住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 16:32:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

101841: 匿名さん 
[2018-11-09 22:14:18]
機械式駐車場、エレベータ、駐輪場までに道のり・・・
どんだけ忍耐強いんだろうwww
101842: 匿名さん 
[2018-11-09 22:18:07]
>どんだけ忍耐強いんだろうwww

そうですねー、早朝から鍋叩きオバさんみたいなモンスターに耐えなければならない戸建てさんとは比較にはなりませんが、まあ頑張って下さいw
101843: 匿名さん 
[2018-11-09 22:20:38]
ぶっちゃけガレージの建築コストって、居住スペースや水回りと違って、
気密ラインの外側、坪単価安いのよね。

でも、仕上げナシのコンクリート打ち放しはダサいから
最低限の内装はケチらずやろう
101844: 匿名さん 
[2018-11-09 22:22:38]
>そうですねー、早朝から鍋叩きオバさんみたいなモンスターに耐えなければならない戸建てさんとは比較にはなりませんが、まあ頑張って下さいw

悔しいの~爆
101845: 匿名さん 
[2018-11-09 22:23:18]
でも建築コスト以前に、ゲスト用に10台以上の敷地取れないでしょう6000万戸建てじゃ。
うちはハイヤーなどで来るVIPも多いから、自家用合わせて2台しか止められない戸建ては論外なので。
101846: 匿名さん 
[2018-11-09 22:36:32]
共用だから数百分の10台で空き保証が無く、空いてればラッキーな状態では意味が無い

101847: 匿名さん 
[2018-11-09 22:40:14]
「ハイヤーなどで来る来客がいるから、ゲスト用駐車スペースが必要」?
とかもう、未経験だからといって、辻褄あわなすぎですよ
101848: 匿名さん 
[2018-11-09 22:49:22]
貸してて田舎住みの月収30万だそうですから、
細かいところはスルーして楽しみましょう
101849: 匿名さん 
[2018-11-09 22:50:08]
101846
それコインパーキングといっしょ
101850: 匿名さん 
[2018-11-09 22:55:09]
マンションさん、ショックだったんでしょうね。
ご自慢の10台のゲストパーキングが、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性も無いことを思い知らされて。

パーキングの目的は所有することではありません。
クルマを止めることです。

戸建てのパーキングは所有していることになりますが、その所有は「手段」にすぎません。
個人で勝手に自由に利用してクルマを止めることができると言う目的を達成するための手段です。

マンションさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。
101851: 匿名さん 
[2018-11-09 22:56:53]
>共用だから数百分の10台で空き保証が無く、
>それコインパーキングといっしょ

ですよね。マンション内のゲストパーキングなら予約もできるのに。
所有だろうと共有だろうと、車を止められることが大事です。
同じく、プールやジム、ラウンジなども個人所有だろうと共有だろうと、
使えることが大事なのですよね。ですので、共有部の充実は大事なのです。
パーキングなら、不特定多数向けの公共コインパーキングなどではなく、
敷地内の住民専用スペースに10台以上止められること、それが大事ですね。

戸建てさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。気をつけてくださいね。
101852: 匿名さん 
[2018-11-09 22:59:42]
マンションさんの妄想が炸裂中!
101853: 匿名さん 
[2018-11-09 23:00:55]
>>101851 匿名さん
> マンション内のゲストパーキングなら予約もできるのに。

コインパーキングもフツーに予約できるのですが・・・。

https://www.google.co.jp/search?q=コインパーキング+予約

ご自慢の10台のゲストパーキングは、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性もありませんね。
101854: 匿名さん 
[2018-11-09 23:01:10]
マンションさん、ショックだったんでしょうね。
ご自慢の10台のゲストパーキングが、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性も無いことを思い知らされて。

パーキングの目的は所有することではありません。
クルマを止めることです。

戸建てのパーキングは所有していることになりますが、その所有は「手段」にすぎません。
個人で勝手に自由に利用してクルマを止めることができると言う目的を達成するための手段です。

マンションさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。
101855: 匿名さん 
[2018-11-09 23:03:56]
>ご自慢の10台のゲストパーキングは、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性もありませんね。

まず敷地的に、10台以上停められない戸建ては論外ですね。また予約可能なコインパーキングが家の近くにあるかどうかは個別案件ですね。自宅敷地内にある住民専用パーキングが最良です。まあ、一事が万事でしょうね。プールもジムもラウンジもない戸建ては興味なしなので。
101856: 匿名さん 
[2018-11-09 23:04:50]
それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える
こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ
101857: 匿名さん 
[2018-11-09 23:07:13]
>>101855 匿名さん
> まず敷地的に、10台以上停められない戸建ては論外ですね。

敷地内に10台以上止められるのからといって、あなたのゲストの車が10台止められるとは限りません。
むしろ、そんなことできるマンションは少ないでしょう。

100戸のマンションだとすると1戸あたり0.1台分しかありません。

そう、それが共有と占有の違いです。

共有であるマンションは、公共のコインパーキングに対してなんら優位性はなく、占有の戸建てのパーキングとの間には超えられない壁があるのです。
101858: 匿名さん 
[2018-11-09 23:08:18]
>>101855 匿名さん

10台のゲストパーキングがあるマンションは個別案件ですね、
自宅敷地内にその世帯が占有できるパーキングが最良です。
101859: 匿名さん 
[2018-11-09 23:10:45]
>>101856 匿名さん
> それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える
> こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ

そういった迷惑行為をする人が居て、使いたい人が使いたいときに使えないのが共有のパーキング最大のデメリットです。
戸建ての占有のパーキングが最良ですね。
101860: 匿名さん 
[2018-11-09 23:10:46]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる