戸建のみ。
|
103101:
匿名さん
[2018-11-17 00:32:49]
一方でマンションの実例は一つも無いのであった・・・
戸建さんが出してきた千葉ニュータウンのがあるけど |
103102:
匿名さん
[2018-11-17 01:23:21]
脳犬台
|
103103:
匿名さん
[2018-11-17 03:41:47]
マンションなら小田原や八王子の物件は、スレの条件にピッタリ合致しますよ
ただもっと夢とロマンを追いかけたいと、まだ見ぬ物件に焦がれているのです 生きているうちに出会えるといいですね |
103104:
匿名さん
[2018-11-17 04:53:10]
4000万超 の予算なら土地を購入して注文住宅を建てるのが一番いい。
|
103105:
匿名さん
[2018-11-17 06:38:26]
4000万超の予算なら、と言うのはきちんと予算組みしてないってことだね。
|
103106:
匿名さん
[2018-11-17 07:25:26]
自分の住みたい土地の地価や面積、家の間取りや内外装仕様などの建設費と個人属性とのバランスで予算が決まる。
|
103107:
匿名さん
[2018-11-17 09:10:42]
予算組みは物件価格を最初に決めるのではなく、
年間の支払額を決めてからやったほうがいいですよ。 そこからローン金利(減税)、固定資産税、太陽光売電、駐車場代、管理費、修繕費 等々を全て考慮して、最終的に残った金額を物件に割り当てるんです。 我が家はこうやって物件価格を決めました。 |
103108:
匿名さん
[2018-11-17 09:17:39]
予算組みに、マンションのランニングコストが入っていませんねw
やっぱり普通はそうだよね〜 |
103109:
匿名さん
[2018-11-17 09:20:45]
4000万以下のマンションが欲しい人、いる?
|
103110:
匿名さん
[2018-11-17 09:24:12]
ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。
10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。 |
103111:
匿名さん
[2018-11-17 09:32:29]
郊外で新築戸建が一番ヤバい結論だね!
|
103112:
匿名さん
[2018-11-17 09:34:06]
2000万も差がでるわけないだろw
30年もたないローコスト戸建は興味ない |
103113:
匿名さん
[2018-11-17 09:35:00]
|
103114:
通りがかりさん
[2018-11-17 09:38:16]
低属性は、4000万とかそれと同価値の戸建てでしょう。首都圏でその価格だと平均以下。
低属性の貧困層同士で罵り合っているなんて、端から見たら本当にみっともないですから、 いい加減認識したらどうですかね? |
103115:
匿名さん
[2018-11-17 09:46:00]
>>103110 匿名さん
> 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。 賛同が得られていないと言うより、賛同したくないが正解ですね。 マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことになるから。 さもなくば、物件価格+ランニングコストの戸建てが買えない明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。 |
103116:
匿名さん
[2018-11-17 09:47:07]
>>103109 匿名さん
> 4000万以下のマンションが欲しい人、いる? この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 購入するなら戸建て一択。マンション惨敗。 マンションなら賃借がいちばんでしょう。 |
103117:
匿名さん
[2018-11-17 09:47:25]
平均超えてたとしても、角地だとしても、
隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~ |
103118:
匿名さん
[2018-11-17 09:49:01]
|
103119:
匿名さん
[2018-11-17 09:50:06]
|
103120:
匿名さん
[2018-11-17 09:50:16]
カーテン閉めっぱなしのシャッター生活はマジ勘弁だな
|
103121:
匿名さん
[2018-11-17 09:51:08]
|
103122:
匿名さん
[2018-11-17 09:53:54]
24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~
|
103123:
匿名さん
[2018-11-17 09:55:24]
戸建の返し、反論弱いね
まあ、例外なく事実だからしょうがないのでしょう |
103124:
匿名さん
[2018-11-17 09:55:34]
|
103125:
匿名さん
[2018-11-17 09:58:16]
>>103123 匿名さん
> 戸建の返し、反論弱いね > まあ、例外なく事実だからしょうがないのでしょう 今日もマンションの現実逃避の負け惜しみ発言が悲惨ですね。 まぁ、事実だから仕方がないのでしょうけど。 |
103126:
匿名さん
[2018-11-17 09:58:26]
返しが弱いよw
|
103127:
匿名さん
[2018-11-17 09:59:01]
|
103128:
匿名さん
[2018-11-17 10:00:16]
>>103126 匿名さん
> 返しが弱いよw 返しが弱いと言うより、返しが弱いと思いたいが正解ですね。 マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことになるから。 さもなくば、明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。 |
103129:
匿名さん
[2018-11-17 10:08:08]
|
103130:
匿名さん
[2018-11-17 10:09:16]
|
103131:
匿名さん
[2018-11-17 10:12:25]
新築4000万なんてショボい戸建はまず周辺中古相場見てみるこった
地域の暗い未来が見えるだろう |
103132:
匿名さん
[2018-11-17 10:13:47]
新築4000万なんてショボいマンションはまず周辺中古相場見てみるこった
地域の暗い未来が見えるだろう |
103133:
匿名さん
[2018-11-17 10:15:28]
>新築4000万なんてショボいマンションはまず周辺中古相場見てみるこった
地域の真っ暗い未来が見えるだろう |
103134:
匿名さん
[2018-11-17 10:15:31]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
103135:
匿名さん
[2018-11-17 10:18:56]
マンション高いから
積極的に買える時期じゃないね |
103136:
匿名さん
[2018-11-17 10:20:41]
今は、貧困層は戸建て買うのが無難
|
103137:
匿名さん
[2018-11-17 10:22:07]
>>103135 匿名さん
> マンション高いから > 積極的に買える時期じゃないね 確かに。 今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 --- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 |
103138:
匿名さん
[2018-11-17 10:24:14]
とは言え、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、この価格帯のマンションに資産価値があると信じ、戸別住宅である戸建てを諦め、10年前の2500万マンション相当のスペックの集合住宅であるマンションに妥協するしかありませんね。
|
103139:
匿名さん
[2018-11-17 10:26:57]
僻地であるにもかかわらず、晴海4000戸も坪250なら間違いなく即完売だろな
ちなみに4000万ではそれでも60m2にすら届かない なので貧乏人は戸建てにしとけ |
103140:
匿名さん
[2018-11-17 10:29:02]
先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。
普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ↓ >>97911 匿名さん > 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 > (例:床下が土の地面w など) > あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ---- 「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」 ↓ >>102517 匿名さん > もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 > そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 >>100919 匿名さん > テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。 > xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。 ---- 「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ↓ >>96068 匿名さん > そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 |
103141:
匿名さん
[2018-11-17 10:30:17]
|
103142:
匿名さん
[2018-11-17 10:30:20]
4000万の戸建てはほぼ間違いなく経年で価値下がるが
マンションなら物件次第でわからない 研究熱心な人はマンションを奨める |
103143:
匿名さん
[2018-11-17 10:31:44]
ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。
10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。 |
103144:
匿名さん
[2018-11-17 10:31:51]
コピペしか脳がない考えることできない人は戸建てを奨める
|
103145:
匿名さん
[2018-11-17 10:33:20]
>太陽光の売電も踏まえると2000万円以上の増額が可能になります。
売電単価の提示をお願いいたします。 |
103146:
匿名さん
[2018-11-17 10:34:06]
|
103147:
匿名さん
[2018-11-17 10:34:08]
>>103143 匿名さん
> ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。 > 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。 賛同が得られていないと言うより、賛同したくないが正解ですね。 マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことになるから。 さもなくば、物件価格+ランニングコストの戸建てが買えない明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。 |
103148:
匿名さん
[2018-11-17 10:35:02]
|
103149:
匿名さん
[2018-11-17 10:35:25]
また一つコピペの誕生である。
コピペ、それは過去にマンション民が反論できずにスルーした事案。 コピペ、それはすなわちマンション民の負の遺産。 |
103150:
匿名さん
[2018-11-17 10:36:41]
>この人に向けたことばですね!
To 103149 いやお前だよ |
103151:
匿名さん
[2018-11-17 10:36:48]
>>103148 匿名さん
> 10年以上タワマン暴落を言い続けるダメな評論家を大事に引用したがる時点で落第 「10年以上タワマン暴落を言い続けるダメな評論家を大事に引用したがる時点で落第」 というより、 「10年以上タワマン暴落を言い続けるダメな評論家を大事に引用したがる時点で落第と思いこみたい」 が正解ですね。 さもなくば、明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。 |
103152:
匿名さん
[2018-11-17 10:38:56]
仮に10年前郊外にこだて買っちゃったんなら負けですよ
素直に認めて、対策考えたほうがいい |
103153:
匿名さん
[2018-11-17 10:41:05]
|
103154:
匿名さん
[2018-11-17 10:48:14]
>>103150 匿名さん
> いやお前だよ え? ↓ >>103143 匿名さん > ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。 > 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。 は、 >>103110 匿名さん > ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。 > 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。 のコピペですよねw |
103155:
匿名さん
[2018-11-17 10:52:32]
果たしてこのスレッドに定める条件に合致するタワマンは存在してるのか?
存在しているなら、もうそのタワマン最強でいいよ どや? 誰も文句あるまい しかし存在しないのに、如何にも存在するかのように連呼し振る舞が止められないなら 悪い事は言わない、今日にでも病院行った方がいいぞ |
103156:
匿名さん
[2018-11-17 10:55:22]
>>103094 匿名さん
> 洗濯?ルーバル知らないのか? 了解です。 ルーバル、プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。 マンション・戸建て双方の共通合意事項と致します。 |
103157:
匿名さん
[2018-11-17 10:55:51]
|
103158:
匿名さん
[2018-11-17 10:56:03]
|
103159:
匿名さん
[2018-11-17 11:04:41]
さてと、そろそろトリプルアタックするかなw
角地だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~ 24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~ カーテン閉めっぱなしのシャッター生活はマジ勘弁だな〜 |
103160:
匿名さん
[2018-11-17 11:07:29]
さてと、そろそろトリプルアタックするかなw
角部屋だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~ 玄関ドア・窓1mmでも先が共有部な24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~ カーテン閉めっぱなしの生活はマジ勘弁だな〜 この価格帯のマンションの事ですね。 ![]() ![]() |
103161:
匿名さん
[2018-11-17 11:08:41]
世に存在しないものを崇めるのは、宗教に近い
マンション崇拝とは、信仰である。 |
103162:
匿名さん
[2018-11-17 11:09:45]
|
103163:
匿名さん
[2018-11-17 11:10:45]
> 角部屋だとしても、 隣の壁
マンションは自分の部屋の壁=隣の部屋の壁。 |
103164:
匿名さん
[2018-11-17 11:12:45]
戸建としての反論はないのかね〜
事実だから受け入れるしかないなぁ |
103165:
匿名さん
[2018-11-17 11:14:12]
マンションとしての反論はないのかね〜
事実だから受け入れるしかないなぁ |
103166:
匿名さん
[2018-11-17 11:14:15]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
103167:
匿名さん
[2018-11-17 11:15:29]
>角地だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~
>24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~ >カーテン閉めっぱなしのシャッター生活はマジ勘弁だな〜 これ全部マンションのことじゃんwww |
103168:
匿名さん
[2018-11-17 11:17:04]
|
103169:
匿名さん
[2018-11-17 11:17:11]
ど田舎のぽつんと1棟のマンション以外他のマンションやビルからの視線が気になるわ~
|
103170:
匿名さん
[2018-11-17 11:18:44]
マンションさんは短絡的な投稿が多い。
最近笑ったのは、コレ。 ↓ >>102999 匿名さん > スカイツリー眺めながらバルコニでひと息 これすなわち、スカイツリーから丸見えの物件。 あぁ、悲しきカーテン生活。 |
103171:
匿名さん
[2018-11-17 11:39:57]
昼間は富士山眺めながら、コーヒータイムだよ。戸建じゃ無理だろうね〜 |
103172:
匿名さん
[2018-11-17 11:41:12]
|
103173:
匿名さん
[2018-11-17 11:42:27]
ほんと、マンションさんの発言って短絡的w
|
103174:
匿名さん
[2018-11-17 11:43:14]
戸建の三重苦w
①角地だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりない ②24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れる ③カーテン閉めっぱなしのシャッター生活 以上 |
103175:
匿名さん
[2018-11-17 11:45:15]
マンションの三重苦w
① 角部屋だとしても、 隣の壁(=自分の壁w)、電柱、電線を眺める生活には変わりない ② 玄関ドア・窓1mmでも先が共有部な24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れる ③カーテン閉めっぱなしの生活 この価格帯のマンションの事ですね。 ![]() ![]() |
103176:
匿名さん
[2018-11-17 11:47:04]
電線を地中化した場所選べば良いし、隣も庭や道路を挟んでいれば気にならんよ。
毎日、狭っ苦しい所で音を気にしながら暮らすよりずっと快適。 |
103177:
匿名さん
[2018-11-17 11:48:37]
戸建としての反論はないのかね?
|
103178:
匿名さん
[2018-11-17 11:49:37]
|
103179:
匿名さん
[2018-11-17 11:54:28]
気にならない!
我慢が大事w でも、カーテン閉めっぱなしのシャッター生活は必須ですな… |
103180:
匿名さん
[2018-11-17 11:55:26]
今日もマンションの負け惜しみの現実逃避が悲惨。
|
103181:
匿名さん
[2018-11-17 12:09:58]
|
103182:
通りがかりさん
[2018-11-17 12:21:32]
ネット依存症のモデルケースに使えそうだな。
|
103183:
匿名さん
[2018-11-17 12:22:46]
|
103184:
匿名さん
[2018-11-17 12:30:35]
夜はベッドからスカイツリー眺めてるよ。
戸建じゃ無理だろうね〜 |
103185:
匿名さん
[2018-11-17 12:31:42]
|
103186:
匿名さん
[2018-11-17 12:31:55]
|
103187:
匿名さん
[2018-11-17 12:34:03]
|
103188:
匿名さん
[2018-11-17 12:47:26]
了解です。
スカイツリー・富士山が見えず、ルーバル、プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。 マンション・戸建て双方の共通合意事項と致します。 |
103189:
匿名さん
[2018-11-17 13:13:54]
言ってて虚しくならない?
戸建てには全部ないものだし、極論に極論で返されてるだけじゃん。 戸建てはもう少し現実を見るといいかもね。 |
103190:
匿名さん
[2018-11-17 13:15:29]
>>103189 匿名さん
> 言ってて虚しくならない? マンションさんの主張を整理しているだけですが? ですから、その言葉は逆にマンションさんに言ってあげたいです。 「マンションさんはもう少し現実を見るといいかもね。」 と。 |
103191:
匿名さん
[2018-11-17 13:19:33]
そもそも戸建ての方がマンションよりも維持費用がかかるっていう常識を知らない人ですからね・・・
本当に戸建てに住んだことがあるかどうかは限りなく疑問です。 |
103192:
匿名さん
[2018-11-17 13:25:39]
|
103193:
匿名さん
[2018-11-17 13:31:08]
|
103194:
匿名さん
[2018-11-17 13:31:13]
>そもそも戸建ての方がマンションよりも維持費用がかかるっていう常識を知らない人ですからね・・・
個人の見解ですか? |
103195:
匿名さん
[2018-11-17 13:32:16]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
少なくともマンション側は上記に異論ありません。 エビデンスを以下に提示します。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good= |
103196:
匿名さん
[2018-11-17 13:36:41]
>103194
両方持ってる人なら常識 例えば、一般化された事例だと https://style.nikkei.com/article/DGXMZO17709500V10C17A6W07000?channel=... 上記の事例はユニットバスと給湯器が入ってるけど、 それを除いても30年間にすると月あたり1.9万円計算。 マンションは個別性が強いけど、国交省ガイドラインによればマンションの修繕積立金は平米220円ぐらいだから、75平米で1.6万円。 一般的な感覚だと一戸建てのほうが維持費用は高いですよ。 |
103197:
匿名さん
[2018-11-17 13:45:14]
|
103198:
匿名さん
[2018-11-17 13:50:38]
|
103199:
匿名さん
[2018-11-17 13:52:01]
え、それぐらいかけないと維持できませんよ。
住潰すならそこまでかからないのは事実ですが、 それをやっちゃうと30年後は無価値になって、売却時に取り壊し費用が必要になります。 子供に相続させることを考えると、結局高く付くんですよ。 そういう事も含めて実際に持ってない人の意見は役に立ちませんね |
103200:
匿名さん
[2018-11-17 13:52:33]
>>103198 匿名さん
> 塗装に15年で120万? ですよね。 屋根と合わせて200万ですよ、ありえません。 あと、マンションの専有部には配管ないんですか? 戸建ての配管にかかる費用はマンションの専有部の配管と同じですが。 |
103201:
匿名さん
[2018-11-17 13:54:26]
>>103199 匿名さん
> え、それぐらいかけないと維持できませんよ。 実際に持ってて払っているんだとしたら、ぼったくられれていますよ。 116平方メートルの一般的な戸建ての場合で、一回の塗装に200万も払うなんて。。。 |
103202:
匿名さん
[2018-11-17 13:54:32]
>上記の事例はユニットバスと給湯器が入ってるけど、それを除いても30年間にすると月あたり1.9万円計算。マンションは個別性が強いけど、国交省ガイドラインによればマンションの修繕積立金は平米220円ぐらいだから、75平米で1.6万円。
へー、マンションの修繕費にはリフォーム費用も含まれてると? 無知は怖いですねぇ・・・。 |
103203:
匿名さん
[2018-11-17 14:10:37]
>>103199 匿名さん
> そういう事も含めて実際に持ってない人の意見は役に立ちませんね あなたは、 持っていないのに持っているとウソぶいているか、 持っているけどボッタクられているかのどちらかですが、どちらでしょうか? 白状しなさいw |
103204:
匿名さん
[2018-11-17 14:41:45]
ネット依存症のモデルケースに使えそうだな。
|
103205:
匿名さん
[2018-11-17 14:42:57]
10万レスで具体的な戸建の実例が能見台の夢戸建しかないっていうのが笑えるw
|
103206:
匿名さん
[2018-11-17 14:43:57]
ここの戸建さん、どちらにお住まいなんでしょう?
|
103207:
匿名さん
[2018-11-17 14:46:14]
10万レスで具体的なマンションの実例が一つもないっていうのが笑えるw
|
103208:
匿名さん
[2018-11-17 14:47:07]
ま〜た話をそらしだしてるね
|
103209:
匿名さん
[2018-11-17 14:48:41]
|
103210:
匿名さん
[2018-11-17 14:48:42]
>>103199 匿名さん
> そういう事も含めて実際に持ってない人の意見は役に立ちませんね あなたは、 持っていないのに持っているとウソぶいているか、 持っているけどボッタクられているかのどちらかですが、どちらでしょうか? 白状しなさいw |
103211:
匿名さん
[2018-11-17 14:49:46]
|
103212:
匿名さん
[2018-11-17 14:50:18]
マンションさん、宿題山積みです。
|
103213:
匿名さん
[2018-11-17 14:53:07]
スカイツリーの展望台から望遠鏡でのぞかれまくりの物件はヤダナー。
|
103214:
匿名さん
[2018-11-17 15:00:00]
壁ビューの戸建なら安心ですね。
|
103215:
匿名さん
[2018-11-17 15:02:18]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
103216:
匿名さん
[2018-11-17 15:25:32]
↑戸建のスレ荒らしコピペですね
|
103217:
匿名さん
[2018-11-17 15:28:06]
出禁オッケーのサブ垢で禁止ワードのコピペを連投する粘戸=ここのスレ主。
|
103218:
匿名さん
[2018-11-17 15:29:51]
粘戸の話題は千葉ニューとかスカイツリーとか東側ばかりだなw
|
103219:
匿名さん
[2018-11-17 15:31:01]
ここの戸建さんは
戸建を所有していないってホント? |
103220:
匿名さん
[2018-11-17 15:33:50]
|
103221:
匿名さん
[2018-11-17 15:34:38]
4000万以下のマンションに住むなら賃貸でじゅうぶん。
購入するなら4000万超の予算で土地と上物。 |
103222:
匿名さん
[2018-11-17 15:35:46]
この事件のことですか?
● マンションさん複数デバイスで自作自演を自ら暴露事件 若葉マーク付きの >>102887 通りがかりさん > だから、おたくみたいな貧困層は賃貸アパートなんだね。資産価値など皆無。妙に納得した。 のレスに対し、 >>102888 匿名さん > 若葉マークは荒らしなのでスルー推奨とありました。若葉マークなしのアカウントでどうぞ。 とレスを入れたところ、若葉マークの無い、 >>102889 通りがかりさん > だから、おたくみたいな貧困層は賃貸アパートなんだね。資産価値など皆無。妙に納得した。 と、言うレスが投稿された。 過去のレスを「敢えて」引用のみで >>102890 匿名さん > > 複数のデバイスでわざわざご苦労なこった。 >>102891 匿名さん > > 二つを使い分けてるけど実際は粘着さん一人の投稿。 > > 分かりやすい自作自演。よほど暇なのねーw と投稿したところ、 >>102892 匿名さん > 自作自演や成りすましなど、なんでもありの粘着アパートさんだから、マンション派も目には目を と、言うレスが投稿がされた。 これは秘密の暴露にあたり、複数デバイスを使った自作自演や成りすましを行っていることを自ら進んで自白した結果となった。 この事件を「マンションさん複数デバイスで自作自演を自ら暴露事件」と言う。 ※ 秘密の暴露 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%98%E5%AF%86%E3%81%AE%E6%9A%B4%E9%... --- 秘密の暴露(ひみつのばくろ)とは、刑事事件等で、取調べの際に被疑者が真犯人でしか知るはずのない事項を自白することである。 --- |
103223:
匿名さん
[2018-11-17 15:39:41]
ってことは、うちは富士山からも、都心オフィスビルからも覗かれているのかなぁw
年中シャッター、カーテン閉じてる戸建じゃ縁のない話ですなw |
103224:
匿名さん
[2018-11-17 15:42:17]
|
103225:
匿名さん
[2018-11-17 15:45:24]
>>103223 匿名さん
> うちは富士山からも、都心オフィスビルからも覗かれているのかなぁw 「人間の行動にはすべて理由がある」 です。 「富士山」「スカイツリー」の話題が出ているのに、スカイツリーを隠して「オフィスビル」を追加した話題にすり替えようとする理由は・・・皆まで言う必要もないだろう。 |
103226:
匿名さん
[2018-11-17 15:49:14]
普通の戸建所有者はマンションがなくても生きていけるが、ここの戸建さんはマンションがなくなったら死んじゃうね。
|
103227:
匿名さん
[2018-11-17 15:50:28]
早く戸建を建てられるように、具体的に話を進めていきませんか?
|
103228:
匿名さん
[2018-11-17 15:53:04]
4000万超の予算で都内に土地を買って家を建てました。
|
103229:
匿名さん
[2018-11-17 16:00:50]
私は4000万円のマンションと同等以上の立地に
ランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建を建てました。 |
103230:
匿名さん
[2018-11-17 16:02:57]
私は月にランニングコストが10万以上もかかる2000万中古マンションを検討していましたが、嫁と会話した結果、同予算で4000万の一軒家を立てました
|
103231:
匿名さん
[2018-11-17 16:05:42]
バブル時代のマンションの中古はスペックの割に物件価格安いのですが、いかんせん、管理費と修繕積立金はバブル価格のままなので困ってしまいます。
だからこそ、物件価格安いって言うのもあるんでしょうが。 |
103232:
匿名さん
[2018-11-17 16:16:21]
さてと、そろそろトリプルアタックするかなw
平均的な戸建じゃ、このアタックかわせないんだよね〜 角地だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~ 24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~ カーテン閉めっぱなしのシャッター生活はマジ勘弁だな〜 |
103233:
匿名さん
[2018-11-17 16:17:46]
さてと、そろそろトリプルアタックするかなw
角部屋だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~ 玄関ドア・窓1mmでも先が共有部な24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~ カーテン閉めっぱなしの生活はマジ勘弁だな〜 この価格帯のマンションの事ですね。 ![]() ![]() |
103234:
匿名さん
[2018-11-17 16:20:10]
マンションの場合、自分の壁=隣の壁。
そう考えるとなんだか嫌ですねぇ~。 |
103235:
匿名さん
[2018-11-17 16:22:39]
ある意味マンションって、隣接する部屋の壁・床・天井に囲まれた居住空間ってことですね。
|
103236:
匿名さん
[2018-11-17 16:23:45]
居住空間の独立性って言うことでは、なんと、長屋建てにも劣ります。
それがマンション。 |
103237:
匿名さん
[2018-11-17 16:32:06]
|
103238:
匿名さん
[2018-11-17 16:34:18]
マンションイメージ
![]() ![]() |
103239:
匿名さん
[2018-11-17 16:42:32]
マンションの悪い所の投稿が多いが、
価格が上がって この予算じゃ全く購入出来なくなってるのがマンションですよ。 |
103240:
匿名さん
[2018-11-17 16:44:00]
ホント、戸建さん返し弱いね〜
これじゃ、住み替えする気にならないぞw |
103241:
匿名さん
[2018-11-17 16:44:14]
>>103239 匿名さん
> この予算じゃ全く購入出来なくなってるのがマンションですよ。 そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 今、マンションを買うのは愚の骨頂。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 |
103242:
匿名さん
[2018-11-17 16:45:44]
>>103240 匿名さん
> ホント、戸建さん返し弱いね〜 「返しが弱い」と言うより、「返しが弱いと思いたい」が正解ですね。 マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことになるから。 さもなくば、明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。 |
103243:
戸建て検討中さん
[2018-11-17 16:46:59]
まあ効率重視ならマンションでいいんじゃね
限りある土地に積み木のように暮らしてくれる方がいるおかげで今の価格で土地を買えるわけだし |
103244:
匿名さん
[2018-11-17 16:50:05]
>>103239 匿名さん
10年前より狭く、より高いマンションを自慢されてもね。 マン点流!不都合な真実を解説(10年でより狭く、より高く) >首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
103245:
匿名さん
[2018-11-17 16:50:36]
仮にマンションが欲しくても、もう、今の予算では購入出来ないと言う結論になりますね。
|
103246:
匿名さん
[2018-11-17 16:51:21]
|
103247:
匿名さん
[2018-11-17 16:52:43]
マンションに住みたければ賃貸がベストです。
|
103248:
匿名さん
[2018-11-17 16:54:22]
マンションなら、選べばトリプルアタック避けれるよ。事実、うちは該当しないからw
戸建は、我慢するしかないからなぁ 反論あるならちゃんと返してね〜 角地だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~ 24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~ カーテン閉めっぱなしのシャッター生活はマジ勘弁だな〜 |
103249:
匿名さん
[2018-11-17 16:54:49]
|
103250:
匿名さん
[2018-11-17 16:56:05]
|
103251:
匿名さん
[2018-11-17 16:57:07]
>>103249 匿名さん
> 欲しい人も居るので、仮にと書いてますよ 本当ですか? このスレでマンションを欲しいと言う人が、その購入する意味・目的・メリットとともに示されていると? それはどのレスですか? |
103252:
匿名さん
[2018-11-17 17:21:14]
これからマンションが上がるかはわかりませんが、10年前に購入された方はかなり上がってますから、もし売却すれば
ランニングコストを足して、1億の戸建も可能ですね。 |
103253:
マンション検討中さん
[2018-11-17 17:30:17]
トリプルアタック防ぐには、いくら必要かなぁ?
|
103254:
匿名さん
[2018-11-17 17:33:39]
すげ〜な!粘着コピペ!(驚)
今日も朝から晩までだなwww |
103255:
匿名さん
[2018-11-17 17:37:06]
暇なんだね〜
|
103256:
eマンションさん
[2018-11-17 17:38:57]
今日も無駄な時間w
|
103257:
匿名さん
[2018-11-17 17:40:46]
さてと、シャッターの時間ですよ〜
|
103258:
匿名さん
[2018-11-17 17:42:03]
11万レスまでコツコツと。
|
103259:
戸建て検討中さん
[2018-11-17 17:44:45]
|
103260:
匿名さん
[2018-11-17 18:33:11]
|
103261:
匿名さん
[2018-11-17 18:35:08]
このスレには都内に土地を買って注文住宅を建てた戸建さんが居るらしい、、、
|
103262:
匿名さん
[2018-11-17 18:36:40]
戸建さん、嘘はいかんよ、嘘は、、、
|
103263:
匿名さん
[2018-11-17 18:41:13]
ここの戸建さんは聞いてもなしのつぶてで、最寄り駅すら答えられないからねぇ
|
103264:
匿名さん
[2018-11-17 19:22:56]
いずれにしろ、この予算じゃ家族向けマンションと言う選択肢は無いので、戸建になりますね。
|
103265:
匿名さん
[2018-11-17 19:36:06]
|
103266:
匿名さん
[2018-11-17 19:47:33]
>ここの戸建さんは聞いてもなしのつぶてで、最寄り駅すら答えられないからねぇ
4000万以下のマンションさんも実態を全くあかしてません。 最寄り駅はもちろん専有面積やランニングコストすら10万レス超えて不明のまま。 |
103267:
匿名さん
[2018-11-17 19:54:04]
うちは城西の土地40坪に総床120㎡の注文戸建て。
|
103268:
匿名さん
[2018-11-17 20:37:21]
カーテン閉めきったシャッター生活や、
ミニ戸建には興味ない |
103269:
匿名さん
[2018-11-17 20:40:14]
駅徒歩15分大手HM分譲戸建(40/80,電線地中化)が200平米、125平米で6-7千万、隣接区画の長谷工マンションが80平米で3千万円台だったよ
このくらい差があるとランニングコストでは埋められない。 |
103270:
匿名さん
[2018-11-17 21:04:05]
|
103271:
匿名さん
[2018-11-17 21:05:01]
|
103272:
匿名さん
[2018-11-17 21:07:20]
マンションを踏まえた戸建を建てられる
↓ どこに? ↓ 能見台、千葉ニュー |
103273:
匿名さん
[2018-11-17 21:08:11]
ここの予算帯だとその辺の戸建しか無理でしょう。
|
103274:
匿名さん
[2018-11-17 21:27:00]
|
103275:
匿名さん
[2018-11-17 21:54:42]
戸建さんの視野がその辺を向いてるってことは分かりました。
|
103276:
匿名さん
[2018-11-17 22:25:39]
このへんでマンションさんお得意の都心ワンルームが炸裂するかな?
|
103277:
匿名さん
[2018-11-17 23:01:26]
|
103278:
匿名さん
[2018-11-17 23:12:16]
戸建さんの推奨エリア、千葉ニューと能見台で検討したい方、いらっしゃいますか〜?
|
103279:
匿名さん
[2018-11-17 23:12:51]
しぃぃ 〜〜〜〜 んん…
|
103280:
e戸建てさん
[2018-11-17 23:13:56]
やっぱり、このスレにはマンションさんなんて居ないんだね。
|
103281:
e戸建てさん
[2018-11-17 23:14:52]
いつもマンションさんマンションさんと呼んでるアイツは誰だw
|
103282:
匿名さん
[2018-11-17 23:18:41]
|
103283:
匿名さん
[2018-11-17 23:25:54]
個別の検討板に出入りされたら堪らんからね。暴れても害のないここで隔離してるってウワサですね。
そういうことなので、質の悪いコピペやレスが少々目障りかと思いますが、ご容赦ください。 |
103284:
戸建て検討中さん
[2018-11-18 00:37:59]
価格設定が4,000万以下なのに、なぜ都心限定なんだ
|
103285:
匿名さん
[2018-11-18 00:51:32]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
103286:
戸建て検討中さん
[2018-11-18 03:48:53]
投資目的で語るのであれば戸建よりはマンションのが無難だよね
立地の良い場所でもお手頃な価格で買えるし まあ今から値上がりを期待してマンションを選択するのは遅すぎる気もするが笑 |
103287:
匿名さん
[2018-11-18 04:29:47]
実際4000万以下のマンションに住んでる人の実態が何もかたられてません。
|
103288:
匿名さん
[2018-11-18 06:57:46]
そんな安いマンションに誰も住んでないからでしょう。
|
103289:
匿名さん
[2018-11-18 07:38:46]
都内に注文戸建を建てた方がおられるようなので、最寄り駅や路線がどこなのか、といった簡単な質問には答えていただきたいですねぇ
ただでさえここの戸建は嘘つきだって思われてますから、失った信頼の回復には戸建の奮起に期待するしかありません。 |
103290:
匿名さん
[2018-11-18 07:41:50]
管理費って消費税かかるの?
|
103291:
匿名さん
[2018-11-18 08:26:55]
管理費には消費税なんてかかるわけない。
|
103292:
匿名さん
[2018-11-18 08:37:54]
うちは都内ではないですが、中古マンションが4000万円程度で買えるエリアの注文戸建ですね。
マンションと同じ支払額で、広く、豪華で暖かい家に住めて大満足です。 |
103293:
匿名さん
[2018-11-18 09:18:03]
戸建て安くて羨ましい。
|
103294:
戸建て検討中さん
[2018-11-18 09:18:17]
マンション派は都心主義が多いけど、みんながみんな都心に住みたい訳じゃないしな
|
103295:
匿名さん
[2018-11-18 09:19:29]
|
103296:
匿名さん
[2018-11-18 09:27:54]
眺望の良いマンションを買ったけど私は一か月、専業主婦で家にいることの多い嫁は三日で慣れから飽きが来た。
そのかわり上下左右からの生活音・振動が気になるように。こちらは三日経とうがが一か月経とうが慣れることがない。 あぁ、マンデベ営業の謳い文句に虚栄心をくすぐられてマンション買って失敗。 ![]() ![]() |
103297:
匿名さん
[2018-11-18 09:29:34]
ベンツより、軽自動車ですね。
|
103298:
匿名さん
[2018-11-18 09:32:51]
|
103299:
匿名さん
[2018-11-18 09:52:50]
>ベンツより、軽自動車ですね。
気軽さという点では軽は良いですよ。 長距離は疲れるけど、近場は気軽に移動できる。 車よりバイクでみたいな。 コンビニ行くのにベンツなんて乗っていかないでしょ? でも、マンションさんの見栄っぱり具合見てたら全てベンツなのでしょうか・・・。 |
103300:
匿名さん
[2018-11-18 10:06:01]
>>103299 匿名さん
港区で自家用の軽自動車なんて走ってないよ。輸入車が全体の7割とかで、ベンツとかごく普通だよ。スーパーとか逆に国産が少ないよ。そういう土地柄であって、別に見栄や虚栄心で乗ってるんじゃない。地方から見たら異様かもだけどねw |
103301:
匿名さん
[2018-11-18 10:15:23]
マンションさんの構ってモードがすげ〜
|
103302:
匿名さん
[2018-11-18 10:17:37]
|
103303:
戸建て検討中さん
[2018-11-18 10:50:53]
もうスレの前提がめちゃくちゃ
マンションさんの虚栄心を満たすスレにタイトル変えた方が良いね |
103304:
匿名さん
[2018-11-18 11:01:23]
|
103305:
匿名さん
[2018-11-18 11:06:44]
>港区で自家用の軽自動車なんて走ってないよ。輸入車が全体の7割とかで、ベンツとかごく普通だよ。
マンションさんの妄想があってるか確認してみた結果をご覧ください。 へー、輸入車が7割? 軽自動車が走ってない?? ベンツが普通??? ここまでかけ離れた内容を、よく恥ずかしくもなく書けるね。 ![]() ![]() |
103306:
匿名さん
[2018-11-18 11:14:30]
|
103307:
匿名さん
[2018-11-18 11:20:11]
輸入車は古くてもビンテージ感があるが、10年超えた軽自動車はみすぼらしいだけw
マンション(RC)とローコスト木造の関係とそっくり |
103308:
匿名さん
[2018-11-18 11:22:54]
>軽はお気軽だけど事故ったら即死
普通車よりも軽の方が死亡事故少ないのを知らないのでしょうね。 |
103309:
匿名さん
[2018-11-18 11:23:53]
ローコスト戸建はノーメンテで使い倒す
メンテ代かからないからマンションよりランニングコストは安いってことか~w |
103310:
匿名さん
[2018-11-18 11:24:33]
都心の富裕層とこのスレッドに何の関係があるというのか・・・
|
103311:
匿名さん
[2018-11-18 11:26:18]
>輸入車は古くてもビンテージ感があるが、10年超えた軽自動車はみすぼらしいだけw マンション(RC)とローコスト木造の関係とそっくり
マンションさんの言ってることは反対だという事がよく分かりますね。 ![]() ![]() |
103312:
匿名さん
[2018-11-18 11:30:03]
ビンテージ感が半端ないw
|
103313:
匿名さん
[2018-11-18 11:59:31]
お疲れさまです。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
103314:
匿名さん
[2018-11-18 11:59:33]
お疲れさまです。
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
103315:
匿名さん
[2018-11-18 12:02:59]
>>103305 匿名さん
都心住宅地を知らない人の典型的なレスだねw そんな幹線道路は物流の車両や営業車も多いから他府県ナンバーもあるが、地元のスーパーなど行けば、輸入車7割が普通なのは一目瞭然なんだけどね。まあ貧乏な地方住みさんは生活レベルが違いすぎだから理解不能なんだろうねw |
103316:
匿名さん
[2018-11-18 12:06:53]
榊氏の発言については賛否両論あると思いますが、ここのマンションさんの発言を見ていると、少なくとも以下の内容な的を射た明確に正しい意見だと思います。
● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 --- 「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」 |
103317:
匿名さん
[2018-11-18 12:12:47]
港区、港区、外車、外車て、この人ずーと投稿してますね(笑)
|
103318:
匿名さん
[2018-11-18 12:14:34]
>地元のスーパーなど行けば、輸入車7割が普通なのは一目瞭然なんだけどね。まあ貧乏な地方住みさんは生活レベルが違いすぎだから理解不能なんだろうねw
***のなんとかですね。 理解できるように掲示することすらできない。 |
103319:
匿名さん
[2018-11-18 12:18:56]
自分が富裕層だと言いたいんでしょう、面白い方ですね(笑)
|
103320:
匿名さん
[2018-11-18 12:22:09]
マンションは高いって発言もそう。
マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買っちゃって後戻りできなくなっちゃって、自分の人生が失敗に終わったことを認めたくないのでしょう。 |
103321:
匿名さん
[2018-11-18 12:26:55]
|
103322:
匿名さん
[2018-11-18 12:28:35]
中国製のノートパソコンよりMacBookって発言もありましたね。
その実、中国製のノートパソコンよりもコストパフォーマンスの悪いMacBookを購入する意味・目的・メリットすら語れないでしょう。 |
103323:
匿名さん
[2018-11-18 12:44:14]
こだてさん連投おつかれさま。
一人で頑張ってるのは分かってますからご心配なく。 |
103324:
匿名さん
[2018-11-18 12:45:35]
どうやらおひとり様のマンションさんには戸建てが一人であって欲しいと言う願望があるようですね。
ですが現実はそうでは無いようです。 ご愁傷さまです。 |
103325:
匿名さん
[2018-11-18 12:46:13]
マンションさんは図星を突かれたようですね。
マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことを。 さもなくば、明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。 |
103326:
匿名さん
[2018-11-18 12:49:02]
ほんと、平日も休日も正月も盆も関係なく、朝から晩までレスを貼り続ける粘着力が戸建の持ち味ですね。
|
103327:
匿名さん
[2018-11-18 12:50:24]
|
103328:
匿名さん
[2018-11-18 12:50:56]
|
103329:
匿名さん
[2018-11-18 12:53:24]
実機能・実性能・快適性・コストパフォーマンス・トータルコストetc…
そんなものより虚栄心を満たすワードさえ、入っていればいいと考えている人も居る。 |
103330:
匿名さん
[2018-11-18 12:54:22]
|
103331:
匿名さん
[2018-11-18 12:55:19]
戸建の無限サイクルの仕組み
↓ ・元祖スレから逃亡 、当スレ立ち上げ ・戸建てに成り済ましたレスとそれに呼応する自作自演の書き込みを行う ・このスレがあたかも活況を見せているかような書き込みを行い挑発・煽りを行う ・ネタ切れ ・コピペ連発、ちゃちゃを入れる ・サブ垢が出禁になる ・スレが過疎る ・マンションさんが恋しくなる←今ココ ・当スレに沈み込み (以下繰り返し) |
103332:
匿名さん
[2018-11-18 12:57:05]
>>103331 匿名さん
2番煎じにしては出来が悪いですね。 オリジナルの秀逸さをご覧ください。 3億臭カマッテチャンの行動パターン ↓ ・元祖スレへ逃亡【済】 ・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う【済】 ・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う【済】 ・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う【済】 ・元祖スレネタ切れ【済】 ・このスレにちゃちゃを入れる【済】 ・元祖スレ沈み込み 【済】 ・このスレに出戻り ← もうすっかりイマココ |
103333:
匿名さん
[2018-11-18 12:58:09]
3億臭。
それはこのスレに10年巣食うマンション民の虚栄心が生み出した怪物である。 |
103334:
匿名さん
[2018-11-18 12:58:09]
|
103335:
匿名さん
[2018-11-18 12:58:52]
|
103336:
匿名さん
[2018-11-18 12:59:49]
|
103337:
匿名さん
[2018-11-18 13:00:46]
|
103338:
匿名さん
[2018-11-18 13:01:06]
ここの戸建さん、人のものをパクるのに抵抗感がないのかねぇ
コメントも知的財産ですよw |
103339:
匿名さん
[2018-11-18 13:01:28]
ここのマンションさん、人のものをパクるのに抵抗感がないのかねぇ
コメントも知的財産ですよw |
103340:
匿名さん
[2018-11-18 13:02:03]
|
103341:
匿名さん
[2018-11-18 13:02:21]
|
103342:
匿名さん
[2018-11-18 13:02:51]
|
103343:
匿名さん
[2018-11-18 13:03:25]
|
103344:
匿名さん
[2018-11-18 13:03:53]
|
103345:
匿名さん
[2018-11-18 13:04:33]
|
103346:
匿名さん
[2018-11-18 13:07:35]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
103347:
匿名さん
[2018-11-18 13:11:25]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】
この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
103348:
匿名さん
[2018-11-18 13:17:55]
|
103349:
匿名さん
[2018-11-18 13:19:14]
マンションさんは手グセが酷すぎるねぇ
|
103350:
匿名さん
[2018-11-18 13:21:40]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】
マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、このこの価格帯のマンションの実態はこの通り。(※) お向かいのマンションこんにちわ。 このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。 ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom] https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/ マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。 ![]() ![]() |
103351:
匿名さん
[2018-11-18 13:44:21]
だれがつけたのか知らないけど、粘着戸建っていうのは言い得て妙の秀逸なネーミングセンスですねw
|
103352:
匿名さん
[2018-11-18 13:46:18]
|
103353:
匿名さん
[2018-11-18 13:53:32]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】
マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。 そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。 スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。 分かりやすい例がネット料金です。 戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。 スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。 |
103354:
匿名さん
[2018-11-18 13:53:50]
マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。
|
103355:
匿名さん
[2018-11-18 13:55:01]
|
103356:
匿名さん
[2018-11-18 14:06:32]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 マンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられ、深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
103357:
匿名さん
[2018-11-18 14:55:25]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】
マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。 ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。 PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。 そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。 時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。 マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。 ※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン http://www.packcity.co.jp/our_service |
103358:
匿名さん
[2018-11-18 16:04:54]
過疎ってますねw
|
103359:
匿名さん
[2018-11-18 16:06:01]
↑
定期的なage投稿ご苦労様です。 |
103360:
匿名さん
[2018-11-18 16:16:46]
|