別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
101901:
匿名さん
[2018-11-09 23:51:26]
|
101902:
匿名さん
[2018-11-09 23:51:56]
>コストを気にせざるを得ない貧困層は共有で妥協ですね。
はは、4000万クラスのマンションを必死に敵視している戸建てが聞いて呆れるw |
101903:
匿名さん
[2018-11-09 23:53:10]
>>101891 匿名さん
トレーニングのあとはアイシングしないとダメですよ。ボーっとお湯になんか浸かってたら、筋肉痛が酷くなります。 まあ、なんちゃってレベルだと精神的な充足感の方が大事なので、お好きにしたらいいと思いますけど。 |
101904:
匿名さん
[2018-11-09 23:53:11]
>>101897 匿名さん
> プールの目的は所有することではなく泳ぐことですよ。 > 戸建てさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。気をつけてくださいね。 もちろん所有するのは手段ですよ。 他人に目を気にしながらただ泳げるだけでなく、個人で自由に好きに泳げるようにするための手段ですよ。 そのような発言が出ると言う事は、マンションさんはいまだに目的と手段の違いを理解できていないようですね。 |
101905:
匿名さん
[2018-11-09 23:54:38]
うちはミストサウナ付き
でも、打たせ湯付きのほうが良かったかも |
101906:
匿名さん
[2018-11-09 23:54:44]
>>101903 匿名さん
> トレーニングのあとはアイシングしないとダメですよ。ボーっとお湯になんか浸かってたら、筋肉痛が酷くなります。 あれ? トレーニング後に筋肉冷やすとトレーニング効果下がるって聞いていて実践しているんですけど、間違いなのかな? あ、私の言うトレーニングって筋トレですよ? もう一回、ネット調べてみよう。。。 |
101907:
匿名さん
[2018-11-09 23:54:58]
|
101908:
匿名さん
[2018-11-09 23:56:01]
|
101909:
匿名さん
[2018-11-09 23:56:15]
|
101910:
匿名さん
[2018-11-09 23:56:49]
|
|
101911:
匿名さん
[2018-11-09 23:59:32]
まぁこの予算のマンションじゃ風呂も狭いからね。
|
101912:
匿名さん
[2018-11-10 00:01:27]
>>101903 匿名さん
> トレーニングのあとはアイシングしないとダメですよ。ボーっとお湯になんか浸かってたら、筋肉痛が酷くなります。 前見たページはこれじゃないけど、内容はほぼ同じですね。 やはり、入浴した方がよさそうですよ。自宅トレーニング前提ですよ。 ● 筋トレ後のお風呂。筋肉を温めるべきか冷やすべきか問題に終止符。 | 筋トレダイエット戦略室 https://www.qolfit.com/post-433/ |
101913:
匿名さん
[2018-11-10 00:01:31]
|
101914:
匿名さん
[2018-11-10 00:03:01]
それにしてもミストサウナ良いなぁ~。
自宅トレーニング後に入って、そのあとジャグジー。 夢のようです。 |
101915:
匿名さん
[2018-11-10 00:05:08]
|
101916:
匿名さん
[2018-11-10 00:05:36]
|
101917:
匿名さん
[2018-11-10 00:05:57]
まじめに自宅でランニングマシン使っている方いませんか?
