住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 07:17:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

101991: 匿名さん 
[2018-11-10 15:43:20]
ほんと、悪質。

>>101856 匿名さん
> それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える
> こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ
101992: 匿名さん 
[2018-11-10 15:44:13]
マンションって共有ゆえに悪用できる設備も多いんですよね。
101993: 匿名さん 
[2018-11-10 15:44:16]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
101994: 匿名さん 
[2018-11-10 15:45:30]
絶対にこのような人と同じマンションにはなりたくないですね。
でも、それは個人の力ではどうにもできないことなんです。
それがマンションなんです。

>>101856 匿名さん
> それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える
> こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ
101995: 匿名さん 
[2018-11-10 15:46:14]
そのうち「その発言は戸建てのなりすまし」とか言いそうw
101996: 匿名さん 
[2018-11-10 15:48:05]
自分が使いたいときは得てして他人も使いたいとき。
これすなわち、自分が使いたいときに使えない恐れがある。

共有・レンタルとはそういうもの。
共有により金額が安くなっても、パフォーマンスはそれ以上に悪くなる。
101997: 匿名さん 
[2018-11-10 15:49:23]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。

101998: 匿名さん 
[2018-11-10 15:50:28]
若葉マークは必死だねえw
そのうち、長文コピペの連投と二つを使い分けてるけど実際は粘着さん一人の投稿。
分かりやすい自作自演。よほど暇なのねーw
101999: 匿名さん 
[2018-11-10 15:51:51]
>>101998 匿名さん
> そのうち、長文コピペの連投と二つを使い分けてるけど実際は粘着さん一人の投稿。
> 分かりやすい自作自演。よほど暇なのねーw

言っている意味が良くわかりませんが、あなたの普段実践されている経験談からの発言であると言う事はよくわかります。
102000: 匿名さん 
[2018-11-10 15:51:53]
あら、もう長文コピペ貼ってたのねw 予告通り。
自演ご苦労さま。みんな分かってますよw
102001: 匿名さん 
[2018-11-10 15:53:15]
>>102000 匿名さん

そうやって、内容の無い発言をして、

>>101939 セコムやアルソック契約
>>101947 ジム
>>101949 敷地の掃除
>>101950 24時間ゴミ出し

そして、

>>101942 ネット

のレスを流して、また何事もなかったかのように、また、

>>101925 匿名さん
> 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの?
> それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、
> 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。

のように話を繰り返すから、その回答はコピペで十分。
102002: 匿名さん 
[2018-11-10 15:57:41]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
102003: 匿名さん 
[2018-11-10 15:58:15]
>>101980 通りがかりさん

此処は夢を語るスレでは無いですよ

マナーを守りましょう。
102004: 匿名さん 
[2018-11-10 16:00:31]
>>102002 匿名さん
> 同じことをアホみたくコピペしまくるのって能無し丸出しよねぇw
> そんなに自分の無脳っぷりを披露したいの?誰も相手しないからこの過疎っぷり。
> お一人で自演続けてなさいな。みんな失笑してるだけですけどw

既に結論が出ていますからね。
このスレを見てマンション派はすべて戸建て派になりましたから。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

102005: 匿名さん 
[2018-11-10 16:02:02]
>>102002 匿名さん
> 同じことをアホみたくコピペしまくるのって能無し丸出しよねぇw

コピペで対応できるような、同じこと毎回アホみたく手打ちしまくって、その実、内容同じって能無し丸出しよねぇw
102006: 匿名さん 
[2018-11-10 16:20:55]
戸建一択とは、思わないけど、戸建の方が暮らしやすいんじゃない。
一人だとマンションも楽だと思います。
102007: 匿名さん 
[2018-11-10 16:29:39]
>>102005 匿名さん
ムダなコピペだからロクな返信をしてもらえないだけ。
102008: 匿名さん 
[2018-11-10 16:30:48]
小さな子供がいる家庭なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
102009: 匿名さん 
[2018-11-10 16:32:55]
>>102008 匿名さん

のびのび育てられますね。
102010: 匿名さん 
[2018-11-10 16:33:18]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
102011: 匿名さん 
[2018-11-10 16:34:59]
共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。
102012: 匿名さん 
[2018-11-10 16:40:36]
ランニングコストを踏まえた好立地な戸建なら利便性も高いですし、
無駄に広い土地の庭を造らなければ管理も楽ですよ。

同じ予算でマンションより広く、豪華で暖かい家に住めます。
102013: 匿名さん 
[2018-11-10 16:41:44]
>>102011 匿名さん

人数と家庭環境が有りますから、当然戸建一択にはなりませんね、

102014: 匿名さん 
[2018-11-10 16:47:46]
>4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
別に6000万の戸建てにこだわる必要はありません。
ランニングコストを踏まえてさえいれば、4000万超のいくらの戸建てでもかまわない。
102015: 匿名さん 
[2018-11-10 16:48:50]
>>102010 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。

管理費・修繕積立金は税金・ゴミみたいなことものだから気にしないでください。

このマンデベ営業の謳い文句に乗せられて4000万マンション買うも、このスレで同一の毎月支払額で6000万戸建てが買えることを知ってショックです。

これから住まいを購入される方には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいです。

4000万のマンションと6000万の戸建は十分に比較になります。
102016: 匿名さん 
[2018-11-10 16:49:42]
>>102013 匿名さん
> 人数と家庭環境が有りますから、当然戸建一択にはなりませんね、

「住むなら?」ならそうですが、ところが、「購入するなら?」となると「戸建て一択」となるのです。
102017: 匿名さん 
[2018-11-10 16:49:43]
マンションの管理費って知れば知るほど、ほんと無駄だよね。
102018: 通りがかりさん 
[2018-11-10 16:50:12]
>>102013 匿名さん

モテない寂しい男の1人暮らしは、都心の1Rマンション一択ですねwww
102019: 匿名さん 
[2018-11-10 16:50:47]
>>102011 匿名さん
> 共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。

専有部の管理・修繕、そして管理組合の対応までアウトソーシングできるマンション賃借がいちばんですね。
分譲賃貸なら申し分ないでしょう。
102020: 匿名さん 
[2018-11-10 16:52:19]
>>102011 匿名さん
> 共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。

共働きであればマンション住まいを否定しませんが、かと言ってマンションを購入する意味・目的・メリットはないかと。

専有部の管理や修繕・管理組合対応までアウトソーシングできる賃借がいちばんかと。共働きならなおさら。

給湯器の修理立ち合いで会社休むとか嫌ですもんね。お風呂入れなくなるから今度の休みに修理依頼とかも言っていられないので。(経験あり)
102021: 匿名さん 
[2018-11-10 16:53:27]
二人で正社員だと戸建は手間が掛かるのでマンションを選ぶ方も多いですね
私の会社でも女性で年収1000万越の人もいます。
102022: 匿名さん 
[2018-11-10 16:53:41]
一人暮らしで論破されたからって共働きを出してくるとは浅はか。
102023: 匿名さん 
[2018-11-10 16:54:31]
>>102021 匿名さん
> 二人で正社員だと戸建は手間が掛かるのでマンションを選ぶ方も多いですね
> 私の会社でも女性で年収1000万越の人もいます。

二人で正社員であればマンション住まいを否定しませんが、かと言ってマンションを購入する意味・目的・メリットはないかと。

専有部の管理や修繕・管理組合対応までアウトソーシングできる賃借がいちばんかと。二人で正社員ならなおさら。

給湯器の修理立ち合いで会社休むとか嫌ですもんね。お風呂入れなくなるから今度の休みに修理依頼とかも言っていられないので。(経験あり)

102024: 匿名さん 
[2018-11-10 16:55:21]
二人暮らしだったら極狭マンションでもいいんじゃない?
購入する程のメリットは感じないって意見が大多数だとは思うけどさ。
102025: 匿名さん 
[2018-11-10 16:55:42]
>>102021 匿名さん

失礼、マンションは4000万以上でした。
102026: 匿名さん 
[2018-11-10 16:56:02]
>>102022 匿名さん

スレ主がそんな暴言吐くから過疎るんですよw
102027: 匿名さん 
[2018-11-10 16:57:13]
>>102023 匿名さん

意味があるかないかはあなたの知ったこっちゃないと思いますけどね。
102028: 通りがかりさん 
[2018-11-10 16:57:49]
>>102011 匿名さん

戸建ての管理を委託できないレベルの収入の方は、マンション一択ですね。
102029: 匿名さん 
[2018-11-10 16:58:14]
>>102024 匿名さん

そうですね、80平米もあれば十分だと思います。高いけど。
102030: 匿名さん 
[2018-11-10 16:58:24]
ここはマンションに購入するほどのメリットがないってことが理解できるスレッドですね。
102031: 匿名さん 
[2018-11-10 16:58:57]
>>102011 匿名さん
共働きほど子供の転落死が毎年何件もあるマンションなんて論外です
102032: 匿名さん 
[2018-11-10 16:59:22]
>>102028 通りがかりさん

戸建の管理?
あなた、戸建の管理を業者に委託してるんですか?
102033: 匿名さん 
[2018-11-10 17:00:38]
>>102031 匿名さん
小さな子供がいる家庭なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんっていうのがここの結論です。何度も同じこと言わせないでくださいよw
102034: 匿名さん 
[2018-11-10 17:01:24]
マンションの管理って共有部分でけでしょw
専有部分まで管理してもらってからドヤればいいのに。
102035: 匿名さん 
[2018-11-10 17:01:41]
>>102028 通りがかりさん

ここの予算だと全員マンションってことになりますね。

墓穴ご苦労さん。
102036: 匿名さん 
[2018-11-10 17:02:25]
>>102033 匿名さん

皆さん楽しんでるから、良いと思います(笑)
102037: 匿名さん 
[2018-11-10 17:02:37]
>>102034 匿名さん

自分の戸建の管理を業者に頼んでからモノを申すようにしてくださいねw
102038: 匿名さん 
[2018-11-10 17:03:37]
実はマンションの管理なんてメリットないってのがね。
102039: 匿名さん 
[2018-11-10 17:03:37]
>>102036 匿名さん

戸建さんの浅はかさに呆れてるだけで、楽しんではいないと思いますねw
102040: 匿名さん 
[2018-11-10 17:04:18]
>>102038 匿名さん
キミはまず、戸建の管理を業者に頼んでからモノを申すようにした方がいい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる