別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
102451:
匿名さん
[2018-11-11 15:06:27]
|
102452:
匿名さん
[2018-11-11 15:14:28]
>マンション民なりすましなのか、本当に戸建て民なのか知らんが、中途半端に質問して尻切れトンボ。
>何がしたかったのだろう・・・??? 相手にするだけ無駄です 無知なマン民のなりすましですからすぐわかりますw |
102453:
匿名さん
[2018-11-11 15:23:47]
|
102454:
匿名さん
[2018-11-11 15:24:42]
|
102455:
匿名さん
[2018-11-11 15:26:20]
|
102456:
匿名さん
[2018-11-11 15:30:23]
暖かい日が続くので雑草刈りはもう少し先伸ばしですね。
|
102457:
匿名さん
[2018-11-11 15:40:47]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
102458:
匿名さん
[2018-11-11 15:40:49]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
102459:
匿名さん
[2018-11-11 16:13:10]
粘戸さんは、ホンモノの戸建さんが増えてくると困るからね。
|
102460:
匿名さん
[2018-11-11 16:20:25]
いつもマン民と勘違いしてるから、戸建ですっていうと、ここの戸建さん貝になってしまうんだよね。
|
|
102461:
匿名さん
[2018-11-11 16:23:58]
購入するなら4000万超の戸建て。
4000万以下のマンションに住むなら賃貸でいい。 |
102462:
匿名さん
[2018-11-11 16:32:18]
そのとおり。
でもね実家が団地育ちで戸建てに住んだことないと 集合住宅しか選べないの。 そこんとこ、わかってあげて。 |
102463:
匿名さん
[2018-11-11 16:32:32]
|
102464:
匿名さん
[2018-11-11 16:44:37]
>>102463 匿名さん
> マンションを賃貸しても、戸建を賃貸しても、同じ事では? 昨日から文面変えて文言変えて、すっとおんなじこと聞いてる。 これでコピペで答えると「粘着戸建て」って因縁つけるんでしょ? ほい。 ↓ ジム・プール・ゲストルームが無い戸建てと言えども、その戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
102465:
匿名さん
[2018-11-11 17:18:52]
>マンションを賃貸しても、戸建を賃貸しても、同じ事では?
マンションは賃貸向けの住居。 東京のマンションの6割は賃貸用だが、戸建ての賃貸は全体の2%以下。 |
102466:
匿名さん
[2018-11-11 17:26:44]
|
102467:
匿名さん
[2018-11-11 17:33:52]
購入するなら4000万超の戸建て。
4000万以下のマンションに住むなら賃貸でいい。 |
102468:
購入経験者さん
[2018-11-11 18:14:12]
まとめます。
>自室トレーニングが何故か嫌でジム必須、プールも必須、なおかつコインパーキングが嫌でゲストパーキングが10台以上が必須の方はマンション。 何故かジムなど外に出かけるのが嫌で、自宅に引きこもりランニングマシン運動したり、車を持ってる友人も来ないなら、安い戸建てでいいでしょう。 でもプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらなく、住居としてワンルームマンション以下なので、私は共有設備のあるマンションを選びます。 |
102469:
匿名さん
[2018-11-11 18:52:51]
近くにジムもホテルもコインパーキングも無いような郊外向きなんでしょうね。
そのような不便な思いしたことないから、立地悪いと大変だなと思いました。 |
102470:
匿名さん
[2018-11-11 19:01:21]
やはり、購入するならマンションですね。
|
102471:
匿名さん
[2018-11-11 19:10:53]
マンションは都心の好立地に多いですね。高いからこの予算だとワンルームでしょうけど。
戸建ては広さが必要らしいので、不便な郊外になりますね。近くにジムもホテルもコインパーキングも無いような郊外向き。だからランニングマシンなど全て自宅に持ち込んで、友人も遠いから遊びに来ないというか、そもそもここに粘着ですから人に会う余裕もないのでゲストパーキヌも不要らしい。そういう方には戸建てが向いていますね。いずれにせよ、都心好立地のマンション購入層には、そういうニートな粘着戸建てさんは無縁なので、放っておきましょう。 |
102472:
匿名さん
[2018-11-11 19:17:54]
|
102473:
購入経験者さん
[2018-11-11 19:26:36]
>>102472 匿名さん
個人的な意見は結構です。そうであるなら私の個人的見解は、 価値ある都会の不動産なら、戸建てマンション問わず購入すべき。 価値のない郊外田舎の不動産なら、戸建てマンション問わず賃貸。 堂々巡りになりますので、無駄なコピペは避けてください。 |
102474:
匿名さん
[2018-11-11 19:29:55]
>近くにジムもホテルもコインパーキングも無いような郊外向きなんでしょうね。
ジムやホテルは都心に多いけど、コインパーキングは地方の方が多いと思うけど・・ 地方は車移動が必須だからね。地価の高い都心ではビルなど建てないともったいない。 |
102475:
匿名さん
[2018-11-11 19:30:45]
郊外の戸建は空き家も多いし、賃貸もただ同然。
|
102476:
匿名さん
[2018-11-11 19:36:58]
>郊外の戸建は空き家も多いし、賃貸もただ同然。
そうなんですね。ならここの戸建て思考の貧困層向けには、郊外の賃貸戸建てが一番ですね。 所有せずとも格安に住めるようです。良かったですね!回答でましたね。 まとめ: このスレ対象のお金のない貧困層向けには、郊外の賃貸戸建て。 どうしても買いたいなら、戸建てマンション問わず価値ある都会の不動産。 以上でスレ終了かな? |
102477:
匿名さん
[2018-11-11 19:36:59]
>>102473 購入経験者さん
10万レス超すべて個人的意見 |
102478:
匿名さん
[2018-11-11 19:40:19]
価値のある4000万超の都会の戸建てなら購入すべき。
価値のない4000万以下のマンションなら賃貸。 |
102479:
匿名さん
[2018-11-11 19:43:19]
|
102480:
匿名さん
[2018-11-11 19:43:47]
>価値のある4000万超の都会の戸建てなら購入すべき。
地方住みだと相場観ないんですね。価値ある高額な不動産はこの予算では無理ですからw よって、都会ではワンルームマンションのみ購入対象ですね。 |
102481:
匿名さん
[2018-11-11 19:44:02]
購入するなら安い戸建がいちばん。
|
102482:
匿名さん
[2018-11-11 19:44:39]
|
102483:
匿名さん
[2018-11-11 19:44:46]
>郊外の戸建は空き家も多いし、賃貸もただ同然。
そうなんですね。ならここの戸建て思考の貧困層向けには、郊外の賃貸戸建てが一番ですね。 所有せずとも格安に住めるようです。良かったですね!回答でましたね。 まとめ: このスレ対象のお金のない貧困層向けには、郊外の賃貸戸建て。 どうしても買いたいなら、戸建てマンション問わず価値ある都会の不動産。 以上でスレ終了かな? |
102484:
匿名さん
[2018-11-11 19:46:06]
|
102485:
匿名さん
[2018-11-11 19:46:49]
加筆訂正しました。
>郊外の戸建は空き家も多いし、賃貸もただ同然。 そうなんですね。ならここの戸建て思考の貧困層向けには、郊外の賃貸戸建てが一番ですね。 所有せずとも格安に住めるようです。良かったですね!回答でましたね。 まとめ: このスレ対象のお金のない貧困層向けには、郊外の賃貸戸建て。 どうしても買いたいなら、戸建てマンション問わず価値ある都会の不動産。 ただしこのスレの予算帯ではワンルームマンションぐらいしか購入できないので、 買うなら?という答えは都心のワンルームマンション一択となる。 |
102486:
匿名さん
[2018-11-11 19:48:34]
|
102487:
匿名さん
[2018-11-11 19:49:16]
|
102488:
匿名さん
[2018-11-11 19:50:29]
|
102489:
匿名さん
[2018-11-11 19:50:55]
>>102484 匿名さん
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、4000万以下のマンションしかありません。 |
102490:
匿名さん
[2018-11-11 19:51:41]
>子どもが小さいファミリーにワンルームマンションはありえない。
そういう方には、郊外の賃貸戸建てが一番だそうです。 所有せずとも格安に住めるようです。良かったですね! |
102491:
匿名さん
[2018-11-11 19:52:26]
4000万以下のマンションの管理費も払いたくないくらいの収入しかない。ならば、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
102492:
匿名さん
[2018-11-11 19:52:36]
> 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、4000万以下のマンションしかありません。
いえいえ、そういう方には、郊外の賃貸戸建てが一番だそうです。 所有せずとも格安に住めるようです。良かったですね! |
102493:
匿名さん
[2018-11-11 19:53:47]
> 4000万以下のマンションの管理費も払いたくないくらいの収入しかない。ならば、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
いえいえ、そういう方には、郊外の賃貸戸建てが一番だそうです。 所有せずとも格安に住めるようです。管理費も掛かりませんし。良かったですね! |
102494:
匿名さん
[2018-11-11 19:54:18]
|
102495:
匿名さん
[2018-11-11 19:55:20]
>郊外の戸建は空き家も多いし、賃貸もただ同然。
そうなんですね。ならここの戸建て思考の貧困層向けには、郊外の賃貸戸建てが一番ですね。 所有せずとも格安に住めるようです。良かったですね!回答でましたね。 まとめ: このスレのお金のない貧困層向けには、郊外の賃貸戸建て。 郊外の不動産は所有すると損なので賃貸。 どうしても買いたいなら、戸建てマンション問わず価値ある都会の不動産。 ただし都会だと、このスレの予算帯ではワンルームマンションぐらいしか購入できないので、 買うなら?という答えは都心のワンルームマンション一択となる。 |
102496:
匿名さん
[2018-11-11 19:55:34]
|
102497:
匿名さん
[2018-11-11 19:56:11]
|
102498:
匿名さん
[2018-11-11 19:57:29]
|
102499:
匿名さん
[2018-11-11 20:08:32]
まあ家族向けの広さだと土地の安い郊外限定になるから、賃貸戸建てか、格安パワービルダー系の戸建かぐらいの選択しかない。広いマンション買えないこのスレ住民には、その辺りが落しどころだろう。
個人的には、この予算だと賃貸向けのワンルームを買うかな。設備は充実している方が人気で貸しやすいので、都心好立地限定で。内部にはジムやプール、ゲストパーキングなども完備だと更に貸しやすい。個人的に買いたいのは都心好立地のワンルーム。郊外などは賃貸がいいと思う。 |
102500:
匿名さん
[2018-11-11 20:14:06]
ということで、購入すらなら戸建てしかない。ってことだね。
|
有難うございました、頑張ってみます。