別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
102001:
匿名さん
[2018-11-10 15:53:15]
|
102002:
匿名さん
[2018-11-10 15:57:41]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
102003:
匿名さん
[2018-11-10 15:58:15]
|
102004:
匿名さん
[2018-11-10 16:00:31]
>>102002 匿名さん
> 同じことをアホみたくコピペしまくるのって能無し丸出しよねぇw > そんなに自分の無脳っぷりを披露したいの?誰も相手しないからこの過疎っぷり。 > お一人で自演続けてなさいな。みんな失笑してるだけですけどw 既に結論が出ていますからね。 このスレを見てマンション派はすべて戸建て派になりましたから。 そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
102005:
匿名さん
[2018-11-10 16:02:02]
>>102002 匿名さん
> 同じことをアホみたくコピペしまくるのって能無し丸出しよねぇw コピペで対応できるような、同じこと毎回アホみたく手打ちしまくって、その実、内容同じって能無し丸出しよねぇw |
102006:
匿名さん
[2018-11-10 16:20:55]
戸建一択とは、思わないけど、戸建の方が暮らしやすいんじゃない。
一人だとマンションも楽だと思います。 |
102007:
匿名さん
[2018-11-10 16:29:39]
|
102008:
匿名さん
[2018-11-10 16:30:48]
小さな子供がいる家庭なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
102009:
匿名さん
[2018-11-10 16:32:55]
|
102010:
匿名さん
[2018-11-10 16:33:18]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
|
|
102011:
匿名さん
[2018-11-10 16:34:59]
共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。
|
102012:
匿名さん
[2018-11-10 16:40:36]
ランニングコストを踏まえた好立地な戸建なら利便性も高いですし、
無駄に広い土地の庭を造らなければ管理も楽ですよ。 同じ予算でマンションより広く、豪華で暖かい家に住めます。 |
102013:
匿名さん
[2018-11-10 16:41:44]
|
102014:
匿名さん
[2018-11-10 16:47:46]
>4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
別に6000万の戸建てにこだわる必要はありません。 ランニングコストを踏まえてさえいれば、4000万超のいくらの戸建てでもかまわない。 |
102015:
匿名さん
[2018-11-10 16:48:50]
>>102010 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。 管理費・修繕積立金は税金・ゴミみたいなことものだから気にしないでください。 このマンデベ営業の謳い文句に乗せられて4000万マンション買うも、このスレで同一の毎月支払額で6000万戸建てが買えることを知ってショックです。 これから住まいを購入される方には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいです。 4000万のマンションと6000万の戸建は十分に比較になります。 |
102016:
匿名さん
[2018-11-10 16:49:42]
|
102017:
匿名さん
[2018-11-10 16:49:43]
マンションの管理費って知れば知るほど、ほんと無駄だよね。
|
102018:
通りがかりさん
[2018-11-10 16:50:12]
|
102019:
匿名さん
[2018-11-10 16:50:47]
>>102011 匿名さん
> 共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。 専有部の管理・修繕、そして管理組合の対応までアウトソーシングできるマンション賃借がいちばんですね。 分譲賃貸なら申し分ないでしょう。 |
102020:
匿名さん
[2018-11-10 16:52:19]
>>102011 匿名さん
> 共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。 共働きであればマンション住まいを否定しませんが、かと言ってマンションを購入する意味・目的・メリットはないかと。 専有部の管理や修繕・管理組合対応までアウトソーシングできる賃借がいちばんかと。共働きならなおさら。 給湯器の修理立ち合いで会社休むとか嫌ですもんね。お風呂入れなくなるから今度の休みに修理依頼とかも言っていられないので。(経験あり) |
102021:
匿名さん
[2018-11-10 16:53:27]
二人で正社員だと戸建は手間が掛かるのでマンションを選ぶ方も多いですね
私の会社でも女性で年収1000万越の人もいます。 |
102022:
匿名さん
[2018-11-10 16:53:41]
一人暮らしで論破されたからって共働きを出してくるとは浅はか。
|
102023:
匿名さん
[2018-11-10 16:54:31]
>>102021 匿名さん
> 二人で正社員だと戸建は手間が掛かるのでマンションを選ぶ方も多いですね > 私の会社でも女性で年収1000万越の人もいます。 二人で正社員であればマンション住まいを否定しませんが、かと言ってマンションを購入する意味・目的・メリットはないかと。 専有部の管理や修繕・管理組合対応までアウトソーシングできる賃借がいちばんかと。二人で正社員ならなおさら。 給湯器の修理立ち合いで会社休むとか嫌ですもんね。お風呂入れなくなるから今度の休みに修理依頼とかも言っていられないので。(経験あり) |
102024:
匿名さん
[2018-11-10 16:55:21]
二人暮らしだったら極狭マンションでもいいんじゃない?
購入する程のメリットは感じないって意見が大多数だとは思うけどさ。 |
102025:
匿名さん
[2018-11-10 16:55:42]
|
102026:
匿名さん
[2018-11-10 16:56:02]
|
102027:
匿名さん
[2018-11-10 16:57:13]
|
102028:
通りがかりさん
[2018-11-10 16:57:49]
|
102029:
匿名さん
[2018-11-10 16:58:14]
|
102030:
匿名さん
[2018-11-10 16:58:24]
ここはマンションに購入するほどのメリットがないってことが理解できるスレッドですね。
|
102031:
匿名さん
[2018-11-10 16:58:57]
|
102032:
匿名さん
[2018-11-10 16:59:22]
|
102033:
匿名さん
[2018-11-10 17:00:38]
|
102034:
匿名さん
[2018-11-10 17:01:24]
マンションの管理って共有部分でけでしょw
専有部分まで管理してもらってからドヤればいいのに。 |
102035:
匿名さん
[2018-11-10 17:01:41]
|
102036:
匿名さん
[2018-11-10 17:02:25]
|
102037:
匿名さん
[2018-11-10 17:02:37]
|
102038:
匿名さん
[2018-11-10 17:03:37]
実はマンションの管理なんてメリットないってのがね。
|
102039:
匿名さん
[2018-11-10 17:03:37]
|
102040:
匿名さん
[2018-11-10 17:04:18]
|
102041:
匿名さん
[2018-11-10 17:05:13]
|
102042:
匿名さん
[2018-11-10 17:05:14]
マンションの管理ってぼったくりのやつでしょ?
|
102043:
匿名さん
[2018-11-10 17:09:02]
購入するなら戸建て。
マンションは賃貸でいい。 都内のマンションの6割は賃貸だし、空室も増えてるから選択肢は多数。 |
102044:
匿名さん
[2018-11-10 17:09:22]
マンションの共有部分及び管理費にはスケールメリットはない、デメリットの方が際立つって散々論破されてるのに。
|
102045:
匿名さん
[2018-11-10 17:11:03]
|
102046:
匿名さん
[2018-11-10 17:15:53]
君が4000万のワンルームマンションと比較してるのは地方の戸建てなんだねw
|
102047:
匿名さん
[2018-11-10 17:40:58]
今日はガス給湯機(エコジョーズ)と床暖房の点検でした。
東京ガスの点検員の方にエネファームを勧められたんですが、導入されてる方いらっしゃいますか? いまいち違いがよく分からなくて。 |
102048:
匿名さん
[2018-11-10 17:52:42]
マンションさんの書き込みって短いけど、コピペの様に同じ内容の繰り返し。
ROM仕様だから記憶することが出来ないのでしょう・・。 |
102049:
匿名さん
[2018-11-10 17:58:24]
>>102034 匿名さん
> マンションの管理って共有部分でけでしょw > 専有部分まで管理してもらってからドヤればいいのに。 それができるのが賃借マンションです。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 |
102050:
匿名さん
[2018-11-10 18:01:48]
給湯器って壊れやすくってお高いですからね。
アパート経営している知人曰く、一番ダメージがでかいのが給湯器の故障だそうです。 |
そうやって、内容の無い発言をして、
>>101939 セコムやアルソック契約
>>101947 ジム
>>101949 敷地の掃除
>>101950 24時間ゴミ出し
そして、
>>101942 ネット
のレスを流して、また何事もなかったかのように、また、
>>101925 匿名さん
> 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの?
> それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、
> 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。
のように話を繰り返すから、その回答はコピペで十分。