住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 14:00:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

102026: 匿名さん 
[2018-11-10 16:56:02]
>>102022 匿名さん

スレ主がそんな暴言吐くから過疎るんですよw
102027: 匿名さん 
[2018-11-10 16:57:13]
>>102023 匿名さん

意味があるかないかはあなたの知ったこっちゃないと思いますけどね。
102028: 通りがかりさん 
[2018-11-10 16:57:49]
>>102011 匿名さん

戸建ての管理を委託できないレベルの収入の方は、マンション一択ですね。
102029: 匿名さん 
[2018-11-10 16:58:14]
>>102024 匿名さん

そうですね、80平米もあれば十分だと思います。高いけど。
102030: 匿名さん 
[2018-11-10 16:58:24]
ここはマンションに購入するほどのメリットがないってことが理解できるスレッドですね。
102031: 匿名さん 
[2018-11-10 16:58:57]
>>102011 匿名さん
共働きほど子供の転落死が毎年何件もあるマンションなんて論外です
102032: 匿名さん 
[2018-11-10 16:59:22]
>>102028 通りがかりさん

戸建の管理?
あなた、戸建の管理を業者に委託してるんですか?
102033: 匿名さん 
[2018-11-10 17:00:38]
>>102031 匿名さん
小さな子供がいる家庭なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんっていうのがここの結論です。何度も同じこと言わせないでくださいよw
102034: 匿名さん 
[2018-11-10 17:01:24]
マンションの管理って共有部分でけでしょw
専有部分まで管理してもらってからドヤればいいのに。
102035: 匿名さん 
[2018-11-10 17:01:41]
>>102028 通りがかりさん

ここの予算だと全員マンションってことになりますね。

墓穴ご苦労さん。
102036: 匿名さん 
[2018-11-10 17:02:25]
>>102033 匿名さん

皆さん楽しんでるから、良いと思います(笑)
102037: 匿名さん 
[2018-11-10 17:02:37]
>>102034 匿名さん

自分の戸建の管理を業者に頼んでからモノを申すようにしてくださいねw
102038: 匿名さん 
[2018-11-10 17:03:37]
実はマンションの管理なんてメリットないってのがね。
102039: 匿名さん 
[2018-11-10 17:03:37]
>>102036 匿名さん

戸建さんの浅はかさに呆れてるだけで、楽しんではいないと思いますねw
102040: 匿名さん 
[2018-11-10 17:04:18]
>>102038 匿名さん
キミはまず、戸建の管理を業者に頼んでからモノを申すようにした方がいい。
102041: 匿名さん 
[2018-11-10 17:05:13]
>>102034 匿名さん

戸建に住んでないのにドヤれる戸建さんが羨ましいです。
102042: 匿名さん 
[2018-11-10 17:05:14]
マンションの管理ってぼったくりのやつでしょ?
102043: 匿名さん 
[2018-11-10 17:09:02]
購入するなら戸建て。
マンションは賃貸でいい。
都内のマンションの6割は賃貸だし、空室も増えてるから選択肢は多数。
102044: 匿名さん 
[2018-11-10 17:09:22]
マンションの共有部分及び管理費にはスケールメリットはない、デメリットの方が際立つって散々論破されてるのに。
102045: 匿名さん 
[2018-11-10 17:11:03]
>>102043 匿名さん

地方の戸建も空き家ありますよ。
102046: 匿名さん 
[2018-11-10 17:15:53]
君が4000万のワンルームマンションと比較してるのは地方の戸建てなんだねw
102047: 匿名さん 
[2018-11-10 17:40:58]
今日はガス給湯機(エコジョーズ)と床暖房の点検でした。

東京ガスの点検員の方にエネファームを勧められたんですが、導入されてる方いらっしゃいますか?
いまいち違いがよく分からなくて。
102048: 匿名さん 
[2018-11-10 17:52:42]
マンションさんの書き込みって短いけど、コピペの様に同じ内容の繰り返し。
ROM仕様だから記憶することが出来ないのでしょう・・。
102049: 匿名さん 
[2018-11-10 17:58:24]
>>102034 匿名さん
> マンションの管理って共有部分でけでしょw
> 専有部分まで管理してもらってからドヤればいいのに。

それができるのが賃借マンションです。

賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。
室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。
102050: 匿名さん 
[2018-11-10 18:01:48]
給湯器って壊れやすくってお高いですからね。
アパート経営している知人曰く、一番ダメージがでかいのが給湯器の故障だそうです。
102051: 匿名さん 
[2018-11-10 18:11:56]
そう言えばマンションの共有設備を喜々としてアピールされている方がいらっしゃいましたが賃借でも得られるメリットですよね。
プール付きマンションなんて、それこそ買わずに賃借した方が良いのでは?
102052: 匿名さん 
[2018-11-10 18:13:15]
>それができるのが賃借マンションです。

賃貸マンションに限らず、賃借の戸建ても同じでしょう。
しかも郊外なら、マンション、戸建てとも地価下落リスクとも無縁な賃貸にするべき。
102053: 匿名さん 
[2018-11-10 18:14:40]
>>102052 匿名さん
> 賃貸マンションに限らず、賃借の戸建ても同じでしょう。
> しかも郊外なら、マンション、戸建てとも地価下落リスクとも無縁な賃貸にするべき。

ところが、戸建て購入にはマンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。

102054: 匿名さん 
[2018-11-10 18:19:18]
以上のことから、

購入するなら戸建て。
マンションなら賃借。

と言えるのです。
102055: 匿名さん 
[2018-11-10 18:20:21]
若葉マークは荒らしなのでスルー推奨とありました。若葉マークなしのアカウントでどうぞ。
102056: 匿名さん 
[2018-11-10 18:23:27]
初心者マークは、アク禁明けの人らしいですね。そして端末変えて二台持ちで必死にコピペ続けるのが常套手段との指摘がありました。この長文コピペさんの様子を見ましょう。
102057: 匿名さん 
[2018-11-10 18:27:41]
なんか、激しく誤解されている方がいらっしゃいますね。
スレチになるから敢えて言う必要もなかったのですが、ちょっとだけ自慢させてください。

Matebook X Pro買いました^o^

ようやくテンプレの移行が終わったところです。
確かに移行作業は端末並べての作業だったから当たっては居ますね。

それにしても、良いですよコレ。
おすすめです。
102058: 匿名さん 
[2018-11-10 18:32:12]
若葉は初心者マークですよ。
今日デビューだけど、ついてますから。
102059: 匿名さん 
[2018-11-10 18:34:10]
Matebook X Pro?それがご自慢?吹いたw

アップルのMacBook Proのパクリみたいなネーミングね。
ビンボースレに相応しい中国製品w
102060: 匿名さん 
[2018-11-10 18:34:49]
>>102059 匿名さん
> アップルのMacBook Proのパクリみたいなネーミングね。

それももっていますよ^o^
102072: 匿名さん 
[2018-11-10 18:53:07]
[No.102061から本レスまで、 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
102073: 匿名さん 
[2018-11-10 18:53:19]
・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

http://www.appps.jp/310320/

ざっくりまとめるとiPhoneユーザーはAndroidユーザーに比べ「外交的」で「より冒険的」な傾向があり「よりお金を稼いでいる」ということのようです。
102074: 匿名さん 
[2018-11-10 18:54:41]
>言うなれば、ある協議の日本チャンピオンが一人いたとすると、そのチャンピオンレベルの人が中国には10人いると言う事になるんです。

完全論破されてやんのw
102075: 匿名さん 
[2018-11-10 18:55:26]
>>102073 匿名さん

iPhone高いもんね。

水道哲学って知ってる?

● 水道哲学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%81%93%E5%93%B2%E5%AD%A6

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる