別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
102712:
匿名さん
[2018-11-13 21:29:19]
|
102713:
匿名さん
[2018-11-13 21:56:05]
何これ・・・。普段私が言っていることがすべて入っていてびっくり・・・。
● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 --- 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者 代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません 大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました タワマンに限らないのですが、いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。 |
102714:
マンション検討中さん
[2018-11-13 21:58:44]
15年ぐらいずっとタワマン暴落するって言ってる人ですよね。
信じるものは救われない良い事例かと |
102715:
匿名さん
[2018-11-13 22:04:55]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181113-00026713-president-li...
「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者で、それなりに成功を収めた人。年収1500万円くらいになり家を購入する際に、なぜか好んで湾岸のタワマンを買う人が多い。だから湾岸のタワマンに住む人の職業は、IT関連や不動産関係が多いといわれています。しかし私の知る限り、代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」 4000万のタワマンなら成功できないけどそういう気分を味わいたい人ってことねw |
102716:
匿名さん
[2018-11-13 22:07:43]
>>97911 匿名さん
> 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 > (例:床下が土の地面w など) > あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 → 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者 ---- >>102517 匿名さん > もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 > そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 >>100919 匿名さん > テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。 > xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。 → 代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません ---- >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? → 大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました ---- >>96068 匿名さん > そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 → いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。 |
102717:
匿名さん
[2018-11-13 22:08:40]
私も、ここで得た知識でプレジデントで記事書けるかな?(笑)
|
102718:
マンション比較中さん
[2018-11-13 22:15:21]
そういう雑誌記事を鵜呑みにしちゃう人って、間違いなく地方住みだね。芸能人のゴシップネタとか本気で信じるレベル。有名人なんてうちのマンションにもいるし、西麻布や青山にゴロゴロいるけど、知ってしまえば近くのスーパーで日常的に買い物してたり、いたって普通だけど。まあ、思考が単純すぎてちょっとお間抜けに見えますねw
|
102719:
匿名さん
[2018-11-13 22:17:01]
具体的な反論すれば良いのにできないから印象操作でいっぱいいっぱい。
むなしい負け惜しみ・・・。 |
102720:
匿名さん
[2018-11-13 22:18:26]
>>102714 マンション検討中さん
現実にタワマンは売れてませんね。 |
102721:
匿名さん
[2018-11-13 22:19:12]
有名人???爆笑
|
|
102722:
匿名さん
[2018-11-13 22:19:12]
|
102723:
匿名さん
[2018-11-13 22:23:04]
|
102724:
匿名さん
[2018-11-13 22:23:22]
>思考が単純すぎてちょっとお間抜けに見えますねw
ですね。地方にはろくなマンションも無いから、さっきはゲストパーキングの予約について、 無知を晒していましたしね。その申し開きは、法に触れないならやっても構わないだろという、 社会人として悲惨な民度。ここの戸建てさんは相手にする価値すら無いです。 煽ってきてもスルー対応しましょう。 |
102725:
匿名さん
[2018-11-13 22:24:46]
具体的な反論すれば良いのにできないから印象操作・揶揄・煽り・中傷発言でいっぱいいっぱい。
むなしい負け惜しみな現実逃避・・・。 |
102726:
匿名さん
[2018-11-13 22:26:12]
4000万以下のマンションに住みたいなら賃貸。
購入するなら4000万超の戸建てということだ。 |
102727:
匿名さん
[2018-11-13 22:26:55]
私が一番言いたいのはこれかな?
値上がりは買った人には良い話でも、このスレを読んでいるこれから買う人には必ずしもいい話ではないと言う事。 >>96068 匿名さん > そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 → いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。 |
102728:
匿名さん
[2018-11-13 22:28:46]
実質10年前の2500万と同じグレードのマンション vs 6000万戸建て
いざ、勝負! |
102729:
匿名さん
[2018-11-13 22:33:09]
「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上 上昇している」
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
102730:
匿名さん
[2018-11-13 22:33:51]
>実質10年前の2500万と同じグレードのマンション vs 6000万戸建て
鼻息荒いけど、6000万戸建てって2500万マンションと同じ価値なのか。可笑しいねw |
102731:
匿名さん
[2018-11-13 22:35:34]
>>102730 匿名さん
> 鼻息荒いけど、6000万戸建てって2500万マンションと同じ価値なのか。 「6000万」は比較にならないさんが用いているこのスレでの象徴価格ですね。 実際のランニングコストで計算しなおしてね♪ |
102732:
匿名さん
[2018-11-13 22:37:20]
>>102729 匿名さん
> 「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上 上昇している」 タイトルが「マン点流!不都合な真実を解説」で笑いましたw 最後の締めの言葉も印象的です。 「マンション業界は太鼓をたたけど、「いまは新築マンションは買い時ではない」ということをこれらのデータが語っている……。」 |
102733:
匿名さん
[2018-11-13 22:37:37]
6000万戸建てって、たった2500万マンションと同じ価値なのか。ダサw
|
102734:
匿名さん
[2018-11-13 22:38:55]
>>102733 匿名さん
> 6000万戸建てって、たった2500万マンションと同じ価値なのか。ダサw 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。 経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。 求める必要がないのです。 購入することにより得られるメリットのために住まいを購入します。 それは価値のない郊外田舎の不動産なのかも知れません。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方はそういった不動産を購入することはできませんからね。 もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 |
102735:
匿名さん
[2018-11-13 22:39:39]
|
102736:
匿名さん
[2018-11-13 22:41:20]
>>102731 匿名さん
4000万以下のマンションでも、都心立地でジム、温水プール、ラウンジ、ゲストルーム、コンシェルジュサービス、10台以上のゲスト用パーキングがあるという。 実際のランニングコストはもっと高いですね。 |
102737:
匿名さん
[2018-11-13 22:41:26]
>>102734 匿名さん
>住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。 それは、↓書いた人に言ってよ。戸建同士で意見統一して欲しいなあw >実質10年前の2500万と同じグレードのマンション vs 6000万戸建て >いざ、勝負! |
102738:
匿名さん
[2018-11-13 22:43:43]
>>102737 匿名さん
> 戸建同士で意見統一して欲しいなあw え? >実質10年前の2500万と同じグレードのマンション vs 6000万戸建て >いざ、勝負! のどこが、「住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層」の発言なのでしょうか??? 顔真っ赤にして泣きじゃくって鼻水たらしながら必死に書いたのでしょうけど、まずは涙を拭いて落ち着いてください。 |
102739:
匿名さん
[2018-11-13 22:44:14]
|
102740:
匿名さん
[2018-11-13 22:48:51]
>顔真っ赤にして泣きじゃくって鼻水たらしながら必死に書いたのでしょうけど、まずは涙を拭いて落ち着いてください。
風邪ですか?お大事にどうぞ。 |
102741:
匿名さん
[2018-11-13 22:50:10]
むしろ資産価値を気にしないでスペックで比較するからこその、
実質10年前の2500万と同じグレードのマンション vs 6000万戸建て なのである。 |
102742:
匿名さん
[2018-11-13 22:50:48]
>創作真に受けてウケるw
創作でも4000万以下の狭小マンションに住む理由として豪華な共用部や充実したサービスを騙るしかない。 |
102743:
匿名さん
[2018-11-13 22:51:25]
今晩の戸建てさんからの名言:
>実質10年前の2500万と同じグレードのマンション vs 6000万戸建て いざ、勝負! 6000万戸建てのライバルって、たった2500万のマンションらしい。マジか安すぎだろw |
102744:
匿名さん
[2018-11-13 22:53:55]
スペック?
6000万戸建てじゃあ、ジムやプール、10台以上停められるゲストパーキングすらないでしょ? 2500万のマンションより、設備やサービスなどスペックも低い戸建て。 しかも立地も悪けりゃ全く興味無いね。 |
102745:
匿名さん
[2018-11-13 22:59:25]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
少なくともマンション側は上記に異論ありません。 エビデンスを以下に提示します。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good= |
102746:
匿名さん
[2018-11-13 22:59:48]
>経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません
時代の流れを読めなかった貧困層の負け惜しみですね。 キャピタルゲインは当たり前ですが重要です。 マンションも戸建ても複数持ってますが、すべて含み益でてます。 そうやって戦略的に買うことで居住の選択肢も広がるのです。 |
102747:
匿名さん
[2018-11-13 23:00:06]
|
102748:
匿名さん
[2018-11-13 23:00:25]
>>102743 匿名さん
> 6000万戸建てのライバルって、たった2500万のマンションらしい。マジか安すぎだろw いかに、4000万出してマンションを買うことがバカらしいことかがお分かりいただけたようで何よりです♪ |
102749:
匿名さん
[2018-11-13 23:02:24]
>>102747 匿名さん
> ワンルームはもっと興味ないから(笑) 同じく。 ワンルームなら専有部の管理・修繕および管理組合対応までアウトソーシングできる賃貸かな。 それでもジム・プール・ゲストパーキング使えるんでしょ? 特殊事情ある方もいらっしゃるでしょうが、少なくとも私にとっては、敢えて購入する意味・目的・メリットありません。 |
102750:
匿名さん
[2018-11-13 23:02:34]
2500万でジムやプール、広いゲストパーキングがあるのは越後湯沢の築古リゾマンでしょう。
|
102751:
匿名さん
[2018-11-13 23:03:23]
>いかに、4000万出してマンションを買うことがバカらしいことか
ですね。 6000万相当の戸建て相手なら、2500万のマンションで十分ということが分かりました。 それなら4000万も出す必要なかったですね。勉強になりました♪ |
102752:
匿名さん
[2018-11-13 23:03:47]
>>102746 匿名さん
> マンションも戸建ても複数持ってますが、すべて含み益でてます。 「住まい」のためではなく、投資・賃貸のためのマンション購入は否定しておりません。 資産価値のために、住まいを妥協するのは貧困層の考えです。 |
102753:
匿名さん
[2018-11-13 23:05:44]
>>102751 匿名さん
> それなら4000万も出す必要なかったですね。勉強になりました♪ ところがどっこい、今4000万出して買えるマンションが、実質10年前の2500万のマンションのグレードと同じマンションなのです。 驚愕の事実です。 ご存じなかったですか? 購入される前に気づいて良かったですね。 え・・・買ってしまった??? ご愁傷様です・・・。 |
102754:
匿名さん
[2018-11-13 23:06:34]
|
102755:
匿名さん
[2018-11-13 23:11:32]
レス統合の上、再掲。
何これ・・・。普段私が言っていることがすべて入っていてびっくり・・・。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ↓ >>97911 匿名さん > 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 > (例:床下が土の地面w など) > あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ---- 「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」 ↓ >>102517 匿名さん > もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 > そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 >>100919 匿名さん > テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。 > xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。 ---- 「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ↓ >>96068 匿名さん > そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 |
102756:
匿名さん
[2018-11-13 23:15:40]
「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」
タワマンに限らないと思います。 マンションの広告ってほとんどと言っていいほど、不自然にライトアップされたエントランスがトップを飾っていませんか? これぞ、虚栄心をくすぐるテイストの広告と言っていいのではないでしょうか? |
102757:
匿名さん
[2018-11-13 23:16:33]
> 不自然にライトアップされたエントランス
![]() ![]() |
102758:
匿名さん
[2018-11-13 23:18:57]
我只能吹嘘公寓的入口。
|
102759:
匿名さん
[2018-11-13 23:27:36]
高级公寓是共产主义者的住所
|
102760:
匿名さん
[2018-11-13 23:56:03]
戸建さんは具体的な反論すれば良いのにできないから印象操作・揶揄・煽り・中傷発言でいっぱいいっぱい。むなしい負け惜しみな現実逃避・・・
|
102761:
匿名さん
[2018-11-13 23:57:42]
戸建の立場からいうと、6000万の戸建と比較になるのは同一価格帯のマンションであって、4000万以下のマンションは全く比較になりませんね。
|
102762:
匿名さん
[2018-11-13 23:59:44]
ここの戸建がなぜ安いマンションを気にするのか理解に苦しみます。
|
102763:
匿名さん
[2018-11-14 00:01:45]
戸建さんは朝から晩までマンションをいじって暇つぶししたいだけでしょう。
10マンレスも費やしてしまったらもう後戻りできないなw |
102764:
匿名さん
[2018-11-14 00:02:03]
>>102761 匿名さん
> 戸建の立場からいうと、6000万の戸建と比較になるのは同一価格帯のマンションであって、4000万以下のマンションは全く比較になりませんね。 やっぱり、そうなりますよね・・・。 管理費・修繕積立金は税金・ゴミみたいなことものだから気にしないでください。 このマンデベ営業の謳い文句に乗せられて、虚栄心をくすぐられて、上京して4000万マンション買うも、このスレで同一の毎月支払額で6000万戸建てが買えることを知ってショックです。 これから住まいを購入される方、特に「深く考えずにマンションにしようと考えている方」には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいです。 |
102765:
職人さん
[2018-11-14 00:05:02]
|
102766:
匿名さん
[2018-11-14 00:06:21]
>>102765 職人さん
> そういうことなら分かります。 これから住まいを購入される方、特に「深く考えずにマンションにしようと考えている方」には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいと言う事をご理解いただけたようで何よりです。 |
102767:
匿名さん
[2018-11-14 00:06:47]
ここの戸建さんは、本当は戸建に憧れてるだけのアンチマンションだからね。
|
102768:
匿名さん
[2018-11-14 00:07:37]
|
102769:
匿名さん
[2018-11-14 00:09:17]
ここの戸建はマンションを踏まえた戸建を早く建てなさい。
マンションのランニングコストを踏まえたらカンタンに広くて立地のよい戸建が建てられるはず。 |
102770:
匿名さん
[2018-11-14 00:10:32]
戸建を名乗るわりには戸建の知識に滅法弱いこだてさん。
マンション叩きは得意だねw |
102771:
匿名さん
[2018-11-14 00:11:11]
|
102772:
匿名さん
[2018-11-14 00:11:58]
>>102771 匿名さん
> 戸建じゃねーのに戸建さんを名乗るなw これから住まいを購入される方、特に「深く考えずにマンションにしようと考えている方」には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいと言う事をご理解いただけたようで何よりです。 |
102773:
匿名さん
[2018-11-14 00:22:04]
>>102769 匿名さん
本当にそうですね。 ランニングコストを踏まえた戸建を建てたおかげで 4000万円のマンションと同等以上の立地により広く、豪華で暖かい家に住むことができています。 デベの営業の甘言に騙されなくてよかったです。 |
102774:
匿名さん
[2018-11-14 00:26:08]
確かにここのマンションさんは虚栄心がお強いですね。
3億臭くんなんて、そのものですよね。 |
102775:
匿名さん
[2018-11-14 00:26:53]
若葉マークは荒らしなのでスルー推奨とありました。若葉マークなしのアカウントでどうぞ。
|
102776:
匿名さん
[2018-11-14 00:49:04]
>>102744 匿名さん
> ジムやプール、10台以上停められるゲストパーキングすらないでしょ? 繰り返しになりますが、 > プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。 について、少なくともマンション側は上記に異論なく合意いたします。 20件にも至る、エビデンスを以下に提示します。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good= |
102777:
匿名さん
[2018-11-14 04:38:12]
都内のマンションは賃貸戸数のほうが多いので購入する必要は無い。
購入するならマンションのランニングコストの無駄を踏まえて、個々の予算に合わせた戸建て。 |
102778:
匿名さん
[2018-11-14 06:15:59]
マンションのランニングコストなど、戸建には関係ない。
|
102779:
匿名さん
[2018-11-14 06:18:00]
払いもしないラン二ングコストを想像しても意味がない。なぜなら戸建の予算が増えるわけではないから。
|
102780:
匿名さん
[2018-11-14 06:20:33]
>>102779 匿名さん
> 払いもしないラン二ングコストを想像しても意味がない。なぜなら戸建の予算が増えるわけではないから。 その通りです。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
102781:
匿名さん
[2018-11-14 06:22:12]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場なので、それを賃貸するなら月30万は必要。
ここの予算帯の戸建にはムリ。 |
102782:
匿名さん
[2018-11-14 06:23:24]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場なので、それを賃貸するなら月30万は必要。
ここの予算帯のマンションさんにはムリ。 |
102783:
匿名さん
[2018-11-14 06:24:07]
賃貸したい人は、郊外のマンションで妥協するしかありませんね。
|
102784:
匿名さん
[2018-11-14 06:24:37]
>このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります
戸建を検討しているマンションさんもいないので、このスレの条件で検討する人は戸建、マンション双方とも皆無ということ。 |
102785:
匿名さん
[2018-11-14 06:25:39]
|
102786:
匿名さん
[2018-11-14 06:25:51]
>>102784 匿名さん
> 戸建を検討しているマンションさんもいないので、このスレの条件で検討する人は戸建、マンション双方とも皆無ということ。 既に結論が出ていますからね。 このスレを見てマンション派はすべて戸建て派になりましたから。 そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
102787:
匿名さん
[2018-11-14 06:26:30]
検討しておらず、払いもしないマンションのラン二ングコストを想像しても意味がない。なぜなら戸建の予算が増えるわけではないから。
|
102788:
匿名さん
[2018-11-14 06:26:35]
|
102789:
匿名さん
[2018-11-14 06:27:10]
>>102787 匿名さん
> 検討しておらず、払いもしないマンションのラン二ングコストを想像しても意味がない。なぜなら戸建の予算が増えるわけではないから。 その通りです。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
102790:
匿名さん
[2018-11-14 06:28:19]
>このスレを見てマンション派はすべて戸建て派になりましたから。
戸建を建てたという報告が皆無なので、単なる思い込み又は印象操作ですね。 |
102791:
匿名さん
[2018-11-14 06:29:21]
>このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります
このスレで戸建を検討しているマンションさんはいません。 以上 |
102792:
匿名さん
[2018-11-14 06:30:44]
>>102791 匿名さん
いずれにしても、既に結論は出ていますからね。 このスレを見てマンション派はすべて戸建て派になりましたから。 そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
102793:
匿名さん
[2018-11-14 06:31:19]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
少なくともマンション側は上記に異論ありません。 エビデンスを以下に提示します。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good= |
102794:
匿名さん
[2018-11-14 06:37:06]
|
102795:
匿名さん
[2018-11-14 06:42:31]
マンションのラン二ングコストを想像して戸建の予算が増えたと喜びたい戸建さんが、いとしのしと、マンションさんに同意を求めてるだけ。
|
102796:
匿名さん
[2018-11-14 06:45:34]
でもいとしのしとが相手にしてくれないので、ズルズルと10万レスも引っ張ってしまっただけ。
戸建さんがマンションさんを諦めたらこのスレはいつでも終われます。 |
102797:
匿名さん
[2018-11-14 07:04:44]
過 疎 っ て ま す ね w
|
102798:
eマンションさん
[2018-11-14 07:12:41]
|
102799:
匿名さん
[2018-11-14 07:14:57]
居住用に4000万以下のマンションを買う必要はありません
|
102800:
匿名さん
[2018-11-14 07:15:26]
>102797
戸建てさんはマンションは最初っから考えてないし、 マンションさんは逆に戸建てなんて最初から考えてない。 そりゃ平行線にもなって過疎りますよ。 おまけに、たまにまともな理屈を言う人もいるけど、 大半の常駐者はは思い込みを書き連ねるだけで説得力ゼロ。 たまに出てくるまともな人もすぐいなくなるって。 |
102801:
匿名さん
[2018-11-14 07:26:32]
>マンションさんは逆に戸建てなんて最初から考えてない。
なぜ4000万以下のマンションを購入してランニングコストを払い続けるのか? 10万レス超えても解がない。 マンションは賃貸でいいのでは? |
102802:
匿名さん
[2018-11-14 07:33:54]
|
102803:
匿名さん
[2018-11-14 07:33:55]
夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました) ③駅徒歩: 4分 ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました) ⑤管理費等: 54,520円 ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」 嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」 嫁「そうね。」 ↓このスレの主旨 夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」 嫁「そうね。」 その数日後。 夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。 ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分) ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当) ④平米数: 100平米(敷地:100平米) ⑤管理費等: なし ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」 嫁「安すぎない?怪しいよ。」 夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」 嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」 夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、 ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」 嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」 夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」 嫁「そうしましょう♪」 |
102804:
匿名さん
[2018-11-14 07:38:37]
|
102805:
匿名さん
[2018-11-14 07:39:06]
>>102801みたい人って、さもしいから旅館などに泊まっても、心付けなど払わなさそうな属性だよね。育ちも稼ぎも悪そうだから仕方ないのかなと感じます。
|
102806:
匿名さん
[2018-11-14 07:41:03]
|
102807:
匿名さん
[2018-11-14 07:41:53]
ペンシル戸建てなど賃貸でおk!
|
102808:
匿名さん
[2018-11-14 07:42:19]
>>102802 匿名さん
戸建なら、そのランニングコストをローン支払い増額にあてて 4000万円以上の物件価格も狙えるんですよ。 私もランニングコストを踏まえた戸建を建てたおかげで 4000万円のマンションと同等以上の立地に、 より広く、豪華で暖かい家に住めて大満足です。 |
102809:
匿名さん
[2018-11-14 07:44:53]
|
102810:
匿名さん
[2018-11-14 07:45:43]
|
102811:
匿名さん
[2018-11-14 07:48:17]
|
102812:
匿名さん
[2018-11-14 07:52:24]
|
102813:
匿名さん
[2018-11-14 07:55:32]
>>ケチってペンシルなど愚の骨頂。
4000万超の予算なら23区内の一低住に普通の家が建てられます。 |
102814:
匿名さん
[2018-11-14 07:57:26]
|
102815:
匿名さん
[2018-11-14 07:57:29]
昨日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。
普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ↓ >>97911 匿名さん > 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 > (例:床下が土の地面w など) > あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ---- 「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」 ↓ >>102517 匿名さん > もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 > そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 >>100919 匿名さん > テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。 > xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。 ---- 「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ↓ >>96068 匿名さん > そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 |
102816:
匿名さん
[2018-11-14 07:59:02]
|
102817:
匿名さん
[2018-11-14 07:59:42]
|
102818:
匿名さん
[2018-11-14 08:01:09]
戸建てでもマンションでも借りるよりも買うほうがお得。
大家の儲けと事業用の高い金利を前提にした物件よりも今の日本なら買うほうが得ですよ。 だからお金のある人は引っ越しても買い換えずに買い増すことが多いんですよね。 |
102819:
匿名さん
[2018-11-14 08:05:30]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
くりかえしになりますが、少なくともマンション側は上記に異論ありません。 エビデンスを以下に提示します。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good= |
102820:
匿名さん
[2018-11-14 08:06:23]
|
102821:
匿名さん
[2018-11-14 08:09:23]
|
102822:
匿名さん
[2018-11-14 08:09:34]
マンション、それもワンルームマンションなんて最も興味ないけどね。
|
102823:
匿名さん
[2018-11-14 08:10:44]
|
102824:
匿名さん
[2018-11-14 08:11:27]
|
102825:
匿名さん
[2018-11-14 08:12:10]
|
102826:
匿名さん
[2018-11-14 08:13:24]
|
102827:
匿名さん
[2018-11-14 08:17:19]
都心勤めを理由にワンルームマンションなんてのが少数派すぎて話にならないw
挙句マンションさんはワンルームから都心の高級マンションの妄想を抱きすぎてる傾向が顕著にみられてるし。 |
102828:
匿名さん
[2018-11-14 08:21:25]
|
102829:
匿名さん
[2018-11-14 08:24:38]
>>102827 匿名さん
都心ワンルームは貸してますよ。私自身は家族向けのマンション高層階です。もちろん数億しました。都心で広いマンション買えないなら、ペンシルか郊外になるのでしょう。通勤お気張りやす。 |
102830:
匿名さん
[2018-11-14 08:29:54]
マンションはどんな立地でも賃貸。
購入するなら土地と上物。 |
102831:
匿名さん
[2018-11-14 08:30:35]
都心ワンルームw
マンションさんお得意の物件ですね。 |
102832:
匿名さん
[2018-11-14 08:30:36]
|
102833:
匿名さん
[2018-11-14 08:31:18]
|
102834:
匿名さん
[2018-11-14 08:32:03]
|
102835:
匿名さん
[2018-11-14 08:32:14]
|
102836:
匿名さん
[2018-11-14 08:32:55]
|
102837:
匿名さん
[2018-11-14 08:41:24]
マンションさんは、このスレへの出戻り何回目でしょうかね(笑)
|
102838:
匿名さん
[2018-11-14 08:42:10]
>>102836 匿名さん
数億のマンションを踏まえるのかな? 4000万以下のマンションの共用部やランニングコストが無駄ということを踏まえれば、4000万超で個人の属性次第の予算で利便性のいい土地を購入して広い戸建てが建てられる。 |
102839:
匿名さん
[2018-11-14 08:42:31]
ランニングコストを踏まえた戸建を建てたおかげで
4000万円のマンションと同等以上の立地に、より広く、豪華で暖かい家に住めて大満足です。 |
102840:
匿名さん
[2018-11-14 08:54:23]
築35年超のワンルームにしたおかげで超好立地に住めて大満足です。
家族4人が肩を寄せ合って雑魚寝生活ですが、都心に住める事に比べたら何の苦でもありません。 昔から起きて半畳寝て一畳と言いますからね。 |
102841:
匿名さん
[2018-11-14 09:28:27]
ほんとそうです、人の暮らしなんて寝て一畳ですからね
どちらにお住まいですか?って聞かれると、港区ですって答えるんですけど 控えめに言ってもそれだけで⤴あがります |
102842:
匿名さん
[2018-11-14 09:43:58]
東京出身者は港区住まいと聞くと「なーんだマンションか。」と思う。
|
102849:
匿名さん
[2018-11-14 15:30:33]
[No.102843から本レスまで、 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
102850:
買い替え検討中さん
[2018-11-14 16:13:22]
5年前4千万でタワー30階買って住んでますが買い替えの為売却しようと相談したら5000〜5500でいけるみたいです。マンションにして良かったかなと思いました。
|
102851:
匿名さん
[2018-11-14 16:31:15]
>>102850 買い替え検討中さん
単体でみるとそうなんだけど、買い替え先のマンションも値上がりしてるから、得とは言えないのでは? |
102852:
匿名さん
[2018-11-14 16:32:20]
5年前に4千万だったものを、これから5千万で購入するなんて間抜けじゃない?
しかもタワマンってすでに乱立されてて普通は手を出さない部類になってきてるんだけど。 |
102853:
匿名さん
[2018-11-14 16:37:25]
中古タワマンなんて5年後の大規模修繕で数年間工事中になるしねwww
|
102854:
匿名さん
[2018-11-14 16:41:23]
>>102850 買い替え検討中さん
売り出し価格と成約価格は違う。 10月末の都内中古マンションの売れ残り在庫は2万7000件に近く増勢傾向が続いてる。 成約件数も前年同月比割れが続き一向に減る気配が無いから、高値に設定すると長期在庫は必至。 |
102855:
匿名さん
[2018-11-14 16:43:18]
↑成約件数も前年同月比割れが続き一向に増える気配が無いから、 だね
|
102856:
匿名さん
[2018-11-14 17:11:43]
塩漬けにされて、売却成立は夢のまた夢w
|
102857:
匿名さん
[2018-11-14 17:12:33]
|
102858:
匿名さん
[2018-11-14 17:58:54]
所有地に建築する場合は、建築費用のみなので
土地代が含まれている建売分譲や中古と 比べると支払い額は少ないです |
102859:
匿名さん
[2018-11-14 18:23:51]
購入するなら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
102860:
匿名さん
[2018-11-14 18:29:49]
このスレでは、戸建さんというのがアパート住まいのおばちゃんで、マンションさんというのか戸建所有者だから、話がややこしい。
|
102861:
匿名さん
[2018-11-14 18:38:38]
どっちも粘着してるのはニートって説が有力ですよ。
|
102862:
匿名さん
[2018-11-14 18:52:41]
粘着戸建おばちゃんと、黒づくめの中年都心マンションさんですね。
|
102863:
匿名さん
[2018-11-14 19:01:15]
|
102864:
匿名さん
[2018-11-14 19:17:21]
ここに都心マンションさんは殆ど寄り付いてないでしょう。
元々本家スレで10年以上も都心マンションと貧乏戸建という構図でコテンパンにやられていた戸建さんが、価格帯の違う物件だと敵わないと悟って、さらに都心マンションが入って来れない4000万以下の設定にして立ち上げたのがこのスレ。 しかも、戸建さんというのは都心さんへの対抗上戸建という立場になっただけで、本当は戸建を所有していないアパート暮らしっていうのが真相です。 当スレを楽しむためにはそういった経緯も踏まえていただけると幸いです。 |
102865:
匿名さん
[2018-11-14 19:27:29]
|
102866:
匿名さん
[2018-11-14 19:34:23]
|
102867:
匿名さん
[2018-11-14 19:48:30]
だからニートマンションさんなんでしょw
このスレにも粘着してるからすぐにわかる。 |
102868:
匿名さん
[2018-11-14 20:14:03]
865〜867=粘着戸建
|
102869:
匿名さん
[2018-11-14 20:32:41]
4000万以下のマンションは賃貸で住めばいい。
購入するなら4000万超の戸建て。 |
102870:
匿名さん
[2018-11-14 20:36:42]
購入するなら都心のマンションですね。
|
102871:
匿名さん
[2018-11-14 20:41:44]
都心のマンションなんて投資物件しかない。
さらに在庫が増え続けてるのに購入を推すのは、今となっては販売業者しかいないよw |
102872:
匿名さん
[2018-11-14 20:51:01]
昨日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。
普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ↓ >>97911 匿名さん > 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 > (例:床下が土の地面w など) > あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ---- 「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」 ↓ >>102517 匿名さん > もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 > そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 >>100919 匿名さん > テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。 > xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。 ---- 「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ↓ >>96068 匿名さん > そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 |
102873:
匿名さん
[2018-11-14 20:52:50]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
少なくともマンション側は上記に異論ありません。 エビデンスを以下に提示します。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good= |
102874:
匿名さん
[2018-11-14 20:55:07]
都心のマンションは、まだまだ上がりそう。
|
102875:
匿名
[2018-11-14 20:56:58]
都内マンションさんって
実は田舎者というのはナイショ |
102876:
匿名さん
[2018-11-14 20:58:03]
|
102877:
匿名さん
[2018-11-14 21:22:11]
>102875
学生の頃、上京して暮らしてたんじゃない? だから、盗用写真 古くて、今と違ってても気が付いて無いから 最近っぽい投稿なのに写真が合わなかったり ネットからの情報で微妙に古かったり 気が付いてないみたいだけどね |
102878:
匿名さん
[2018-11-14 21:22:56]
|
102879:
匿名さん
[2018-11-14 21:39:42]
まとめます。
自室トレーニングが何故か嫌でジム必須、プールも必須、なおかつコインパーキングが嫌でゲストパーキングが10台以上が必須の方はマンション。 ただし、特殊事情が無い限りマンションを購入数する意味・目的・メリットがなく、要件は賃貸で充足できるため賃貸。 それ以外は戸建て購入。 マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
102880:
匿名さん
[2018-11-14 21:49:26]
大体、ワンルームにゲストパーキング10台分のゲスト呼べるのかね?
パーティールームでパーティってならクルマで来たら酒飲めないし、それ以前に、そんなワンルーム住まいがホストなマンションのパーティールームのパーティに行きたいとも思わないのだが。 まじめにワンルーム住まいの人が切望するゲストパーキング10台って何に使うんだ? |
102881:
匿名さん
[2018-11-14 21:59:52]
10年ちょっと前に買った2LDK都心マンションは、
いろんなサイトで評価すると大体70~80%増しの結果です 今は貸してますが、当時戸建て買わなくてホントよかった 住んでよし、貸してよし、売ってよしです |
102882:
匿名さん
[2018-11-14 22:02:19]
>>102881 匿名さん
> 10年ちょっと前に買った2LDK都心マンションは、 > いろんなサイトで評価すると大体70~80%増しの結果です そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 今、マンションを買うのは愚の骨頂。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 |
102883:
匿名さん
[2018-11-14 22:05:04]
実質10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)の4000万マンション
vs 6000万戸建て いざ、勝負! |
102884:
匿名さん
[2018-11-14 22:08:21]
>>102881 匿名さん
> 当時戸建て買わなくてホントよかった 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。 経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。 求める必要がないのです。 購入することにより得られるメリットのために住まいを購入します。 それは価値のない郊外田舎の不動産なのかも知れません。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方はそういった不動産を購入することはできませんからね。 もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 |
102885:
匿名さん
[2018-11-14 22:08:26]
マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかありません。
ーーー ● 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? | マネーの達人 https://manetatsu.com/2014/02/28758/ 「あのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった」 ーーー まさに、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の発想です。 戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということですね。 マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかありませんね。 |
102886:
匿名さん
[2018-11-14 22:09:41]
購入するなら戸建て。
マンションに住むなら賃貸。 |
102887:
通りがかりさん
[2018-11-14 22:19:51]
>住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。
>経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。求める必要がないのです。 だから、おたくみたいな貧困層は賃貸アパートなんだね。資産価値など皆無。妙に納得した。 |
102888:
匿名さん
[2018-11-14 22:20:47]
若葉マークは荒らしなのでスルー推奨とありました。若葉マークなしのアカウントでどうぞ。
|
102889:
通りがかりさん
[2018-11-14 22:23:21]
>住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。
>経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。求める必要がないのです。 だから、おたくみたいな貧困層は賃貸アパートなんだね。資産価値など皆無。妙に納得した。 |
102890:
匿名さん
[2018-11-14 22:25:45]
|
102891:
匿名さん
[2018-11-14 22:27:02]
|
102892:
匿名さん
[2018-11-14 22:31:33]
自作自演や成りすましなど、なんでもありの粘着アパートさんだから、マンション派も目には目を、なんでしょうかねw
|
102893:
匿名さん
[2018-11-14 22:33:56]
っと、苦しい負け惜しみ現実逃避の言い訳であった。
それが通じると思っているのは本人のみと言う悲しい現実である。 |
102895:
匿名さん
[2018-11-14 22:35:46]
>>102892 匿名さん
> マンション派も目には目を、なんでしょう ほかの人がどうかは分からないが、とにかく君が、複数デバイスを使った自作自演や成りすましを行っていることは、君の自らの暴露により、よーく理解できた。 |
102899:
匿名さん
[2018-11-14 22:53:27]
|
102900:
匿名さん
[2018-11-14 22:59:53]
購入するなら戸建て一択。
マンションは購入する意味・目的・メリットなく惨敗。 マンションに住むなら賃貸がいちばんでしょう。 |
102911:
匿名さん
[2018-11-14 23:34:19]
では、まとめます。
自室トレーニングが何故か嫌でジム必須、プールも必須、なおかつコインパーキングが嫌でゲストパーキングが10台以上が必須の方はマンション。 ただし、特殊事情が無い限りマンションを購入数する意味・目的・メリットがなく、要件は賃貸で充足できるため賃貸。 それ以外は戸建て購入。 マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
102912:
匿名さん
[2018-11-14 23:34:20]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
くりかえしになりますが、少なくともマンション側は上記に異論ありません。 エビデンスを以下に提示します。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good= |
102915:
匿名さん
[2018-11-14 23:51:14]
此処は、同じ事を話してませんか?
|
102926:
匿名さん
[2018-11-15 08:15:10]
荒らしはやめて建設的な議論をすれば?
なければ終了でいいんじゃないかと、類似スレも含めて終わってる感はあるけどね。 |
102928:
匿名さん
[2018-11-15 08:24:23]
昨日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。
普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ↓ >>97911 匿名さん > 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 > (例:床下が土の地面w など) > あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ---- 「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」 ↓ >>102517 匿名さん > もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 > そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 >>100919 匿名さん > テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。 > xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。 ---- 「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ↓ >>96068 匿名さん > そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 |
102932:
匿名さん
[2018-11-15 08:48:01]
[No.102894~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 ・スレッドの趣旨に反する投稿 |
102933:
匿名さん
[2018-11-15 09:25:04]
購入するなら4000万超の戸建てです
|
102934:
匿名さん
[2018-11-15 09:30:47]
残念ながら日本の国内において、スレッドの趣旨に適合する価格等の条件を満たすマンションが存在しない
異世界の「なろう物件」を現実世界で混同させない限り、そもそもこのスレッドは成立しない現実を 私達は受け入れて楽しむ必要がある事を忘れないで下さい。 |
102935:
匿名さん
[2018-11-15 09:40:58]
狭くても良いならマンションですね。
|
102936:
匿名さん
[2018-11-15 09:42:52]
狭くても良いなら賃貸マンションですね。
購入するなら戸建て。 |
102937:
匿名さん
[2018-11-15 11:11:59]
都内でも、この価格帯で戸建もマンションも結構ありますね。
|
102938:
匿名さん
[2018-11-15 11:37:14]
しかしこのスレタイだと購入するなら戸建てという意見が圧倒しているわけで、それでもまだ続ける必要ってある?
|
102939:
匿名さん
[2018-11-15 11:39:01]
10万レスまで頑張った意地があるんでしょう。
|
102940:
匿名さん
[2018-11-15 11:49:42]
共働きのケースや、一人住まいから五人家族
人数が少なければマンションが楽ですが、人数が多くなると戸建の方が暮らしやすい、 家庭環境と考え方だから、結局答えなんか無いと思いますが? |
102941:
匿名さん
[2018-11-15 11:58:26]
● マンションさん複数デバイスで自作自演を自ら暴露事件
若葉マーク付きの >>102887 通りがかりさん > だから、おたくみたいな貧困層は賃貸アパートなんだね。資産価値など皆無。妙に納得した。 の投稿に対し、 >>102888 匿名さん > 若葉マークは荒らしなのでスルー推奨とありました。若葉マークなしのアカウントでどうぞ。 とつっこみを入れたところ、若葉マークの無い、 >>102889 通りがかりさん > だから、おたくみたいな貧困層は賃貸アパートなんだね。資産価値など皆無。妙に納得した。 が投稿された。 過去の「複数デバイスによるなりすまし・自作自演ですね」の投稿を引用のみで >>102890 匿名さん > > 複数のデバイスでわざわざご苦労なこった。 >>102891 匿名さん > > 二つを使い分けてるけど実際は粘着さん一人の投稿。 > > 分かりやすい自作自演。よほど暇なのねーw とつっこみを入れたところ、 >>102892 匿名さん > 自作自演や成りすましなど、なんでもありの粘着アパートさんだから、マンション派も目には目を、なんでしょう と、言う投稿がされた。 これは秘密の暴露にあたり、複数デバイスを使った自作自演や成りすましを行っていることを自ら暴露した結果となった。 この事件を「マンションさん複数デバイスで自作自演を自ら暴露事件」と言う。 |
102942:
匿名さん
[2018-11-15 11:58:35]
ここは購入するなら スレ。
マンションに住みたいなら、購入しないでも賃貸でじゅうぶん。 購入するなら4000万超の立地のいい広い戸建て。 |
102943:
匿名さん
[2018-11-15 11:59:11]
● 秘密の暴露
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/秘密の暴露 ーーー 秘密の暴露(ひみつのばくろ)とは、刑事事件等で、取調べの際に被疑者が真犯人でしか知るはずのない事項を自白することである。 |
102944:
匿名
[2018-11-15 13:07:35]
若葉マークが荒らしというのはデマでは?
そうしないと不都合な人がいるんだと思います。 |
102945:
匿名さん
[2018-11-15 14:43:39]
他スレの内容。ご参考まで。
● ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.707) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/625613/res/707/ --- >若葉マークついてていけないのですか? ダメに決まってんじゃん。このスレ出来たの去年だろ?そこから規約通りに書き込みしてたらマークなしが当然なのよ。マークが未だに付くということは規約違反で運営から締め出されて、しぶしぶクッキー削除orルータ再起動して新規にして、何が何で書き込むというしつこい、鬱陶しい、くどい人間だということ。 1レス、2レス初っ端から運営にシバかれてるが、そこからマーク付きなら失笑するしかない。 |
102946:
匿名さん
[2018-11-15 15:22:04]
購入するなら4000万超の戸建てですよ。
|
102947:
匿名さん
[2018-11-15 17:33:41]
>>102945
そっちのスレとこのスレは、掲示板内不毛な罵り合いの双璧です 違いといえば、向こうはスレ建てしたスレ主が、今でもしっかりスレッドを盛りたてている こっちは既に歴史ある伝統行事として、時に立ち位置を替えてでも 日々スレッドが賑わう様に皆で尽力し、支えている状況。 |
102948:
匿名さん
[2018-11-15 17:37:07]
|
102949:
匿名さん
[2018-11-15 17:48:37]
確かにw
向こうのスレは過疎ってるところを主が自作自演で手招きしてるのがミエミエのアリ地獄ですからね。 |
102950:
匿名さん
[2018-11-15 18:17:54]
じゃあコッチも守立てて行こうか
都心駅近中古ワンルームこそ至高、所詮戸建では近寄ることも出来ない尊域、比較にすらならんわ |
102951:
匿名さん
[2018-11-15 18:24:25]
|
102952:
匿名さん
[2018-11-15 18:24:45]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
102953:
匿名さん
[2018-11-15 18:26:16]
>>都心駅近中古ワンルームこそ至高、所詮戸建では近寄ることも出来ない尊域、比較にすらならんわ
駅近の中古狭小マンションは賃貸でいいですね。 |
102954:
匿名さん
[2018-11-15 18:28:31]
>>102952: 匿名さん
用途地域もふまえない都心信仰は笑止。 |
102955:
匿名さん
[2018-11-15 18:42:52]
むしろ存在もしない虚構で都心だと飾らないと、何も残らないのがマンションですから
|
102956:
匿名さん
[2018-11-15 19:05:55]
本家スレの都心マンションが妄想だってのが共通認識だから誰も寄り付かなくなるんですよね。
|
102957:
周辺住民さん
[2018-11-15 19:34:03]
>>102952
価格を問わない妄想なら 1)最上階かつ下4フロアは誰も住んでおらず、1フロア独り占め(これなら 騒音問題がとりあえず解決)で周りに同じ高さのビルが無いマンション 2)土地3千坪、延床100坪で、リビングからは管理されたきれいな庭が見える戸建 どっちでも良いわ。 現実的にはマンションは騒音問題リスクは避けられないしとても狭い。 |
102958:
匿名さん
[2018-11-15 19:34:23]
それで結局、本家スレは都心注文住宅のみ残って過疎w
|
102959:
匿名さん
[2018-11-15 19:52:16]
先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。
普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26... 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ↓ >>97911 匿名さん > 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 > (例:床下が土の地面w など) > あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ---- 「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」 ↓ >>102517 匿名さん > もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 > そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 >>100919 匿名さん > テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。 > xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。 ---- 「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ↓ >>96068 匿名さん > そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 |
102960:
匿名さん
[2018-11-15 20:05:09]
スルーしましたw
|
102961:
匿名さん
[2018-11-15 20:06:19]
URLに誤りがありましたので再掲いたします。
先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。 普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ↓ >>97911 匿名さん > 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 > (例:床下が土の地面w など) > あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ---- 「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」 ↓ >>102517 匿名さん > もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 > そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 >>100919 匿名さん > テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。 > xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。 ---- 「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ↓ >>96068 匿名さん > そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 |
102962:
匿名さん
[2018-11-15 20:07:55]
>普段私が言っていることが入っていてびっくり
要するに、戸建さんの発言は記事の受け売りをしているだけってことですね。 |
102963:
匿名さん
[2018-11-15 20:09:58]
私だけ、ここだけの考えじゃないと言う事です
ここのスレ趣旨についても同様ですね。 このスレによって、ランニングコスト差を踏まえて物件価格に上乗せした物件と比較するというロジックが市民権を得たのは確実ですね。 画期的な発想です。 このような記事もあります。 このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! |
102964:
匿名さん
[2018-11-15 20:11:37]
>私だけ、ここだけの考えじゃないと言う事
記事の受け売りをしてるからそうなるねw |
102965:
匿名さん
[2018-11-15 20:12:40]
もう、マンションさん、息も絶え絶え・・・。
|
102966:
匿名さん
[2018-11-15 20:13:07]
ネットの情報をあたかも自分の発案のようにうそぶく戸建さん。
|
102967:
匿名さん
[2018-11-15 20:14:19]
|
102968:
匿名さん
[2018-11-15 20:14:22]
日付を確認すれば一目瞭然たというのに。
もはや、そんな簡単なことも分からなくなってしまったマンションさん。 かわいそうになってきました。 |
102969:
匿名さん
[2018-11-15 20:17:20]
|
102970:
匿名さん
[2018-11-15 20:20:14]
● マンションさん複数デバイスで自作自演を自ら暴露事件
若葉マーク付きの >>102887 通りがかりさん > だから、おたくみたいな貧困層は賃貸アパートなんだね。資産価値など皆無。妙に納得した。 の投稿に対し、 >>102888 匿名さん > 若葉マークは荒らしなのでスルー推奨とありました。若葉マークなしのアカウントでどうぞ。 とつっこみを入れたところ、若葉マークの無い、 >>102889 通りがかりさん > だから、おたくみたいな貧困層は賃貸アパートなんだね。資産価値など皆無。妙に納得した。 が投稿された。 過去の「複数デバイスによるなりすまし・自作自演ですね」の投稿を引用のみで >>102890 匿名さん > > 複数のデバイスでわざわざご苦労なこった。 >>102891 匿名さん > > 二つを使い分けてるけど実際は粘着さん一人の投稿。 > > 分かりやすい自作自演。よほど暇なのねーw とつっこみを入れたところ、 >>102892 匿名さん > 自作自演や成りすましなど、なんでもありの粘着アパートさんだから、マンション派も目には目を、なんでしょう と、言う投稿がされた。 これは秘密の暴露にあたり、複数デバイスを使った自作自演や成りすましを行っていることを自ら暴露した結果となった。 この事件を「マンションさん複数デバイスで自作自演を自ら暴露事件」と言う。 |
102971:
匿名さん
[2018-11-15 20:21:19]
コヒばかりでうっとおしいスレですねw
|
102972:
匿名さん
[2018-11-15 20:21:59]
価格を違えて比較するも何も、4千万以下で勧められ多少なりとも認められるマンションは
今まで一度も登場していませんから |
102973:
匿名さん
[2018-11-15 20:22:39]
そりゃ過疎りますわw
わたしもこれにて失礼〜 |
102974:
匿名さん
[2018-11-15 20:25:23]
価格帯が違う物件は比較にならない。
なので、月の支払いを合わせるなら、マンションの管理費分、戸建も庭の剪定とかファミリーサポートとか、サービスを頼めばいいだけ。 |
102975:
匿名さん
[2018-11-15 20:28:02]
>>102974 匿名さん
> 価格帯が違う物件は比較にならない。 > なので、月の支払いを合わせるなら、マンションの管理費分、戸建も庭の剪定とかファミリーサポートとか、サービスを頼めばいいだけ。 サービスを頼まず、その分を物件価格に上乗せするのも自由。 物件の比較が目的ではない。 同一の費用で入手できマンションと戸建てはどちらが良いか?を確認するのが目的である。 |
102976:
匿名さん
[2018-11-15 20:28:22]
つまり、同じ支払額でより高い物件が買える戸建には勝てないということね。
完全にお手上げ宣言が出ました。 |
102977:
匿名さん
[2018-11-15 20:30:09]
>>102976 匿名さん
> つまり、同じ支払額でより高い物件が買える戸建には勝てないということね。 やっぱり、そうなりますよね・・・。 管理費・修繕積立金は税金・ゴミみたいなことものだから気にしないでください。 このマンデベ営業の謳い文句に乗せられて、虚栄心をくすぐられて、上京して4000万マンション買うも、このスレで同一の毎月支払額で6000万戸建てが買えることを知ってショックです。 これから住まいを購入される方、特に「深く考えずにマンションにしようと考えている方」には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいです。 |
102978:
匿名さん
[2018-11-15 20:39:51]
しかし、郊外は空き家だらけだし、これからも空き家は増え続けますね。
そんな所に購入するのはどうなんでしょう? |
102979:
匿名さん
[2018-11-15 20:42:08]
どうなんでしょうってどうなんでしょう?
まぁーワンルームマンション物件でゲストパーキング10台を切望するよりは意味があって良いんでないかい? |
102980:
匿名さん
[2018-11-15 20:44:34]
|
102981:
匿名さん
[2018-11-15 20:49:06]
年収5000万あるから住まいなんてどっちでもいい
|
102982:
匿名さん
[2018-11-15 20:51:01]
|
102983:
匿名さん
[2018-11-15 20:56:04]
|
102984:
匿名さん
[2018-11-15 20:57:04]
|
102985:
匿名さん
[2018-11-15 20:59:51]
まっ疑ってもしょうがないし、楽しく会話しませんか?
|
102986:
匿名さん
[2018-11-15 21:05:13]
購入するなら4000万超の戸建て
|
102987:
匿名さん
[2018-11-15 21:07:52]
|
102988:
匿名さん
[2018-11-15 21:10:33]
土地代金4000万建物2000万だと、40坪の家の坪単価は50万?
|
102989:
匿名さん
[2018-11-15 21:47:48]
では、まとめます。
自室トレーニングが何故か嫌でジム必須、プールも必須、なおかつコインパーキングが嫌でゲストパーキングが10台以上が必須の方はマンション。 ただし、特殊事情が無い限りマンションを購入数する意味・目的・メリットがなく、要件は賃貸で充足できるため賃貸。 それ以外は戸建て購入。 マンション・戸建て双方の共通合意事項です。 |
102990:
匿名さん
[2018-11-15 21:47:50]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
くりかえしになりますが、少なくともマンション側は上記に異論ありません。 エビデンスを以下に提示します。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F&has_img=&good= |
102991:
匿名さん
[2018-11-15 22:02:26]
今さら、隣の壁を眺める地べた生活は勘弁ですよ
|
102992:
匿名さん
[2018-11-15 22:06:05]
毎日シャッター閉じて、カーテン閉じての繰り返し、戸建生活は勘弁です
|
102993:
匿名さん
[2018-11-15 22:06:14]
>>102991 匿名さん
> 今さら、隣の壁を眺める地べた生活は勘弁ですよ ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】 マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、このこの価格帯のマンションの実態はこの通り。(※) お向かいのマンションこんにちわ。 このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。 ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom] https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/ ![]() ![]() |
102994:
匿名さん
[2018-11-15 22:07:42]
|
102995:
匿名さん
[2018-11-15 22:09:36]
マンションさん必死の印象操作発言も、現実の写真とともに否定されてタジタジ。
|
102996:
匿名さん
[2018-11-15 22:12:21]
うちは永久眺望でよかった^^
この快適さ味わちゃうと、今さら戸建はないなぁ |
102997:
匿名さん
[2018-11-15 22:14:57]
ワンルームマンションには興味ありません。
|
102998:
匿名さん
[2018-11-15 22:18:38]
眺望の良いマンションを買ったけど私は一か月、嫁は三日で慣れから飽きが来た。
そのかわり上下左右からの生活音・振動が気になるように。こちらは三日経とうがが一か月経とうが慣れることがない。 あぁ、マンデベ営業の謳い文句に虚栄心をくすぐられてマンション買って失敗。 |
102999:
匿名さん
[2018-11-15 22:23:24]
風呂上りにスカイツリー眺めながらバルコニでひと息、シャッター戸建では味わえないなぁ
|
103000:
匿名さん
[2018-11-15 22:24:13]
良かったですね。おめでとう。
それが現実なら。ですが。 |
103001:
匿名さん
[2018-11-15 22:24:53]
粘着戸建さん
何時までこんな便所の書き込みやるのかな? 一円にもならないゴミ作業に人生で一番貴重な時間を費やして |
103002:
匿名さん
[2018-11-15 22:26:37]
|
103003:
匿名さん
[2018-11-15 22:26:39]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
103004:
匿名さん
[2018-11-15 22:31:17]
スカイツリーって遠くの郊外からも綺麗に見えます
都心の高層ビルもよく見えますよ カーテンなしでw |
103005:
匿名さん
[2018-11-15 22:35:10]
シャッター生活、カーテン生活の戸建はかわいそすぎです
窓も小さいし、ほっと一息できないもんね~ |
103006:
匿名さん
[2018-11-15 22:53:18]
取り繕い方が雑すぎる…
|
103007:
匿名さん
[2018-11-15 22:55:02]
眺望のみ自慢の低収入ワンルームマンションさんは哀れですね~w
|
103008:
匿名さん
[2018-11-16 00:07:47]
開放感は大事だよ~
|
103009:
匿名さん
[2018-11-16 01:00:51]
|
103010:
匿名さん
[2018-11-16 01:42:22]
>>103008
狭い部屋に窓の無い納戸、生活音を気にしながらの毎日というのは閉塞感に覆われている住居。 |
103011:
匿名さん
[2018-11-16 06:33:15]
全員 あ ほ だなw
|
103012:
匿名さん
[2018-11-16 07:09:36]
価格帯が違う物件は比較にならない。
なので、月の支払いを合わせるなら、マンションの管理費分、戸建も庭の剪定とかファミリーサポートとか、サービスを頼めばいいだけ。 |
103013:
匿名さん
[2018-11-16 07:11:10]
4000万の戸建と、6000万の戸建は比較になりません。
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。 |
103014:
匿名さん
[2018-11-16 07:12:39]
月の支払いを合わせてマンションを購入するなら、頭金を増やしてローンを減らすのもあり。
とにかく物件の価格帯を合わせないことには比較になりませんね。 |
103015:
匿名さん
[2018-11-16 07:21:03]
比較にならないと思っている人には不動産購入は難しいね。
|
103016:
匿名さん
[2018-11-16 07:33:47]
朝ベッドから青空を眺める 飛行機が遠方にゆったりと進む
シャッター閉めっぱなしの戸建では味わえない生活です |
103017:
匿名希望
[2018-11-16 07:35:49]
>>103013 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりません。 やっぱり、そうなりますよね・・・。 管理費・修繕積立金は税金・ゴミみたいなことものだから気にしないでください。 このマンデベ営業の謳い文句に乗せられて、虚栄心をくすぐられて、上京して4000万マンション買うも、このスレで同一の毎月支払額で6000万戸建てが買えることを知ってショックです。 これから住まいを購入される方、特に「深く考えずにマンションにしようと考えている方」には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいです。 |
103019:
匿名さん
[2018-11-16 07:50:16]
|
103023:
匿名さん
[2018-11-16 08:01:43]
>>103019 匿名さん
いえいえ。 4000万円のマンションと同等以上の立地に ランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番です。 同じ予算で、マンションより好立地に広く、豪華で暖かい家に住めます。 |
103024:
匿名
[2018-11-16 08:08:50]
[No.103018~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
103025:
匿名さん
[2018-11-16 08:10:37]
マンションさん自らマンションの管理費が無駄って言ってるのと同じだからね。
だから比較にならない、なんて言ってしまう。 |
103026:
匿名さん
[2018-11-16 08:12:04]
空間の広がりを得られることが大きなメリットですね。戸建じゃ無理だけどね〜
|
103027:
匿名さん
[2018-11-16 08:28:14]
|
103028:
匿名さん
[2018-11-16 09:33:47]
>>3019 匿名さん
4000万以下のマンションしか買えない収入なら、4000万以下のマンションを賃借するのがいちばん。 |
103029:
匿名さん
[2018-11-16 09:43:16]
|
103030:
匿名さん
[2018-11-16 09:46:18]
それ言ってるのって最早マンションの販売業者だけなんだよねw
|
103031:
匿名さん
[2018-11-16 09:50:11]
都内のマンションは6割が賃貸用。
戸建ての賃貸はわずか1%。 マンションに住むなら賃貸、購入するなら戸建て。 事実、東京でも持ち家は戸建てのほうが圧倒的に多い。 |
103032:
匿名さん
[2018-11-16 10:00:42]
人数と家庭環境によりますね、
一人住まいならマンションが楽ですが、、四人家族なら戸建が暮らしやすい。 |
103033:
匿名さん
[2018-11-16 10:09:09]
一人暮らしなら、なおのこと賃貸マンションでいい。
都心でさえ中古マンションの在庫、空室が増えてるのに、購入してしまうとライフサイクルの変動に対応できない。 |
103034:
匿名さん
[2018-11-16 10:13:54]
賃貸マンションが沢山あるのに、敢えて集合住宅の空間を購入する必要は無い。
|
103035:
通りがかりさん
[2018-11-16 10:47:29]
しぃぃ 〜〜〜〜 んん…
|
103036:
匿名さん
[2018-11-16 10:56:35]
マンションさんはどうしても反応してしまうんだね。可哀相w
|
103037:
匿名さん
[2018-11-16 11:03:46]
賃貸でも購入でも、好みだと思いますよ。
離婚して購入のパターンが多いですね |
103038:
匿名さん
[2018-11-16 11:09:32]
購入するなら4000万超の戸建てです。
|
103039:
通りがかりさん
[2018-11-16 11:21:29]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないからねw
|
103040:
匿名さん
[2018-11-16 11:23:15]
そんな意見の人は一生住宅を購入できない。
|
103041:
匿名さん
[2018-11-16 11:25:38]
もしくはイニシャルコストだけしか見ずに、ランニングコストの存在を無知の状態で購入してしまったか、のどちらかですね。
|
103042:
通りがかりさん
[2018-11-16 11:42:27]
安い戸建だから大丈夫です。
|
103043:
通りがかりさん
[2018-11-16 11:43:53]
物件を比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。
ラン二ングコストが払えないのは論外です。 |
103044:
匿名さん
[2018-11-16 11:44:25]
同じ物件価格の比較なんて素人の意見だよ。
|
103045:
匿名さん
[2018-11-16 11:49:08]
マンション推しは10万レス超えてもスレの設定に文句をつける。
4000万以下のマンションを「購入する」理由を述べればいいだけ。 自分はマンションに住みたくないが、止む無く住むなら賃貸。 |
103046:
匿名さん
[2018-11-16 11:53:18]
ランニングコストが払えるのは当然なので、その比較で戸建ては物件価格を上げられるんですけどね。
これを同じ物件価格でしか比較できないってのは、それこそランニングコストが払えない人なんじゃないの? マンションには、戸建てにはない共有部の管理費という特有の確定コストが発生するわけで、そのコストを双方で比較した場合に、戸建てではコスト差を自由に扱うことができるというメリットが発生する。(もちろん側面としてのデメリットとして見る意見もある) これを物件価格だけの比較しかできないって人は、それこそマンションのランニングコストが計算できない、もしくは払えないってことを言ってるようなもんでしょうね。 |
103047:
通りがかりさん
[2018-11-16 12:11:43]
ラン二ングコストが払えないのは論外で、物件の比較をするなら価格帯を合わせないと意味がないという自明の理ですね。
|
103048:
通りがかりさん
[2018-11-16 12:13:12]
|
103049:
匿名さん
[2018-11-16 12:14:21]
本来の定義づけでは、マンションのランニングコストを考えた時に、そのコストであれば現実的な意味でも戸建てでローンが増やせる(物件価格が上げられる)ということになるので
このスレで同じ物件価格って喚き散らしている人は、実はマンション派でも戸建て派でもなく、単純に不動産購入を検討できない、ってことを意味している。 >物件を比較するなら価格帯を合わせないと意味なし。 要はこの意見の人は、スレタイの議論にすら参加できないということを自分から発信しているので、このスレの価格設定での住宅は購入できない人って烙印を貼られているだけの存在となる。 |
103050:
通りがかりさん
[2018-11-16 12:14:50]
よく分からないが、常に安いマンションを意識し続ける戸建さん。
|
103051:
評判気になるさん
[2018-11-16 12:16:27]
|
103052:
通りがかりさん
[2018-11-16 12:18:56]
|
103053:
通りがかりさん
[2018-11-16 12:22:19]
|
103054:
評判気になるさん
[2018-11-16 12:25:50]
|
103055:
評判気になるさん
[2018-11-16 12:32:06]
/103050/103052/
/103051/103053/ の間違いでした。 4千万に対して数百万の違いは住居の本質に大きく影響しないでしょう。 |
103056:
匿名さん
[2018-11-16 12:36:53]
>>103054 評判気になるさん
物件の比較は価格帯を合わせないと意味ないですね。 あとはラン二ングコストや頭金、ローンの額など資金繰りを考えて、買える物件にすれば良いだけ。資金繰りは家族構成や収入によっても千差万別なので、いちいちここのスレで出しても仕方ないです。 |
103057:
匿名さん
[2018-11-16 12:40:09]
10万レスの中で戸建が何千回も言ってたのはランニングコスト差が2000万、物件価格は6000万ってことらしいので、当スレで4000万超というと6000万を指すことになってます。
|
103058:
匿名さん
[2018-11-16 12:42:16]
戸建の中で唯一の実例として挙がっていた能見台の夢戸建も、物件価格は6600万という話でした。
なのでここの戸建さんが4000万超と言った場合、6000万ぐらいの予算で考えてるということになっています。 |
103059:
匿名さん
[2018-11-16 12:49:58]
安いマンションと高い戸建が比較になる、という割には、戸建の実例が能見台の夢戸建しかないってのが笑えますw
|
103060:
匿名さん
[2018-11-16 13:04:42]
能見台w
横浜の南は終わってる上ただでさえ戸建て余っている 新築なんて自殺行為 |
103061:
匿名さん
[2018-11-16 13:06:50]
|
103062:
評判気になるさん
[2018-11-16 13:08:30]
|
103063:
匿名さん
[2018-11-16 13:42:51]
比較してマンションより物件価格の高い戸建てが買えるってのを認めたら、マンションがさらに売れなくなるから困るんだよ。
|
103064:
匿名さん
[2018-11-16 15:58:34]
購入を検討している人にはこのスレタイは有意となるため否定する人はいない。
戸建て購入者はいわずもがな、マンション購入者にとってもスレタイへの否定はでない。そういった方法もあることを理解した上でマンションに満足しているから。 ではここで『同じ価格でないと比較できない』と訴えている人が、どの立ち位置から訴えているかを考えればとてもわかりやすい。 視点が完全に売る側に立ってる。 |
103065:
匿名さん
[2018-11-16 16:00:29]
戸建ては6000万にこだわることは無い。
マンションの共用部にかかるランニングコストが無駄だという事実を踏まえれば、属性次第で4000万以上いくらの戸建てでも可能。 |
103066:
匿名さん
[2018-11-16 16:07:24]
いくらのマンションでも集合住宅は購入しないで賃借でいい。
購入するのは土地と建物の所有権がある戸建て。 |
103067:
匿名さん
[2018-11-16 17:00:57]
|
103068:
匿名さん
[2018-11-16 17:22:40]
夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました) ③駅徒歩: 4分 ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました) ⑤管理費等: 54,520円 ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」 嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」 嫁「そうね。」 ↓このスレの主旨 夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」 嫁「そうね。」 その数日後。 夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。 ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました) ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分) ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当) ④平米数: 100平米(敷地:100平米) ⑤管理費等: なし ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」 嫁「安すぎない?怪しいよ。」 夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」 嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」 夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、 ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」 嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」 夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」 嫁「そうしましょう♪」 |
103069:
匿名さん
[2018-11-16 17:32:02]
>>103068 匿名さん
駅近には賃貸マンションが多いので購入する設定は不要でしょう。 |
103070:
匿名さん
[2018-11-16 18:09:58]
駅近の所有地に賃貸併用住戸という手もありますね
|
103071:
匿名さん
[2018-11-16 18:22:20]
> 夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
これポイント。 |
103072:
匿名さん
[2018-11-16 18:31:52]
あれ!一人で都心ワンルーム以外は戸建って、結論になったんじゃないの?
|
103073:
匿名さん
[2018-11-16 18:36:37]
|
103074:
匿名さん
[2018-11-16 18:47:40]
|
103075:
匿名さん
[2018-11-16 18:49:29]
ローン完済しても管理費・修繕積立金滞納したら追放って、どんな罰ゲームだよw
|
103076:
匿名さん
[2018-11-16 19:10:27]
だから税金と同じ。
|
103077:
匿名さん
[2018-11-16 19:50:20]
先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。
普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ↓ >>97911 匿名さん > 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 > (例:床下が土の地面w など) > あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ---- 「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」 ↓ >>102517 匿名さん > もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 > そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 >>100919 匿名さん > テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。 > xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。 ---- 「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ↓ >>96068 匿名さん > そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 |
103078:
匿名さん
[2018-11-16 20:27:05]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
103079:
匿名さん
[2018-11-16 20:32:28]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】
この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
103080:
匿名さん
[2018-11-16 20:38:44]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】
マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、このこの価格帯のマンションの実態はこの通り。(※) お向かいのマンションこんにちわ。 このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。 ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom] https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/ マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。 ![]() ![]() |
103081:
匿名さん
[2018-11-16 20:42:36]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】
マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。 そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。 スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。 分かりやすい例がネット料金です。 戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。 スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。 マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。 |
103082:
周辺住民さん
[2018-11-16 21:11:24]
田舎で資産大損のコピペ粘着さん
そろそろ芸風かえなよ |
103083:
購入経験者さん
[2018-11-16 21:17:37]
5年前なら四千万台でもこれくらいいけますが。。
![]() ![]() |
103084:
匿名さん
[2018-11-16 21:20:48]
三日で飽きそうな眺望だな
|
103085:
匿名さん
[2018-11-16 21:32:14]
1日で飽きる
|
103086:
匿名さん
[2018-11-16 21:39:13]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】
マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。 ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。 PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。 そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。 時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。 マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。 ※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン http://www.packcity.co.jp/our_service |
103087:
匿名さん
[2018-11-16 21:39:16]
子供が落ちたら大変だな
|
103088:
匿名さん
[2018-11-16 21:46:08]
眺望の良いマンションを買ったけど私は一か月、専業主婦で家にいることの多い嫁は三日で慣れから飽きが来た。
そのかわり上下左右からの生活音・振動が気になるように。こちらは三日経とうがが一か月経とうが慣れることがない。 あぁ、マンデベ営業の謳い文句に虚栄心をくすぐられてマンション買って失敗。 ![]() ![]() |
103089:
匿名さん
[2018-11-16 21:51:38]
|
103090:
匿名さん
[2018-11-16 21:52:52]
>>103083: 購入経験者さん
https://www.athome.co.jp/mansion/1027157235/ シティタワー神戸三宮 38階 3LDK 価格7,350万円 交通 JR東海道本線 / 三ノ宮駅 徒歩4分 (電車ルート案内) 阪急神戸線 / 神戸三宮駅 徒歩7分 (電車ルート案内) 関西はパスかなw |
103091:
匿名さん
[2018-11-16 22:01:43]
いつも不思議に思うんだが、マンション高層の住人はタオルケットの様な大物や乾燥機使いたくない洗濯物どこに干してんの?
浴室乾燥するにしても風呂狭いだろうし、なかなか不便そうだけど。 ドラム式の洗濯機も戸建より一回り小さいのしか置け無さそう。 |
103092:
匿名さん
[2018-11-16 22:04:53]
人工的な景色だとすぐ飽きる。オフィスからの景色もすぐ飽きるだろ。緑豊かな公園とか海とか自然を眺める景色は10年経っても飽きない。
|
103093:
匿名さん
[2018-11-16 22:05:56]
|
103094:
匿名さん
[2018-11-16 22:06:27]
洗濯?ルーバル知らないのか?
|
103095:
匿名さん
[2018-11-16 22:15:11]
ルーバルって高層マンションの全戸にあるのか?www
|
103096:
匿名さん
[2018-11-16 22:23:34]
今テレビ見てたら岩城滉一の家も当然のように戸建てだった
|
103097:
匿名さん
[2018-11-16 23:08:14]
4000万の戸建の方が6000万の戸建よりおトク。
|
103098:
匿名さん
[2018-11-16 23:11:37]
芸能人もノーメンテのローコスト戸建住んでるのか?w
|
103099:
匿名さん
[2018-11-16 23:14:43]
マンションなんて絶対無理って言ってたよwww
|
103100:
匿名さん
[2018-11-17 00:28:59]
10万レスもやっていて、戸建唯一の実例が能見台の夢戸建のみ。
|
103101:
匿名さん
[2018-11-17 00:32:49]
一方でマンションの実例は一つも無いのであった・・・
戸建さんが出してきた千葉ニュータウンのがあるけど |
103102:
匿名さん
[2018-11-17 01:23:21]
脳犬台
|
103103:
匿名さん
[2018-11-17 03:41:47]
マンションなら小田原や八王子の物件は、スレの条件にピッタリ合致しますよ
ただもっと夢とロマンを追いかけたいと、まだ見ぬ物件に焦がれているのです 生きているうちに出会えるといいですね |
103104:
匿名さん
[2018-11-17 04:53:10]
4000万超 の予算なら土地を購入して注文住宅を建てるのが一番いい。
|
103105:
匿名さん
[2018-11-17 06:38:26]
4000万超の予算なら、と言うのはきちんと予算組みしてないってことだね。
|
103106:
匿名さん
[2018-11-17 07:25:26]
自分の住みたい土地の地価や面積、家の間取りや内外装仕様などの建設費と個人属性とのバランスで予算が決まる。
|
103107:
匿名さん
[2018-11-17 09:10:42]
予算組みは物件価格を最初に決めるのではなく、
年間の支払額を決めてからやったほうがいいですよ。 そこからローン金利(減税)、固定資産税、太陽光売電、駐車場代、管理費、修繕費 等々を全て考慮して、最終的に残った金額を物件に割り当てるんです。 我が家はこうやって物件価格を決めました。 |
103108:
匿名さん
[2018-11-17 09:17:39]
予算組みに、マンションのランニングコストが入っていませんねw
やっぱり普通はそうだよね〜 |
103109:
匿名さん
[2018-11-17 09:20:45]
4000万以下のマンションが欲しい人、いる?
|
103110:
匿名さん
[2018-11-17 09:24:12]
ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。
10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。 |
103111:
匿名さん
[2018-11-17 09:32:29]
郊外で新築戸建が一番ヤバい結論だね!
|
103112:
匿名さん
[2018-11-17 09:34:06]
2000万も差がでるわけないだろw
30年もたないローコスト戸建は興味ない |
103113:
匿名さん
[2018-11-17 09:35:00]
|
103114:
通りがかりさん
[2018-11-17 09:38:16]
低属性は、4000万とかそれと同価値の戸建てでしょう。首都圏でその価格だと平均以下。
低属性の貧困層同士で罵り合っているなんて、端から見たら本当にみっともないですから、 いい加減認識したらどうですかね? |
103115:
匿名さん
[2018-11-17 09:46:00]
>>103110 匿名さん
> 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。 賛同が得られていないと言うより、賛同したくないが正解ですね。 マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことになるから。 さもなくば、物件価格+ランニングコストの戸建てが買えない明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。 |
103116:
匿名さん
[2018-11-17 09:47:07]
>>103109 匿名さん
> 4000万以下のマンションが欲しい人、いる? この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。 購入するなら戸建て一択。マンション惨敗。 マンションなら賃借がいちばんでしょう。 |
103117:
匿名さん
[2018-11-17 09:47:25]
平均超えてたとしても、角地だとしても、
隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~ |
103118:
匿名さん
[2018-11-17 09:49:01]
|
103119:
匿名さん
[2018-11-17 09:50:06]
|
103120:
匿名さん
[2018-11-17 09:50:16]
カーテン閉めっぱなしのシャッター生活はマジ勘弁だな
|
103121:
匿名さん
[2018-11-17 09:51:08]
|
103122:
匿名さん
[2018-11-17 09:53:54]
24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~
|
103123:
匿名さん
[2018-11-17 09:55:24]
戸建の返し、反論弱いね
まあ、例外なく事実だからしょうがないのでしょう |
103124:
匿名さん
[2018-11-17 09:55:34]
|
103125:
匿名さん
[2018-11-17 09:58:16]
>>103123 匿名さん
> 戸建の返し、反論弱いね > まあ、例外なく事実だからしょうがないのでしょう 今日もマンションの現実逃避の負け惜しみ発言が悲惨ですね。 まぁ、事実だから仕方がないのでしょうけど。 |
103126:
匿名さん
[2018-11-17 09:58:26]
返しが弱いよw
|
103127:
匿名さん
[2018-11-17 09:59:01]
|
103128:
匿名さん
[2018-11-17 10:00:16]
>>103126 匿名さん
> 返しが弱いよw 返しが弱いと言うより、返しが弱いと思いたいが正解ですね。 マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことになるから。 さもなくば、明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。 |
103129:
匿名さん
[2018-11-17 10:08:08]
|
103130:
匿名さん
[2018-11-17 10:09:16]
|
103131:
匿名さん
[2018-11-17 10:12:25]
新築4000万なんてショボい戸建はまず周辺中古相場見てみるこった
地域の暗い未来が見えるだろう |
103132:
匿名さん
[2018-11-17 10:13:47]
新築4000万なんてショボいマンションはまず周辺中古相場見てみるこった
地域の暗い未来が見えるだろう |
103133:
匿名さん
[2018-11-17 10:15:28]
>新築4000万なんてショボいマンションはまず周辺中古相場見てみるこった
地域の真っ暗い未来が見えるだろう |
103134:
匿名さん
[2018-11-17 10:15:31]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
103135:
匿名さん
[2018-11-17 10:18:56]
マンション高いから
積極的に買える時期じゃないね |
103136:
匿名さん
[2018-11-17 10:20:41]
今は、貧困層は戸建て買うのが無難
|
103137:
匿名さん
[2018-11-17 10:22:07]
>>103135 匿名さん
> マンション高いから > 積極的に買える時期じゃないね 確かに。 今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 --- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 |
103138:
匿名さん
[2018-11-17 10:24:14]
とは言え、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、この価格帯のマンションに資産価値があると信じ、戸別住宅である戸建てを諦め、10年前の2500万マンション相当のスペックの集合住宅であるマンションに妥協するしかありませんね。
|
103139:
匿名さん
[2018-11-17 10:26:57]
僻地であるにもかかわらず、晴海4000戸も坪250なら間違いなく即完売だろな
ちなみに4000万ではそれでも60m2にすら届かない なので貧乏人は戸建てにしとけ |
103140:
匿名さん
[2018-11-17 10:29:02]
先日、参考になる記事がありましたので再掲いたします。
普段私が言っていることが入っていてびっくり・・・。 ● なぜお金持ちはタワーマンションが嫌いか | プレジデントオンライン https://president.jp/articles/-/26713 「タワーマンションを購入しているのは、基本的にニューカマーです。彼らは大学入学や就職のときに東京に出てきた地方出身者」 ↓ >>97911 匿名さん > 旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 > (例:床下が土の地面w など) > あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 ---- 「代々東京に住んでいる“本当の富裕層”は、湾岸のタワマンを投資用に買うことはあっても、自分たちが住むことはあまりありません」 ↓ >>102517 匿名さん > もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 > そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 >>100919 匿名さん > テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。 > xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。 ---- 「大手デベロッパーのタワマンの広告に携わったときに担当者から、タワマンは見栄っ張りが買うので、そういう人たちの虚栄心をくすぐるテイストの広告をつくるようにと指示されました」 ↓ >>75222 匿名さん > 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ? ---- 「いまの新築マンションは全体的に設備・仕様がどんどん落ちています。なぜなら建築費や土地代が値上がりしているため、販売価格が高くなってしまうからです。価格を少しでも抑えるために、デベロッパーは仕様を下げるわけです。」 ↓ >>96068 匿名さん > そう、今4000万を出しても買えるマンションは10年前の2500万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンション。 |
103141:
匿名さん
[2018-11-17 10:30:17]
|
103142:
匿名さん
[2018-11-17 10:30:20]
4000万の戸建てはほぼ間違いなく経年で価値下がるが
マンションなら物件次第でわからない 研究熱心な人はマンションを奨める |
103143:
匿名さん
[2018-11-17 10:31:44]
ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。
10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。 |
103144:
匿名さん
[2018-11-17 10:31:51]
コピペしか脳がない考えることできない人は戸建てを奨める
|
103145:
匿名さん
[2018-11-17 10:33:20]
>太陽光の売電も踏まえると2000万円以上の増額が可能になります。
売電単価の提示をお願いいたします。 |
103146:
匿名さん
[2018-11-17 10:34:06]
|
103147:
匿名さん
[2018-11-17 10:34:08]
>>103143 匿名さん
> ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。 > 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。 賛同が得られていないと言うより、賛同したくないが正解ですね。 マンデベ営業に虚栄心をくすぐられて、深く考えずにマンション買ってしまった自分の人生が失敗に終わったことになるから。 さもなくば、物件価格+ランニングコストの戸建てが買えない明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。 |
103148:
匿名さん
[2018-11-17 10:35:02]
|
103149:
匿名さん
[2018-11-17 10:35:25]
また一つコピペの誕生である。
コピペ、それは過去にマンション民が反論できずにスルーした事案。 コピペ、それはすなわちマンション民の負の遺産。 |
103150:
匿名さん
[2018-11-17 10:36:41]
>この人に向けたことばですね!
To 103149 いやお前だよ |
103151:
匿名さん
[2018-11-17 10:36:48]
>>103148 匿名さん
> 10年以上タワマン暴落を言い続けるダメな評論家を大事に引用したがる時点で落第 「10年以上タワマン暴落を言い続けるダメな評論家を大事に引用したがる時点で落第」 というより、 「10年以上タワマン暴落を言い続けるダメな評論家を大事に引用したがる時点で落第と思いこみたい」 が正解ですね。 さもなくば、明確かつ具体的な反論ができているはずですがそれがないのがその証拠です。 |
103152:
匿名さん
[2018-11-17 10:38:56]
仮に10年前郊外にこだて買っちゃったんなら負けですよ
素直に認めて、対策考えたほうがいい |
103153:
匿名さん
[2018-11-17 10:41:05]
|
103154:
匿名さん
[2018-11-17 10:48:14]
>>103150 匿名さん
> いやお前だよ え? ↓ >>103143 匿名さん > ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。 > 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。 は、 >>103110 匿名さん > ここのスレでは、4000万以下のマンションから戸建に鞍替えするとローンが2000万増やせるっていう戸建さんの主張が妥当かどうかを検証するスレ。 > 10万レスやっても賛同は得られていないようなので、妥当性はないっていうのが結論ですね。 のコピペですよねw |
103155:
匿名さん
[2018-11-17 10:52:32]
果たしてこのスレッドに定める条件に合致するタワマンは存在してるのか?
存在しているなら、もうそのタワマン最強でいいよ どや? 誰も文句あるまい しかし存在しないのに、如何にも存在するかのように連呼し振る舞が止められないなら 悪い事は言わない、今日にでも病院行った方がいいぞ |
103156:
匿名さん
[2018-11-17 10:55:22]
>>103094 匿名さん
> 洗濯?ルーバル知らないのか? 了解です。 ルーバル、プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。 マンション・戸建て双方の共通合意事項と致します。 |
103157:
匿名さん
[2018-11-17 10:55:51]
|
103158:
匿名さん
[2018-11-17 10:56:03]
|
103159:
匿名さん
[2018-11-17 11:04:41]
さてと、そろそろトリプルアタックするかなw
角地だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~ 24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~ カーテン閉めっぱなしのシャッター生活はマジ勘弁だな〜 |
103160:
匿名さん
[2018-11-17 11:07:29]
さてと、そろそろトリプルアタックするかなw
角部屋だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~ 玄関ドア・窓1mmでも先が共有部な24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~ カーテン閉めっぱなしの生活はマジ勘弁だな〜 この価格帯のマンションの事ですね。 ![]() ![]() |
103161:
匿名さん
[2018-11-17 11:08:41]
世に存在しないものを崇めるのは、宗教に近い
マンション崇拝とは、信仰である。 |
103162:
匿名さん
[2018-11-17 11:09:45]
|
103163:
匿名さん
[2018-11-17 11:10:45]
> 角部屋だとしても、 隣の壁
マンションは自分の部屋の壁=隣の部屋の壁。 |
103164:
匿名さん
[2018-11-17 11:12:45]
戸建としての反論はないのかね〜
事実だから受け入れるしかないなぁ |
103165:
匿名さん
[2018-11-17 11:14:12]
マンションとしての反論はないのかね〜
事実だから受け入れるしかないなぁ |
103166:
匿名さん
[2018-11-17 11:14:15]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
103167:
匿名さん
[2018-11-17 11:15:29]
>角地だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりないからな~
>24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れるからな~ >カーテン閉めっぱなしのシャッター生活はマジ勘弁だな〜 これ全部マンションのことじゃんwww |
103168:
匿名さん
[2018-11-17 11:17:04]
|
103169:
匿名さん
[2018-11-17 11:17:11]
ど田舎のぽつんと1棟のマンション以外他のマンションやビルからの視線が気になるわ~
|
103170:
匿名さん
[2018-11-17 11:18:44]
マンションさんは短絡的な投稿が多い。
最近笑ったのは、コレ。 ↓ >>102999 匿名さん > スカイツリー眺めながらバルコニでひと息 これすなわち、スカイツリーから丸見えの物件。 あぁ、悲しきカーテン生活。 |
103171:
匿名さん
[2018-11-17 11:39:57]
昼間は富士山眺めながら、コーヒータイムだよ。戸建じゃ無理だろうね〜 |
103172:
匿名さん
[2018-11-17 11:41:12]
|
103173:
匿名さん
[2018-11-17 11:42:27]
ほんと、マンションさんの発言って短絡的w
|
103174:
匿名さん
[2018-11-17 11:43:14]
戸建の三重苦w
①角地だとしても、 隣の壁、電柱、電線を眺める生活には変わりない ②24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れる ③カーテン閉めっぱなしのシャッター生活 以上 |
103175:
匿名さん
[2018-11-17 11:45:15]
マンションの三重苦w
① 角部屋だとしても、 隣の壁(=自分の壁w)、電柱、電線を眺める生活には変わりない ② 玄関ドア・窓1mmでも先が共有部な24時間365日、他人の視線と防犯を意識した生活は疲れる ③カーテン閉めっぱなしの生活 この価格帯のマンションの事ですね。 ![]() ![]() |
103176:
匿名さん
[2018-11-17 11:47:04]
電線を地中化した場所選べば良いし、隣も庭や道路を挟んでいれば気にならんよ。
毎日、狭っ苦しい所で音を気にしながら暮らすよりずっと快適。 |
103177:
匿名さん
[2018-11-17 11:48:37]
戸建としての反論はないのかね?
|
103178:
匿名さん
[2018-11-17 11:49:37]
|
103179:
匿名さん
[2018-11-17 11:54:28]
気にならない!
我慢が大事w でも、カーテン閉めっぱなしのシャッター生活は必須ですな… |
103180:
匿名さん
[2018-11-17 11:55:26]
今日もマンションの負け惜しみの現実逃避が悲惨。
|
4000万マンションと6000万戸建てで民度が低いのは言うまでもなく・・・。