別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
101960:
匿名さん
[2018-11-10 13:14:42]
|
101961:
匿名さん
[2018-11-10 13:15:22]
|
101962:
匿名さん
[2018-11-10 13:16:06]
|
101963:
匿名さん
[2018-11-10 13:17:03]
>>101961 匿名さん
> 盛況に見えるのはムダなコピペを貼りまくってるからってこと、本人なら分かっているでしょうw失笑 この内容の無い発言、コピペ以上に無駄であると言う痛烈な事実にお気づきであろうか。 |
101964:
匿名さん
[2018-11-10 13:17:35]
|
101965:
匿名さん
[2018-11-10 13:18:25]
|
101966:
匿名さん
[2018-11-10 13:19:35]
|
101967:
匿名さん
[2018-11-10 13:19:44]
>>101962 匿名さん
> コピペはコピペ > 何千回貼ってもムダなものはムダ。 そうやって、内容の無い発言をして、 >>101939 セコムやアルソック契約 >>101947 ジム >>101949 敷地の掃除 >>101950 24時間ゴミ出し そして、 >>101942 ネット のレスを流して、また何事もなかったかのように、また、 >>101925 匿名さん > 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの? > それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、 > 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。 のように話を繰り返すから、その回答はコピペで十分。 |
101968:
匿名さん
[2018-11-10 13:21:23]
>>101965 匿名さん
> そうですね、内容のないコピペと同レベルの発言ですねw 十分に内容がある。 それでは、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性のコピペをどうぞ。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
101969:
匿名さん
[2018-11-10 13:21:40]
マンションさんの学習能力がゼロってのが悲劇(コピペ)の始まりだったりする。
|
|
101970:
匿名さん
[2018-11-10 13:22:46]
|
101971:
匿名さん
[2018-11-10 13:25:18]
未だにマンションの日勤管理人+オートロックのセキュリティがホームセキュリティと同じセキュリティ対策と思っているマンションさん多すぎです。
マンションの日勤管理人+オートロックのセキュリティはどちらかと言うと、警察官巡回+港の入管チェックと同じかと。 |
101972:
匿名さん
[2018-11-10 13:28:11]
「コピペが無駄」を繰り返すマンション民に対するコピペの完成である。こうやってコピペは生まれる。
↓ そうやって、内容の無い発言をして、 >>101939 セコムやアルソック契約 >>101947 ジム >>101949 敷地の掃除 >>101950 24時間ゴミ出し そして、 >>101942 ネット のレスを流して、また何事もなかったかのように、また、 >>101925 匿名さん > 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの? > それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、 > 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。 のように話を繰り返すから、その回答はコピペで十分。 |
101973:
匿名さん
[2018-11-10 13:29:51]
|
101974:
匿名さん
[2018-11-10 13:30:10]
それ、すなわちマンションさんのこと。
|
101975:
匿名さん
[2018-11-10 13:40:49]
|
101976:
匿名
[2018-11-10 13:42:20]
無能で語彙が少ないと、他人の文章盗用して書き換えるしかないんでしょ。
まんさん反省しなさいよ? |
101977:
匿名さん
[2018-11-10 13:50:16]
|
101978:
匿名さん
[2018-11-10 13:59:43]
車不要と言うマンション民へのコピペの完成である。こうやってコピペは生まれる。
↓ 雨も上がったし、六本木ヒルズのツタヤに深夜の読書に行ってきます。 ドライブがてら、オープンにして深夜を走るのは気持ちいいものです。 車絶対に必要です! ああ、都心のマンションにして良かったです! |
101979:
匿名さん
[2018-11-10 14:39:47]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さであればマンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
101980:
通りがかりさん
[2018-11-10 14:58:27]
数レス見ましたが、若葉マークさんは地方住み?
>・都心は便利、すべて徒歩圏。車不要。 >・都心で車で出かけると駐車場探しが大変。電車移動が楽。 便利ですけど、例えば広尾から銀座はとても歩けません。都心は広いですから。 なので例えば広尾-銀座なら、日比谷線で10分ほどですから車で行くより早いです。 ただ、深夜のドライブの書き込みなどある様に、終電終わった後など自家用車は必要ですね。 あとヒルズには地下駐車場完備ですから、駐車場探しは不要です。 それに、都心住みの富裕層は趣味?節税などで高級車を所有する方も多いです。 私も税理士から、2000万ぐらいの車買いましょう!と提案受けているところです。 妻は喜んでいますが・・(^^; あ、スレ趣旨とずれましたね失礼しました。 |
101981:
匿名さん
[2018-11-10 15:09:50]
>>101980 通りがかりさん
スレ主旨からズレてる時点で知性が欠如していると思われていますよ? 書き込みの確定にはダブルアクションを要するため、第三者から見るとあなたの書き込みは間抜けなんですよ。 |
101982:
マンション比較中さん
[2018-11-10 15:15:32]
>いくらのマンションでも戸建てに不要な共用部とその維持管理に永遠に金がかかる。
共用部が必要無いと感じるなら、最低限の共用部しかないマンションにすればいいし、戸建てにしておけばいい。私は、プールは夏の間だけ使えればいいし、ゲストルームもたまにしか来ない友人や親戚のためなので、個人でプールを所有したり、客間を用意する気も無いので、住民で効率よくシェアできる共用部があれば事足ります。もちろん、その対価として維持管理費は当然支払う気はあります。それから、豪華すぎるロビーは必要ありませんが、防犯上の抑止力になる管理人やコンシェルジュ、警備員用のスペースは必要だし、ゲストと話せるちょっとしたソファスペースなどあれば、来客からも好印象ですよね。 繰り返しますが、共用部が不要で、自前でプールやゲストルームを持ちたいと思う人は戸建てでいいでしょう。ただイニシャルで建設費用や水道代、清掃代など全て一軒で自己負担です。プールなど利用期間は年に数ヶ月なのに。割安な管理費で高いサービスを享受できる、マンションのスケールメリットは魅力的だと感じる方にはマンションをお勧めします。どちらにせよ、ご家庭の予算と価値観で選ばれたら宜しいかと。サービスの良いマンションは高額ですから。 |
101983:
匿名さん
[2018-11-10 15:29:21]
>>101982 マンション比較中さん
その通りですね。 所有だろうと共有だろうと、プールなど付帯設備は使えることが大事です。 ですので、スケールメリットを生かしたマンション共有部の充実は大事ですね。 自前の設備の何も無い戸建ての人気がないのも合点がいきます。 自己所有ばかりを主張して、その実プールも敷地内に無い戸建てさん。 目的と権利を履き違えられているようです。気をつけてくださいね。 |
101984:
匿名さん
[2018-11-10 15:31:00]
マンションさん、ショックだったんでしょうね。
ご自慢の10台のゲストパーキングが、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性も無いことを思い知らされて。 パーキングの目的は所有することではありません。 クルマを止めることです。 戸建てのパーキングは所有していることになりますが、その所有は「手段」にすぎません。 個人で勝手に自由に利用してクルマを止めることができると言う目的を達成するための手段です。 マンションさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。 |
101985:
匿名さん
[2018-11-10 15:32:15]
|
101986:
匿名さん
[2018-11-10 15:33:12]
|
101987:
匿名さん
[2018-11-10 15:33:24]
ゲストパーキングがTimesになって落ち込んでいます。
マンションだから仕方ないのでしょうけど・・・。 |
101988:
匿名さん
[2018-11-10 15:37:20]
>>101986 匿名さん
> 4000万のマンションにプール付きってのは恥ずかしくないですか? ジムが論破されたから最終砦のプールを持ち出さざるを得なくなったんですよ。 たまにしか利用しないのなら、むしろ利用するときのみに費用を支払えば良い外部のプールがいちばんです。 |
101989:
匿名さん
[2018-11-10 15:39:20]
マンションにプール欲しいって言っている人って、都心マンションでクルマ欲しいって言っている人以上にレアな気が・・・。
|
101990:
匿名さん
[2018-11-10 15:42:03]
昨日発言された悪質ゲストパーキング予約の人以外にも、悪質な人が居るようです。
● マンションのゲストルーム活用法 トラブルを避けるために気を付けたいポイントは? | 住まいのお役立ち情報【LIFULL HOME'S】 https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00221/ --- 例えば、宿泊予定が正確に定まっていない段階からゲストルームの予約を入れ、解約金が発生しないギリギリのタイミングでキャンセルをするというケースもあるようです。その場合、他の住民が予約できなくなってしまうだけでなく、管理組合の収入も減ってしまいます。 --- |
101991:
匿名さん
[2018-11-10 15:43:20]
ほんと、悪質。
↓ >>101856 匿名さん > それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える > こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ |
101992:
匿名さん
[2018-11-10 15:44:13]
マンションって共有ゆえに悪用できる設備も多いんですよね。
|
101993:
匿名さん
[2018-11-10 15:44:16]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
101994:
匿名さん
[2018-11-10 15:45:30]
絶対にこのような人と同じマンションにはなりたくないですね。
でも、それは個人の力ではどうにもできないことなんです。 それがマンションなんです。 ↓ >>101856 匿名さん > それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える > こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ |
101995:
匿名さん
[2018-11-10 15:46:14]
そのうち「その発言は戸建てのなりすまし」とか言いそうw
|
101996:
匿名さん
[2018-11-10 15:48:05]
自分が使いたいときは得てして他人も使いたいとき。
これすなわち、自分が使いたいときに使えない恐れがある。 共有・レンタルとはそういうもの。 共有により金額が安くなっても、パフォーマンスはそれ以上に悪くなる。 |
101997:
匿名さん
[2018-11-10 15:49:23]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】
この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
101998:
匿名さん
[2018-11-10 15:50:28]
若葉マークは必死だねえw
そのうち、長文コピペの連投と二つを使い分けてるけど実際は粘着さん一人の投稿。 分かりやすい自作自演。よほど暇なのねーw |
101999:
匿名さん
[2018-11-10 15:51:51]
>>101998 匿名さん
> そのうち、長文コピペの連投と二つを使い分けてるけど実際は粘着さん一人の投稿。 > 分かりやすい自作自演。よほど暇なのねーw 言っている意味が良くわかりませんが、あなたの普段実践されている経験談からの発言であると言う事はよくわかります。 |
102000:
匿名さん
[2018-11-10 15:51:53]
あら、もう長文コピペ貼ってたのねw 予告通り。
自演ご苦労さま。みんな分かってますよw |
102001:
匿名さん
[2018-11-10 15:53:15]
|
102002:
匿名さん
[2018-11-10 15:57:41]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
102003:
匿名さん
[2018-11-10 15:58:15]
|
102004:
匿名さん
[2018-11-10 16:00:31]
>>102002 匿名さん
> 同じことをアホみたくコピペしまくるのって能無し丸出しよねぇw > そんなに自分の無脳っぷりを披露したいの?誰も相手しないからこの過疎っぷり。 > お一人で自演続けてなさいな。みんな失笑してるだけですけどw 既に結論が出ていますからね。 このスレを見てマンション派はすべて戸建て派になりましたから。 そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
102005:
匿名さん
[2018-11-10 16:02:02]
>>102002 匿名さん
> 同じことをアホみたくコピペしまくるのって能無し丸出しよねぇw コピペで対応できるような、同じこと毎回アホみたく手打ちしまくって、その実、内容同じって能無し丸出しよねぇw |
102006:
匿名さん
[2018-11-10 16:20:55]
戸建一択とは、思わないけど、戸建の方が暮らしやすいんじゃない。
一人だとマンションも楽だと思います。 |
102007:
匿名さん
[2018-11-10 16:29:39]
|
102008:
匿名さん
[2018-11-10 16:30:48]
小さな子供がいる家庭なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
102009:
匿名さん
[2018-11-10 16:32:55]
|
102010:
匿名さん
[2018-11-10 16:33:18]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
|
102011:
匿名さん
[2018-11-10 16:34:59]
共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。
|
102012:
匿名さん
[2018-11-10 16:40:36]
ランニングコストを踏まえた好立地な戸建なら利便性も高いですし、
無駄に広い土地の庭を造らなければ管理も楽ですよ。 同じ予算でマンションより広く、豪華で暖かい家に住めます。 |
102013:
匿名さん
[2018-11-10 16:41:44]
|
102014:
匿名さん
[2018-11-10 16:47:46]
>4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
別に6000万の戸建てにこだわる必要はありません。 ランニングコストを踏まえてさえいれば、4000万超のいくらの戸建てでもかまわない。 |
102015:
匿名さん
[2018-11-10 16:48:50]
>>102010 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。 管理費・修繕積立金は税金・ゴミみたいなことものだから気にしないでください。 このマンデベ営業の謳い文句に乗せられて4000万マンション買うも、このスレで同一の毎月支払額で6000万戸建てが買えることを知ってショックです。 これから住まいを購入される方には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいです。 4000万のマンションと6000万の戸建は十分に比較になります。 |
102016:
匿名さん
[2018-11-10 16:49:42]
|
102017:
匿名さん
[2018-11-10 16:49:43]
マンションの管理費って知れば知るほど、ほんと無駄だよね。
|
102018:
通りがかりさん
[2018-11-10 16:50:12]
|
102019:
匿名さん
[2018-11-10 16:50:47]
>>102011 匿名さん
> 共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。 専有部の管理・修繕、そして管理組合の対応までアウトソーシングできるマンション賃借がいちばんですね。 分譲賃貸なら申し分ないでしょう。 |
102020:
匿名さん
[2018-11-10 16:52:19]
>>102011 匿名さん
> 共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。 共働きであればマンション住まいを否定しませんが、かと言ってマンションを購入する意味・目的・メリットはないかと。 専有部の管理や修繕・管理組合対応までアウトソーシングできる賃借がいちばんかと。共働きならなおさら。 給湯器の修理立ち合いで会社休むとか嫌ですもんね。お風呂入れなくなるから今度の休みに修理依頼とかも言っていられないので。(経験あり) |
102021:
匿名さん
[2018-11-10 16:53:27]
二人で正社員だと戸建は手間が掛かるのでマンションを選ぶ方も多いですね
私の会社でも女性で年収1000万越の人もいます。 |
102022:
匿名さん
[2018-11-10 16:53:41]
一人暮らしで論破されたからって共働きを出してくるとは浅はか。
|
102023:
匿名さん
[2018-11-10 16:54:31]
>>102021 匿名さん
> 二人で正社員だと戸建は手間が掛かるのでマンションを選ぶ方も多いですね > 私の会社でも女性で年収1000万越の人もいます。 二人で正社員であればマンション住まいを否定しませんが、かと言ってマンションを購入する意味・目的・メリットはないかと。 専有部の管理や修繕・管理組合対応までアウトソーシングできる賃借がいちばんかと。二人で正社員ならなおさら。 給湯器の修理立ち合いで会社休むとか嫌ですもんね。お風呂入れなくなるから今度の休みに修理依頼とかも言っていられないので。(経験あり) |
102024:
匿名さん
[2018-11-10 16:55:21]
二人暮らしだったら極狭マンションでもいいんじゃない?
購入する程のメリットは感じないって意見が大多数だとは思うけどさ。 |
102025:
匿名さん
[2018-11-10 16:55:42]
|
102026:
匿名さん
[2018-11-10 16:56:02]
|
102027:
匿名さん
[2018-11-10 16:57:13]
|
102028:
通りがかりさん
[2018-11-10 16:57:49]
|
102029:
匿名さん
[2018-11-10 16:58:14]
|
102030:
匿名さん
[2018-11-10 16:58:24]
ここはマンションに購入するほどのメリットがないってことが理解できるスレッドですね。
|
102031:
匿名さん
[2018-11-10 16:58:57]
|
102032:
匿名さん
[2018-11-10 16:59:22]
|
102033:
匿名さん
[2018-11-10 17:00:38]
|
102034:
匿名さん
[2018-11-10 17:01:24]
マンションの管理って共有部分でけでしょw
専有部分まで管理してもらってからドヤればいいのに。 |
102035:
匿名さん
[2018-11-10 17:01:41]
|
102036:
匿名さん
[2018-11-10 17:02:25]
|
102037:
匿名さん
[2018-11-10 17:02:37]
|
102038:
匿名さん
[2018-11-10 17:03:37]
実はマンションの管理なんてメリットないってのがね。
|
102039:
匿名さん
[2018-11-10 17:03:37]
|
102040:
匿名さん
[2018-11-10 17:04:18]
|
102041:
匿名さん
[2018-11-10 17:05:13]
|
102042:
匿名さん
[2018-11-10 17:05:14]
マンションの管理ってぼったくりのやつでしょ?
|
102043:
匿名さん
[2018-11-10 17:09:02]
購入するなら戸建て。
マンションは賃貸でいい。 都内のマンションの6割は賃貸だし、空室も増えてるから選択肢は多数。 |
102044:
匿名さん
[2018-11-10 17:09:22]
マンションの共有部分及び管理費にはスケールメリットはない、デメリットの方が際立つって散々論破されてるのに。
|
102045:
匿名さん
[2018-11-10 17:11:03]
|
102046:
匿名さん
[2018-11-10 17:15:53]
君が4000万のワンルームマンションと比較してるのは地方の戸建てなんだねw
|
102047:
匿名さん
[2018-11-10 17:40:58]
今日はガス給湯機(エコジョーズ)と床暖房の点検でした。
東京ガスの点検員の方にエネファームを勧められたんですが、導入されてる方いらっしゃいますか? いまいち違いがよく分からなくて。 |
102048:
匿名さん
[2018-11-10 17:52:42]
マンションさんの書き込みって短いけど、コピペの様に同じ内容の繰り返し。
ROM仕様だから記憶することが出来ないのでしょう・・。 |
102049:
匿名さん
[2018-11-10 17:58:24]
>>102034 匿名さん
> マンションの管理って共有部分でけでしょw > 専有部分まで管理してもらってからドヤればいいのに。 それができるのが賃借マンションです。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 |
102050:
匿名さん
[2018-11-10 18:01:48]
給湯器って壊れやすくってお高いですからね。
アパート経営している知人曰く、一番ダメージがでかいのが給湯器の故障だそうです。 |
102051:
匿名さん
[2018-11-10 18:11:56]
そう言えばマンションの共有設備を喜々としてアピールされている方がいらっしゃいましたが賃借でも得られるメリットですよね。
プール付きマンションなんて、それこそ買わずに賃借した方が良いのでは? |
102052:
匿名さん
[2018-11-10 18:13:15]
>それができるのが賃借マンションです。
賃貸マンションに限らず、賃借の戸建ても同じでしょう。 しかも郊外なら、マンション、戸建てとも地価下落リスクとも無縁な賃貸にするべき。 |
102053:
匿名さん
[2018-11-10 18:14:40]
>>102052 匿名さん
> 賃貸マンションに限らず、賃借の戸建ても同じでしょう。 > しかも郊外なら、マンション、戸建てとも地価下落リスクとも無縁な賃貸にするべき。 ところが、戸建て購入にはマンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
102054:
匿名さん
[2018-11-10 18:19:18]
以上のことから、
購入するなら戸建て。 マンションなら賃借。 と言えるのです。 |
102055:
匿名さん
[2018-11-10 18:20:21]
若葉マークは荒らしなのでスルー推奨とありました。若葉マークなしのアカウントでどうぞ。
|
102056:
匿名さん
[2018-11-10 18:23:27]
初心者マークは、アク禁明けの人らしいですね。そして端末変えて二台持ちで必死にコピペ続けるのが常套手段との指摘がありました。この長文コピペさんの様子を見ましょう。
|
102057:
匿名さん
[2018-11-10 18:27:41]
なんか、激しく誤解されている方がいらっしゃいますね。
スレチになるから敢えて言う必要もなかったのですが、ちょっとだけ自慢させてください。 Matebook X Pro買いました^o^ ようやくテンプレの移行が終わったところです。 確かに移行作業は端末並べての作業だったから当たっては居ますね。 それにしても、良いですよコレ。 おすすめです。 |
102058:
匿名さん
[2018-11-10 18:32:12]
若葉は初心者マークですよ。
今日デビューだけど、ついてますから。 |
102059:
匿名さん
[2018-11-10 18:34:10]
Matebook X Pro?それがご自慢?吹いたw
アップルのMacBook Proのパクリみたいなネーミングね。 ビンボースレに相応しい中国製品w |
102060:
匿名さん
[2018-11-10 18:34:49]
|
102072:
匿名さん
[2018-11-10 18:53:07]
[No.102061から本レスまで、 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
102073:
匿名さん
[2018-11-10 18:53:19]
・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果
http://www.appps.jp/310320/ ざっくりまとめるとiPhoneユーザーはAndroidユーザーに比べ「外交的」で「より冒険的」な傾向があり「よりお金を稼いでいる」ということのようです。 |
102074:
匿名さん
[2018-11-10 18:54:41]
>言うなれば、ある協議の日本チャンピオンが一人いたとすると、そのチャンピオンレベルの人が中国には10人いると言う事になるんです。
完全論破されてやんのw |
102075:
匿名さん
[2018-11-10 18:55:26]
>>102073 匿名さん
iPhone高いもんね。 水道哲学って知ってる? ● 水道哲学 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%81%93%E5%93%B2%E5%AD%A6 |
102076:
匿名さん
[2018-11-10 18:57:40]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果
以前にも同じ様な調査が外国でありましたね。低所得者ほどAndroidを使う傾向が、高所得者ほどiPhoneを使う傾向が高いっていう。今回のデータはそれを裏付けてますね。 |
102077:
匿名さん
[2018-11-10 18:58:47]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果
年々iPhoneは金持ちの持ち物になってきてる… 安くなってくれると、私も助かるんだけど… |
102078:
匿名さん
[2018-11-10 18:59:19]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果
Androidの方が低価格モデルが多いから、こういう傾向になりやすいよね。 |
102079:
匿名さん
[2018-11-10 19:00:14]
>>102075 匿名さん
だからトヨタ車の方がフェラーリの何万倍も売れるんだよ。 >アップルを抜いたファーウェイ、シェア1位サムスンの姿は見えてきた? それも同じこと。安いものほど売れる、あんたが中国製品買って喜んでるのがその証拠。 安物買いの銭失い、って言葉知ってるか? |
102080:
匿名さん
[2018-11-10 19:00:14]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果
ずっとiPhoneユーザーだけど… リア充だと思ったことないですw ってか、iPhoneの方が本体代金高いんだから必然的に(ry…なのでは? 比べても仕方の無い事な気がする… |
102081:
匿名さん
[2018-11-10 19:01:07]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果
iPhone買える時点で貧乏ではないよ。 |
102082:
匿名さん
[2018-11-10 19:01:53]
|
102083:
匿名さん
[2018-11-10 19:01:58]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果
うん、まあそりゃ高級車みたいなもんだしね。 ある程度所得があって特にこだわる理由もなければなにもわざわざ安いやつ買う理由もないしね。 |
102084:
匿名さん
[2018-11-10 19:04:05]
>ある程度所得があって特にこだわる理由もなければなにもわざわざ安いやつ買う理由もないしね。
若葉さんは、ある程度の所得もないようなので、中国製パソコン買って自慢してますけどねw 戸建て買っちゃって喜んでそうだしw |
102085:
匿名さん
[2018-11-10 19:06:42]
Matebook X Pro がいくらなのか知っているのですか?
この価格帯でこの性能。ほかにないかと。 |
102086:
匿名さん
[2018-11-10 19:08:26]
レス数伸びてると思ったら、PCとかどうでもいいかとw
でも中国製品は使いたくないなあ。どうせ日本の技術のパクリ。 デザインもダサいし、上でも書かれてるけど、お金あるなら、 やっぱりアップルのマックブックがいいでしょ。性能も画面の綺麗さも段違いよ。 |
102087:
匿名さん
[2018-11-10 19:09:14]
>Matebook X Pro がいくらなのか知っているのですか?
16万ぐらいだろ?安い戸建てと一緒。ガラクタ同然w |
102088:
匿名さん
[2018-11-10 19:11:09]
>Matebook X Pro がいくらなのか知っているのですか?
値段が何か?中国製品は安くたって拒否です!いずれすぐ不良が出てくるでしょう。 安かろう悪かろう。信頼性も価格のうちです。戸建て安いのと一緒ですね。 |
102089:
匿名さん
[2018-11-10 19:11:12]
私のはi7モデルですけどね。MacBookユーザとしては気になって仕方なくって買ってしまいましたよ。
●「MacBook Pro」の対抗馬!? ファーウェイ「MateBook X Pro」レビュー - 価格.comマガジン https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=12219&lid=exp_iv_120225_K00010... |
102090:
匿名さん
[2018-11-10 19:11:41]
証拠画像のないレスは意味なしw
|
102091:
匿名さん
[2018-11-10 19:12:21]
|
102092:
匿名さん
[2018-11-10 19:14:31]
ええと、一条工務店やタマホームの営業さん?輸入木材は安いでしょうが、大工も日雇いの外国人労働者じゃあねえ・・安かろう悪かろうに興味はありません!
|
102093:
匿名さん
[2018-11-10 19:15:25]
|
102094:
匿名さん
[2018-11-10 19:17:26]
今日はガス給湯機(エコジョーズ)と床暖房の点検でした。
東京ガスの点検員の方にエネファームを勧められたんですが、戸建の方で導入されてる方いらっしゃいますか? |
102095:
匿名さん
[2018-11-10 19:18:33]
スレチのPCの話が続いていましたが、このやりとりで、なんとなく、ここのマンションさんが購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買っちゃった理由が分かったような気がしました。
|
102096:
匿名さん
[2018-11-10 19:24:30]
|
102097:
匿名さん
[2018-11-10 19:25:47]
分かったなら良かった。安かろう悪かろうに興味はありませんし、中国製品クオリティもパスです。これは価値観の違いなので反対意見は要りません。
|
102098:
匿名さん
[2018-11-10 19:32:02]
>>102097 匿名さん
> 安かろう悪かろうに興味はありませんし そして戸建ては「安かろう悪かろう」ではありません。 また、MateBook X Proも「安かろう悪かろう」ではないでしょう。 ただ一つ言えることは、購入する意味・目的・メリットの無いマンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。 |
102099:
匿名さん
[2018-11-10 19:34:23]
高級路線も打ち出せないのに値段だけが高い。
それが今の日本製品。 なんだか、マンションに似てますね・・・。 |
102100:
匿名さん
[2018-11-10 19:35:39]
>「高かろう悪かろう」だと言う事です。
消費者をバカにしている。価格は需給で決まる。 マンション価格が上がっているのは事実。 おたく一人がなんと言おうと。 まあそもそも、中国製品クオリティで喜んでる人の意見など価値なし。 安い戸建てで満足していればいい。私には低レベルすぎて住みたくないし興味もない。 以上。 |
102101:
匿名さん
[2018-11-10 19:41:35]
>>102100 匿名さん
> 消費者をバカにしている。価格は需給で決まる。 つまり、マンションを購入する意味・目的・メリットが語れないあなたは「バカ」と言う事ですね。 さもなくば、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れるでしょう。 そして、マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。 |
102102:
匿名さん
[2018-11-10 19:43:00]
パソコンに何を求める?
値段じゃない、スペックでしょう。 住まい購入に何を求める? 値段じゃない、購入することによって得られるメリットでしょう。 そして、マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。 |
102103:
匿名さん
[2018-11-10 19:43:34]
|
102104:
匿名さん
[2018-11-10 19:43:34]
>マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。
必要な広さのマンション買えないビンボー人の戯言として受け取っておこうw |
102105:
匿名さん
[2018-11-10 19:44:33]
|
102106:
匿名さん
[2018-11-10 19:45:51]
>>102103 匿名さん
> これだけだと思ってるなら完全に詐欺にあう人かと 大いに同意。 でも、本人は気づいているんだと思いますよ。 気づいてても言えないんですよ。 それか、気づいていないと自分で自分を偽っているのです。 |
102107:
匿名さん
[2018-11-10 19:46:32]
> 必要な広さのマンション買えないビンボー人の戯言として受け取っておこうw
まさに、これが「気づいていないと自分で自分を偽っている」だと思います。 |
102108:
匿名さん
[2018-11-10 19:47:16]
>マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。
前にたくさん出ていたよね。学習障害かなにか?一例をコピペしてあげるよ。 共用部が必要無いと感じるなら、最低限の共用部しかないマンションにすればいいし、戸建てにしておけばいい。私は、プールは夏の間だけ使えればいいし、ゲストルームもたまにしか来ない友人や親戚のためなので、個人でプールを所有したり、客間を用意する気も無いので、住民で効率よくシェアできる共用部があれば事足ります。もちろん、その対価として維持管理費は当然支払う気はあります。それから、豪華すぎるロビーは必要ありませんが、防犯上の抑止力になる管理人やコンシェルジュ、警備員用のスペースは必要だし、ゲストと話せるちょっとしたソファスペースなどあれば、来客からも好印象ですよね。 繰り返しますが、共用部が不要で、自前でプールやゲストルームを持ちたいと思う人は戸建てでいいでしょう。ただイニシャルで建設費用や水道代、清掃代など全て一軒で自己負担です。プールなど利用期間は年に数ヶ月なのに。割安な管理費で高いサービスを享受できる、マンションのスケールメリットは魅力的だと感じる方にはマンションをお勧めします。どちらにせよ、ご家庭の予算と価値観で選ばれたら宜しいかと。サービスの良いマンションは高額ですから。 |
102109:
匿名さん
[2018-11-10 19:47:32]
まんさんはノルマガ大変なの!
|
102110:
匿名さん
[2018-11-10 19:48:03]
|
102111:
匿名さん
[2018-11-10 19:48:57]
マンションを『『『『『『購 入』』』』』』する意味・目的・メリット
これでわかるかな? |
102112:
匿名さん
[2018-11-10 19:49:59]
やはり、マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事ですね。
|
102113:
匿名さん
[2018-11-10 19:51:16]
賃貸は、そもそも大家のローンを肩代わりしているだけで資産にならない。
また売却益を享受できない。いざという時に、保険でローン完済でき家族に残せる。 それを売却すれば当座の生活資金になるし、住み続けても流動性が高いから貸してもいい。 家族のいないアンチマンション派、ニート?は指摘が的外れすぎw |
102114:
匿名さん
[2018-11-10 19:52:29]
>>102100 匿名さん
>消費者をバカにしている。価格は需給で決まる。 >マンション価格が上がっているのは事実。 新築マンションの契約率が6割台と低迷して売れていないにもかかわらず価格が下がらないのは、土地や建築コストが高騰しているから。 今のマンション価格上昇は需給でなくコストアップが原因。 |
102115:
匿名さん
[2018-11-10 19:52:29]
>>102113 匿名さん
> 賃貸は、そもそも大家のローンを肩代わりしているだけで資産にならない。 > また売却益を享受できない。いざという時に、保険でローン完済でき家族に残せる。 > それを売却すれば当座の生活資金になるし、住み続けても流動性が高いから貸してもいい。 > 家族のいないアンチマンション派、ニート?は指摘が的外れすぎw 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。 経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。 求める必要がないのです。 購入することにより得られるメリットにために住まいを購入します。 それは価値のない郊外田舎の不動産なのかも知れません。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方はそういった不動産を購入することはできませんからね。 もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 |
102116:
匿名さん
[2018-11-10 19:54:20]
広いマンション買えない人の方が貧困層だよな。笑える
|
102117:
匿名さん
[2018-11-10 19:55:20]
>住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。
はああ。じゃあ戸建ても賃貸でおkだよな? |
102118:
匿名さん
[2018-11-10 19:55:42]
>>102115 匿名さん
> 賃貸は、そもそも大家のローンを肩代わり 大家のローンの肩代わりと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 共有部はマンションの管理費・修繕積立金、 大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えることができます。 なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 |
102119:
匿名さん
[2018-11-10 19:56:27]
>>102117 匿名さん
> はああ。じゃあ戸建ても賃貸でおkだよな? ところが、戸建て購入にはマンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
102120:
匿名さん
[2018-11-10 19:57:12]
>住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。
家族いないの?資産を残してやりたいって普通は考えるものだけど。 あまりに独りよがりで気味悪い。一人っ子のニートとか?お大事に。 |
102121:
匿名さん
[2018-11-10 19:57:39]
|
102122:
匿名さん
[2018-11-10 19:58:39]
粘着くんはニートなのか。それじゃあ話が噛み合わないはずだ。
せいぜい孤独死しないようにだけ気をつけてな。誰にも発見されずに白骨化とか悲惨だぞ。 |
102123:
匿名さん
[2018-11-10 19:59:09]
>>102120 匿名さん
> 家族いないの?資産を残してやりたいって普通は考えるものだけど。 住まいに資産価値を見出さないと、資産を残せない貧困層ってことですよ。 はい論破、詰みです。 マンションさんは、揶揄・あおり発言を付け加える余裕があるのだったら、自分の投稿に対して相手がどんな反応するのかぐらい考えてから投稿した方が良いですよ。 |
102124:
匿名さん
[2018-11-10 20:00:33]
|
102125:
匿名さん
[2018-11-10 20:02:33]
|
102126:
匿名さん
[2018-11-10 20:02:34]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
102127:
匿名さん
[2018-11-10 20:05:27]
まあまあ冷静になってくださいよw
・4000万のワンルームを賃貸用に所有するマンション派。 ・6000万弱の戸建てが実家の戸建派。 どちらがより貧乏かは火を見るより明らかだよね。 6000万の安普請が自宅とか・・ププw |
102128:
匿名さん
[2018-11-10 20:07:27]
4000万のワンルームを賃貸用に所有している6000万弱の戸建てが実家の戸建派が最強ですね。
|
102129:
匿名さん
[2018-11-10 20:07:45]
>・6000万弱の戸建てが実家の戸建派。
いやいや、正確には4000万に毛が生えた程度の、ですよ。 勝手な印象操作はやめましょう。ここの戸建て民は貧困層ですから。 |
102130:
匿名さん
[2018-11-10 20:07:50]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
102131:
匿名さん
[2018-11-10 20:08:55]
> 4000万のワンルームを賃貸用に所有している6000万弱の戸建てが実家の戸建派が最強ですね。
このスレにはいません。ローンの組み方すら知らない人ばっかですから。 口先だけの妄想は時間の無駄ですw |
102132:
匿名さん
[2018-11-10 20:10:02]
4000万のマンションも6000万の戸建も貧困層だとは思いませんが?
お互い同じ様な予算だと思いますが? |
102133:
匿名さん
[2018-11-10 20:10:37]
戸建ては4000万超なので6000万じゃなくても大丈夫。
|
102134:
匿名さん
[2018-11-10 20:11:13]
都心にワンルーム、それ以上の広さも含め何部屋か所有してるけど、自宅は数億のマンション高層階ですよ。6000万の自宅とかボロすぎて住む気もしませんね。戸建てさんはそれで満足できてるの?大笑い
|
102135:
匿名さん
[2018-11-10 20:13:07]
2018/11/10 20:11:13 EMNSN619824-E マンションさんのスレチ現実逃避負け惜しみモードが開始されました。
|
102136:
匿名さん
[2018-11-10 20:13:39]
|
102138:
匿名さん
[2018-11-10 20:16:04]
いずれにしても、この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはないと言う事には反対はなさそうですね。
|
102140:
匿名さん
[2018-11-10 20:18:27]
賃貸購入の話題目的で、このスレに来ている人は居ないと思います。
マンションさんが劣勢になったときに扮するくらいです。 |
102142:
匿名さん
[2018-11-10 20:21:49]
購入するなら戸建てです。
マンションは賃貸で住めばいい。 |
102143:
匿名さん
[2018-11-10 20:22:08]
繰り返しますが、賃貸目的でマンションを購入することは否定していませんよ。
↓ >>102115 匿名さん > 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。 > > 経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。 > 求める必要がないのです。 > 購入することにより得られるメリットにために住まいを購入します。 > それは価値のない郊外田舎の不動産なのかも知れません。 > 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方はそういった不動産を購入することはできませんからね。 > > もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 > > そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 |
102144:
匿名さん
[2018-11-10 20:23:12]
4000万以下のマンションなら郊外になりますね。
|
102146:
匿名さん
[2018-11-10 20:23:50]
では、
「この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはない」 をマンション・戸建て共通合意事項といたしましょう。 |
102148:
匿名さん
[2018-11-10 20:26:40]
あぁ、マンションさんはこれからはマンションについて賃貸のメリットしか語れなくなりいましたね。。。
|
102150:
匿名さん
[2018-11-10 20:28:54]
購入するなら戸建て。
マンションなら賃貸。 マンションを否定しているわけではないのに、マンションさんは何が不満なんだろう? |
102151:
匿名さん
[2018-11-10 20:31:33]
その賃貸並のワンルームマンション同等が自宅だと主張し続ける戸建てさんw 貧困層w
|
102152:
匿名さん
[2018-11-10 20:33:32]
いずれにしても、自分が住む住まいに資産価値を見出さざるを得ない人は、そうじゃない人より経済的に余裕がないことは確かですね。
|
102153:
匿名さん
[2018-11-10 20:34:44]
資産価値のために住まいを集合住宅に妥協。。。したくないですね。。。
|
102155:
匿名さん
[2018-11-10 20:36:57]
東京でも持ち家は圧倒的にマンションより戸建てのほうが多い。
マンションは賃貸のほうが多い。 |
102157:
匿名さん
[2018-11-10 20:39:11]
>>102155 匿名さん
> 東京でも持ち家は圧倒的にマンションより戸建てのほうが多い。 > マンションは賃貸のほうが多い。 そうなんですね! そんな中で、敢えてマンションを住むために購入する意味・目的・メリットとは何なんでしょうね。 気になります。 |
102159:
匿名さん
[2018-11-10 20:40:26]
「この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはない」
この共通合意事項ができただけでも本日は実りのある一日でしたね。 |
102160:
匿名さん
[2018-11-10 20:42:10]
マンションさん、賃貸以外のメリット完全放棄www
|
102162:
匿名さん
[2018-11-10 20:42:49]
あぁ、共有設備についてあんなに雄弁に語っていたマンションさんが懐かしい・・・。
|
102163:
匿名さん
[2018-11-10 20:43:33]
[No.102137~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・同じ内容の投稿 ・情報交換を阻害する ・削除されたレスへの返信 |
102164:
匿名さん
[2018-11-10 20:44:25]
いや、プールもジムもない戸建ては、ワンルームマンション以下でしょうね。
|
102165:
匿名さん
[2018-11-10 20:44:44]
一日も早く、一人でも多く、この価格帯のマンションを住むために購入する人が居なくなりますように・・・。
|
102166:
匿名さん
[2018-11-10 20:44:59]
10台以上のゲストパーキングもねw
|
102167:
匿名さん
[2018-11-10 20:45:43]
プールもジムも10台以上のゲストパーキングも、賃貸マンションでおk。
やはり、この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはないんですね・・・。 |
102168:
匿名さん
[2018-11-10 20:46:03]
ここの戸建てさんの家の敷地って何坪ぐらい?都内だと15坪?地方だと40坪ぐらい?
|
102169:
匿名さん
[2018-11-10 20:47:21]
プールもジムも10台以上のゲストパーキングも、戸建てでは使えない。
使えないんだから、それらを使えるマンションより意味のない住居だよね。 はい論破w |
102170:
匿名さん
[2018-11-10 20:48:17]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
102171:
匿名さん
[2018-11-10 20:48:19]
>都内だと15坪?地方だと40坪ぐらい?
それだと、プールもジムも10台以上のゲストパーキングも狭くて設置できないね。 ならやっぱマンションだわな。 |
102172:
匿名さん
[2018-11-10 20:48:35]
>>102169 匿名さん
そういう人は、賃貸マンションでおk。 プールもジムも10台以上のゲストパーキングも使えます。 やはり、この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはないんですね・・・。 |
102173:
匿名さん
[2018-11-10 20:49:16]
>>102171 匿名さん
> ならやっぱマンションだわな。 ですね。 でも、賃貸マンションでおk。 プールもジムも10台以上のゲストパーキングも使えます。 やはり、この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはないんですね・・・。 |
102175:
匿名さん
[2018-11-10 20:53:22]
4000万以下のマンションでもプールやジム、パーキングのランニングコストを踏まえたらもっといい戸建てが建てられる。
|
102176:
匿名さん
[2018-11-10 20:53:22]
つまらないな。
やはり、この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはないんですね・・・。 |
102177:
匿名さん
[2018-11-10 20:54:27]
購入するなら戸建て。
賃貸ならマンション。 別にマンションを否定しているわけではないのに、マンションさんは何が不満なんだろう・・・。 |
102178:
匿名さん
[2018-11-10 20:54:29]
訂正版:
「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! |
102179:
匿名さん
[2018-11-10 20:58:43]
一部の方がお忘れになっているようなので再掲します。
戸建て購入にはマンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
102180:
匿名さん
[2018-11-10 21:00:55]
訂正版:
「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! |
102181:
匿名さん
[2018-11-10 21:01:07]
マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかありません。
ーーー ● 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? | マネーの達人 https://manetatsu.com/2014/02/28758/ 「あのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった」 ーーー まさに、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の発想です。 戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということですね。 マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかありませんね。 |
102182:
匿名さん
[2018-11-10 21:03:00]
例の投稿には絡まないように。
巻き添えを食ってアク禁になります。 |
102183:
匿名さん
[2018-11-10 21:03:02]
所有しようがしまいが、マンションならワンルームでもプールもジムも10台以上のゲストパーキングも使える。でも同価格帯の戸建てでは使えない。使えることが重要なので、使えない戸建ては論外です。やはり住むならマンション一択ですね。
|
102184:
匿名さん
[2018-11-10 21:06:03]
>>102183 匿名さん
プールはさておき、この価格帯のマンションのジムで十分な人は、自室でのトレーニングで十分かと。 ランニングマシン、ダンベル、シットアップベンチ。 あとは買っても、懸垂台とバイクくらいでしょうか。 あ、マンションだと周りの方の迷惑になりますから、自室でのトレーニングはできないんですよね。 本当に自室でのトレーニングは最高ですよ。 エアコンの温度、見たいテレビや音楽を好きにできます。 シェイカーやトレーニングウェアも他人の目を気にせずに自由。 なによりも、トレーニングマシンは自分の好きなものを導入できます 前にも書きましたが、今のランニングマシンは安物を買ってしまったため、時速10キロ×30分が限度なマシンです。 買い替えを検討しています。 トレーニングしてそのまま自分のお風呂に入ることもできます。 トレーニング後に自分の希望のぬるめの湯舟につかって筋肉を温めることはトレーニング効果を上げることもできますし、そこから自分が育てている庭に育つ木々花々を愛でるのはリラックス効果も抜群です♪ あぁ、本当に戸建てにして良かったと思います。 |
102185:
匿名さん
[2018-11-10 21:06:06]
>巻き添えを食ってアク禁になります。
経験者は語るですねw だから若葉マークなんですよねアク禁上がりさんw |
102186:
匿名さん
[2018-11-10 21:06:50]
訂正版:
「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! |
102187:
匿名さん
[2018-11-10 21:08:34]
>>102183 匿名さん
> 10台以上のゲストパーキングも使える。 存在すると使えるが違うので誤解無きように。 共有であるマンションのゲストパーキングは、公共のパーキングとなんら変わりありません。 得てして使用したいと思うときは、ほかの人も使用する場合が多く、共有資産の競合により使用できない恐れが大きいです。 それが占有の最大のデメリットです。 そして、一世帯で占有できる戸建てのパーキングとの間には超えられない壁があるのです。 |
102188:
匿名さん
[2018-11-10 21:09:27]
>自室でのトレーニングで十分かと。
ジムがあるんだからジム行くよw お宅にはプールあんの?w 貧困層さんだからないだろうね。 |
102189:
匿名さん
[2018-11-10 21:11:11]
>>102188 匿名さん
> ジムがあるんだからジム行くよw いや、自室でトレーニングできるならそれに越したことはないですよ。 あ、マンションだと周りの方の迷惑になりますから、自室でのトレーニングはできないんですよね。 繰り返しになりますが、本当に自室でのトレーニングは最高ですよ。 エアコンの温度、見たいテレビや音楽を好きにできます。 シェイカーやトレーニングウェアも他人の目を気にせずに自由。 なによりも、トレーニングマシンは自分の好きなものを導入できます 前にも書きましたが、今のランニングマシンは安物を買ってしまったため、時速10キロ×30分が限度なマシンです。 買い替えを検討しています。 トレーニングしてそのまま自分のお風呂に入ることもできます。 トレーニング後に自分の希望のぬるめの湯舟につかって筋肉を温めることはトレーニング効果を上げることもできますし、そこから自分が育てている庭に育つ木々花々を愛でるのはリラックス効果も抜群です♪ あぁ、本当に戸建てにして良かったと思います。 |
102190:
匿名さん
[2018-11-10 21:11:16]
>存在すると使えるが違うので誤解無きように。
お宅には無いくせに何言ってんの?戸建ての妄想はいらないよ。 現実に使えているので。そもそも10台以上ゲストパーキングない戸建てさんは黙ってなw |
102191:
匿名さん
[2018-11-10 21:11:45]
マンションがいいなら賃貸でじゅうぶん。
|
102192:
匿名さん
[2018-11-10 21:12:18]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
102193:
匿名さん
[2018-11-10 21:12:27]
>>102190 匿名さん
> そもそも10台以上ゲストパーキングない戸建てさんは黙ってなw 前に住んでいたマンションはゲストパーキングがTimesになった。 ショック。 管理組合で反対者いっぱい出るかと思ったけどあっさりと・・・。 |
102194:
匿名さん
[2018-11-10 21:13:25]
訂正版:
「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! |
102195:
匿名さん
[2018-11-10 21:13:48]
>>102192 匿名さん
> だからさ、おたくは自室にプールあんの?アホかよw プールいらないです。 まずは、自室でのランニング・筋トレで満足しています。 プールのあるマンションに住みたいのですか? であれば賃貸で十分ですね。 購入する必要はありません。 |
102196:
匿名さん
[2018-11-10 21:15:56]
>プールいらないです。
俺は要る。ジムも可愛い女子がいるので別フロアに行くわけさw 賃貸は資産にならないので俺のポリシーに合わない。 いずれ高値で売り、結婚後の広いマンションの足しにする予定だし。 |
102197:
匿名さん
[2018-11-10 21:16:08]
ここのマンションさんのプールへの執着すごいですね。
別にプール付きのマンションに住むことを否定はしていません。 購入する必要がないと言っているだけです。 購入するなら戸建て。 マンションなら賃貸。 |
102198:
匿名さん
[2018-11-10 21:17:21]
プール、ジムのために集合住宅に妥協。。。したくないですね。。。
|
102199:
匿名さん
[2018-11-10 21:17:50]
そのプールすらない戸建てw 広いゲストパーキングも。
s無い無い尽くしの戸建て。そんな家いらないw |
102200:
匿名さん
[2018-11-10 21:18:42]
>>102196 匿名さん
> 賃貸は資産にならないので俺のポリシーに合わない。 > いずれ高値で売り、結婚後の広いマンションの足しにする予定だし。 家賃を払ってかつ、結婚後のマンションの資金を別で貯蓄する余裕がないと言う事ですね。 であれば、戸別住宅を諦め、集合住宅であるマンションで妥協するしかありませんね。 |
102201:
匿名さん
[2018-11-10 21:18:42]
>プール、ジムのために集合住宅に妥協
妥協? 訂正版: 「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! |
102202:
匿名さん
[2018-11-10 21:20:17]
>>102199 匿名さん
> そのプールすらない戸建てw 広いゲストパーキングも。 > s無い無い尽くしの戸建て。そんな家いらないw 別にプール付きのマンションに住むことを否定しているわけではありません。 賃貸で十分と言っているのです。 そう、購入するなら戸建て。 マンションなら賃貸。 がいちばんですね。 |
102203:
匿名さん
[2018-11-10 21:22:07]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
102204:
匿名さん
[2018-11-10 21:22:14]
|
102205:
匿名さん
[2018-11-10 21:24:21]
>>102203 匿名さん
> そもそも家賃って無駄だろ? その発言は管理費・修繕積立金が無駄と言っているようなものです。 家賃は大家のローンの肩代わりと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。 賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。 室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。 共有部はマンションの管理費・修繕積立金、 大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えることができます。 なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 ここのマンションさんのフシギの一つです。 |
102206:
匿名さん
[2018-11-10 21:27:08]
>>102203 匿名さん
> でも戸建てなんかは買わない損するから。 やはり、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。 戸建ては資産価値のために購入するわけではありません。 そう、すなわち、戸建ては住まいに資産価値を見出す必要のない人のみが取得できると言う事です、 |
102207:
匿名さん
[2018-11-10 21:28:04]
訂正版:
「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! |
102208:
匿名さん
[2018-11-10 21:28:25]
結局言ってること一緒だからコピペで対応となるのに、そうするとマンションさん怒るからこまっちゃう。
|
102209:
匿名さん
[2018-11-10 21:29:32]
>すなわち、戸建ては住まいに資産価値を見出す必要のない人のみが取得できると言う事です、
そう、それを貧困層というのです。以下コピペ。 「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! |
102210:
匿名さん
[2018-11-10 21:34:55]
みんなモノ買うとき資産価値なんて気にしませんよね。
資産価値目的でモノ買う場合を除いて。 なんでマンションは資産価値、資産価値って言う人が居るのでしょう・・・。 そう言えば、旧電電公社の電話加入権の売り込みに使われた謳い文句も資産価値でしたね・・・。 |
102211:
匿名さん
[2018-11-10 21:36:42]
やっぱり、これが気になりますね。
> なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。 |
102212:
匿名さん
[2018-11-10 21:38:02]
>みんなモノ買うとき資産価値なんて気にしませんよね。
ああ、貧困層だね。節税で高級車買うとか、税理士に言われたこと無いんだろうね。 それとかオークションで高額の絵画などを買うのは何でだと思う?単に絵が好きだから? そういう人もいるだろうけど、大抵は将来の値上がり益を見込んでなんだよ。 富裕層ほどお金の使い方にはシビア。自宅だってもちろん資産だからね。 そんな基本的なことも理解できないから貧困層何だよ君は。あとはコピペ対応で。 「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! |
102213:
匿名さん
[2018-11-10 21:38:33]
資産価値を気にするからこそ、ランニングコストを踏まえた戸建でしょう。
4000万円のマンションなんて土地持ち分の価値が500万円くらいしかないから 建物の価値がゼロになったら負動産化まっしぐら。 一方で土地4000万円+建物の戸建なら、建物の価値がゼロでも4000万円の資産価値がある。 |
102214:
匿名さん
[2018-11-10 21:39:46]
いい加減マンションさんの富裕層なりすまし現実逃避負け惜しみ発言には飽き飽き。
|
102215:
匿名さん
[2018-11-10 21:40:51]
まぁ、本当の富裕層は高級マンション賃借して住む、もしくは豪邸建てて住むのどちらか。
マンション買って住むはあまりない。 |
102216:
匿名さん
[2018-11-10 21:42:32]
いずれにしても、住まいに資産価値を見出さざるを得ない人は、そうでない人に比べて貧困層。
で間違いないですね。 |
102217:
匿名さん
[2018-11-10 21:42:36]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
102218:
匿名さん
[2018-11-10 21:44:53]
購入するなら戸建て。
マンションなら賃貸。 別にマンションを否定している訳ではないのに、マンションさんは何が不満なんだろう・・・。 |
102219:
匿名さん
[2018-11-10 21:45:52]
・4000万のワンルームを賃貸用に所有するマンション派。
・6000万弱の戸建てが実家の戸建派。 どちらがより貧乏かは火を見るより明らかだよね。 6000万の安普請が自宅とか・・ププw |
102220:
匿名さん
[2018-11-10 21:47:00]
訂正版:
「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! |
102221:
匿名さん
[2018-11-10 21:49:02]
>ああ、貧困層だね。節税で高級車買うとか、税理士に言われたこと無いんだろうね。
今どき節税で高級車買えなんて言う税理士は相当レベルが低いwww |
102222:
匿名さん
[2018-11-10 21:49:42]
|
102223:
匿名さん
[2018-11-10 21:50:41]
>今どき節税で高級車買えなんて言う税理士は相当レベルが低いwww
じゃあ、おたくの税理士は何を勧めてくる? 減価償却費でいいものあるなら知りたいです。 |
102224:
匿名さん
[2018-11-10 21:50:46]
うん、やっぱり、
購入するなら戸建て。 マンションなら賃貸。 ですね。 |
102225:
匿名さん
[2018-11-10 21:52:02]
|
102226:
匿名さん
[2018-11-10 21:52:17]
集合住宅=庶民向け
|
102227:
匿名さん
[2018-11-10 21:52:41]
マンションは購入するするためのメリットとして賃貸目的以外は謳えなくなりましたね。
|
102228:
匿名さん
[2018-11-10 21:52:50]
いやいや、
建売=庶民でしょ |
102229:
匿名さん
[2018-11-10 21:53:58]
いあ、ですから、賃貸目的にマンションを購入することは否定していません。
住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットがないと言っているだけです。 マンションさんが、ごねているだけです。 住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットを言えないのにも関わらず。です。 |
102231:
匿名さん
[2018-11-10 21:54:43]
>減価償却費でいいものあるなら知りたいです。
外野ですが、都心億ション住みです。年収にもよりますが、本当はジェット機のリースなどはおいしいですよ。年二億ぐらいの減価償却費が計上できます。ご参考まで。 |
102232:
匿名さん
[2018-11-10 21:57:42]
>>102228 匿名さん
> 建売=庶民でしょ とは言え、そんな建売でさえも、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
102233:
匿名さん
[2018-11-10 21:58:54]
うん、ますます、
購入するなら戸建て。 マンションなら賃貸。 ですね。 |
102234:
匿名さん
[2018-11-10 22:00:01]
訂正版:
「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! |
102236:
匿名さん
[2018-11-10 22:04:46]
|
102237:
匿名さん
[2018-11-10 22:04:49]
この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリット聞きたいな♪
|
102239:
匿名さん
[2018-11-10 22:08:42]
[No.102230から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
102240:
匿名さん
[2018-11-10 22:16:14]
揶揄・煽り・中傷・4000万超スレチ暴言が出たらマンション派劣勢の証。
昔っから変わらない。 分かりやすいというか、成長していないと言うか。 こんなだからまともなマンション派はみんな戸建て派になってしまいました。 |
102241:
匿名さん
[2018-11-10 22:17:14]
今日はガス給湯機(エコジョーズ)と床暖房の点検でした。
東京ガスの点検員の方にエネファームを勧められたんですが、戸建の方で導入されてる方いらっしゃいますか? |
102242:
匿名さん
[2018-11-10 22:18:11]
は?6000万の戸建てなんか買わないよ。貧困層じゃないんだからw
「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! |
102243:
匿名さん
[2018-11-10 22:19:32]
エネファームはあんまり評判良くないですね。
コスパを考えればオール電化がベストですよ。 無駄なガスの基本料金も掛からないですし、 床暖や給湯の光熱費もガスより安いです。 |
102244:
HMにお勤めさん
[2018-11-10 22:19:37]
|
102245:
匿名さん
[2018-11-10 22:20:05]
>>102241 匿名さん
こちらでいかがでしょうか? ↓ ● エネファームの評判ってどうですか?|住宅設備・建材・工法掲示板@口コミ掲示板・評判 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/18355/ |
102246:
匿名さん
[2018-11-10 22:22:01]
うーん、やっぱりわからない。
購入するなら戸建て。 マンションなら賃貸。 で、良いんですよね? |
102247:
匿名さん
[2018-11-10 22:24:30]
マンションなら賃貸で合意しているのに、一部納得していない人が居るようですね。
|
102248:
匿名さん
[2018-11-10 22:24:32]
>>102243 匿名さん
コスパはあまり気にしてないのですが、そろそろ10年目なので、次に買い換えるならどうしようかと思いまして。 床暖房はガスで、東京ガスに電気もセットで入ってます。 料理をガスでやりたいのと、電磁波が怖いのでオール電化はあまり好きではありません。 |
102249:
匿名さん
[2018-11-10 22:25:54]
|
102250:
匿名さん
[2018-11-10 22:27:14]
>>102249 匿名さん
> いい歳した社会人なら、もっと中身のある話をされたらいかがでしょうか? うん、だからスレ趣旨に従い、この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットを聞きたいのですが、出てきません。 戸建てのメリット方は、もう一度再掲しましょうか? |
102251:
匿名さん
[2018-11-10 22:28:33]
|
102252:
匿名さん
[2018-11-10 22:28:43]
|
102253:
匿名さん
[2018-11-10 22:30:42]
|
102254:
購入経験者さん
[2018-11-10 22:30:58]
|
102255:
匿名さん
[2018-11-10 22:32:58]
|
102256:
匿名さん
[2018-11-10 22:35:59]
>>102250 匿名さん
>この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットを聞きたいのですが、出てきません。 残念ながら、あなたは周りの方々に相手にされていないように見受けられます。 因みにどれ位の期間お聞きになられていたのでしょうか? |
102257:
匿名さん
[2018-11-10 22:36:26]
|
102258:
匿名さん
[2018-11-10 22:37:53]
|
102259:
匿名さん
[2018-11-10 22:38:37]
>>102256 匿名さん
> 残念ながら、あなたは周りの方々に相手にされていないように見受けられます。 最初はいろいろ出ていたのですが、すべて論破してしまいました。 購入するなら戸建て。 これが結論であるはずなのに、スレ趣旨にそぐわない揶揄・煽り・中傷発言が出ているのでこの結論に不満があるのかと だから、改めてお聞きしているわけです。 この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットは何か?と。 |
102260:
匿名さん
[2018-11-10 22:42:34]
>>102259 匿名さん
あなたは、自分が論破したはずの相手から思うような回答が得られないので苛立っているように見受けられます。 論破したのならそれで構わないじゃないですか、、、人に同意を求める必要はありません。もう少し堂々とされた方がいいですよ。 |
102261:
匿名さん
[2018-11-10 22:45:08]
>>102260 匿名さん
おっしゃる通りですね。 そう、このスレの結論は『戸建て一択』。 しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
102262:
匿名さん
[2018-11-10 23:01:36]
訂正版:
「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! |
102263:
通りがかりさん
[2018-11-10 23:06:31]
|
102264:
匿名
[2018-11-10 23:09:44]
ワンルームにゲストパーキングが10台分もいるの?
|
102265:
匿名さん
[2018-11-10 23:10:28]
なんだ、貧困戸建てかwww
|
102266:
匿名さん
[2018-11-10 23:10:59]
コインパーキングで事足りるね。
|
102267:
匿名
[2018-11-10 23:11:08]
無駄なものにお金をかけるのが大好きだという事を忘れてしまいスミマセンマンションさん
|
102268:
匿名さん
[2018-11-10 23:11:09]
>ワンルームにゲストパーキングが10台分もいるの?
ワンルームですら、ねw |
102269:
匿名さん
[2018-11-10 23:12:27]
共有部のための管理費・修繕積立金は有益と言いつつ、
専有部の管理・修繕・管理組合のための家賃は無駄と言う。 ここのマンションさんは面白い。 |
102270:
匿名さん
[2018-11-10 23:14:07]
>>102259 匿名さん
>すべて論破してしまいました。 思い違いをされてるようですね。 議論の目的は相手を論破することではありません。 あなたが周りの方々から相手にされていないのはそういうことかと思います。 |
102271:
匿名さん
[2018-11-10 23:16:40]
>>102269 匿名さん
そんなことすら理解できないから貧困層なんですよ。ご愁傷さま。 「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! |
102272:
匿名さん
[2018-11-10 23:17:33]
|
102273:
匿名さん
[2018-11-10 23:19:27]
>>102270 匿名さん
> 議論の目的は相手を論破することではありません。 もちろん「論破」は目的でなく「手段」です。 スレ趣旨に従った議論の結論を出すための。 そのためには間違った主張を受け入れる訳には行きません。 誤りを指摘する必要があります。 指摘を受けた人はそれを真摯に受け止め反論するか認めるかしなければなりません。 それは誤った主張をしてしまった人の義務であります。 しかし、ここのマンションさんはそれをしません。 ほとぼりが冷めたころにまた、論破済みの内容をただ、ただ、繰り返すのです。 指摘済みの内容を再提示するのにコピペを行うのですが、それをマンションさんは嫌がり、揶揄・中傷・煽り発言を行っているというのがこのスレの現状です。 |
102274:
匿名さん
[2018-11-10 23:20:50]
マンションは賃貸で良いね。
決まり! |
102275:
匿名さん
[2018-11-10 23:21:56]
今日は特に酷いスレの進行ですねw
丸一日やって、まともな質問はエコキュートの話だけでした。 あとのレスはいつものくだらないおばちゃんの井戸端会議でしたね。 |
102276:
匿名さん
[2018-11-10 23:23:42]
|
102277:
匿名さん
[2018-11-10 23:23:47]
プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションはカス、購入すべきでない。
戸建て・マンション双方の合意事項ですね。 |
102278:
匿名さん
[2018-11-10 23:24:09]
|
102279:
匿名さん
[2018-11-10 23:24:59]
|
102280:
匿名さん
[2018-11-10 23:25:16]
プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンション住まいの方涙目。
|
102281:
匿名さん
[2018-11-10 23:26:29]
どんどん追い詰められて、自分自身で物件のハードルを上げていく。
結局スレチになる。 マンションさんの行動パターン。 |
102282:
匿名さん
[2018-11-10 23:26:36]
|
102283:
匿名さん
[2018-11-10 23:27:21]
沢山投稿有りますね、皆さん楽しめた様ですね。
|
102284:
匿名さん
[2018-11-10 23:27:39]
|
102285:
匿名さん
[2018-11-10 23:28:01]
6000万の戸建だけど、4000万以下のマンションとは比較になりませんね。
|
102286:
匿名さん
[2018-11-10 23:28:35]
マンション側のヒステリックな投稿は枚挙にいとまがないですよね。
|
102287:
匿名さん
[2018-11-10 23:29:24]
|
102288:
匿名さん
[2018-11-10 23:29:56]
ジム・プール・ゲストパーキング10台の4000万以下のマンション・・・ あ、あるのか?
|
102289:
匿名さん
[2018-11-10 23:30:36]
今の相場で、
家族で快適なマンションは4000万以下では無理、 これが結論ですね。 |
102290:
匿名さん
[2018-11-10 23:31:40]
ん?4000万マンションと同じと言ったのは戸建て派ですよ。
平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい 狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て |
102291:
匿名さん
[2018-11-10 23:32:13]
|
102292:
匿名さん
[2018-11-10 23:32:56]
安い戸建がいちばん。
|
102293:
匿名さん
[2018-11-10 23:35:30]
戸建だと、この予算で、かなり快適な家が可能ですね。
|
102294:
匿名さん
[2018-11-10 23:35:30]
|
102295:
匿名さん
[2018-11-10 23:40:37]
>>102279 匿名さん
> 私は戸建ですが、合意した覚えはありませんw 理由・代替案提示なき発言は無効です。 (ただの「戯言」です。) プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションはカス、購入すべきでない。 戸建て・マンション双方の合意事項となります。 |
102296:
匿名さん
[2018-11-10 23:46:22]
|
102297:
匿名さん
[2018-11-10 23:46:54]
>プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションはカス、購入すべきでない。
そうなんだ。それなら、 プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建てはカス、購入すべきでない。 とも言えるんだね。 では、それも戸建て・マンション双方の合意事項となります。 |
102298:
匿名さん
[2018-11-10 23:47:22]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションはカス、購入すべきでない。
少なくともマンション側の見解は上記で相違ありません。 以下、エビデンスを提示します。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%E3%80%8D%E6%AE%8B%E5%BF%B5%EF%BC%81&has_img=&good= |
102299:
匿名さん
[2018-11-10 23:49:27]
>>102297 匿名さん
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建てはカス、購入すべきでない。 > とも言えるんだね。 そうとはなりません。 戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろんどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
102300:
匿名さん
[2018-11-10 23:51:12]
>>102297 匿名さん
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建てはカス、購入すべきでない。 は理由・根拠とともに否決されました。 > プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションはカス、購入すべきでない。 の否決票は現在ありません プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションはカス、購入すべきでない。 は、戸建て・マンション双方の合意事項となります。 |
102301:
匿名さん
[2018-11-10 23:52:09]
優位性?
プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 と思いますよ。はい、戸建て・マンション双方の合意事項となります。 |
102302:
匿名さん
[2018-11-10 23:52:26]
粘着戸建奮闘虚しく
マンションは需要が高まり供給は細り、戸建ては余る。。 ヤツは嫉妬と恨みのあまり憤死するまで 掲示板にねっとりするしかありませんね あともう10年やってください 面白い実験です |
102303:
匿名さん
[2018-11-10 23:53:15]
>>102301 匿名さん
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 > と思いますよ。 思うのは自由ですが、理由・根拠なき反対は無効です。 (ただの戯言です) プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションはカス、購入すべきでない。 は、戸建て・マンション双方の合意事項となります。 |
102304:
匿名さん
[2018-11-10 23:53:33]
>プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。
ワンルームマンションでも享受できる利便性がないのは不便ですね。 私も同意致します。 |
102305:
匿名さん
[2018-11-10 23:54:52]
|
102306:
匿名さん
[2018-11-10 23:55:00]
同意いただきましたので、
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 は、戸建て・マンション双方の合意事項となります。 |
102307:
匿名さん
[2018-11-10 23:55:09]
|
102308:
匿名さん
[2018-11-10 23:55:35]
|
102309:
匿名さん
[2018-11-10 23:56:22]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。
うちは戸建てだけど田舎なんで実現できてるよ。カスでいいよそんな安戸建てはw |
102310:
匿名さん
[2018-11-10 23:56:35]
>>102306 匿名さん
> 同意いただきましたので、 > プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 > は、戸建て・マンション双方の合意事項となります。 私は同意していませんよ。 戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろんどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
102311:
匿名さん
[2018-11-10 23:57:23]
>>102309 匿名さん
戸建てさんからご同意いただきましたので、 > プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 は、戸建て・マンション双方の合意事項となります。 |
102312:
匿名さん
[2018-11-10 23:57:45]
とにかく、プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは他に優位性が無い。
プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。 で問題ありませんね。 |
102313:
匿名さん
[2018-11-10 23:58:20]
>>102311 匿名さん
> 戸建てさんからご同意いただきましたので、 私は同意していませんよ。 戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろんどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
102314:
匿名さん
[2018-11-10 23:58:49]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。
は、戸建て・マンション双方の合意事項となります。 |
102315:
匿名さん
[2018-11-10 23:59:19]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
は合意確定で良いですね。 あとは、 > プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 を議論しましょう。 |
102316:
匿名さん
[2018-11-10 23:59:52]
>>102314 匿名さん
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 > は、戸建て・マンション双方の合意事項となります。 私は同意していませんよ。 戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。 もちろんどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
102317:
匿名さん
[2018-11-11 00:00:30]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。
だから、うちは戸建てだけど田舎なんで実現できてるよ。カスでいいよそんな安戸建ては |
102318:
匿名さん
[2018-11-11 00:00:35]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。 はマンション・戸建て双方の共通合意事項確定で良いですね。 あとは、 > プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 を議論しましょう。 |
102319:
匿名さん
[2018-11-11 00:01:26]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
>は合意確定で良いですね。 私は同意していませんよ。 |
102320:
匿名
[2018-11-11 00:01:28]
ワンルームマンションにゲストパーキング10台分の知り合いを招待してバーベキューでもするのかな?
|
102321:
匿名さん
[2018-11-11 00:02:07]
結局いつも通りマンション側は、マンションを購入する意味・目的・メリットを提示しないといけないという状況に戻ったと言う事にお気づきであろうか。
|
102322:
匿名さん
[2018-11-11 00:02:25]
堂々巡りw **が現れるといつもこうw
|
102323:
匿名さん
[2018-11-11 00:02:27]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
はマンション・戸建て双方の共通合意事項確定で良いですね。 あとは、 > プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 を議論しましょう。 |
102324:
匿名さん
[2018-11-11 00:03:15]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
>は合意確定で良いですね。 私は同意していませんよ。 |
102325:
匿名さん
[2018-11-11 00:04:05]
「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念!
|
102326:
匿名さん
[2018-11-11 00:04:19]
>>102324 匿名さん
> 私は同意していませんよ。 理由・根拠なき発言です。 却下されました。 > プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。 はマンション・戸建て双方の共通合意事項確定で良いですね。 あとは、 > プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 を議論しましょう。 |
102327:
匿名さん
[2018-11-11 00:07:39]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
少なくともマンション側は上記に異論ありません。 エビデンスを以下に提示します。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%E3%80%8D%E6%AE%8B%E5%BF%B5%EF%BC%81&has_img=&good= |
102328:
匿名さん
[2018-11-11 00:07:57]
あとは、
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 を議論しましょう。 |
102329:
匿名さん
[2018-11-11 00:08:26]
「プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンション切り捨て事件」のちにこう呼ばれる出来事である。
|
102330:
匿名さん
[2018-11-11 00:10:04]
4000万+ランニングコストの戸建てに張り合うには、プール、ジム、ゲストパーキング10台のマンションでないとだめなのか・・・。
|
102331:
匿名さん
[2018-11-11 00:11:30]
繰り返しになりますが、ジム・プール・ゲストルームが無い戸建てと言えども、その戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。
特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
102332:
匿名さん
[2018-11-11 00:16:45]
優先順位は人それぞれ。個人的な勝手な押し付けはやめましょうよ。
うちは友達が多いからゲストパーキングは必須だし、子供もプール好きだから、 エレベーターですぐ行けるプールは親としてありがたい。 そんなことすら自宅で達成できない戸建ては、やはり「私たち家族」にはありえません。 管理費も設備の割には割安に感じていますし。今のマンションは満足度高いです。 |
102333:
匿名さん
[2018-11-11 00:17:27]
|
102334:
匿名さん
[2018-11-11 00:17:46]
>うちは友達が多いからゲストパーキングは必須だし、
駅からも近いですが、子供連れで来る友人が多いので。補足です。 |
102335:
匿名さん
[2018-11-11 00:18:42]
|
102336:
匿名さん
[2018-11-11 00:20:28]
>賃貸でおk。
それも、個人的な勝手な押し付けですよね。 うちは主人の親御さんが頭金の一部を負担してくれて、 それは今、相続の先渡しという形で税制上の優遇措置があるからです。 そういうタイミングもうまく使えれば、今はマンションは割高かもしれませんが、 設備の充実した物件で、親子共々快適に住めていますので満足です。 |
102337:
匿名さん
[2018-11-11 00:21:57]
|
102338:
匿名さん
[2018-11-11 00:23:17]
とても参考になる意見でした。家族のために共有設備の充実した分譲マンション。素敵です。
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 私も合意します。 |
102339:
匿名さん
[2018-11-11 00:23:21]
|
102340:
匿名さん
[2018-11-11 00:24:25]
すでに、>>102332にかきましたのでご参照ください。もう寝ますので。
|
102341:
匿名さん
[2018-11-11 00:25:43]
>>102338 匿名さん
プールは不要。 ジムは自室トレーニングで十分。 ゲストパーキングは近くにコインパーキングあり。 の場合は戸建てで良いですね。 マンションを購入する意味・目的・メリットがありませんから。 |
102342:
匿名さん
[2018-11-11 00:26:01]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。
は、戸建て・マンション双方の合意事項となりました。 |
102343:
匿名さん
[2018-11-11 00:26:23]
とにかく、
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。 は確定ですね。 |
102344:
匿名さん
[2018-11-11 00:27:18]
>>102342 匿名さん
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 > は、戸建て・マンション双方の合意事項となりました。 私は合意していません。 ジム・プール・ゲストルームが無い戸建てと言えども、その戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
102345:
匿名さん
[2018-11-11 00:27:38]
プールは不要。
ジムは自室トレーニングで十分。 ゲストパーキングは近くにコインパーキングあり。 なら賃貸アパートでおkじゃんw 戸建てを建てる必要もない。 |
102346:
匿名さん
[2018-11-11 00:28:23]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
>は合意確定で良いですね。 私は同意していませんよ。 |
102347:
匿名さん
[2018-11-11 00:28:48]
>>102345 匿名さん
> ジムは自室トレーニングで十分。 > 戸建てを建てる必要もない。 賃貸アパートで自室トレーニング、特にランニングマシンの使えますか? ジム・プール・ゲストルームが無い戸建てと言えども、その戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
102348:
匿名さん
[2018-11-11 00:29:36]
|
102349:
匿名さん
[2018-11-11 00:30:02]
>>102346 匿名さん
> 私は同意していませんよ。 理由・根拠なき発言のため、発言として認められませんでした。 プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。 はマンション・戸建て双方の合意事項となります。 |
102350:
匿名さん
[2018-11-11 00:30:21]
>特にランニングマシンの使えますか?
外走ればいいだけだろ。マシンとかモルモットじゃあるまいしw |
102351:
匿名さん
[2018-11-11 00:31:14]
|
102352:
匿名さん
[2018-11-11 00:31:49]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。
は、戸建て・マンション双方の合意事項となります。 粘着できるほど暇ではないのでもう休みます。 |
102353:
匿名さん
[2018-11-11 00:31:57]
>>102350 匿名さん
とはいえ、ジム・プール・ゲストルームが無い戸建てと言えども、その戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
102354:
匿名さん
[2018-11-11 00:32:36]
>>102352 匿名さん
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 > は、戸建て・マンション双方の合意事項となります。 私は合意しません。 ジム・プール・ゲストルームが無い戸建てと言えども、その戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
102355:
匿名さん
[2018-11-11 00:33:17]
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンションは不便でカス。購入すべきでない。
少なくともマンション側は上記に異論ありません。 エビデンスを以下に提示します。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%E3%80%8D%E6%AE%8B%E5%BF%B5%EF%BC%81&has_img=&good= |
102356:
匿名さん
[2018-11-11 00:34:11]
戸建ての優位性への反論がありませんね。
> プール、ジム、ゲストパーキング10台無い戸建ては不便でカス。購入すべきでない。 は否決されました。 |
102357:
匿名さん
[2018-11-11 00:36:01]
「プール、ジム、ゲストパーキング10台無いマンション切り捨て事件」のちにこう呼ばれる出来事である。
「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」依頼の事件である。 |
102358:
匿名さん
[2018-11-11 00:36:53]
3億臭カマッテチャンの行動パターン
↓ ・元祖スレへ逃亡【済】 ・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う【済】 ・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う【済】 ・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う【済】 ・元祖スレネタ切れ【済】 ・このスレにちゃちゃを入れる【済】 ・元祖スレ沈み込み 【済】 ・このスレに出戻り ← もうすっかりイマココ |
102359:
匿名さん
[2018-11-11 02:00:40]
いくら何でもワンルームマンションはないでしょ。
|
102360:
匿名さん
[2018-11-11 04:14:30]
4000万以下マンションは、居住する専有部を一切語れずに共用部の話ばかり
|
102361:
匿名さん
[2018-11-11 06:14:07]
4000万以下の狭いマンションに住むなら賃貸。
購入するなら4000万超の戸建て。 |
102362:
匿名さん
[2018-11-11 07:18:15]
4000万以下のマンションしか買えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
> くだらないコピペしか貼らないから、まともな返信を貰えてないだけかと。
「コピペ」も一番最初はコピペじゃないと言う痛烈な事実にお気づきであろうか。