おすすめのマシンありませんか? |
101918:
匿名さん
[2018-11-10 00:06:57]
あ、スレチですね。
すみませんでした。 |
101919:
匿名さん
[2018-11-10 00:08:53]
|
101920:
匿名さん
[2018-11-10 00:09:49]
|
101921:
匿名さん
[2018-11-10 00:10:36]
|
101922:
匿名さん
[2018-11-10 00:11:59]
>>101920 匿名さん
> ジムで聞いた方がいいんじゃない? やはり、そうですよね。 あぁ、走りたくなってきました(笑 こんな時間でも他人を気にせずにランニングマシン使えるのは戸建てのメリットですね。 |
101923:
匿名さん
[2018-11-10 00:14:47]
>このスレのマンションさんだと首都圏では平均以下のマンションしか購入できない。
>しかし戸建てだと平均的な物件が購入できる。 その通り! 4000万じゃ狭いマンションすら買えない、 だから戸建て建てるってこと 平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト なので、この価格なら戸建でいい 狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て |
101924:
匿名さん
[2018-11-10 00:15:56]
そう、この価格帯のマンションはカス、購入する意味・目的・メリットなく購入すべきでない。
|
101925:
匿名さん
[2018-11-10 00:22:09]
戸建ては田舎や郊外の住居形態だね。
都内などのシティはマンションでしょ。 利便性、安全性、資産価値も高いしね。 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの? それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。 それすら勿体無いと考える戸建てさんって、手取りが余程少ないのでしょうかね・・ |
101926:
匿名さん
[2018-11-10 00:23:50]
これからちょっと30分間走ってきます!
お風呂にもお湯を張り始めました。 走ったあと1時間ほど湯舟につかります! この時間だと薄明りの中、山茶花しか見れないですけど、窓の無いお風呂よりはマシですよね。 あぁ、戸建てにして良かったです! |
101927:
匿名さん
[2018-11-10 00:25:34]
4000万以下で家族向けの広さを購入できるのは戸建てしか無理。マンションはもっと高い。
よって4000万以下で購入するなら戸建て。それで異議ないよ。 byマンション派。 |
101928:
匿名さん
[2018-11-10 00:30:31]
雨も上がったし、六本木ヒルズのツタヤに深夜の読書に行ってきます。
ドライブがてら、オープンにして深夜を走るのは気持ちいいものです。 ああ、都心のマンションにして良かったです! |
101929:
匿名さん
[2018-11-10 04:29:42]
都心の4000万以下の狭いマンションにして良かった?
|
101930:
匿名さん
[2018-11-10 04:31:38]
|
101931:
匿名さん
[2018-11-10 06:45:57]
夜中は寝たほうがいいですよ。
|
101932:
匿名さん
[2018-11-10 07:06:11]
|
101933:
匿名さん
[2018-11-10 07:33:13]
毎日スレに張り付いてコピペするだけの人生が羨ましい笑
|
101934:
匿名さん
[2018-11-10 07:34:43]
4000万のマンションを踏まえた6000万の戸建の検討はいつ始まるの?
|
101935:
匿名さん
[2018-11-10 07:36:29]
今日は天気も良くなるみたいだし、紅葉も真っ盛りのハイシーズンですよ〜
スレはやめてお外に出かけましょうw |
101936:
匿名さん
[2018-11-10 08:25:29]
|
101937:
匿名さん
[2018-11-10 10:34:22]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
101938:
匿名さん
[2018-11-10 10:34:47]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
101939:
匿名さん
[2018-11-10 11:40:33]
>>101925 匿名さん
> 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの? 専有部に対するセキュリティ対策ですよね。 だとすると、マンションも個人での契約が必要ですね。 月いくらくらいでしょうか? |
101940:
匿名さん
[2018-11-10 11:44:34]
>>101925 匿名さん
> 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。 そう、思える人はマンションで良いかと。 そう、思えない人は管理費を物件価格に上乗せした戸建てが良いかと。 そう、4000万のマンション vs 4000万+ランニングコスト差の戸建ては十分に比較になると言う事ですね。 |
101941:
匿名さん
[2018-11-10 11:51:43]
お出かけしないの?w
|
101942:
匿名さん
[2018-11-10 12:00:15]
>>101925 匿名さん
> それにネット こちらをどうぞ。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】 マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。 そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。 スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。 分かりやすい例がネット料金です。 戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。 スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。 マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。 |
101943:
匿名さん
[2018-11-10 12:02:26]
コピペばっかりねw
|
101944:
匿名さん
[2018-11-10 12:04:16]
|
101945:
匿名さん
[2018-11-10 12:07:52]
マンションさんが同じことを寝言のように書いてるから、結果的にコピペで相手されてるだけかと。
|
101946:
匿名さん
[2018-11-10 12:09:50]
|
101947:
匿名さん
[2018-11-10 12:12:08]
>>101925 匿名さん
> ジム この価格帯のマンションのジムで十分な人は、自室でのトレーニングで十分かと。 ランニングマシン、ダンベル、シットアップベンチ。 あとは買っても、懸垂台とバイクくらいでしょうか。 あ、マンションだと周りの方の迷惑になりますから、自室でのトレーニングはできないんですよね。 本当に自室でのトレーニングは最高ですよ。 エアコンの温度、見たいテレビや音楽を好きにできます。 シェイカーやトレーニングウェアも他人の目を気にせずに自由。 なによりも、トレーニングマシンは自分の好きなものを導入できます 前にも書きましたが、今のランニングマシンは安物を買ってしまったため、時速10キロ×30分が限度なマシンです。 買い替えを検討しています。 トレーニングしてそのまま自分のお風呂に入ることもできます。 トレーニング後に自分の希望のぬるめの湯舟につかって筋肉を温めることはトレーニング効果を上げることもできますし、そこから自分が育てている庭に育つ木々花々を愛でるのはリラックス効果も抜群です♪ あぁ、本当に戸建てにして良かったと思います。 |
101948:
匿名さん
[2018-11-10 12:12:59]
4000万以下を意図的に忘れるマンションさんのおかげで、過疎ることなく10万レスを超えても盛況ですね。
|
101949:
匿名さん
[2018-11-10 12:15:05]
>>101925 匿名さん
> 敷地の掃除 敷地の掃除と考えるからややこしくなるのです。 専有部の掃除と考えてください。 管理費で掃除してくるのはあくまでも共有部ですから。 そして、マンションの専有部は戸建ての専有部に比べて狭い。 狭ければ掃除が楽なのは当たり前。 広いマンションよりも狭いマンションの掃除が楽と言っているのと同じでなんの利便性やメリットを語っているものではないことを認識してください。 |
101950:
匿名さん
[2018-11-10 12:26:50]
>>101925 匿名さん
> 24時間ゴミ出し マンションの24時間ゴミ出しとは、自分の部屋から敷地内のゴミ置き場にゴミを集積することです。 そう、実際に回収されるタイミングは戸建てと変わりません。 こう考えられませんか? 戸建て住まいの家族は、自室のゴミを勝手口から出たところにある敷地内にあるゴミポリバケツに24時間出すことができます。 それをお母さんがゴミ回収日に公共のゴミ置き場にゴミ出しする。 お母さん以外のゴミ出し作業については、マンションの24時間ゴミ出し作業となんら変わりがありません。 |
101951:
匿名さん
[2018-11-10 12:35:10]
>>101925 匿名さん
> 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの? > それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、 > 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。 それらについて、 >>101939 セコムやアルソック契約 >>101947 ジム >>101949 敷地の掃除 >>101950 24時間ゴミ出し そして、 >>101942 ネット までも、すべて回答が揃いましたね。 それでも月2万を安いと考えられますか? 考えられない人は、そのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てが良いです。 考えられる人はマンションで良いと考えます。 「4000万マンション vs 4000万+物件価格の戸建て」 十分に比較になりますね。 あえてマンションにする理由があればのお話ですが。 |
101952:
匿名さん
[2018-11-10 12:41:57]
>>101947 匿名さん
鏡の位置も自由です。効率的なトレーニングができているかについて、鏡でのフォームのチェックは必須ですから。 あと、自分の好きなトレーニングビデオ見ながらのトレーニングできるのも自室でのトレーニングのメリット、ひいては戸建てのメリットですね。 |
101953:
匿名さん
[2018-11-10 12:42:04]
>それをお母さんがゴミ回収日に公共のゴミ置き場にゴミ出しする。
23区内の戸建てですが、うちの地域ではゴミは戸別回収なので公共のゴミ置き場もありません。 |
101954:
匿名さん
[2018-11-10 12:45:29]
>>101953 匿名さん
それは良いですね! 生ごみについては生ごみ処理機で処理してすれば悪臭対策にもなって完璧ですね。 確か神奈川県藤沢市も戸別回収だったかな。 ● 主婦が幸せに暮らせる街ランキング1位の藤沢に、15年住んでみて確かに幸せに暮らしているので記事にしてみました(^O^)b♪ - 子無し・アラフォー主婦の幸せコレクション http://www.happyrina999.com/entry/fujisawa |
101955:
匿名さん
[2018-11-10 12:49:06]
マンションさんの意見って一人暮らしで自分以外が居ない、自分一人ですべてしなければならないって立場の人の発言が多いような気がします。
車運転がしんどいので電車移動が楽。とか。 |
101956:
匿名さん
[2018-11-10 13:06:26]
|
101957:
匿名さん
[2018-11-10 13:12:10]
|
101958:
匿名さん
[2018-11-10 13:12:50]
一人暮らしであればマンション住まいを否定しませんが、かと言ってマンションを購入する意味・目的・メリットはないかと。
専有部の管理や修繕・管理組合対応までアウトソーシングできる賃借がいちばんかと。一人暮らしならなおさら。 給湯器の修理立ち合いで会社休むとか嫌ですもんね。お風呂入れなくなるから今度の休みに修理依頼とかも言っていられないので。(経験あり) |
101959:
匿名さん
[2018-11-10 13:13:34]
|
101960:
匿名さん
[2018-11-10 13:14:42]
|
101961:
匿名さん
[2018-11-10 13:15:22]
|
101962:
匿名さん
[2018-11-10 13:16:06]
|
101963:
匿名さん
[2018-11-10 13:17:03]
>>101961 匿名さん
> 盛況に見えるのはムダなコピペを貼りまくってるからってこと、本人なら分かっているでしょうw失笑 この内容の無い発言、コピペ以上に無駄であると言う痛烈な事実にお気づきであろうか。 |
101964:
匿名さん
[2018-11-10 13:17:35]
|
101965:
匿名さん
[2018-11-10 13:18:25]
|
101966:
匿名さん
[2018-11-10 13:19:35]
|
101967:
匿名さん
[2018-11-10 13:19:44]
>>101962 匿名さん
> コピペはコピペ > 何千回貼ってもムダなものはムダ。 そうやって、内容の無い発言をして、 >>101939 セコムやアルソック契約 >>101947 ジム >>101949 敷地の掃除 >>101950 24時間ゴミ出し そして、 >>101942 ネット のレスを流して、また何事もなかったかのように、また、 >>101925 匿名さん > 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの? > それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、 > 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。 のように話を繰り返すから、その回答はコピペで十分。 |
101968:
匿名さん
[2018-11-10 13:21:23]
>>101965 匿名さん
> そうですね、内容のないコピペと同レベルの発言ですねw 十分に内容がある。 それでは、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性のコピペをどうぞ。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
101969:
匿名さん
[2018-11-10 13:21:40]
マンションさんの学習能力がゼロってのが悲劇(コピペ)の始まりだったりする。
|
101970:
匿名さん
[2018-11-10 13:22:46]
|
101971:
匿名さん
[2018-11-10 13:25:18]
未だにマンションの日勤管理人+オートロックのセキュリティがホームセキュリティと同じセキュリティ対策と思っているマンションさん多すぎです。
マンションの日勤管理人+オートロックのセキュリティはどちらかと言うと、警察官巡回+港の入管チェックと同じかと。 |
101972:
匿名さん
[2018-11-10 13:28:11]
「コピペが無駄」を繰り返すマンション民に対するコピペの完成である。こうやってコピペは生まれる。
↓ そうやって、内容の無い発言をして、 >>101939 セコムやアルソック契約 >>101947 ジム >>101949 敷地の掃除 >>101950 24時間ゴミ出し そして、 >>101942 ネット のレスを流して、また何事もなかったかのように、また、 >>101925 匿名さん > 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの? > それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、 > 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。 のように話を繰り返すから、その回答はコピペで十分。 |
101973:
匿名さん
[2018-11-10 13:29:51]
|
101974:
匿名さん
[2018-11-10 13:30:10]
それ、すなわちマンションさんのこと。
|
101975:
匿名さん
[2018-11-10 13:40:49]
|
101976:
匿名
[2018-11-10 13:42:20]
無能で語彙が少ないと、他人の文章盗用して書き換えるしかないんでしょ。
まんさん反省しなさいよ? |
101977:
匿名さん
[2018-11-10 13:50:16]
|
101978:
匿名さん
[2018-11-10 13:59:43]
車不要と言うマンション民へのコピペの完成である。こうやってコピペは生まれる。
↓ 雨も上がったし、六本木ヒルズのツタヤに深夜の読書に行ってきます。 ドライブがてら、オープンにして深夜を走るのは気持ちいいものです。 車絶対に必要です! ああ、都心のマンションにして良かったです! |
101979:
匿名さん
[2018-11-10 14:39:47]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。 ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】 同一の広さであればマンションの方が高い。 これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。 マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。 |
101980:
通りがかりさん
[2018-11-10 14:58:27]
数レス見ましたが、若葉マークさんは地方住み?
>・都心は便利、すべて徒歩圏。車不要。 >・都心で車で出かけると駐車場探しが大変。電車移動が楽。 便利ですけど、例えば広尾から銀座はとても歩けません。都心は広いですから。 なので例えば広尾-銀座なら、日比谷線で10分ほどですから車で行くより早いです。 ただ、深夜のドライブの書き込みなどある様に、終電終わった後など自家用車は必要ですね。 あとヒルズには地下駐車場完備ですから、駐車場探しは不要です。 それに、都心住みの富裕層は趣味?節税などで高級車を所有する方も多いです。 私も税理士から、2000万ぐらいの車買いましょう!と提案受けているところです。 妻は喜んでいますが・・(^^; あ、スレ趣旨とずれましたね失礼しました。 |
101981:
匿名さん
[2018-11-10 15:09:50]
>>101980 通りがかりさん
スレ主旨からズレてる時点で知性が欠如していると思われていますよ? 書き込みの確定にはダブルアクションを要するため、第三者から見るとあなたの書き込みは間抜けなんですよ。 |
101982:
マンション比較中さん
[2018-11-10 15:15:32]
>いくらのマンションでも戸建てに不要な共用部とその維持管理に永遠に金がかかる。
共用部が必要無いと感じるなら、最低限の共用部しかないマンションにすればいいし、戸建てにしておけばいい。私は、プールは夏の間だけ使えればいいし、ゲストルームもたまにしか来ない友人や親戚のためなので、個人でプールを所有したり、客間を用意する気も無いので、住民で効率よくシェアできる共用部があれば事足ります。もちろん、その対価として維持管理費は当然支払う気はあります。それから、豪華すぎるロビーは必要ありませんが、防犯上の抑止力になる管理人やコンシェルジュ、警備員用のスペースは必要だし、ゲストと話せるちょっとしたソファスペースなどあれば、来客からも好印象ですよね。 繰り返しますが、共用部が不要で、自前でプールやゲストルームを持ちたいと思う人は戸建てでいいでしょう。ただイニシャルで建設費用や水道代、清掃代など全て一軒で自己負担です。プールなど利用期間は年に数ヶ月なのに。割安な管理費で高いサービスを享受できる、マンションのスケールメリットは魅力的だと感じる方にはマンションをお勧めします。どちらにせよ、ご家庭の予算と価値観で選ばれたら宜しいかと。サービスの良いマンションは高額ですから。 |
101983:
匿名さん
[2018-11-10 15:29:21]
>>101982 マンション比較中さん
その通りですね。 所有だろうと共有だろうと、プールなど付帯設備は使えることが大事です。 ですので、スケールメリットを生かしたマンション共有部の充実は大事ですね。 自前の設備の何も無い戸建ての人気がないのも合点がいきます。 自己所有ばかりを主張して、その実プールも敷地内に無い戸建てさん。 目的と権利を履き違えられているようです。気をつけてくださいね。 |
101984:
匿名さん
[2018-11-10 15:31:00]
マンションさん、ショックだったんでしょうね。
ご自慢の10台のゲストパーキングが、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性も無いことを思い知らされて。 パーキングの目的は所有することではありません。 クルマを止めることです。 戸建てのパーキングは所有していることになりますが、その所有は「手段」にすぎません。 個人で勝手に自由に利用してクルマを止めることができると言う目的を達成するための手段です。 マンションさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。 |
101985:
匿名さん
[2018-11-10 15:32:15]
|
101986:
匿名さん
[2018-11-10 15:33:12]
|
101987:
匿名さん
[2018-11-10 15:33:24]
ゲストパーキングがTimesになって落ち込んでいます。
マンションだから仕方ないのでしょうけど・・・。 |
101988:
匿名さん
[2018-11-10 15:37:20]
>>101986 匿名さん
> 4000万のマンションにプール付きってのは恥ずかしくないですか? ジムが論破されたから最終砦のプールを持ち出さざるを得なくなったんですよ。 たまにしか利用しないのなら、むしろ利用するときのみに費用を支払えば良い外部のプールがいちばんです。 |
101989:
匿名さん
[2018-11-10 15:39:20]
マンションにプール欲しいって言っている人って、都心マンションでクルマ欲しいって言っている人以上にレアな気が・・・。
|
101990:
匿名さん
[2018-11-10 15:42:03]
昨日発言された悪質ゲストパーキング予約の人以外にも、悪質な人が居るようです。
● マンションのゲストルーム活用法 トラブルを避けるために気を付けたいポイントは? | 住まいのお役立ち情報【LIFULL HOME'S】 https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00221/ --- 例えば、宿泊予定が正確に定まっていない段階からゲストルームの予約を入れ、解約金が発生しないギリギリのタイミングでキャンセルをするというケースもあるようです。その場合、他の住民が予約できなくなってしまうだけでなく、管理組合の収入も減ってしまいます。 --- |
101991:
匿名さん
[2018-11-10 15:43:20]
ほんと、悪質。
↓ >>101856 匿名さん > それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える > こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ |
101992:
匿名さん
[2018-11-10 15:44:13]
マンションって共有ゆえに悪用できる設備も多いんですよね。
|
101993:
匿名さん
[2018-11-10 15:44:16]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
101994:
匿名さん
[2018-11-10 15:45:30]
絶対にこのような人と同じマンションにはなりたくないですね。
でも、それは個人の力ではどうにもできないことなんです。 それがマンションなんです。 ↓ >>101856 匿名さん > それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える > こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ |
101995:
匿名さん
[2018-11-10 15:46:14]
そのうち「その発言は戸建てのなりすまし」とか言いそうw
|
101996:
匿名さん
[2018-11-10 15:48:05]
自分が使いたいときは得てして他人も使いたいとき。
これすなわち、自分が使いたいときに使えない恐れがある。 共有・レンタルとはそういうもの。 共有により金額が安くなっても、パフォーマンスはそれ以上に悪くなる。 |
101997:
匿名さん
[2018-11-10 15:49:23]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】
この価格帯のマンションのセキュリティは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらい。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。 |
101998:
匿名さん
[2018-11-10 15:50:28]
若葉マークは必死だねえw
そのうち、長文コピペの連投と二つを使い分けてるけど実際は粘着さん一人の投稿。 分かりやすい自作自演。よほど暇なのねーw |
101999:
匿名さん
[2018-11-10 15:51:51]
>>101998 匿名さん
> そのうち、長文コピペの連投と二つを使い分けてるけど実際は粘着さん一人の投稿。 > 分かりやすい自作自演。よほど暇なのねーw 言っている意味が良くわかりませんが、あなたの普段実践されている経験談からの発言であると言う事はよくわかります。 |
102000:
匿名さん
[2018-11-10 15:51:53]
あら、もう長文コピペ貼ってたのねw 予告通り。
自演ご苦労さま。みんな分かってますよw |
> あ!我が家のお風呂はジャグジー機能付きです。
ジャグジー良いですねー>w<ノ
筋トレした後に入ったら最高かもー。