住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 19:16:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

102001: 匿名さん 
[2018-11-10 15:53:15]
>>102000 匿名さん

そうやって、内容の無い発言をして、

>>101939 セコムやアルソック契約
>>101947 ジム
>>101949 敷地の掃除
>>101950 24時間ゴミ出し

そして、

>>101942 ネット

のレスを流して、また何事もなかったかのように、また、

>>101925 匿名さん
> 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの?
> それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、
> 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。

のように話を繰り返すから、その回答はコピペで十分。
102002: 匿名さん 
[2018-11-10 15:57:41]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
102003: 匿名さん 
[2018-11-10 15:58:15]
>>101980 通りがかりさん

此処は夢を語るスレでは無いですよ

マナーを守りましょう。
102004: 匿名さん 
[2018-11-10 16:00:31]
>>102002 匿名さん
> 同じことをアホみたくコピペしまくるのって能無し丸出しよねぇw
> そんなに自分の無脳っぷりを披露したいの?誰も相手しないからこの過疎っぷり。
> お一人で自演続けてなさいな。みんな失笑してるだけですけどw

既に結論が出ていますからね。
このスレを見てマンション派はすべて戸建て派になりましたから。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

102005: 匿名さん 
[2018-11-10 16:02:02]
>>102002 匿名さん
> 同じことをアホみたくコピペしまくるのって能無し丸出しよねぇw

コピペで対応できるような、同じこと毎回アホみたく手打ちしまくって、その実、内容同じって能無し丸出しよねぇw
102006: 匿名さん 
[2018-11-10 16:20:55]
戸建一択とは、思わないけど、戸建の方が暮らしやすいんじゃない。
一人だとマンションも楽だと思います。
102007: 匿名さん 
[2018-11-10 16:29:39]
>>102005 匿名さん
ムダなコピペだからロクな返信をしてもらえないだけ。
102008: 匿名さん 
[2018-11-10 16:30:48]
小さな子供がいる家庭なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
102009: 匿名さん 
[2018-11-10 16:32:55]
>>102008 匿名さん

のびのび育てられますね。
102010: 匿名さん 
[2018-11-10 16:33:18]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
102011: 匿名さん 
[2018-11-10 16:34:59]
共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。
102012: 匿名さん 
[2018-11-10 16:40:36]
ランニングコストを踏まえた好立地な戸建なら利便性も高いですし、
無駄に広い土地の庭を造らなければ管理も楽ですよ。

同じ予算でマンションより広く、豪華で暖かい家に住めます。
102013: 匿名さん 
[2018-11-10 16:41:44]
>>102011 匿名さん

人数と家庭環境が有りますから、当然戸建一択にはなりませんね、

102014: 匿名さん 
[2018-11-10 16:47:46]
>4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
別に6000万の戸建てにこだわる必要はありません。
ランニングコストを踏まえてさえいれば、4000万超のいくらの戸建てでもかまわない。
102015: 匿名さん 
[2018-11-10 16:48:50]
>>102010 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。

管理費・修繕積立金は税金・ゴミみたいなことものだから気にしないでください。

このマンデベ営業の謳い文句に乗せられて4000万マンション買うも、このスレで同一の毎月支払額で6000万戸建てが買えることを知ってショックです。

これから住まいを購入される方には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいです。

4000万のマンションと6000万の戸建は十分に比較になります。
102016: 匿名さん 
[2018-11-10 16:49:42]
>>102013 匿名さん
> 人数と家庭環境が有りますから、当然戸建一択にはなりませんね、

「住むなら?」ならそうですが、ところが、「購入するなら?」となると「戸建て一択」となるのです。
102017: 匿名さん 
[2018-11-10 16:49:43]
マンションの管理費って知れば知るほど、ほんと無駄だよね。
102018: 通りがかりさん 
[2018-11-10 16:50:12]
>>102013 匿名さん

モテない寂しい男の1人暮らしは、都心の1Rマンション一択ですねwww
102019: 匿名さん 
[2018-11-10 16:50:47]
>>102011 匿名さん
> 共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。

専有部の管理・修繕、そして管理組合の対応までアウトソーシングできるマンション賃借がいちばんですね。
分譲賃貸なら申し分ないでしょう。
102020: 匿名さん 
[2018-11-10 16:52:19]
>>102011 匿名さん
> 共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。

共働きであればマンション住まいを否定しませんが、かと言ってマンションを購入する意味・目的・メリットはないかと。

専有部の管理や修繕・管理組合対応までアウトソーシングできる賃借がいちばんかと。共働きならなおさら。

給湯器の修理立ち合いで会社休むとか嫌ですもんね。お風呂入れなくなるから今度の休みに修理依頼とかも言っていられないので。(経験あり)
102021: 匿名さん 
[2018-11-10 16:53:27]
二人で正社員だと戸建は手間が掛かるのでマンションを選ぶ方も多いですね
私の会社でも女性で年収1000万越の人もいます。
102022: 匿名さん 
[2018-11-10 16:53:41]
一人暮らしで論破されたからって共働きを出してくるとは浅はか。
102023: 匿名さん 
[2018-11-10 16:54:31]
>>102021 匿名さん
> 二人で正社員だと戸建は手間が掛かるのでマンションを選ぶ方も多いですね
> 私の会社でも女性で年収1000万越の人もいます。

二人で正社員であればマンション住まいを否定しませんが、かと言ってマンションを購入する意味・目的・メリットはないかと。

専有部の管理や修繕・管理組合対応までアウトソーシングできる賃借がいちばんかと。二人で正社員ならなおさら。

給湯器の修理立ち合いで会社休むとか嫌ですもんね。お風呂入れなくなるから今度の休みに修理依頼とかも言っていられないので。(経験あり)

102024: 匿名さん 
[2018-11-10 16:55:21]
二人暮らしだったら極狭マンションでもいいんじゃない?
購入する程のメリットは感じないって意見が大多数だとは思うけどさ。
102025: 匿名さん 
[2018-11-10 16:55:42]
>>102021 匿名さん

失礼、マンションは4000万以上でした。
102026: 匿名さん 
[2018-11-10 16:56:02]
>>102022 匿名さん

スレ主がそんな暴言吐くから過疎るんですよw
102027: 匿名さん 
[2018-11-10 16:57:13]
>>102023 匿名さん

意味があるかないかはあなたの知ったこっちゃないと思いますけどね。
102028: 通りがかりさん 
[2018-11-10 16:57:49]
>>102011 匿名さん

戸建ての管理を委託できないレベルの収入の方は、マンション一択ですね。
102029: 匿名さん 
[2018-11-10 16:58:14]
>>102024 匿名さん

そうですね、80平米もあれば十分だと思います。高いけど。
102030: 匿名さん 
[2018-11-10 16:58:24]
ここはマンションに購入するほどのメリットがないってことが理解できるスレッドですね。
102031: 匿名さん 
[2018-11-10 16:58:57]
>>102011 匿名さん
共働きほど子供の転落死が毎年何件もあるマンションなんて論外です
102032: 匿名さん 
[2018-11-10 16:59:22]
>>102028 通りがかりさん

戸建の管理?
あなた、戸建の管理を業者に委託してるんですか?
102033: 匿名さん 
[2018-11-10 17:00:38]
>>102031 匿名さん
小さな子供がいる家庭なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんっていうのがここの結論です。何度も同じこと言わせないでくださいよw
102034: 匿名さん 
[2018-11-10 17:01:24]
マンションの管理って共有部分でけでしょw
専有部分まで管理してもらってからドヤればいいのに。
102035: 匿名さん 
[2018-11-10 17:01:41]
>>102028 通りがかりさん

ここの予算だと全員マンションってことになりますね。

墓穴ご苦労さん。
102036: 匿名さん 
[2018-11-10 17:02:25]
>>102033 匿名さん

皆さん楽しんでるから、良いと思います(笑)
102037: 匿名さん 
[2018-11-10 17:02:37]
>>102034 匿名さん

自分の戸建の管理を業者に頼んでからモノを申すようにしてくださいねw
102038: 匿名さん 
[2018-11-10 17:03:37]
実はマンションの管理なんてメリットないってのがね。
102039: 匿名さん 
[2018-11-10 17:03:37]
>>102036 匿名さん

戸建さんの浅はかさに呆れてるだけで、楽しんではいないと思いますねw
102040: 匿名さん 
[2018-11-10 17:04:18]
>>102038 匿名さん
キミはまず、戸建の管理を業者に頼んでからモノを申すようにした方がいい。
102041: 匿名さん 
[2018-11-10 17:05:13]
>>102034 匿名さん

戸建に住んでないのにドヤれる戸建さんが羨ましいです。
102042: 匿名さん 
[2018-11-10 17:05:14]
マンションの管理ってぼったくりのやつでしょ?
102043: 匿名さん 
[2018-11-10 17:09:02]
購入するなら戸建て。
マンションは賃貸でいい。
都内のマンションの6割は賃貸だし、空室も増えてるから選択肢は多数。
102044: 匿名さん 
[2018-11-10 17:09:22]
マンションの共有部分及び管理費にはスケールメリットはない、デメリットの方が際立つって散々論破されてるのに。
102045: 匿名さん 
[2018-11-10 17:11:03]
>>102043 匿名さん

地方の戸建も空き家ありますよ。
102046: 匿名さん 
[2018-11-10 17:15:53]
君が4000万のワンルームマンションと比較してるのは地方の戸建てなんだねw
102047: 匿名さん 
[2018-11-10 17:40:58]
今日はガス給湯機(エコジョーズ)と床暖房の点検でした。

東京ガスの点検員の方にエネファームを勧められたんですが、導入されてる方いらっしゃいますか?
いまいち違いがよく分からなくて。
102048: 匿名さん 
[2018-11-10 17:52:42]
マンションさんの書き込みって短いけど、コピペの様に同じ内容の繰り返し。
ROM仕様だから記憶することが出来ないのでしょう・・。
102049: 匿名さん 
[2018-11-10 17:58:24]
>>102034 匿名さん
> マンションの管理って共有部分でけでしょw
> 専有部分まで管理してもらってからドヤればいいのに。

それができるのが賃借マンションです。

賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。
室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。
102050: 匿名さん 
[2018-11-10 18:01:48]
給湯器って壊れやすくってお高いですからね。
アパート経営している知人曰く、一番ダメージがでかいのが給湯器の故障だそうです。
102051: 匿名さん 
[2018-11-10 18:11:56]
そう言えばマンションの共有設備を喜々としてアピールされている方がいらっしゃいましたが賃借でも得られるメリットですよね。
プール付きマンションなんて、それこそ買わずに賃借した方が良いのでは?
102052: 匿名さん 
[2018-11-10 18:13:15]
>それができるのが賃借マンションです。

賃貸マンションに限らず、賃借の戸建ても同じでしょう。
しかも郊外なら、マンション、戸建てとも地価下落リスクとも無縁な賃貸にするべき。
102053: 匿名さん 
[2018-11-10 18:14:40]
>>102052 匿名さん
> 賃貸マンションに限らず、賃借の戸建ても同じでしょう。
> しかも郊外なら、マンション、戸建てとも地価下落リスクとも無縁な賃貸にするべき。

ところが、戸建て購入にはマンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。

102054: 匿名さん 
[2018-11-10 18:19:18]
以上のことから、

購入するなら戸建て。
マンションなら賃借。

と言えるのです。
102055: 匿名さん 
[2018-11-10 18:20:21]
若葉マークは荒らしなのでスルー推奨とありました。若葉マークなしのアカウントでどうぞ。
102056: 匿名さん 
[2018-11-10 18:23:27]
初心者マークは、アク禁明けの人らしいですね。そして端末変えて二台持ちで必死にコピペ続けるのが常套手段との指摘がありました。この長文コピペさんの様子を見ましょう。
102057: 匿名さん 
[2018-11-10 18:27:41]
なんか、激しく誤解されている方がいらっしゃいますね。
スレチになるから敢えて言う必要もなかったのですが、ちょっとだけ自慢させてください。

Matebook X Pro買いました^o^

ようやくテンプレの移行が終わったところです。
確かに移行作業は端末並べての作業だったから当たっては居ますね。

それにしても、良いですよコレ。
おすすめです。
102058: 匿名さん 
[2018-11-10 18:32:12]
若葉は初心者マークですよ。
今日デビューだけど、ついてますから。
102059: 匿名さん 
[2018-11-10 18:34:10]
Matebook X Pro?それがご自慢?吹いたw

アップルのMacBook Proのパクリみたいなネーミングね。
ビンボースレに相応しい中国製品w
102060: 匿名さん 
[2018-11-10 18:34:49]
>>102059 匿名さん
> アップルのMacBook Proのパクリみたいなネーミングね。

それももっていますよ^o^
102072: 匿名さん 
[2018-11-10 18:53:07]
[No.102061から本レスまで、 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
102073: 匿名さん 
[2018-11-10 18:53:19]
・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

http://www.appps.jp/310320/

ざっくりまとめるとiPhoneユーザーはAndroidユーザーに比べ「外交的」で「より冒険的」な傾向があり「よりお金を稼いでいる」ということのようです。
102074: 匿名さん 
[2018-11-10 18:54:41]
>言うなれば、ある協議の日本チャンピオンが一人いたとすると、そのチャンピオンレベルの人が中国には10人いると言う事になるんです。

完全論破されてやんのw
102075: 匿名さん 
[2018-11-10 18:55:26]
>>102073 匿名さん

iPhone高いもんね。

水道哲学って知ってる?

● 水道哲学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%81%93%E5%93%B2%E5%AD%A6
102076: 匿名さん 
[2018-11-10 18:57:40]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

以前にも同じ様な調査が外国でありましたね。低所得者ほどAndroidを使う傾向が、高所得者ほどiPhoneを使う傾向が高いっていう。今回のデータはそれを裏付けてますね。
102077: 匿名さん 
[2018-11-10 18:58:47]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

年々iPhoneは金持ちの持ち物になってきてる…
安くなってくれると、私も助かるんだけど…
102078: 匿名さん 
[2018-11-10 18:59:19]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

Androidの方が低価格モデルが多いから、こういう傾向になりやすいよね。
102079: 匿名さん 
[2018-11-10 19:00:14]
>>102075 匿名さん

だからトヨタ車の方がフェラーリの何万倍も売れるんだよ。

>アップルを抜いたファーウェイ、シェア1位サムスンの姿は見えてきた?

それも同じこと。安いものほど売れる、あんたが中国製品買って喜んでるのがその証拠。
安物買いの銭失い、って言葉知ってるか?
102080: 匿名さん 
[2018-11-10 19:00:14]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

ずっとiPhoneユーザーだけど…
リア充だと思ったことないですw

ってか、iPhoneの方が本体代金高いんだから必然的に(ry…なのでは?

比べても仕方の無い事な気がする…
102081: 匿名さん 
[2018-11-10 19:01:07]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

iPhone買える時点で貧乏ではないよ。
102082: 匿名さん 
[2018-11-10 19:01:53]
>>102079 匿名さん
> 安物買いの銭失い、って言葉知ってるか?

まさにマンションの事ですね!
102083: 匿名さん 
[2018-11-10 19:01:58]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

うん、まあそりゃ高級車みたいなもんだしね。
ある程度所得があって特にこだわる理由もなければなにもわざわざ安いやつ買う理由もないしね。
102084: 匿名さん 
[2018-11-10 19:04:05]
>ある程度所得があって特にこだわる理由もなければなにもわざわざ安いやつ買う理由もないしね。

若葉さんは、ある程度の所得もないようなので、中国製パソコン買って自慢してますけどねw
戸建て買っちゃって喜んでそうだしw
102085: 匿名さん 
[2018-11-10 19:06:42]
Matebook X Pro がいくらなのか知っているのですか?
この価格帯でこの性能。ほかにないかと。
102086: 匿名さん 
[2018-11-10 19:08:26]
レス数伸びてると思ったら、PCとかどうでもいいかとw
でも中国製品は使いたくないなあ。どうせ日本の技術のパクリ。
デザインもダサいし、上でも書かれてるけど、お金あるなら、
やっぱりアップルのマックブックがいいでしょ。性能も画面の綺麗さも段違いよ。
102087: 匿名さん 
[2018-11-10 19:09:14]
>Matebook X Pro がいくらなのか知っているのですか?

16万ぐらいだろ?安い戸建てと一緒。ガラクタ同然w
102088: 匿名さん 
[2018-11-10 19:11:09]
>Matebook X Pro がいくらなのか知っているのですか?

値段が何か?中国製品は安くたって拒否です!いずれすぐ不良が出てくるでしょう。
安かろう悪かろう。信頼性も価格のうちです。戸建て安いのと一緒ですね。
102089: 匿名さん 
[2018-11-10 19:11:12]
私のはi7モデルですけどね。MacBookユーザとしては気になって仕方なくって買ってしまいましたよ。

●「MacBook Pro」の対抗馬!? ファーウェイ「MateBook X Pro」レビュー - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=12219&lid=exp_iv_120225_K00010...
102090: 匿名さん 
[2018-11-10 19:11:41]
証拠画像のないレスは意味なしw
102091: 匿名さん 
[2018-11-10 19:12:21]
>>102088 匿名さん
> 値段が何か?

値段のことを言っていません。
スペックが重要。

この価格帯でこの性能。ほかにないかと。
102092: 匿名さん 
[2018-11-10 19:14:31]
ええと、一条工務店やタマホームの営業さん?輸入木材は安いでしょうが、大工も日雇いの外国人労働者じゃあねえ・・安かろう悪かろうに興味はありません!
102093: 匿名さん 
[2018-11-10 19:15:25]
>>102092 匿名さん
> 大工も日雇いの外国人労働者じゃあねえ・・

マンションの建設現場見たことありますか?
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
102094: 匿名さん 
[2018-11-10 19:17:26]
今日はガス給湯機(エコジョーズ)と床暖房の点検でした。

東京ガスの点検員の方にエネファームを勧められたんですが、戸建の方で導入されてる方いらっしゃいますか?
102095: 匿名さん 
[2018-11-10 19:18:33]
スレチのPCの話が続いていましたが、このやりとりで、なんとなく、ここのマンションさんが購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買っちゃった理由が分かったような気がしました。
102096: 匿名さん 
[2018-11-10 19:24:30]
>>102086 匿名さん
> どうせ日本の技術のパクリ。

と来て、

> やっぱりアップルのマックブックがいいでしょ。

って・・・。そこは日本のPCを進めるところじゃないの?
102097: 匿名さん 
[2018-11-10 19:25:47]
分かったなら良かった。安かろう悪かろうに興味はありませんし、中国製品クオリティもパスです。これは価値観の違いなので反対意見は要りません。
102098: 匿名さん 
[2018-11-10 19:32:02]
>>102097 匿名さん
> 安かろう悪かろうに興味はありませんし

そして戸建ては「安かろう悪かろう」ではありません。
また、MateBook X Proも「安かろう悪かろう」ではないでしょう。

ただ一つ言えることは、購入する意味・目的・メリットの無いマンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。
102099: 匿名さん 
[2018-11-10 19:34:23]
高級路線も打ち出せないのに値段だけが高い。
それが今の日本製品。

なんだか、マンションに似てますね・・・。
102100: 匿名さん 
[2018-11-10 19:35:39]
>「高かろう悪かろう」だと言う事です。

消費者をバカにしている。価格は需給で決まる。
マンション価格が上がっているのは事実。
おたく一人がなんと言おうと。
まあそもそも、中国製品クオリティで喜んでる人の意見など価値なし。
安い戸建てで満足していればいい。私には低レベルすぎて住みたくないし興味もない。

以上。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる