住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 22:43:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

102101: 匿名さん 
[2018-11-10 19:41:35]
>>102100 匿名さん
> 消費者をバカにしている。価格は需給で決まる。

つまり、マンションを購入する意味・目的・メリットが語れないあなたは「バカ」と言う事ですね。
さもなくば、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れるでしょう。

そして、マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。
102102: 匿名さん 
[2018-11-10 19:43:00]
パソコンに何を求める?
値段じゃない、スペックでしょう。

住まい購入に何を求める?
値段じゃない、購入することによって得られるメリットでしょう。

そして、マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。
102103: 匿名さん 
[2018-11-10 19:43:34]
>>102100 匿名さん

マンション価格の高騰を説明できないと情弱だよ?

>価格は需給で決まる。

これだけだと思ってるなら完全に詐欺にあう人かと。
102104: 匿名さん 
[2018-11-10 19:43:34]
>マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。

必要な広さのマンション買えないビンボー人の戯言として受け取っておこうw
102105: 匿名さん 
[2018-11-10 19:44:33]
>>102104 匿名さん

情報を正しく判断してる人は、今のマンションなんて買わないってw
102106: 匿名さん 
[2018-11-10 19:45:51]
>>102103 匿名さん
> これだけだと思ってるなら完全に詐欺にあう人かと

大いに同意。

でも、本人は気づいているんだと思いますよ。
気づいてても言えないんですよ。
それか、気づいていないと自分で自分を偽っているのです。
102107: 匿名さん 
[2018-11-10 19:46:32]
> 必要な広さのマンション買えないビンボー人の戯言として受け取っておこうw

まさに、これが「気づいていないと自分で自分を偽っている」だと思います。
102108: 匿名さん 
[2018-11-10 19:47:16]
>マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。

前にたくさん出ていたよね。学習障害かなにか?一例をコピペしてあげるよ。

共用部が必要無いと感じるなら、最低限の共用部しかないマンションにすればいいし、戸建てにしておけばいい。私は、プールは夏の間だけ使えればいいし、ゲストルームもたまにしか来ない友人や親戚のためなので、個人でプールを所有したり、客間を用意する気も無いので、住民で効率よくシェアできる共用部があれば事足ります。もちろん、その対価として維持管理費は当然支払う気はあります。それから、豪華すぎるロビーは必要ありませんが、防犯上の抑止力になる管理人やコンシェルジュ、警備員用のスペースは必要だし、ゲストと話せるちょっとしたソファスペースなどあれば、来客からも好印象ですよね。 

繰り返しますが、共用部が不要で、自前でプールやゲストルームを持ちたいと思う人は戸建てでいいでしょう。ただイニシャルで建設費用や水道代、清掃代など全て一軒で自己負担です。プールなど利用期間は年に数ヶ月なのに。割安な管理費で高いサービスを享受できる、マンションのスケールメリットは魅力的だと感じる方にはマンションをお勧めします。どちらにせよ、ご家庭の予算と価値観で選ばれたら宜しいかと。サービスの良いマンションは高額ですから。
102109: 匿名さん 
[2018-11-10 19:47:32]
まんさんはノルマガ大変なの!
102110: 匿名さん 
[2018-11-10 19:48:03]
>>102108 匿名さん

賃貸でおk。

はい論破、詰みです。
102111: 匿名さん 
[2018-11-10 19:48:57]
マンションを『『『『『『購 入』』』』』』する意味・目的・メリット

これでわかるかな?
102112: 匿名さん 
[2018-11-10 19:49:59]
やはり、マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事ですね。
102113: 匿名さん 
[2018-11-10 19:51:16]
賃貸は、そもそも大家のローンを肩代わりしているだけで資産にならない。
また売却益を享受できない。いざという時に、保険でローン完済でき家族に残せる。
それを売却すれば当座の生活資金になるし、住み続けても流動性が高いから貸してもいい。
家族のいないアンチマンション派、ニート?は指摘が的外れすぎw
102114: 匿名さん 
[2018-11-10 19:52:29]
>>102100 匿名さん
>消費者をバカにしている。価格は需給で決まる。
>マンション価格が上がっているのは事実。

新築マンションの契約率が6割台と低迷して売れていないにもかかわらず価格が下がらないのは、土地や建築コストが高騰しているから。
今のマンション価格上昇は需給でなくコストアップが原因。
102115: 匿名さん 
[2018-11-10 19:52:29]
>>102113 匿名さん
> 賃貸は、そもそも大家のローンを肩代わりしているだけで資産にならない。
> また売却益を享受できない。いざという時に、保険でローン完済でき家族に残せる。
> それを売却すれば当座の生活資金になるし、住み続けても流動性が高いから貸してもいい。
> 家族のいないアンチマンション派、ニート?は指摘が的外れすぎw

住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。

経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。
求める必要がないのです。

購入することにより得られるメリットにために住まいを購入します。
それは価値のない郊外田舎の不動産なのかも知れません。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方はそういった不動産を購入することはできませんからね。

もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。

そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。

102116: 匿名さん 
[2018-11-10 19:54:20]
広いマンション買えない人の方が貧困層だよな。笑える
102117: 匿名さん 
[2018-11-10 19:55:20]
>住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。

はああ。じゃあ戸建ても賃貸でおkだよな?
102118: 匿名さん 
[2018-11-10 19:55:42]
>>102115 匿名さん
> 賃貸は、そもそも大家のローンを肩代わり

大家のローンの肩代わりと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。

賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。
室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。

共有部はマンションの管理費・修繕積立金、
大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えることができます。

なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。
ここのマンションさんのフシギの一つです。
102119: 匿名さん 
[2018-11-10 19:56:27]
>>102117 匿名さん
> はああ。じゃあ戸建ても賃貸でおkだよな?

ところが、戸建て購入にはマンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
102120: 匿名さん 
[2018-11-10 19:57:12]
>住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。

家族いないの?資産を残してやりたいって普通は考えるものだけど。
あまりに独りよがりで気味悪い。一人っ子のニートとか?お大事に。
102121: 匿名さん 
[2018-11-10 19:57:39]
>>102117 匿名さん
> はああ。じゃあ戸建ても賃貸でおkだよな?

やっぱり、過去に論破され済みの内容の繰り返し発言。
これにコピペで対応すると怒るんだから、コマッチャウ。
102122: 匿名さん 
[2018-11-10 19:58:39]
粘着くんはニートなのか。それじゃあ話が噛み合わないはずだ。
せいぜい孤独死しないようにだけ気をつけてな。誰にも発見されずに白骨化とか悲惨だぞ。
102123: 匿名さん 
[2018-11-10 19:59:09]
>>102120 匿名さん
> 家族いないの?資産を残してやりたいって普通は考えるものだけど。

住まいに資産価値を見出さないと、資産を残せない貧困層ってことですよ。

はい論破、詰みです。

マンションさんは、揶揄・あおり発言を付け加える余裕があるのだったら、自分の投稿に対して相手がどんな反応するのかぐらい考えてから投稿した方が良いですよ。
102124: 匿名さん 
[2018-11-10 20:00:33]
>>102116 匿名さん
> 広いマンション買えない人の方が貧困層だよな。笑える

この価格帯で広いマンションありません。

はい論破、詰みです。
102125: 匿名さん 
[2018-11-10 20:02:33]
>>102116 匿名さん
> 広いマンション買えない人の方が貧困層だよな。笑える

あれ、と言う事はこの価格帯のマンションを買う人は貧困層ってこと???
102126: 匿名さん 
[2018-11-10 20:02:34]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
102127: 匿名さん 
[2018-11-10 20:05:27]
まあまあ冷静になってくださいよw

・4000万のワンルームを賃貸用に所有するマンション派。
・6000万弱の戸建てが実家の戸建派。

どちらがより貧乏かは火を見るより明らかだよね。
6000万の安普請が自宅とか・・ププw
102128: 匿名さん 
[2018-11-10 20:07:27]
4000万のワンルームを賃貸用に所有している6000万弱の戸建てが実家の戸建派が最強ですね。
102129: 匿名さん 
[2018-11-10 20:07:45]
>・6000万弱の戸建てが実家の戸建派。

いやいや、正確には4000万に毛が生えた程度の、ですよ。
勝手な印象操作はやめましょう。ここの戸建て民は貧困層ですから。
102130: 匿名さん 
[2018-11-10 20:07:50]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
102131: 匿名さん 
[2018-11-10 20:08:55]
> 4000万のワンルームを賃貸用に所有している6000万弱の戸建てが実家の戸建派が最強ですね。

このスレにはいません。ローンの組み方すら知らない人ばっかですから。
口先だけの妄想は時間の無駄ですw
102132: 匿名さん 
[2018-11-10 20:10:02]
4000万のマンションも6000万の戸建も貧困層だとは思いませんが?
お互い同じ様な予算だと思いますが?
102133: 匿名さん 
[2018-11-10 20:10:37]
戸建ては4000万超なので6000万じゃなくても大丈夫。
102134: 匿名さん 
[2018-11-10 20:11:13]
都心にワンルーム、それ以上の広さも含め何部屋か所有してるけど、自宅は数億のマンション高層階ですよ。6000万の自宅とかボロすぎて住む気もしませんね。戸建てさんはそれで満足できてるの?大笑い
102135: 匿名さん 
[2018-11-10 20:13:07]
2018/11/10 20:11:13 EMNSN619824-E マンションさんのスレチ現実逃避負け惜しみモードが開始されました。
102136: 匿名さん 
[2018-11-10 20:13:39]
>>102134 匿名さん

満足してると思いますよ。何十億のマンションから見れば同じ事です。
102138: 匿名さん 
[2018-11-10 20:16:04]
いずれにしても、この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはないと言う事には反対はなさそうですね。
102140: 匿名さん 
[2018-11-10 20:18:27]
賃貸購入の話題目的で、このスレに来ている人は居ないと思います。
マンションさんが劣勢になったときに扮するくらいです。
102142: 匿名さん 
[2018-11-10 20:21:49]
購入するなら戸建てです。
マンションは賃貸で住めばいい。
102143: 匿名さん 
[2018-11-10 20:22:08]
繰り返しますが、賃貸目的でマンションを購入することは否定していませんよ。

>>102115 匿名さん
> 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。
>
> 経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。
> 求める必要がないのです。

> 購入することにより得られるメリットにために住まいを購入します。
> それは価値のない郊外田舎の不動産なのかも知れません。
> 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方はそういった不動産を購入することはできませんからね。
>
> もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。
>
> そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。
102144: 匿名さん 
[2018-11-10 20:23:12]
4000万以下のマンションなら郊外になりますね。
102146: 匿名さん 
[2018-11-10 20:23:50]
では、

「この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはない」

をマンション・戸建て共通合意事項といたしましょう。
102148: 匿名さん 
[2018-11-10 20:26:40]
あぁ、マンションさんはこれからはマンションについて賃貸のメリットしか語れなくなりいましたね。。。
102150: 匿名さん 
[2018-11-10 20:28:54]
購入するなら戸建て。
マンションなら賃貸。

マンションを否定しているわけではないのに、マンションさんは何が不満なんだろう?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる