別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
101851:
匿名さん
[2018-11-09 22:56:53]
|
101852:
匿名さん
[2018-11-09 22:59:42]
マンションさんの妄想が炸裂中!
|
101853:
匿名さん
[2018-11-09 23:00:55]
>>101851 匿名さん
> マンション内のゲストパーキングなら予約もできるのに。 コインパーキングもフツーに予約できるのですが・・・。 https://www.google.co.jp/search?q=コインパーキング+予約 ご自慢の10台のゲストパーキングは、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性もありませんね。 |
101854:
匿名さん
[2018-11-09 23:01:10]
マンションさん、ショックだったんでしょうね。
ご自慢の10台のゲストパーキングが、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性も無いことを思い知らされて。 パーキングの目的は所有することではありません。 クルマを止めることです。 戸建てのパーキングは所有していることになりますが、その所有は「手段」にすぎません。 個人で勝手に自由に利用してクルマを止めることができると言う目的を達成するための手段です。 マンションさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。 |
101855:
匿名さん
[2018-11-09 23:03:56]
>ご自慢の10台のゲストパーキングは、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性もありませんね。
まず敷地的に、10台以上停められない戸建ては論外ですね。また予約可能なコインパーキングが家の近くにあるかどうかは個別案件ですね。自宅敷地内にある住民専用パーキングが最良です。まあ、一事が万事でしょうね。プールもジムもラウンジもない戸建ては興味なしなので。 |
101856:
匿名さん
[2018-11-09 23:04:50]
それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える
こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ |
101857:
匿名さん
[2018-11-09 23:07:13]
>>101855 匿名さん
> まず敷地的に、10台以上停められない戸建ては論外ですね。 敷地内に10台以上止められるのからといって、あなたのゲストの車が10台止められるとは限りません。 むしろ、そんなことできるマンションは少ないでしょう。 100戸のマンションだとすると1戸あたり0.1台分しかありません。 そう、それが共有と占有の違いです。 共有であるマンションは、公共のコインパーキングに対してなんら優位性はなく、占有の戸建てのパーキングとの間には超えられない壁があるのです。 |
101858:
匿名さん
[2018-11-09 23:08:18]
|
101859:
匿名さん
[2018-11-09 23:10:45]
>>101856 匿名さん
> それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える > こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ そういった迷惑行為をする人が居て、使いたい人が使いたいときに使えないのが共有のパーキング最大のデメリットです。 戸建ての占有のパーキングが最良ですね。 |
101860:
匿名さん
[2018-11-09 23:10:46]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
|
101861:
匿名さん
[2018-11-09 23:11:55]
>>101856 匿名さん
> それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える > こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ ってか、そんなことがまかり通るマンションには住みたくないなぁ・・・。 |
101862:
匿名さん
[2018-11-09 23:14:54]
>敷地内に10台以上止められるのからといって、あなたのゲストの車が10台止められるとは限りません。
そんなの当たり前ですよw 例えば、おたくには車で遊びに来るゲスト、毎月どれぐらいいます? 都内だと電車や自転車が多いと書かれていましたが、そんなもんですよ。 ですから100戸のマンションであろうとも10台分あればほぼ事足りるのです。 通勤用の電車だって、別に独占する必要もなくみんなで乗り合うでしょ? マンションの共有部はそういう乗り合いでシェアなんですよ。 スケールメリットであり、たまにくるゲストのために駐車スペースを一人で独占する必要はない。 そんなことすら分かりませんか?w |
101863:
匿名さん
[2018-11-09 23:17:24]
>>101862 匿名さん
長々と書いておられますが、ご自分が書いた内容をよくご覧ください。 全文引用します。 > そんなの当たり前ですよw > 例えば、おたくには車で遊びに来るゲスト、毎月どれぐらいいます? > 都内だと電車や自転車が多いと書かれていましたが、そんなもんですよ。 > ですから100戸のマンションであろうとも10台分あればほぼ事足りるのです。 > 通勤用の電車だって、別に独占する必要もなくみんなで乗り合うでしょ? > マンションの共有部はそういう乗り合いでシェアなんですよ。 > スケールメリットであり、たまにくるゲストのために駐車スペースを一人で独占する必要はない。 > そんなことすら分かりませんか?w マンションのゲストパーキングが公共のコインパーキングに対して何ら優位性がないと自ら雄弁に語っているという痛烈な事実にお気づきでしょうか? |
101864:
匿名さん
[2018-11-09 23:17:26]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
101865:
匿名さん
[2018-11-09 23:20:45]
|
101866:
匿名さん
[2018-11-09 23:21:00]
その通りです。所有だろうと共有だろうと、車を止められることが大事です。
同じく、プールやジム、ラウンジなども個人所有だろうと共有だろうと、 使えることが大事なのですよね。ですので、共有部の充実は大事なのです。 パーキングなら、不特定多数向けの公共コインパーキングなどではなく、 敷地内の住民専用スペースに10台以上止められること、それが大事ですね。 戸建てさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。気をつけてくださいね。 |
101867:
匿名さん
[2018-11-09 23:21:44]
|
101868:
匿名さん
[2018-11-09 23:21:58]
>>101866 匿名さん
> 敷地内の住民専用スペースに10台以上止められること、それが大事ですね。 敷地内に10台以上止められるのからといって、あなたのゲストの車が10台止められるとは限りません。 むしろ、そんなことできるマンションは少ないでしょう。 100戸のマンションだとすると1戸あたり0.1台分しかありません。 そう、それが共有と占有の違いです。 共有であるマンションは、公共のコインパーキングに対してなんら優位性はなく、占有の戸建てのパーキングとの間には超えられない壁があるのです。 |
101869:
匿名さん
[2018-11-09 23:22:07]
コインパーキングから遠い戸建ては切り捨てか。ご都合主義の戸建て民らしいw
|
101870:
匿名さん
[2018-11-09 23:23:17]
>>101862 匿名さん
> 通勤用の電車だって、別に独占する必要もなくみんなで乗り合うでしょ? つまりマンション内にゲストパーキングを設ける必要はなく、公共のコインパーキングで十分と言う事ですね。 |
101871:
匿名さん
[2018-11-09 23:24:19]
|
101872:
匿名さん
[2018-11-09 23:24:21]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
101873:
匿名さん
[2018-11-09 23:24:47]
6000万の戸建と4000万のマンション。
比較になりませんね。 |
101874:
匿名さん
[2018-11-09 23:25:18]
どうせ敷地の4割は建てられない部分だし
来客用スペースぐらいの空は普通にあるでしょう シャッター降ろさずに、縦列詰めても良いし 数台はなんとかなるものよ |
101875:
匿名さん
[2018-11-09 23:27:11]
マンションの事ばかり書いてる戸建さん、自分でもなぜ4000万のマンションと6000万の戸建を比較したいのか、分かっていないんでしょうね。
|
101876:
匿名さん
[2018-11-09 23:27:25]
>>101873 匿名さん
> 6000万の戸建と4000万のマンション。 > 比較になりませんね。 管理費・修繕積立金は税金・ゴミみたいなことものだから気にしないでください。 このマンデベ営業の謳い文句に乗せられて4000万マンション買うも、このスレで同一の毎月支払額で6000万戸建てが買えることを知ってショックです。 これから住まいを購入される方には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいです。 |
101877:
匿名さん
[2018-11-09 23:27:53]
>>101875 匿名さん
> マンションの事ばかり書いてる戸建さん、自分でもなぜ4000万のマンションと6000万の戸建を比較したいのか、分かっていないんでしょうね。 管理費・修繕積立金は税金・ゴミみたいなことものだから気にしないでください。 このマンデベ営業の謳い文句に乗せられて4000万マンション買うも、このスレで同一の毎月支払額で6000万戸建てが買えることを知ってショックです。 これから住まいを購入される方には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいです。 |
101878:
匿名さん
[2018-11-09 23:28:53]
>つまりマンション内にゲストパーキングを設ける必要はなく、公共のコインパーキングで十分と言う事ですね。
好き好きで。うちはゲストも多いのでゲストパーキングはあるとありがたい設備です。あとプールやジムもたまにしか使わないので、独占する必要もなく、コスト的にも4000万クラスのマンションでも利便性を享受できています。特にこれからの時期、ジムに行くのにわざわざ外に出るのは寒いので、エレベーターでサクッといけるジムが同じ建物内にあるのは有難いものです。戸建てさんは何でも外で、コインパーキング、外のジムに行かれるのでしょうね。近くにないと億劫ですね。ご苦労さまです。 |
101879:
匿名さん
[2018-11-09 23:29:54]
戸建にすれば万事がうまくいくという幻想に浸る戸建さん、、、
戸建に住んだことないのかな?w |
101880:
匿名さん
[2018-11-09 23:33:27]
>これからの時期、ジムに行くのにわざわざ外に出るのは寒いので
寒い地方にお住いだと大変ですね。 |
101881:
匿名さん
[2018-11-09 23:33:56]
|
101882:
匿名さん
[2018-11-09 23:34:59]
>>101878 匿名さん
> ジムに行くのにわざわざ外に出るのは寒い この価格帯のマンションのジムで十分な人は、自室でのトレーニングで十分かと。 ランニングマシン、ダンベル、シットアップベンチ。 あとは買っても、懸垂台とバイクくらいでしょうか。 エアコンの温度、見たいテレビや音楽を好きにできる自室でのトレーニングは最高ですよ。 あ、マンションだと周りの方の迷惑になりますから、自室でのトレーニングはできないんですよね。 |
101883:
匿名さん
[2018-11-09 23:35:43]
|
101884:
匿名さん
[2018-11-09 23:36:52]
|
101885:
匿名さん
[2018-11-09 23:37:24]
|
101886:
匿名さん
[2018-11-09 23:37:46]
|
101887:
匿名さん
[2018-11-09 23:39:11]
|
101888:
匿名さん
[2018-11-09 23:43:10]
>>101886 匿名さん
必要な時に必要なだけ使えたらいいですね。 どうせここの戸建レベルだと、トレーニングって言っても1日5分のなんちゃってレベルなんだから、ムダな設備を揃えるのはやめておいた方が身のためです。 |
101889:
匿名さん
[2018-11-09 23:43:13]
>とは言え、独占できることに越したことはありませんよね。自分の好きな時に好きなように使える。
コストとの兼ね合いでしょう。プールなど私は泳ぐのは月に数回ですけど、戸建てでプール建設に1000万ぐらい?年間の水道代やメンテ費用いくらかかるんですか?それがマンションなら管理費で割安に使えますから。大事なのは所有することではなく使えることですから。しかもリーズナブルに。 戸建てさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。気をつけてくださいね。 |
101890:
匿名さん
[2018-11-09 23:46:14]
部屋が狭くても、共有設備で我慢する
なにか、かわいそうな気もしますが。 |
101891:
匿名さん
[2018-11-09 23:46:20]
でも、本当に自室でのトレーニングは最高ですよ。
エアコンの温度、見たいテレビや音楽を好きにできます。 シェイカーやトレーニングウェアも自由。 なによりも、トレーニングマシンは自分の好きなものを導入できます 前にも書きましたが、今のラニングマシンは安物を買ってしまったため、時速10キロ×30分が限度なマシンです。 買い替えを検討していますが、おすすめのランニングマシンってありますか? トレーニングしてそのまま自分のお風呂に入ることもできます。 トレーニング後にぬるめの湯舟につかって筋肉を温めることはトレーニング効果を上げることもできますし、そこから自分が育てている庭に育つ木々花々を愛でるのはリラックス効果も抜群です。 |
101892:
匿名さん
[2018-11-09 23:47:00]
|
101893:
匿名さん
[2018-11-09 23:47:44]
マンションさん、ショックだったんでしょうね。
ご自慢の10台のゲストパーキングが、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性も無いことを思い知らされて。 パーキングの目的は所有することではありません。 クルマを止めることです。 戸建てのパーキングは所有していることになりますが、その所有は「手段」にすぎません。 個人で勝手に自由に利用してクルマを止めることができると言う目的を達成するための手段です。 マンションさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。 |
101894:
匿名さん
[2018-11-09 23:48:22]
>前にも書きましたが、
そんな前から粘着してるのになぜ若葉マーク? ああ、アク禁食らってるので別端末とか使うそうですね。 そこまでの粘着ぶりご苦労さまですw |
101895:
匿名さん
[2018-11-09 23:49:28]
>コストを気にせざるを得ない貧困層は共有で妥協ですね。
あなたの家にはプールあるの?無いくせにそういうセリフ書くの虚しく無いですか?可哀想。 |
101896:
匿名さん
[2018-11-09 23:49:52]
貧しいものには共有部分のやっすいプール使うしか方法がないのよ。
|
101897:
匿名さん
[2018-11-09 23:50:01]
プールの目的は所有することではなく泳ぐことですよ。
戸建てさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。気をつけてくださいね。 |
101898:
匿名さん
[2018-11-09 23:50:11]
|
101899:
匿名さん
[2018-11-09 23:50:36]
|
101900:
匿名さん
[2018-11-09 23:50:38]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
>それコインパーキングといっしょ
ですよね。マンション内のゲストパーキングなら予約もできるのに。
所有だろうと共有だろうと、車を止められることが大事です。
同じく、プールやジム、ラウンジなども個人所有だろうと共有だろうと、
使えることが大事なのですよね。ですので、共有部の充実は大事なのです。
パーキングなら、不特定多数向けの公共コインパーキングなどではなく、
敷地内の住民専用スペースに10台以上止められること、それが大事ですね。
戸建てさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。気をつけてくださいね。