住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

101774: 匿名さん 
[2018-11-09 20:18:53]
地方から東京に来た人は、都会的な生活と喜んでるんじゃない、
田舎の友人にも自慢できますね。

私は狭いのは駄目ですけどw
101775: 匿名さん 
[2018-11-09 20:19:21]
マンションさん、ショックだったんでしょうね。
ご自慢の10台のゲストパーキングが、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性も無いことを思い知らされて。

パーキングの目的は所有することではありません。
クルマを止めることです。

戸建てのパーキングは所有していることになりますが、その所有は「手段」にすぎません。
個人で勝手に自由に利用してクルマを止めることができると言う目的を達成するための手段です。

マンションさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。
101776: 匿名さん 
[2018-11-09 20:27:08]
>私は狭いのは駄目ですけどw

私は多少広くても郊外は駄目ですw
101777: 匿名さん 
[2018-11-09 20:29:38]
私は集合住宅はダメです。
101778: 匿名さん 
[2018-11-09 20:30:48]
管理費・修繕積立金は税金・ゴミみたいなことものだから気にしないでください。

このマンデベ営業の謳い文句に乗せられて4000万マンション買うも、このスレで同一の毎月支払額で6000万戸建てが買えることを知ってショックです。
101779: 匿名さん 
[2018-11-09 20:31:55]
私は戸建はダメです。玄関開けてすぐ公道とかありえない。あと玄関横のカーポートとか貧乏臭さの極みでしょ。エレベーター直結の地下ガレージ必須です。
101780: 匿名さん 
[2018-11-09 20:38:28]
この予算で戸建だと、130㎡位ですかね?
101781: 匿名さん 
[2018-11-09 20:43:58]
>101779

 注文住宅なら施主の意向で設計してもらえるし、
 ガレージもフラットなほうが動線が良くて便利ですよ

101782: 匿名さん 
[2018-11-09 20:44:01]
>>101779 匿名さん
私はマンションはダメです。玄関の外に見ず知らずの人が行き来する共用部とかありえない。あと移動距離の長い駐車スペースは貧乏臭さの極みでしょ。4000万以下のマンションにはエレベーター直結の地下ガレージなんかないですし。
101783: 匿名さん 
[2018-11-09 20:46:41]
あと、ガレージは専有が安全
他所の車が出入りすると幼い子供とか危険なことも
機械式とか子供には危険な設備です
101784: 匿名さん 
[2018-11-09 20:47:19]
> 4000万以下のマンションにはエレベーター直結の地下ガレージなんかないですし。

今貸している港区内のマンションは、エレベーター直結の地下ガレージです。
無知なくせにいい加減なこと書かないほうがいいですよ。
101785: 匿名さん 
[2018-11-09 20:49:16]
箱買いしたドリンク類とか置いておける収納があると便利
アウトドア用品とかも、収納しておくと便利ですよ

101786: 匿名さん 
[2018-11-09 20:50:39]
あと、スキー板などの長尺ものも、トランクルームあるマンションも多いですよね。うちは地下にあります。
101787: 匿名さん 
[2018-11-09 20:50:48]
>>101784 匿名さん

前に購入したならありますね。でも此処は購入するならですから、今でも購入できます?
101788: 匿名さん 
[2018-11-09 20:52:00]
>今貸している港区内のマンションは、エレベーター直結の地下ガレージです。
また妄想マンションですね?
実例出せないですよねー
101789: 匿名さん 
[2018-11-09 20:52:35]
この予算帯で、地下スペースを活用されてる戸建てさんいますかね?
マンションはスペース広いので、駐車場、トランクルームなど多岐に使えますよ。
101790: 匿名さん 
[2018-11-09 20:53:53]
>また妄想マンションですね?

いえ、実際に正確には3000万円代後半で買ったマンションです。
それこそ、戸建てさんは具体的な立地・広さなど出せたこと無いですよねw
101791: 匿名さん 
[2018-11-09 20:54:39]
>>101789 匿名さん

もともと、戸建は住宅が広いからめんどくさいトランクルームは必用有りません。
101792: 匿名さん 
[2018-11-09 20:55:23]
>でも此処は購入するならですから、今でも購入できます?

当然更に古くなっていますが、購入できるでしょうね。更にお安く。
101793: 匿名さん 
[2018-11-09 20:56:01]
4000万で地下ガレージ直結マンションってw
またワンルームマンション自慢ですか?
101794: 匿名さん 
[2018-11-09 20:56:08]
>>101790 匿名さん

今は4000万以上ですよね?
101795: 匿名さん 
[2018-11-09 20:56:10]
>必用有りません。

漢字もっと勉強されてくださいねw
101796: 匿名さん 
[2018-11-09 20:57:35]
>今は4000万以上ですよね?

いくら都心でも、さすがに築年数いっているので4000万以下だと思います。
買った時より上がっていたら嬉しいですけどねw
101797: 匿名さん 
[2018-11-09 20:58:27]
YouTubeに投資マンションの闇がかなり出てくる。
ここのマンションさんの意見と合わせて見てみると面白いよ〜。
101798: 匿名さん 
[2018-11-09 21:00:32]
>>101796 匿名さん

東京タワーズは、プール、ジムが有っても4000万以下でしたが結構上がりましたよね。

今はスレチに成ってますが(笑)
101799: 匿名さん 
[2018-11-09 21:03:05]
YOuTubeとかネット関係は、週刊誌のゴシップ記事と同じで全く信じていないですが、
情弱な郊外さんにとっては貴重な情報源なのでしょうね。実際に不動産を所有していないと、
そういういい加減な記事すら鵜呑みにしてしまうのでしょう。哀れですね。
101800: 匿名さん 
[2018-11-09 21:13:05]
> 4000万以下のマンションにはエレベーター直結の地下ガレージなんかないですし。

地下ガレージは便利ですよ。空調完備ですから車本体にも優しいし、風雨を防げてボディも綺麗に保てます。特にありがたいのは厳冬期の雪が降った日。雨ざらしのガレージだと雪かきなど余計な時間を取られるでしょうが地下ガレージなら心配無用。6000万程度の戸建てだと地下ガレージは無いでしょうかね。色々大変そうですねスケールメリットのない安い戸建ては・・
101801: 匿名さん 
[2018-11-09 21:17:55]
4000万以下のマンションでも、駐車場を借りるとランニングコストが嵩んでもっと高い戸建てが買えてしまう。
101802: 匿名さん 
[2018-11-09 21:18:37]
>>101800 匿名さん

戸建もインナーガレージだから、濡れませんよ。
101803: 匿名さん 
[2018-11-09 21:18:46]
マンションの売り逃げが凄いみたいねw
101804: 匿名さん 
[2018-11-09 21:19:38]
うちのマンションは平置き駐車場が付帯です。月の管理費として数千円徴収されますが。
101805: 匿名さん 
[2018-11-09 21:21:20]
>戸建もインナーガレージだから、濡れませんよ。

正確に書きましょうよ。
インナーガレージの戸建てもある、でしょw
都内の6000万戸建てだと、軒先のカーポートが多いかと。
土地の安い田舎は違うかもですが。
101806: 匿名さん 
[2018-11-09 21:22:46]
マンションの駐車場は隣の車に傷つけられるからイヤだよん!
101807: 匿名さん 
[2018-11-09 21:24:31]
投資マンションの売り込みが凄いのと、売れ残りが多いのと、利確できずに多くの在庫を抱えてる現状が描かれてる。
101808: 匿名さん 
[2018-11-09 21:25:39]
>>101806 匿名さん

それは民度の低いマンションですね。そんなレベルを同価値と敵視している戸建てさんは悲惨ですね。ご愁傷さまです。
101809: 匿名さん 
[2018-11-09 21:26:54]
うちはマンションですが、隣もうちの車なので全く問題無いです。
101810: 匿名さん 
[2018-11-09 21:27:37]
>それは民度の低いマンションですね。そんなレベルを同価値と敵視している戸建てさんは悲惨ですね。ご愁傷さまです。

隣の車が子供いる家族ならリスク高いですよ
お一人さんだからそこまで頭回らないか?w
101811: 匿名さん 
[2018-11-09 21:29:24]
>うちはマンションですが、隣もうちの車なので全く問題無いです。

その隣は?w
101812: 匿名さん 
[2018-11-09 21:32:09]
>その隣は?w

柱だよ。マンション駐車場の構造知らないの?w
101813: 匿名さん 
[2018-11-09 21:39:51]
マンション駐車場の一例。間隔が広く柱があるのでキズはつかないよw
マンション駐車場の一例。間隔が広く柱があ...
101814: 匿名さん 
[2018-11-09 21:42:23]
マンション駐車場の一例。間隔が狭く柱があるので出入りすら困難w
101815: 匿名さん 
[2018-11-09 21:43:31]
マンション駐車場の一例。間隔が狭く柱があるので出入りすら困難WWW
マンション駐車場の一例。間隔が狭く柱があ...
101816: 匿名さん 
[2018-11-09 21:44:05]
いつもの拾い物画像なのは、いつもの田舎っぺさんだから
動線聞いてもわからないのは、しょうがないとしても

トランクルームまでの動線はどうなんでしょうね?
他人の車が通りすぎたりする中、持ち運ぶのでしょうね。
101817: 匿名さん 
[2018-11-09 21:46:49]
仮住まいの頃に住んでた分譲賃貸で、乗り降りするとき
小さい子どもを二人つれて買い物の荷物降ろして、
部屋やトランクルームにしまうのは大変だったの
101818: 匿名さん 
[2018-11-09 21:47:49]
マンション駐車場の一例。枠が狭く小さい車ですらはみ出ちゃうWWW
マンション駐車場の一例。枠が狭く小さい車...
101819: 匿名さん 
[2018-11-09 21:49:21]
マンションさん、ショックだったんでしょうね。
ご自慢の10台のゲストパーキングが、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性も無いことを思い知らされて。

パーキングの目的は所有することではありません。
クルマを止めることです。

戸建てのパーキングは所有していることになりますが、その所有は「手段」にすぎません。
個人で勝手に自由に利用してクルマを止めることができると言う目的を達成するための手段です。

マンションさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。
101820: 匿名さん 
[2018-11-09 21:53:12]
マンションは地下ガレージもよりどりみどりですね。
よく比較して購入しましょう!しかしアストンはカッコイイなぁw
101821: 匿名さん 
[2018-11-09 21:53:21]
駐車場は凝りたいところですね。
駐車場は凝りたいところですね。
101822: 匿名さん 
[2018-11-09 21:54:59]
これからの時代、EVの充電スタンド対応は必須と思いますよ
101823: 匿名さん 
[2018-11-09 21:56:11]
>トランクルームまでの動線はどうなんでしょうね?

ああ、本当に知らないんだねw
マンションにもよるだろうけど、地下一階が駐車場で地下二階がトランクルームもあるし、
同じフロアだと、大抵はエレベーター降りて右側がパーキングで、左側がトランクルームなど、
左右独立している場合が多い。導線考えてのことだろうね。
口を開けば、またも戸建ての情弱ぶりが明らかにw
101824: 匿名さん 
[2018-11-09 21:56:52]
>駐車場は凝りたいところですね。

すぐ予算を忘れちゃう、ここの戸建てさんって健忘症かね?w
101825: 匿名さん 
[2018-11-09 21:58:05]
>>101824 匿名さん
> すぐ予算を忘れちゃう、ここの戸建てさんって健忘症かね?w

4000万+マンションのランニングコストですから問題ありません。
101826: 匿名さん 
[2018-11-09 21:58:12]
>マンションにもよるだろうけど、地下一階が駐車場で地下二階がトランクルームもあるし、
>同じフロアだと、大抵はエレベーター降りて右側がパーキングで、左側がトランクルームなど、


 まったくもってフラットではなく、不便とうことですよね。

101827: 匿名さん 
[2018-11-09 21:58:37]
>>101821 匿名さん

画像盗用は違反ですよ。4000万マンション相手に戸建てさん必死すぎで滑稽ですw
101828: 匿名さん 
[2018-11-09 22:00:14]
>まったくもってフラットではなく、不便とうことですよね。

戸建てには稀有な「エレベーター」がありますので問題なしw
住戸内の階段?ホームエレベーターの設置率は?大爆笑
101829: 匿名さん 
[2018-11-09 22:02:42]
>>101828 匿名さん

狭い住居区が好きなんですね。
101830: 匿名さん 
[2018-11-09 22:05:43]
>戸建てには稀有な「エレベーター」がありますので問題なしw

乗るのに待つんでしょ?www
101831: 匿名さん 
[2018-11-09 22:05:48]
盗用ガレージ写真はマンションじゃないの?
101832: 匿名さん 
[2018-11-09 22:07:02]
予算次第でしょ。都会は高い郊外なら安い。予算で選べばいいだけ。
お金ある人は都会で広いマンションでしょうね。スレチなので詳細は避けますが。
101833: 匿名さん 
[2018-11-09 22:07:56]
>乗るのに待つんでしょ?www

あんた暇でしょー24時間365日粘着なんだからw
101834: 匿名さん 
[2018-11-09 22:08:01]
アウトドアグッズや長尺の物を抱えてたり
箱買いオムツと幼子をあやしながらとか
そういったものに全く縁が無い単身者にはわからないことなんでしょう
101835: 匿名さん 
[2018-11-09 22:08:28]
お金がある人は都会で広い戸建でしょう。
日本有数の金持ちはみんな戸建ですしね。
101836: 匿名さん 
[2018-11-09 22:09:34]
>あんた暇でしょー24時間365日粘着なんだからw

行きも帰りもいつでも待つの?
共有だから(爆笑)
101837: 匿名さん 
[2018-11-09 22:09:38]
スレチな話題に持っていくとは戸建ては劣勢ですね。予算をすぐ忘れちゃう。愚かなことです。
101838: 匿名さん 
[2018-11-09 22:10:04]
ネットからの画像盗用は都内に縁が無いから
地方住まいのマンションさんが得意とするところですよ
101839: 匿名さん 
[2018-11-09 22:11:24]
>>101838 匿名さん

あなたの自己紹介ですか。恐れ入ります。アパート住みかと思っていましたが・・
101840: 匿名さん 
[2018-11-09 22:12:02]
>>101837 匿名さん
> スレチな話題に持っていくとは戸建ては劣勢ですね。予算をすぐ忘れちゃう。愚かなことです。

普段の指摘がよっぽどこたえていたんですね。
分かりました。
101841: 匿名さん 
[2018-11-09 22:14:18]
機械式駐車場、エレベータ、駐輪場までに道のり・・・
どんだけ忍耐強いんだろうwww
101842: 匿名さん 
[2018-11-09 22:18:07]
>どんだけ忍耐強いんだろうwww

そうですねー、早朝から鍋叩きオバさんみたいなモンスターに耐えなければならない戸建てさんとは比較にはなりませんが、まあ頑張って下さいw
101843: 匿名さん 
[2018-11-09 22:20:38]
ぶっちゃけガレージの建築コストって、居住スペースや水回りと違って、
気密ラインの外側、坪単価安いのよね。

でも、仕上げナシのコンクリート打ち放しはダサいから
最低限の内装はケチらずやろう
101844: 匿名さん 
[2018-11-09 22:22:38]
>そうですねー、早朝から鍋叩きオバさんみたいなモンスターに耐えなければならない戸建てさんとは比較にはなりませんが、まあ頑張って下さいw

悔しいの~爆
101845: 匿名さん 
[2018-11-09 22:23:18]
でも建築コスト以前に、ゲスト用に10台以上の敷地取れないでしょう6000万戸建てじゃ。
うちはハイヤーなどで来るVIPも多いから、自家用合わせて2台しか止められない戸建ては論外なので。
101846: 匿名さん 
[2018-11-09 22:36:32]
共用だから数百分の10台で空き保証が無く、空いてればラッキーな状態では意味が無い

101847: 匿名さん 
[2018-11-09 22:40:14]
「ハイヤーなどで来る来客がいるから、ゲスト用駐車スペースが必要」?
とかもう、未経験だからといって、辻褄あわなすぎですよ
101848: 匿名さん 
[2018-11-09 22:49:22]
貸してて田舎住みの月収30万だそうですから、
細かいところはスルーして楽しみましょう
101849: 匿名さん 
[2018-11-09 22:50:08]
101846
それコインパーキングといっしょ
101850: 匿名さん 
[2018-11-09 22:55:09]
マンションさん、ショックだったんでしょうね。
ご自慢の10台のゲストパーキングが、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性も無いことを思い知らされて。

パーキングの目的は所有することではありません。
クルマを止めることです。

戸建てのパーキングは所有していることになりますが、その所有は「手段」にすぎません。
個人で勝手に自由に利用してクルマを止めることができると言う目的を達成するための手段です。

マンションさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。
101851: 匿名さん 
[2018-11-09 22:56:53]
>共用だから数百分の10台で空き保証が無く、
>それコインパーキングといっしょ

ですよね。マンション内のゲストパーキングなら予約もできるのに。
所有だろうと共有だろうと、車を止められることが大事です。
同じく、プールやジム、ラウンジなども個人所有だろうと共有だろうと、
使えることが大事なのですよね。ですので、共有部の充実は大事なのです。
パーキングなら、不特定多数向けの公共コインパーキングなどではなく、
敷地内の住民専用スペースに10台以上止められること、それが大事ですね。

戸建てさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。気をつけてくださいね。
101852: 匿名さん 
[2018-11-09 22:59:42]
マンションさんの妄想が炸裂中!
101853: 匿名さん 
[2018-11-09 23:00:55]
>>101851 匿名さん
> マンション内のゲストパーキングなら予約もできるのに。

コインパーキングもフツーに予約できるのですが・・・。

https://www.google.co.jp/search?q=コインパーキング+予約

ご自慢の10台のゲストパーキングは、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性もありませんね。
101854: 匿名さん 
[2018-11-09 23:01:10]
マンションさん、ショックだったんでしょうね。
ご自慢の10台のゲストパーキングが、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性も無いことを思い知らされて。

パーキングの目的は所有することではありません。
クルマを止めることです。

戸建てのパーキングは所有していることになりますが、その所有は「手段」にすぎません。
個人で勝手に自由に利用してクルマを止めることができると言う目的を達成するための手段です。

マンションさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。
101855: 匿名さん 
[2018-11-09 23:03:56]
>ご自慢の10台のゲストパーキングは、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性もありませんね。

まず敷地的に、10台以上停められない戸建ては論外ですね。また予約可能なコインパーキングが家の近くにあるかどうかは個別案件ですね。自宅敷地内にある住民専用パーキングが最良です。まあ、一事が万事でしょうね。プールもジムもラウンジもない戸建ては興味なしなので。
101856: 匿名さん 
[2018-11-09 23:04:50]
それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える
こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ
101857: 匿名さん 
[2018-11-09 23:07:13]
>>101855 匿名さん
> まず敷地的に、10台以上停められない戸建ては論外ですね。

敷地内に10台以上止められるのからといって、あなたのゲストの車が10台止められるとは限りません。
むしろ、そんなことできるマンションは少ないでしょう。

100戸のマンションだとすると1戸あたり0.1台分しかありません。

そう、それが共有と占有の違いです。

共有であるマンションは、公共のコインパーキングに対してなんら優位性はなく、占有の戸建てのパーキングとの間には超えられない壁があるのです。
101858: 匿名さん 
[2018-11-09 23:08:18]
>>101855 匿名さん

10台のゲストパーキングがあるマンションは個別案件ですね、
自宅敷地内にその世帯が占有できるパーキングが最良です。
101859: 匿名さん 
[2018-11-09 23:10:45]
>>101856 匿名さん
> それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える
> こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ

そういった迷惑行為をする人が居て、使いたい人が使いたいときに使えないのが共有のパーキング最大のデメリットです。
戸建ての占有のパーキングが最良ですね。
101860: 匿名さん 
[2018-11-09 23:10:46]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
101861: 匿名さん 
[2018-11-09 23:11:55]
>>101856 匿名さん
> それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える
> こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ

ってか、そんなことがまかり通るマンションには住みたくないなぁ・・・。
101862: 匿名さん 
[2018-11-09 23:14:54]
>敷地内に10台以上止められるのからといって、あなたのゲストの車が10台止められるとは限りません。

そんなの当たり前ですよw
例えば、おたくには車で遊びに来るゲスト、毎月どれぐらいいます?
都内だと電車や自転車が多いと書かれていましたが、そんなもんですよ。
ですから100戸のマンションであろうとも10台分あればほぼ事足りるのです。
通勤用の電車だって、別に独占する必要もなくみんなで乗り合うでしょ?
マンションの共有部はそういう乗り合いでシェアなんですよ。
スケールメリットであり、たまにくるゲストのために駐車スペースを一人で独占する必要はない。
そんなことすら分かりませんか?w
101863: 匿名さん 
[2018-11-09 23:17:24]
>>101862 匿名さん

長々と書いておられますが、ご自分が書いた内容をよくご覧ください。
全文引用します。

> そんなの当たり前ですよw
> 例えば、おたくには車で遊びに来るゲスト、毎月どれぐらいいます?
> 都内だと電車や自転車が多いと書かれていましたが、そんなもんですよ。
> ですから100戸のマンションであろうとも10台分あればほぼ事足りるのです。
> 通勤用の電車だって、別に独占する必要もなくみんなで乗り合うでしょ?
> マンションの共有部はそういう乗り合いでシェアなんですよ。
> スケールメリットであり、たまにくるゲストのために駐車スペースを一人で独占する必要はない。
> そんなことすら分かりませんか?w

マンションのゲストパーキングが公共のコインパーキングに対して何ら優位性がないと自ら雄弁に語っているという痛烈な事実にお気づきでしょうか?
101864: 匿名さん 
[2018-11-09 23:17:26]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
101865: 匿名さん 
[2018-11-09 23:20:45]
>>101862 匿名さん

ならコインパーキングで十分です(笑)
101866: 匿名さん 
[2018-11-09 23:21:00]
その通りです。所有だろうと共有だろうと、車を止められることが大事です。
同じく、プールやジム、ラウンジなども個人所有だろうと共有だろうと、
使えることが大事なのですよね。ですので、共有部の充実は大事なのです。
パーキングなら、不特定多数向けの公共コインパーキングなどではなく、
敷地内の住民専用スペースに10台以上止められること、それが大事ですね。

戸建てさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。気をつけてくださいね。
101867: 匿名さん 
[2018-11-09 23:21:44]
>>101862 匿名さん
10台分無駄じゃね?w
101868: 匿名さん 
[2018-11-09 23:21:58]
>>101866 匿名さん
> 敷地内の住民専用スペースに10台以上止められること、それが大事ですね。

敷地内に10台以上止められるのからといって、あなたのゲストの車が10台止められるとは限りません。
むしろ、そんなことできるマンションは少ないでしょう。

100戸のマンションだとすると1戸あたり0.1台分しかありません。

そう、それが共有と占有の違いです。

共有であるマンションは、公共のコインパーキングに対してなんら優位性はなく、占有の戸建てのパーキングとの間には超えられない壁があるのです。
101869: 匿名さん 
[2018-11-09 23:22:07]
コインパーキングから遠い戸建ては切り捨てか。ご都合主義の戸建て民らしいw
101870: 匿名さん 
[2018-11-09 23:23:17]
>>101862 匿名さん
> 通勤用の電車だって、別に独占する必要もなくみんなで乗り合うでしょ?

つまりマンション内にゲストパーキングを設ける必要はなく、公共のコインパーキングで十分と言う事ですね。
101871: 匿名さん 
[2018-11-09 23:24:19]
>>101869 匿名さん
> コインパーキングから遠い戸建ては切り捨てか。ご都合主義の戸建て民らしいw

ゲストパーキングがないマンションは切り捨てか。ご都合主義のマンション民らしいw
101872: 匿名さん 
[2018-11-09 23:24:21]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
101873: 匿名さん 
[2018-11-09 23:24:47]
6000万の戸建と4000万のマンション。

比較になりませんね。
101874: 匿名さん 
[2018-11-09 23:25:18]
どうせ敷地の4割は建てられない部分だし
来客用スペースぐらいの空は普通にあるでしょう
シャッター降ろさずに、縦列詰めても良いし
数台はなんとかなるものよ
101875: 匿名さん 
[2018-11-09 23:27:11]
マンションの事ばかり書いてる戸建さん、自分でもなぜ4000万のマンションと6000万の戸建を比較したいのか、分かっていないんでしょうね。
101876: 匿名さん 
[2018-11-09 23:27:25]
>>101873 匿名さん
> 6000万の戸建と4000万のマンション。
> 比較になりませんね。

管理費・修繕積立金は税金・ゴミみたいなことものだから気にしないでください。

このマンデベ営業の謳い文句に乗せられて4000万マンション買うも、このスレで同一の毎月支払額で6000万戸建てが買えることを知ってショックです。

これから住まいを購入される方には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいです。
101877: 匿名さん 
[2018-11-09 23:27:53]
>>101875 匿名さん
> マンションの事ばかり書いてる戸建さん、自分でもなぜ4000万のマンションと6000万の戸建を比較したいのか、分かっていないんでしょうね。

管理費・修繕積立金は税金・ゴミみたいなことものだから気にしないでください。

このマンデベ営業の謳い文句に乗せられて4000万マンション買うも、このスレで同一の毎月支払額で6000万戸建てが買えることを知ってショックです。

これから住まいを購入される方には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいです。
101878: 匿名さん 
[2018-11-09 23:28:53]
>つまりマンション内にゲストパーキングを設ける必要はなく、公共のコインパーキングで十分と言う事ですね。

好き好きで。うちはゲストも多いのでゲストパーキングはあるとありがたい設備です。あとプールやジムもたまにしか使わないので、独占する必要もなく、コスト的にも4000万クラスのマンションでも利便性を享受できています。特にこれからの時期、ジムに行くのにわざわざ外に出るのは寒いので、エレベーターでサクッといけるジムが同じ建物内にあるのは有難いものです。戸建てさんは何でも外で、コインパーキング、外のジムに行かれるのでしょうね。近くにないと億劫ですね。ご苦労さまです。
101879: 匿名さん 
[2018-11-09 23:29:54]
戸建にすれば万事がうまくいくという幻想に浸る戸建さん、、、

戸建に住んだことないのかな?w
101880: 匿名さん 
[2018-11-09 23:33:27]
>これからの時期、ジムに行くのにわざわざ外に出るのは寒いので

寒い地方にお住いだと大変ですね。
101881: 匿名さん 
[2018-11-09 23:33:56]
>>101877 匿名さん

6000万の戸建が買えるって?w
まさかここの戸建さんのたわ言を信じていらっしゃるのですか?
101882: 匿名さん 
[2018-11-09 23:34:59]
>>101878 匿名さん
> ジムに行くのにわざわざ外に出るのは寒い

この価格帯のマンションのジムで十分な人は、自室でのトレーニングで十分かと。
ランニングマシン、ダンベル、シットアップベンチ。
あとは買っても、懸垂台とバイクくらいでしょうか。

エアコンの温度、見たいテレビや音楽を好きにできる自室でのトレーニングは最高ですよ。

あ、マンションだと周りの方の迷惑になりますから、自室でのトレーニングはできないんですよね。
101883: 匿名さん 
[2018-11-09 23:35:43]
>>101880 匿名さん
面白い
101884: 匿名さん 
[2018-11-09 23:36:52]
>>101880 匿名さん

どこにお住まいで?
少しは外に出て、季節の移ろいや気温の変化も体感された方が宜しいですよ。
101885: 匿名さん 
[2018-11-09 23:37:24]
>>101884 匿名さん

面白い
101886: 匿名さん 
[2018-11-09 23:37:46]
>>101878 匿名さん
> 独占する必要もなく

とは言え、独占できることに越したことはありませんよね。
自分の好きな時に好きなように使える。

これ、重要です。
101887: 匿名さん 
[2018-11-09 23:39:11]
>>101882 匿名さん

ここの戸建さんにはトレーニングも不要でしょう。スレに張り付いてコピペするだけの人生だから。
101888: 匿名さん 
[2018-11-09 23:43:10]
>>101886 匿名さん
必要な時に必要なだけ使えたらいいですね。

どうせここの戸建レベルだと、トレーニングって言っても1日5分のなんちゃってレベルなんだから、ムダな設備を揃えるのはやめておいた方が身のためです。
101889: 匿名さん 
[2018-11-09 23:43:13]
>とは言え、独占できることに越したことはありませんよね。自分の好きな時に好きなように使える。

コストとの兼ね合いでしょう。プールなど私は泳ぐのは月に数回ですけど、戸建てでプール建設に1000万ぐらい?年間の水道代やメンテ費用いくらかかるんですか?それがマンションなら管理費で割安に使えますから。大事なのは所有することではなく使えることですから。しかもリーズナブルに。

戸建てさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。気をつけてくださいね。
101890: 匿名さん 
[2018-11-09 23:46:14]
部屋が狭くても、共有設備で我慢する
なにか、かわいそうな気もしますが。
101891: 匿名さん 
[2018-11-09 23:46:20]
でも、本当に自室でのトレーニングは最高ですよ。

エアコンの温度、見たいテレビや音楽を好きにできます。
シェイカーやトレーニングウェアも自由。

なによりも、トレーニングマシンは自分の好きなものを導入できます

前にも書きましたが、今のラニングマシンは安物を買ってしまったため、時速10キロ×30分が限度なマシンです。
買い替えを検討していますが、おすすめのランニングマシンってありますか?

トレーニングしてそのまま自分のお風呂に入ることもできます。
トレーニング後にぬるめの湯舟につかって筋肉を温めることはトレーニング効果を上げることもできますし、そこから自分が育てている庭に育つ木々花々を愛でるのはリラックス効果も抜群です。

101892: 匿名さん 
[2018-11-09 23:47:00]
>>101889 匿名さん
> コストとの兼ね合いでしょう。

コストを気にせざるを得ない貧困層は共有で妥協ですね。
101893: 匿名さん 
[2018-11-09 23:47:44]
マンションさん、ショックだったんでしょうね。
ご自慢の10台のゲストパーキングが、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性も無いことを思い知らされて。

パーキングの目的は所有することではありません。
クルマを止めることです。

戸建てのパーキングは所有していることになりますが、その所有は「手段」にすぎません。
個人で勝手に自由に利用してクルマを止めることができると言う目的を達成するための手段です。

マンションさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。

101894: 匿名さん 
[2018-11-09 23:48:22]
>前にも書きましたが、

そんな前から粘着してるのになぜ若葉マーク?
ああ、アク禁食らってるので別端末とか使うそうですね。
そこまでの粘着ぶりご苦労さまですw
101895: 匿名さん 
[2018-11-09 23:49:28]
>コストを気にせざるを得ない貧困層は共有で妥協ですね。

あなたの家にはプールあるの?無いくせにそういうセリフ書くの虚しく無いですか?可哀想。
101896: 匿名さん 
[2018-11-09 23:49:52]
貧しいものには共有部分のやっすいプール使うしか方法がないのよ。
101897: 匿名さん 
[2018-11-09 23:50:01]
プールの目的は所有することではなく泳ぐことですよ。

戸建てさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。気をつけてくださいね。
101898: 匿名さん 
[2018-11-09 23:50:11]
>>101891 匿名さん

良いですね、家も買おうかな。

あ!我が家のお風呂はジャグジー機能付きです。
101899: 匿名さん 
[2018-11-09 23:50:36]
>>101894 匿名さん
> ああ、アク禁食らってるので別端末とか使うそうですね。

言っている意味が良くわかりませんが、あなた自身が良く実践されていると言う事だけはよくわかります。
101900: 匿名さん 
[2018-11-09 23:50:38]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
101901: 匿名さん 
[2018-11-09 23:51:26]
>>101898 匿名さん
> あ!我が家のお風呂はジャグジー機能付きです。

ジャグジー良いですねー>w<ノ
筋トレした後に入ったら最高かもー。
101902: 匿名さん 
[2018-11-09 23:51:56]
>コストを気にせざるを得ない貧困層は共有で妥協ですね。

はは、4000万クラスのマンションを必死に敵視している戸建てが聞いて呆れるw
101903: 匿名さん 
[2018-11-09 23:53:10]
>>101891 匿名さん

トレーニングのあとはアイシングしないとダメですよ。ボーっとお湯になんか浸かってたら、筋肉痛が酷くなります。
まあ、なんちゃってレベルだと精神的な充足感の方が大事なので、お好きにしたらいいと思いますけど。
101904: 匿名さん 
[2018-11-09 23:53:11]
>>101897 匿名さん
> プールの目的は所有することではなく泳ぐことですよ。
> 戸建てさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。気をつけてくださいね。

もちろん所有するのは手段ですよ。
他人に目を気にしながらただ泳げるだけでなく、個人で自由に好きに泳げるようにするための手段ですよ。

そのような発言が出ると言う事は、マンションさんはいまだに目的と手段の違いを理解できていないようですね。
101905: 匿名さん 
[2018-11-09 23:54:38]
うちはミストサウナ付き

でも、打たせ湯付きのほうが良かったかも
101906: 匿名さん 
[2018-11-09 23:54:44]
>>101903 匿名さん
> トレーニングのあとはアイシングしないとダメですよ。ボーっとお湯になんか浸かってたら、筋肉痛が酷くなります。

あれ?
トレーニング後に筋肉冷やすとトレーニング効果下がるって聞いていて実践しているんですけど、間違いなのかな?
あ、私の言うトレーニングって筋トレですよ?

もう一回、ネット調べてみよう。。。
101907: 匿名さん 
[2018-11-09 23:54:58]
>>101902 匿名さん

此処は4000万以下のマンションのスレ

まだわかってないのw
101908: 匿名さん 
[2018-11-09 23:56:01]
>>101905 匿名さん
> うちはミストサウナ付き
> でも、打たせ湯付きのほうが良かったかも

最高じゃないですか!
お風呂リフォーム考えてみようっかな(笑
101909: 匿名さん 
[2018-11-09 23:56:15]
>>101904 匿名さん

確かに戸建さんがこのスレに年中張り付いてる理由は理解できてませんね。
101910: 匿名さん 
[2018-11-09 23:56:49]
>>101909 匿名さん
> 確かに戸建さんがこのスレに年中張り付いてる理由は理解できてませんね。

白旗いただきましたぁ~♪
101911: 匿名さん 
[2018-11-09 23:59:32]
まぁこの予算のマンションじゃ風呂も狭いからね。
101912: 匿名さん 
[2018-11-10 00:01:27]
>>101903 匿名さん
> トレーニングのあとはアイシングしないとダメですよ。ボーっとお湯になんか浸かってたら、筋肉痛が酷くなります。

前見たページはこれじゃないけど、内容はほぼ同じですね。
やはり、入浴した方がよさそうですよ。自宅トレーニング前提ですよ。

● 筋トレ後のお風呂。筋肉を温めるべきか冷やすべきか問題に終止符。 | 筋トレダイエット戦略室
https://www.qolfit.com/post-433/
101913: 匿名さん 
[2018-11-10 00:01:31]
>>101907 匿名さん

4000万以下のマンションと、同レベルの戸建のスレですけど。

まだ分かってないの?
101914: 匿名さん 
[2018-11-10 00:03:01]
それにしてもミストサウナ良いなぁ~。
自宅トレーニング後に入って、そのあとジャグジー。

夢のようです。
101915: 匿名さん 
[2018-11-10 00:05:08]
>>101910 匿名さん

おめでたいですね。
101916: 匿名さん 
[2018-11-10 00:05:36]
>>101913 匿名さん

戸建は6000万
101917: 匿名さん 
[2018-11-10 00:05:57]
まじめに自宅でランニングマシン使っている方いませんか?
おすすめのマシンありませんか?
101918: 匿名さん 
[2018-11-10 00:06:57]
あ、スレチですね。
すみませんでした。
101919: 匿名さん 
[2018-11-10 00:08:53]
>>101916 匿名さん

6000万の戸建が4000万のマンションと同レベル?
大丈夫ですか?w
101920: 匿名さん 
[2018-11-10 00:09:49]
>>101917 匿名さん

ジムで聞いた方がいいんじゃない?
101921: 匿名さん 
[2018-11-10 00:10:36]
>>101919 匿名さん

ここの戸建さんは大丈夫じゃないですよw
101922: 匿名さん 
[2018-11-10 00:11:59]
>>101920 匿名さん
> ジムで聞いた方がいいんじゃない?

やはり、そうですよね。
あぁ、走りたくなってきました(笑

こんな時間でも他人を気にせずにランニングマシン使えるのは戸建てのメリットですね。
101923: 匿名さん 
[2018-11-10 00:14:47]
>このスレのマンションさんだと首都圏では平均以下のマンションしか購入できない。
>しかし戸建てだと平均的な物件が購入できる。

その通り!
4000万じゃ狭いマンションすら買えない、
だから戸建て建てるってこと

平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て
101924: 匿名さん 
[2018-11-10 00:15:56]
そう、この価格帯のマンションはカス、購入する意味・目的・メリットなく購入すべきでない。
101925: 匿名さん 
[2018-11-10 00:22:09]
戸建ては田舎や郊外の住居形態だね。
都内などのシティはマンションでしょ。
利便性、安全性、資産価値も高いしね。

個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの?
それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、
2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。
それすら勿体無いと考える戸建てさんって、手取りが余程少ないのでしょうかね・・
101926: 匿名さん 
[2018-11-10 00:23:50]
これからちょっと30分間走ってきます!
お風呂にもお湯を張り始めました。
走ったあと1時間ほど湯舟につかります!

この時間だと薄明りの中、山茶花しか見れないですけど、窓の無いお風呂よりはマシですよね。

あぁ、戸建てにして良かったです!
101927: 匿名さん 
[2018-11-10 00:25:34]
4000万以下で家族向けの広さを購入できるのは戸建てしか無理。マンションはもっと高い。
よって4000万以下で購入するなら戸建て。それで異議ないよ。

byマンション派。
101928: 匿名さん 
[2018-11-10 00:30:31]
雨も上がったし、六本木ヒルズのツタヤに深夜の読書に行ってきます。

ドライブがてら、オープンにして深夜を走るのは気持ちいいものです。

ああ、都心のマンションにして良かったです!
101929: 匿名さん 
[2018-11-10 04:29:42]
都心の4000万以下の狭いマンションにして良かった?
101930: 匿名さん 
[2018-11-10 04:31:38]
>>101928 匿名さん
ワンルームですか?

家族向けでこの価格帯のマンションは新築で千葉ニュータウン、築20年の中古で能見台とかですよ。
101931: 匿名さん 
[2018-11-10 06:45:57]
夜中は寝たほうがいいですよ。
101932: 匿名さん 
[2018-11-10 07:06:11]
>>101928 匿名さん
実家住み独身ニートは気楽で羨ましい(笑)
101933: 匿名さん 
[2018-11-10 07:33:13]
毎日スレに張り付いてコピペするだけの人生が羨ましい笑
101934: 匿名さん 
[2018-11-10 07:34:43]
4000万のマンションを踏まえた6000万の戸建の検討はいつ始まるの?
101935: 匿名さん 
[2018-11-10 07:36:29]
今日は天気も良くなるみたいだし、紅葉も真っ盛りのハイシーズンですよ〜
スレはやめてお外に出かけましょうw
101936: 匿名さん 
[2018-11-10 08:25:29]
>>101933 匿名さん
自分に言ってるのかい?(笑)
101937: 匿名さん 
[2018-11-10 10:34:22]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
101938: 匿名さん 
[2018-11-10 10:34:47]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
101939: 匿名さん 
[2018-11-10 11:40:33]
>>101925 匿名さん
> 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの?

専有部に対するセキュリティ対策ですよね。
だとすると、マンションも個人での契約が必要ですね。
月いくらくらいでしょうか?
101940: 匿名さん 
[2018-11-10 11:44:34]
>>101925 匿名さん
> 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。

そう、思える人はマンションで良いかと。
そう、思えない人は管理費を物件価格に上乗せした戸建てが良いかと。

そう、4000万のマンション vs 4000万+ランニングコスト差の戸建ては十分に比較になると言う事ですね。
101941: 匿名さん 
[2018-11-10 11:51:43]
お出かけしないの?w
101942: 匿名さん 
[2018-11-10 12:00:15]
>>101925 匿名さん
> それにネット

こちらをどうぞ。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。
そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。
スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。

分かりやすい例がネット料金です。
戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。
101943: 匿名さん 
[2018-11-10 12:02:26]
コピペばっかりねw
101944: 匿名さん 
[2018-11-10 12:04:16]
>>101943 匿名さん
> コピペばっかりねw

レスがコピペで事足りていて、そのような反応しかできないと言う事が、どういう事態なのかをよく考えた方が良いですよ。
101945: 匿名さん 
[2018-11-10 12:07:52]
マンションさんが同じことを寝言のように書いてるから、結果的にコピペで相手されてるだけかと。
101946: 匿名さん 
[2018-11-10 12:09:50]
>>101945 匿名さん
> マンションさんが同じことを寝言のように書いてるから、結果的にコピペで相手されてるだけかと。

私の心の代弁、ありがとうございます!
101947: 匿名さん 
[2018-11-10 12:12:08]
>>101925 匿名さん
> ジム

この価格帯のマンションのジムで十分な人は、自室でのトレーニングで十分かと。
ランニングマシン、ダンベル、シットアップベンチ。
あとは買っても、懸垂台とバイクくらいでしょうか。

あ、マンションだと周りの方の迷惑になりますから、自室でのトレーニングはできないんですよね。

本当に自室でのトレーニングは最高ですよ。

エアコンの温度、見たいテレビや音楽を好きにできます。
シェイカーやトレーニングウェアも他人の目を気にせずに自由。

なによりも、トレーニングマシンは自分の好きなものを導入できます

前にも書きましたが、今のランニングマシンは安物を買ってしまったため、時速10キロ×30分が限度なマシンです。
買い替えを検討しています。

トレーニングしてそのまま自分のお風呂に入ることもできます。
トレーニング後に自分の希望のぬるめの湯舟につかって筋肉を温めることはトレーニング効果を上げることもできますし、そこから自分が育てている庭に育つ木々花々を愛でるのはリラックス効果も抜群です♪

あぁ、本当に戸建てにして良かったと思います。
101948: 匿名さん 
[2018-11-10 12:12:59]
4000万以下を意図的に忘れるマンションさんのおかげで、過疎ることなく10万レスを超えても盛況ですね。
101949: 匿名さん 
[2018-11-10 12:15:05]
>>101925 匿名さん
> 敷地の掃除

敷地の掃除と考えるからややこしくなるのです。
専有部の掃除と考えてください。

管理費で掃除してくるのはあくまでも共有部ですから。

そして、マンションの専有部は戸建ての専有部に比べて狭い。
狭ければ掃除が楽なのは当たり前。
広いマンションよりも狭いマンションの掃除が楽と言っているのと同じでなんの利便性やメリットを語っているものではないことを認識してください。
101950: 匿名さん 
[2018-11-10 12:26:50]
>>101925 匿名さん
> 24時間ゴミ出し

マンションの24時間ゴミ出しとは、自分の部屋から敷地内のゴミ置き場にゴミを集積することです。
そう、実際に回収されるタイミングは戸建てと変わりません。

こう考えられませんか?
戸建て住まいの家族は、自室のゴミを勝手口から出たところにある敷地内にあるゴミポリバケツに24時間出すことができます。
それをお母さんがゴミ回収日に公共のゴミ置き場にゴミ出しする。

お母さん以外のゴミ出し作業については、マンションの24時間ゴミ出し作業となんら変わりがありません。
101951: 匿名さん 
[2018-11-10 12:35:10]
>>101925 匿名さん
> 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの?
> それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、
> 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。

それらについて、

>>101939 セコムやアルソック契約
>>101947 ジム
>>101949 敷地の掃除
>>101950 24時間ゴミ出し

そして、

>>101942 ネット

までも、すべて回答が揃いましたね。
それでも月2万を安いと考えられますか?

考えられない人は、そのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てが良いです。

考えられる人はマンションで良いと考えます。

「4000万マンション vs 4000万+物件価格の戸建て」

十分に比較になりますね。

あえてマンションにする理由があればのお話ですが。
101952: 匿名さん 
[2018-11-10 12:41:57]
>>101947 匿名さん

鏡の位置も自由です。効率的なトレーニングができているかについて、鏡でのフォームのチェックは必須ですから。
あと、自分の好きなトレーニングビデオ見ながらのトレーニングできるのも自室でのトレーニングのメリット、ひいては戸建てのメリットですね。
101953: 匿名さん 
[2018-11-10 12:42:04]
>それをお母さんがゴミ回収日に公共のゴミ置き場にゴミ出しする。

23区内の戸建てですが、うちの地域ではゴミは戸別回収なので公共のゴミ置き場もありません。

101954: 匿名さん 
[2018-11-10 12:45:29]
>>101953 匿名さん

それは良いですね!
生ごみについては生ごみ処理機で処理してすれば悪臭対策にもなって完璧ですね。
確か神奈川県藤沢市も戸別回収だったかな。

● 主婦が幸せに暮らせる街ランキング1位の藤沢に、15年住んでみて確かに幸せに暮らしているので記事にしてみました(^O^)b♪ - 子無し・アラフォー主婦の幸せコレクション
http://www.happyrina999.com/entry/fujisawa
101955: 匿名さん 
[2018-11-10 12:49:06]
マンションさんの意見って一人暮らしで自分以外が居ない、自分一人ですべてしなければならないって立場の人の発言が多いような気がします。
車運転がしんどいので電車移動が楽。とか。
101956: 匿名さん 
[2018-11-10 13:06:26]
>>101955 匿名さん
家族がいたら夜にドライブとかの発想はでないな
普通時間があれば子供の勉強見てあげるとか、家事するとか考える

101957: 匿名さん 
[2018-11-10 13:12:10]
>>101944 匿名さん

コピペで足りてる?www
101958: 匿名さん 
[2018-11-10 13:12:50]
一人暮らしであればマンション住まいを否定しませんが、かと言ってマンションを購入する意味・目的・メリットはないかと。

専有部の管理や修繕・管理組合対応までアウトソーシングできる賃借がいちばんかと。一人暮らしならなおさら。

給湯器の修理立ち合いで会社休むとか嫌ですもんね。お風呂入れなくなるから今度の休みに修理依頼とかも言っていられないので。(経験あり)
101959: 匿名さん 
[2018-11-10 13:13:34]
>>101945 匿名さん

くだらないコピペしか貼らないから、まともな返信を貰えてないだけかと。
101960: 匿名さん 
[2018-11-10 13:14:42]
>>101959 匿名さん
> くだらないコピペしか貼らないから、まともな返信を貰えてないだけかと。

「コピペ」も一番最初はコピペじゃないと言う痛烈な事実にお気づきであろうか。
101961: 匿名さん 
[2018-11-10 13:15:22]
>>101948 匿名さん

盛況に見えるのはムダなコピペを貼りまくってるからってこと、本人なら分かっているでしょうw失笑
101962: 匿名さん 
[2018-11-10 13:16:06]
>>101960 匿名さん

コピペはコピペ

何千回貼ってもムダなものはムダ。
101963: 匿名さん 
[2018-11-10 13:17:03]
>>101961 匿名さん
> 盛況に見えるのはムダなコピペを貼りまくってるからってこと、本人なら分かっているでしょうw失笑

この内容の無い発言、コピペ以上に無駄であると言う痛烈な事実にお気づきであろうか。
101964: 匿名さん 
[2018-11-10 13:17:35]
>>101958 匿名さん

戸建はカスだね。
都内の広い賃貸マンションが最強ですな。
101965: 匿名さん 
[2018-11-10 13:18:25]
>>101963 匿名さん

そうですね、内容のないコピペと同レベルの発言ですねw
101966: 匿名さん 
[2018-11-10 13:19:35]
>>101963 匿名さん

コピペに内容が無いから、内容のない返信しかもらえないという痛烈な事実ということ。
101967: 匿名さん 
[2018-11-10 13:19:44]
>>101962 匿名さん
> コピペはコピペ
> 何千回貼ってもムダなものはムダ。

そうやって、内容の無い発言をして、

>>101939 セコムやアルソック契約
>>101947 ジム
>>101949 敷地の掃除
>>101950 24時間ゴミ出し

そして、

>>101942 ネット

のレスを流して、また何事もなかったかのように、また、

>>101925 匿名さん
> 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの?
> それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、
> 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。

のように話を繰り返すから、その回答はコピペで十分。

101968: 匿名さん 
[2018-11-10 13:21:23]
>>101965 匿名さん
> そうですね、内容のないコピペと同レベルの発言ですねw

十分に内容がある。
それでは、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性のコピペをどうぞ。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
101969: 匿名さん 
[2018-11-10 13:21:40]
マンションさんの学習能力がゼロってのが悲劇(コピペ)の始まりだったりする。
101970: 匿名さん 
[2018-11-10 13:22:46]
>>101969 匿名さん
> マンションさんの学習能力がゼロってのが悲劇(コピペ)の始まりだったりする。

私の心の代弁、感謝痛み入ります。
101971: 匿名さん 
[2018-11-10 13:25:18]
未だにマンションの日勤管理人+オートロックのセキュリティがホームセキュリティと同じセキュリティ対策と思っているマンションさん多すぎです。
マンションの日勤管理人+オートロックのセキュリティはどちらかと言うと、警察官巡回+港の入管チェックと同じかと。
101972: 匿名さん 
[2018-11-10 13:28:11]
「コピペが無駄」を繰り返すマンション民に対するコピペの完成である。こうやってコピペは生まれる。

そうやって、内容の無い発言をして、

>>101939 セコムやアルソック契約
>>101947 ジム
>>101949 敷地の掃除
>>101950 24時間ゴミ出し

そして、

>>101942 ネット

のレスを流して、また何事もなかったかのように、また、

>>101925 匿名さん
> 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの?
> それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、
> 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。

のように話を繰り返すから、その回答はコピペで十分。

101973: 匿名さん 
[2018-11-10 13:29:51]
>>101970 匿名さん
> マンションさんの学習能力がゼロ

コピペは学習能力がないとできないですから。
学習能力なければ、同じ内容を毎回手打ちで投稿、文面違えど内容一緒って事態になります。
101974: 匿名さん 
[2018-11-10 13:30:10]
それ、すなわちマンションさんのこと。
101975: 匿名さん 
[2018-11-10 13:40:49]
>>101965 匿名さん
> そうですね、内容のないコピペと同レベルの発言ですねw

内容の無いコピペってどれかな?
真摯に対応いたしますのでご指摘ください。
101976: 匿名 
[2018-11-10 13:42:20]
無能で語彙が少ないと、他人の文章盗用して書き換えるしかないんでしょ。
まんさん反省しなさいよ?
101977: 匿名さん 
[2018-11-10 13:50:16]
>>101956 匿名さん
> 家族がいたら夜にドライブとかの発想はでないな

確かに、

>>101928 匿名さん 2018/11/10 00:30:31
> 雨も上がったし、六本木ヒルズのツタヤに深夜の読書に行ってきます。
> ドライブがてら、オープンにして深夜を走るのは気持ちいいものです。
> ああ、都心のマンションにして良かったです!

の発言には実に違和感を感じていました。

・都心は便利、すべて徒歩圏。車不要。
・都心で車で出かけると駐車場探しが大変。電車移動が楽。

と言っていて、舌の根が乾かないうちに、この発言。
行き当たりばったりな発言の最たるものだと思いました。
101978: 匿名さん 
[2018-11-10 13:59:43]
車不要と言うマンション民へのコピペの完成である。こうやってコピペは生まれる。

雨も上がったし、六本木ヒルズのツタヤに深夜の読書に行ってきます。
ドライブがてら、オープンにして深夜を走るのは気持ちいいものです。
車絶対に必要です!
ああ、都心のマンションにして良かったです!
101979: 匿名さん 
[2018-11-10 14:39:47]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さであればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
101980: 通りがかりさん 
[2018-11-10 14:58:27]
数レス見ましたが、若葉マークさんは地方住み?

>・都心は便利、すべて徒歩圏。車不要。
>・都心で車で出かけると駐車場探しが大変。電車移動が楽。

便利ですけど、例えば広尾から銀座はとても歩けません。都心は広いですから。
なので例えば広尾-銀座なら、日比谷線で10分ほどですから車で行くより早いです。
ただ、深夜のドライブの書き込みなどある様に、終電終わった後など自家用車は必要ですね。
あとヒルズには地下駐車場完備ですから、駐車場探しは不要です。
それに、都心住みの富裕層は趣味?節税などで高級車を所有する方も多いです。
私も税理士から、2000万ぐらいの車買いましょう!と提案受けているところです。
妻は喜んでいますが・・(^^; あ、スレ趣旨とずれましたね失礼しました。
101981: 匿名さん 
[2018-11-10 15:09:50]
>>101980 通りがかりさん

スレ主旨からズレてる時点で知性が欠如していると思われていますよ?
書き込みの確定にはダブルアクションを要するため、第三者から見るとあなたの書き込みは間抜けなんですよ。

101982: マンション比較中さん 
[2018-11-10 15:15:32]
>いくらのマンションでも戸建てに不要な共用部とその維持管理に永遠に金がかかる。 

共用部が必要無いと感じるなら、最低限の共用部しかないマンションにすればいいし、戸建てにしておけばいい。私は、プールは夏の間だけ使えればいいし、ゲストルームもたまにしか来ない友人や親戚のためなので、個人でプールを所有したり、客間を用意する気も無いので、住民で効率よくシェアできる共用部があれば事足ります。もちろん、その対価として維持管理費は当然支払う気はあります。それから、豪華すぎるロビーは必要ありませんが、防犯上の抑止力になる管理人やコンシェルジュ、警備員用のスペースは必要だし、ゲストと話せるちょっとしたソファスペースなどあれば、来客からも好印象ですよね。 

繰り返しますが、共用部が不要で、自前でプールやゲストルームを持ちたいと思う人は戸建てでいいでしょう。ただイニシャルで建設費用や水道代、清掃代など全て一軒で自己負担です。プールなど利用期間は年に数ヶ月なのに。割安な管理費で高いサービスを享受できる、マンションのスケールメリットは魅力的だと感じる方にはマンションをお勧めします。どちらにせよ、ご家庭の予算と価値観で選ばれたら宜しいかと。サービスの良いマンションは高額ですから。
101983: 匿名さん 
[2018-11-10 15:29:21]
>>101982 マンション比較中さん

その通りですね。
所有だろうと共有だろうと、プールなど付帯設備は使えることが大事です。
ですので、スケールメリットを生かしたマンション共有部の充実は大事ですね。
自前の設備の何も無い戸建ての人気がないのも合点がいきます。

自己所有ばかりを主張して、その実プールも敷地内に無い戸建てさん。
目的と権利を履き違えられているようです。気をつけてくださいね。
101984: 匿名さん 
[2018-11-10 15:31:00]
マンションさん、ショックだったんでしょうね。
ご自慢の10台のゲストパーキングが、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性も無いことを思い知らされて。

パーキングの目的は所有することではありません。
クルマを止めることです。

戸建てのパーキングは所有していることになりますが、その所有は「手段」にすぎません。
個人で勝手に自由に利用してクルマを止めることができると言う目的を達成するための手段です。

マンションさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。
101985: 匿名さん 
[2018-11-10 15:32:15]
>>101983 匿名さん
> プール

4000万戸建てに匹敵するのがプールあると言うレアマンションであると自己熱弁している痛烈な事実にお気づきであろうか。
101986: 匿名さん 
[2018-11-10 15:33:12]
>>101983 匿名さん

4000万のマンションにプール付きってのは恥ずかしくないですか?
101987: 匿名さん 
[2018-11-10 15:33:24]
ゲストパーキングがTimesになって落ち込んでいます。
マンションだから仕方ないのでしょうけど・・・。
101988: 匿名さん 
[2018-11-10 15:37:20]
>>101986 匿名さん
> 4000万のマンションにプール付きってのは恥ずかしくないですか?

ジムが論破されたから最終砦のプールを持ち出さざるを得なくなったんですよ。
たまにしか利用しないのなら、むしろ利用するときのみに費用を支払えば良い外部のプールがいちばんです。
101989: 匿名さん 
[2018-11-10 15:39:20]
マンションにプール欲しいって言っている人って、都心マンションでクルマ欲しいって言っている人以上にレアな気が・・・。
101990: 匿名さん 
[2018-11-10 15:42:03]
昨日発言された悪質ゲストパーキング予約の人以外にも、悪質な人が居るようです。

● マンションのゲストルーム活用法 トラブルを避けるために気を付けたいポイントは? | 住まいのお役立ち情報【LIFULL HOME'S】
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00221/
---
例えば、宿泊予定が正確に定まっていない段階からゲストルームの予約を入れ、解約金が発生しないギリギリのタイミングでキャンセルをするというケースもあるようです。その場合、他の住民が予約できなくなってしまうだけでなく、管理組合の収入も減ってしまいます。
---
101991: 匿名さん 
[2018-11-10 15:43:20]
ほんと、悪質。

>>101856 匿名さん
> それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える
> こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ
101992: 匿名さん 
[2018-11-10 15:44:13]
マンションって共有ゆえに悪用できる設備も多いんですよね。
101993: 匿名さん 
[2018-11-10 15:44:16]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
101994: 匿名さん 
[2018-11-10 15:45:30]
絶対にこのような人と同じマンションにはなりたくないですね。
でも、それは個人の力ではどうにもできないことなんです。
それがマンションなんです。

>>101856 匿名さん
> それに、長期間10台予約しておいて使わない日はキャンセルすることで、いつでも使える
> こういった技もあるから、問題ないのですよ。そういったことも、わからないのかなぁ
101995: 匿名さん 
[2018-11-10 15:46:14]
そのうち「その発言は戸建てのなりすまし」とか言いそうw
101996: 匿名さん 
[2018-11-10 15:48:05]
自分が使いたいときは得てして他人も使いたいとき。
これすなわち、自分が使いたいときに使えない恐れがある。

共有・レンタルとはそういうもの。
共有により金額が安くなっても、パフォーマンスはそれ以上に悪くなる。
101997: 匿名さん 
[2018-11-10 15:49:23]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。

101998: 匿名さん 
[2018-11-10 15:50:28]
若葉マークは必死だねえw
そのうち、長文コピペの連投と二つを使い分けてるけど実際は粘着さん一人の投稿。
分かりやすい自作自演。よほど暇なのねーw
101999: 匿名さん 
[2018-11-10 15:51:51]
>>101998 匿名さん
> そのうち、長文コピペの連投と二つを使い分けてるけど実際は粘着さん一人の投稿。
> 分かりやすい自作自演。よほど暇なのねーw

言っている意味が良くわかりませんが、あなたの普段実践されている経験談からの発言であると言う事はよくわかります。
102000: 匿名さん 
[2018-11-10 15:51:53]
あら、もう長文コピペ貼ってたのねw 予告通り。
自演ご苦労さま。みんな分かってますよw
102001: 匿名さん 
[2018-11-10 15:53:15]
>>102000 匿名さん

そうやって、内容の無い発言をして、

>>101939 セコムやアルソック契約
>>101947 ジム
>>101949 敷地の掃除
>>101950 24時間ゴミ出し

そして、

>>101942 ネット

のレスを流して、また何事もなかったかのように、また、

>>101925 匿名さん
> 個人でセコムやアルソック契約すると、月1万とかいくんじゃないの?
> それにネット、ジム、その他、敷地の掃除や24時間ゴミ出しの利便性など考えると、
> 2万程度の管理費はむしろ安いぐらいに思いますけど。

のように話を繰り返すから、その回答はコピペで十分。
102002: 匿名さん 
[2018-11-10 15:57:41]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
102003: 匿名さん 
[2018-11-10 15:58:15]
>>101980 通りがかりさん

此処は夢を語るスレでは無いですよ

マナーを守りましょう。
102004: 匿名さん 
[2018-11-10 16:00:31]
>>102002 匿名さん
> 同じことをアホみたくコピペしまくるのって能無し丸出しよねぇw
> そんなに自分の無脳っぷりを披露したいの?誰も相手しないからこの過疎っぷり。
> お一人で自演続けてなさいな。みんな失笑してるだけですけどw

既に結論が出ていますからね。
このスレを見てマンション派はすべて戸建て派になりましたから。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

102005: 匿名さん 
[2018-11-10 16:02:02]
>>102002 匿名さん
> 同じことをアホみたくコピペしまくるのって能無し丸出しよねぇw

コピペで対応できるような、同じこと毎回アホみたく手打ちしまくって、その実、内容同じって能無し丸出しよねぇw
102006: 匿名さん 
[2018-11-10 16:20:55]
戸建一択とは、思わないけど、戸建の方が暮らしやすいんじゃない。
一人だとマンションも楽だと思います。
102007: 匿名さん 
[2018-11-10 16:29:39]
>>102005 匿名さん
ムダなコピペだからロクな返信をしてもらえないだけ。
102008: 匿名さん 
[2018-11-10 16:30:48]
小さな子供がいる家庭なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
102009: 匿名さん 
[2018-11-10 16:32:55]
>>102008 匿名さん

のびのび育てられますね。
102010: 匿名さん 
[2018-11-10 16:33:18]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
102011: 匿名さん 
[2018-11-10 16:34:59]
共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。
102012: 匿名さん 
[2018-11-10 16:40:36]
ランニングコストを踏まえた好立地な戸建なら利便性も高いですし、
無駄に広い土地の庭を造らなければ管理も楽ですよ。

同じ予算でマンションより広く、豪華で暖かい家に住めます。
102013: 匿名さん 
[2018-11-10 16:41:44]
>>102011 匿名さん

人数と家庭環境が有りますから、当然戸建一択にはなりませんね、

102014: 匿名さん 
[2018-11-10 16:47:46]
>4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
別に6000万の戸建てにこだわる必要はありません。
ランニングコストを踏まえてさえいれば、4000万超のいくらの戸建てでもかまわない。
102015: 匿名さん 
[2018-11-10 16:48:50]
>>102010 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。

管理費・修繕積立金は税金・ゴミみたいなことものだから気にしないでください。

このマンデベ営業の謳い文句に乗せられて4000万マンション買うも、このスレで同一の毎月支払額で6000万戸建てが買えることを知ってショックです。

これから住まいを購入される方には私と同じような目に遭わないに是非とも6000万の戸建と4000万のマンションを比較していただきたいです。

4000万のマンションと6000万の戸建は十分に比較になります。
102016: 匿名さん 
[2018-11-10 16:49:42]
>>102013 匿名さん
> 人数と家庭環境が有りますから、当然戸建一択にはなりませんね、

「住むなら?」ならそうですが、ところが、「購入するなら?」となると「戸建て一択」となるのです。
102017: 匿名さん 
[2018-11-10 16:49:43]
マンションの管理費って知れば知るほど、ほんと無駄だよね。
102018: 通りがかりさん 
[2018-11-10 16:50:12]
>>102013 匿名さん

モテない寂しい男の1人暮らしは、都心の1Rマンション一択ですねwww
102019: 匿名さん 
[2018-11-10 16:50:47]
>>102011 匿名さん
> 共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。

専有部の管理・修繕、そして管理組合の対応までアウトソーシングできるマンション賃借がいちばんですね。
分譲賃貸なら申し分ないでしょう。
102020: 匿名さん 
[2018-11-10 16:52:19]
>>102011 匿名さん
> 共働きだと管理の手間がかかる戸建は敬遠されがち。立地と利便性の良いマンションが選ばれる傾向にありますね。マンションは高いけど。

共働きであればマンション住まいを否定しませんが、かと言ってマンションを購入する意味・目的・メリットはないかと。

専有部の管理や修繕・管理組合対応までアウトソーシングできる賃借がいちばんかと。共働きならなおさら。

給湯器の修理立ち合いで会社休むとか嫌ですもんね。お風呂入れなくなるから今度の休みに修理依頼とかも言っていられないので。(経験あり)
102021: 匿名さん 
[2018-11-10 16:53:27]
二人で正社員だと戸建は手間が掛かるのでマンションを選ぶ方も多いですね
私の会社でも女性で年収1000万越の人もいます。
102022: 匿名さん 
[2018-11-10 16:53:41]
一人暮らしで論破されたからって共働きを出してくるとは浅はか。
102023: 匿名さん 
[2018-11-10 16:54:31]
>>102021 匿名さん
> 二人で正社員だと戸建は手間が掛かるのでマンションを選ぶ方も多いですね
> 私の会社でも女性で年収1000万越の人もいます。

二人で正社員であればマンション住まいを否定しませんが、かと言ってマンションを購入する意味・目的・メリットはないかと。

専有部の管理や修繕・管理組合対応までアウトソーシングできる賃借がいちばんかと。二人で正社員ならなおさら。

給湯器の修理立ち合いで会社休むとか嫌ですもんね。お風呂入れなくなるから今度の休みに修理依頼とかも言っていられないので。(経験あり)

102024: 匿名さん 
[2018-11-10 16:55:21]
二人暮らしだったら極狭マンションでもいいんじゃない?
購入する程のメリットは感じないって意見が大多数だとは思うけどさ。
102025: 匿名さん 
[2018-11-10 16:55:42]
>>102021 匿名さん

失礼、マンションは4000万以上でした。
102026: 匿名さん 
[2018-11-10 16:56:02]
>>102022 匿名さん

スレ主がそんな暴言吐くから過疎るんですよw
102027: 匿名さん 
[2018-11-10 16:57:13]
>>102023 匿名さん

意味があるかないかはあなたの知ったこっちゃないと思いますけどね。
102028: 通りがかりさん 
[2018-11-10 16:57:49]
>>102011 匿名さん

戸建ての管理を委託できないレベルの収入の方は、マンション一択ですね。
102029: 匿名さん 
[2018-11-10 16:58:14]
>>102024 匿名さん

そうですね、80平米もあれば十分だと思います。高いけど。
102030: 匿名さん 
[2018-11-10 16:58:24]
ここはマンションに購入するほどのメリットがないってことが理解できるスレッドですね。
102031: 匿名さん 
[2018-11-10 16:58:57]
>>102011 匿名さん
共働きほど子供の転落死が毎年何件もあるマンションなんて論外です
102032: 匿名さん 
[2018-11-10 16:59:22]
>>102028 通りがかりさん

戸建の管理?
あなた、戸建の管理を業者に委託してるんですか?
102033: 匿名さん 
[2018-11-10 17:00:38]
>>102031 匿名さん
小さな子供がいる家庭なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんっていうのがここの結論です。何度も同じこと言わせないでくださいよw
102034: 匿名さん 
[2018-11-10 17:01:24]
マンションの管理って共有部分でけでしょw
専有部分まで管理してもらってからドヤればいいのに。
102035: 匿名さん 
[2018-11-10 17:01:41]
>>102028 通りがかりさん

ここの予算だと全員マンションってことになりますね。

墓穴ご苦労さん。
102036: 匿名さん 
[2018-11-10 17:02:25]
>>102033 匿名さん

皆さん楽しんでるから、良いと思います(笑)
102037: 匿名さん 
[2018-11-10 17:02:37]
>>102034 匿名さん

自分の戸建の管理を業者に頼んでからモノを申すようにしてくださいねw
102038: 匿名さん 
[2018-11-10 17:03:37]
実はマンションの管理なんてメリットないってのがね。
102039: 匿名さん 
[2018-11-10 17:03:37]
>>102036 匿名さん

戸建さんの浅はかさに呆れてるだけで、楽しんではいないと思いますねw
102040: 匿名さん 
[2018-11-10 17:04:18]
>>102038 匿名さん
キミはまず、戸建の管理を業者に頼んでからモノを申すようにした方がいい。
102041: 匿名さん 
[2018-11-10 17:05:13]
>>102034 匿名さん

戸建に住んでないのにドヤれる戸建さんが羨ましいです。
102042: 匿名さん 
[2018-11-10 17:05:14]
マンションの管理ってぼったくりのやつでしょ?
102043: 匿名さん 
[2018-11-10 17:09:02]
購入するなら戸建て。
マンションは賃貸でいい。
都内のマンションの6割は賃貸だし、空室も増えてるから選択肢は多数。
102044: 匿名さん 
[2018-11-10 17:09:22]
マンションの共有部分及び管理費にはスケールメリットはない、デメリットの方が際立つって散々論破されてるのに。
102045: 匿名さん 
[2018-11-10 17:11:03]
>>102043 匿名さん

地方の戸建も空き家ありますよ。
102046: 匿名さん 
[2018-11-10 17:15:53]
君が4000万のワンルームマンションと比較してるのは地方の戸建てなんだねw
102047: 匿名さん 
[2018-11-10 17:40:58]
今日はガス給湯機(エコジョーズ)と床暖房の点検でした。

東京ガスの点検員の方にエネファームを勧められたんですが、導入されてる方いらっしゃいますか?
いまいち違いがよく分からなくて。
102048: 匿名さん 
[2018-11-10 17:52:42]
マンションさんの書き込みって短いけど、コピペの様に同じ内容の繰り返し。
ROM仕様だから記憶することが出来ないのでしょう・・。
102049: 匿名さん 
[2018-11-10 17:58:24]
>>102034 匿名さん
> マンションの管理って共有部分でけでしょw
> 専有部分まで管理してもらってからドヤればいいのに。

それができるのが賃借マンションです。

賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。
室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。
102050: 匿名さん 
[2018-11-10 18:01:48]
給湯器って壊れやすくってお高いですからね。
アパート経営している知人曰く、一番ダメージがでかいのが給湯器の故障だそうです。
102051: 匿名さん 
[2018-11-10 18:11:56]
そう言えばマンションの共有設備を喜々としてアピールされている方がいらっしゃいましたが賃借でも得られるメリットですよね。
プール付きマンションなんて、それこそ買わずに賃借した方が良いのでは?
102052: 匿名さん 
[2018-11-10 18:13:15]
>それができるのが賃借マンションです。

賃貸マンションに限らず、賃借の戸建ても同じでしょう。
しかも郊外なら、マンション、戸建てとも地価下落リスクとも無縁な賃貸にするべき。
102053: 匿名さん 
[2018-11-10 18:14:40]
>>102052 匿名さん
> 賃貸マンションに限らず、賃借の戸建ても同じでしょう。
> しかも郊外なら、マンション、戸建てとも地価下落リスクとも無縁な賃貸にするべき。

ところが、戸建て購入にはマンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。

102054: 匿名さん 
[2018-11-10 18:19:18]
以上のことから、

購入するなら戸建て。
マンションなら賃借。

と言えるのです。
102055: 匿名さん 
[2018-11-10 18:20:21]
若葉マークは荒らしなのでスルー推奨とありました。若葉マークなしのアカウントでどうぞ。
102056: 匿名さん 
[2018-11-10 18:23:27]
初心者マークは、アク禁明けの人らしいですね。そして端末変えて二台持ちで必死にコピペ続けるのが常套手段との指摘がありました。この長文コピペさんの様子を見ましょう。
102057: 匿名さん 
[2018-11-10 18:27:41]
なんか、激しく誤解されている方がいらっしゃいますね。
スレチになるから敢えて言う必要もなかったのですが、ちょっとだけ自慢させてください。

Matebook X Pro買いました^o^

ようやくテンプレの移行が終わったところです。
確かに移行作業は端末並べての作業だったから当たっては居ますね。

それにしても、良いですよコレ。
おすすめです。
102058: 匿名さん 
[2018-11-10 18:32:12]
若葉は初心者マークですよ。
今日デビューだけど、ついてますから。
102059: 匿名さん 
[2018-11-10 18:34:10]
Matebook X Pro?それがご自慢?吹いたw

アップルのMacBook Proのパクリみたいなネーミングね。
ビンボースレに相応しい中国製品w
102060: 匿名さん 
[2018-11-10 18:34:49]
>>102059 匿名さん
> アップルのMacBook Proのパクリみたいなネーミングね。

それももっていますよ^o^
102072: 匿名さん 
[2018-11-10 18:53:07]
[No.102061から本レスまで、 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
102073: 匿名さん 
[2018-11-10 18:53:19]
・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

http://www.appps.jp/310320/

ざっくりまとめるとiPhoneユーザーはAndroidユーザーに比べ「外交的」で「より冒険的」な傾向があり「よりお金を稼いでいる」ということのようです。
102074: 匿名さん 
[2018-11-10 18:54:41]
>言うなれば、ある協議の日本チャンピオンが一人いたとすると、そのチャンピオンレベルの人が中国には10人いると言う事になるんです。

完全論破されてやんのw
102075: 匿名さん 
[2018-11-10 18:55:26]
>>102073 匿名さん

iPhone高いもんね。

水道哲学って知ってる?

● 水道哲学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%81%93%E5%93%B2%E5%AD%A6
102076: 匿名さん 
[2018-11-10 18:57:40]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

以前にも同じ様な調査が外国でありましたね。低所得者ほどAndroidを使う傾向が、高所得者ほどiPhoneを使う傾向が高いっていう。今回のデータはそれを裏付けてますね。
102077: 匿名さん 
[2018-11-10 18:58:47]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

年々iPhoneは金持ちの持ち物になってきてる…
安くなってくれると、私も助かるんだけど…
102078: 匿名さん 
[2018-11-10 18:59:19]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

Androidの方が低価格モデルが多いから、こういう傾向になりやすいよね。
102079: 匿名さん 
[2018-11-10 19:00:14]
>>102075 匿名さん

だからトヨタ車の方がフェラーリの何万倍も売れるんだよ。

>アップルを抜いたファーウェイ、シェア1位サムスンの姿は見えてきた?

それも同じこと。安いものほど売れる、あんたが中国製品買って喜んでるのがその証拠。
安物買いの銭失い、って言葉知ってるか?
102080: 匿名さん 
[2018-11-10 19:00:14]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

ずっとiPhoneユーザーだけど…
リア充だと思ったことないですw

ってか、iPhoneの方が本体代金高いんだから必然的に(ry…なのでは?

比べても仕方の無い事な気がする…
102081: 匿名さん 
[2018-11-10 19:01:07]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

iPhone買える時点で貧乏ではないよ。
102082: 匿名さん 
[2018-11-10 19:01:53]
>>102079 匿名さん
> 安物買いの銭失い、って言葉知ってるか?

まさにマンションの事ですね!
102083: 匿名さん 
[2018-11-10 19:01:58]
>・iPhoneユーザーの方がAndroidユーザーよりもリア充で平均年収も高いという調査結果

うん、まあそりゃ高級車みたいなもんだしね。
ある程度所得があって特にこだわる理由もなければなにもわざわざ安いやつ買う理由もないしね。
102084: 匿名さん 
[2018-11-10 19:04:05]
>ある程度所得があって特にこだわる理由もなければなにもわざわざ安いやつ買う理由もないしね。

若葉さんは、ある程度の所得もないようなので、中国製パソコン買って自慢してますけどねw
戸建て買っちゃって喜んでそうだしw
102085: 匿名さん 
[2018-11-10 19:06:42]
Matebook X Pro がいくらなのか知っているのですか?
この価格帯でこの性能。ほかにないかと。
102086: 匿名さん 
[2018-11-10 19:08:26]
レス数伸びてると思ったら、PCとかどうでもいいかとw
でも中国製品は使いたくないなあ。どうせ日本の技術のパクリ。
デザインもダサいし、上でも書かれてるけど、お金あるなら、
やっぱりアップルのマックブックがいいでしょ。性能も画面の綺麗さも段違いよ。
102087: 匿名さん 
[2018-11-10 19:09:14]
>Matebook X Pro がいくらなのか知っているのですか?

16万ぐらいだろ?安い戸建てと一緒。ガラクタ同然w
102088: 匿名さん 
[2018-11-10 19:11:09]
>Matebook X Pro がいくらなのか知っているのですか?

値段が何か?中国製品は安くたって拒否です!いずれすぐ不良が出てくるでしょう。
安かろう悪かろう。信頼性も価格のうちです。戸建て安いのと一緒ですね。
102089: 匿名さん 
[2018-11-10 19:11:12]
私のはi7モデルですけどね。MacBookユーザとしては気になって仕方なくって買ってしまいましたよ。

●「MacBook Pro」の対抗馬!? ファーウェイ「MateBook X Pro」レビュー - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=12219&lid=exp_iv_120225_K00010...
102090: 匿名さん 
[2018-11-10 19:11:41]
証拠画像のないレスは意味なしw
102091: 匿名さん 
[2018-11-10 19:12:21]
>>102088 匿名さん
> 値段が何か?

値段のことを言っていません。
スペックが重要。

この価格帯でこの性能。ほかにないかと。
102092: 匿名さん 
[2018-11-10 19:14:31]
ええと、一条工務店やタマホームの営業さん?輸入木材は安いでしょうが、大工も日雇いの外国人労働者じゃあねえ・・安かろう悪かろうに興味はありません!
102093: 匿名さん 
[2018-11-10 19:15:25]
>>102092 匿名さん
> 大工も日雇いの外国人労働者じゃあねえ・・

マンションの建設現場見たことありますか?
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
102094: 匿名さん 
[2018-11-10 19:17:26]
今日はガス給湯機(エコジョーズ)と床暖房の点検でした。

東京ガスの点検員の方にエネファームを勧められたんですが、戸建の方で導入されてる方いらっしゃいますか?
102095: 匿名さん 
[2018-11-10 19:18:33]
スレチのPCの話が続いていましたが、このやりとりで、なんとなく、ここのマンションさんが購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買っちゃった理由が分かったような気がしました。
102096: 匿名さん 
[2018-11-10 19:24:30]
>>102086 匿名さん
> どうせ日本の技術のパクリ。

と来て、

> やっぱりアップルのマックブックがいいでしょ。

って・・・。そこは日本のPCを進めるところじゃないの?
102097: 匿名さん 
[2018-11-10 19:25:47]
分かったなら良かった。安かろう悪かろうに興味はありませんし、中国製品クオリティもパスです。これは価値観の違いなので反対意見は要りません。
102098: 匿名さん 
[2018-11-10 19:32:02]
>>102097 匿名さん
> 安かろう悪かろうに興味はありませんし

そして戸建ては「安かろう悪かろう」ではありません。
また、MateBook X Proも「安かろう悪かろう」ではないでしょう。

ただ一つ言えることは、購入する意味・目的・メリットの無いマンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。
102099: 匿名さん 
[2018-11-10 19:34:23]
高級路線も打ち出せないのに値段だけが高い。
それが今の日本製品。

なんだか、マンションに似てますね・・・。
102100: 匿名さん 
[2018-11-10 19:35:39]
>「高かろう悪かろう」だと言う事です。

消費者をバカにしている。価格は需給で決まる。
マンション価格が上がっているのは事実。
おたく一人がなんと言おうと。
まあそもそも、中国製品クオリティで喜んでる人の意見など価値なし。
安い戸建てで満足していればいい。私には低レベルすぎて住みたくないし興味もない。

以上。
102101: 匿名さん 
[2018-11-10 19:41:35]
>>102100 匿名さん
> 消費者をバカにしている。価格は需給で決まる。

つまり、マンションを購入する意味・目的・メリットが語れないあなたは「バカ」と言う事ですね。
さもなくば、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れるでしょう。

そして、マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。
102102: 匿名さん 
[2018-11-10 19:43:00]
パソコンに何を求める?
値段じゃない、スペックでしょう。

住まい購入に何を求める?
値段じゃない、購入することによって得られるメリットでしょう。

そして、マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。
102103: 匿名さん 
[2018-11-10 19:43:34]
>>102100 匿名さん

マンション価格の高騰を説明できないと情弱だよ?

>価格は需給で決まる。

これだけだと思ってるなら完全に詐欺にあう人かと。
102104: 匿名さん 
[2018-11-10 19:43:34]
>マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。

必要な広さのマンション買えないビンボー人の戯言として受け取っておこうw
102105: 匿名さん 
[2018-11-10 19:44:33]
>>102104 匿名さん

情報を正しく判断してる人は、今のマンションなんて買わないってw
102106: 匿名さん 
[2018-11-10 19:45:51]
>>102103 匿名さん
> これだけだと思ってるなら完全に詐欺にあう人かと

大いに同意。

でも、本人は気づいているんだと思いますよ。
気づいてても言えないんですよ。
それか、気づいていないと自分で自分を偽っているのです。
102107: 匿名さん 
[2018-11-10 19:46:32]
> 必要な広さのマンション買えないビンボー人の戯言として受け取っておこうw

まさに、これが「気づいていないと自分で自分を偽っている」だと思います。
102108: 匿名さん 
[2018-11-10 19:47:16]
>マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事です。

前にたくさん出ていたよね。学習障害かなにか?一例をコピペしてあげるよ。

共用部が必要無いと感じるなら、最低限の共用部しかないマンションにすればいいし、戸建てにしておけばいい。私は、プールは夏の間だけ使えればいいし、ゲストルームもたまにしか来ない友人や親戚のためなので、個人でプールを所有したり、客間を用意する気も無いので、住民で効率よくシェアできる共用部があれば事足ります。もちろん、その対価として維持管理費は当然支払う気はあります。それから、豪華すぎるロビーは必要ありませんが、防犯上の抑止力になる管理人やコンシェルジュ、警備員用のスペースは必要だし、ゲストと話せるちょっとしたソファスペースなどあれば、来客からも好印象ですよね。 

繰り返しますが、共用部が不要で、自前でプールやゲストルームを持ちたいと思う人は戸建てでいいでしょう。ただイニシャルで建設費用や水道代、清掃代など全て一軒で自己負担です。プールなど利用期間は年に数ヶ月なのに。割安な管理費で高いサービスを享受できる、マンションのスケールメリットは魅力的だと感じる方にはマンションをお勧めします。どちらにせよ、ご家庭の予算と価値観で選ばれたら宜しいかと。サービスの良いマンションは高額ですから。
102109: 匿名さん 
[2018-11-10 19:47:32]
まんさんはノルマガ大変なの!
102110: 匿名さん 
[2018-11-10 19:48:03]
>>102108 匿名さん

賃貸でおk。

はい論破、詰みです。
102111: 匿名さん 
[2018-11-10 19:48:57]
マンションを『『『『『『購 入』』』』』』する意味・目的・メリット

これでわかるかな?
102112: 匿名さん 
[2018-11-10 19:49:59]
やはり、マンションを購入する意味・目的・メリットが語られない今では、マンション購入は「高かろう悪かろう」だと言う事ですね。
102113: 匿名さん 
[2018-11-10 19:51:16]
賃貸は、そもそも大家のローンを肩代わりしているだけで資産にならない。
また売却益を享受できない。いざという時に、保険でローン完済でき家族に残せる。
それを売却すれば当座の生活資金になるし、住み続けても流動性が高いから貸してもいい。
家族のいないアンチマンション派、ニート?は指摘が的外れすぎw
102114: 匿名さん 
[2018-11-10 19:52:29]
>>102100 匿名さん
>消費者をバカにしている。価格は需給で決まる。
>マンション価格が上がっているのは事実。

新築マンションの契約率が6割台と低迷して売れていないにもかかわらず価格が下がらないのは、土地や建築コストが高騰しているから。
今のマンション価格上昇は需給でなくコストアップが原因。
102115: 匿名さん 
[2018-11-10 19:52:29]
>>102113 匿名さん
> 賃貸は、そもそも大家のローンを肩代わりしているだけで資産にならない。
> また売却益を享受できない。いざという時に、保険でローン完済でき家族に残せる。
> それを売却すれば当座の生活資金になるし、住み続けても流動性が高いから貸してもいい。
> 家族のいないアンチマンション派、ニート?は指摘が的外れすぎw

住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。

経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。
求める必要がないのです。

購入することにより得られるメリットにために住まいを購入します。
それは価値のない郊外田舎の不動産なのかも知れません。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方はそういった不動産を購入することはできませんからね。

もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。

そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。

102116: 匿名さん 
[2018-11-10 19:54:20]
広いマンション買えない人の方が貧困層だよな。笑える
102117: 匿名さん 
[2018-11-10 19:55:20]
>住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。

はああ。じゃあ戸建ても賃貸でおkだよな?
102118: 匿名さん 
[2018-11-10 19:55:42]
>>102115 匿名さん
> 賃貸は、そもそも大家のローンを肩代わり

大家のローンの肩代わりと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。

賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。
室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。

共有部はマンションの管理費・修繕積立金、
大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えることができます。

なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。
ここのマンションさんのフシギの一つです。
102119: 匿名さん 
[2018-11-10 19:56:27]
>>102117 匿名さん
> はああ。じゃあ戸建ても賃貸でおkだよな?

ところが、戸建て購入にはマンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
102120: 匿名さん 
[2018-11-10 19:57:12]
>住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。

家族いないの?資産を残してやりたいって普通は考えるものだけど。
あまりに独りよがりで気味悪い。一人っ子のニートとか?お大事に。
102121: 匿名さん 
[2018-11-10 19:57:39]
>>102117 匿名さん
> はああ。じゃあ戸建ても賃貸でおkだよな?

やっぱり、過去に論破され済みの内容の繰り返し発言。
これにコピペで対応すると怒るんだから、コマッチャウ。
102122: 匿名さん 
[2018-11-10 19:58:39]
粘着くんはニートなのか。それじゃあ話が噛み合わないはずだ。
せいぜい孤独死しないようにだけ気をつけてな。誰にも発見されずに白骨化とか悲惨だぞ。
102123: 匿名さん 
[2018-11-10 19:59:09]
>>102120 匿名さん
> 家族いないの?資産を残してやりたいって普通は考えるものだけど。

住まいに資産価値を見出さないと、資産を残せない貧困層ってことですよ。

はい論破、詰みです。

マンションさんは、揶揄・あおり発言を付け加える余裕があるのだったら、自分の投稿に対して相手がどんな反応するのかぐらい考えてから投稿した方が良いですよ。
102124: 匿名さん 
[2018-11-10 20:00:33]
>>102116 匿名さん
> 広いマンション買えない人の方が貧困層だよな。笑える

この価格帯で広いマンションありません。

はい論破、詰みです。
102125: 匿名さん 
[2018-11-10 20:02:33]
>>102116 匿名さん
> 広いマンション買えない人の方が貧困層だよな。笑える

あれ、と言う事はこの価格帯のマンションを買う人は貧困層ってこと???
102126: 匿名さん 
[2018-11-10 20:02:34]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
102127: 匿名さん 
[2018-11-10 20:05:27]
まあまあ冷静になってくださいよw

・4000万のワンルームを賃貸用に所有するマンション派。
・6000万弱の戸建てが実家の戸建派。

どちらがより貧乏かは火を見るより明らかだよね。
6000万の安普請が自宅とか・・ププw
102128: 匿名さん 
[2018-11-10 20:07:27]
4000万のワンルームを賃貸用に所有している6000万弱の戸建てが実家の戸建派が最強ですね。
102129: 匿名さん 
[2018-11-10 20:07:45]
>・6000万弱の戸建てが実家の戸建派。

いやいや、正確には4000万に毛が生えた程度の、ですよ。
勝手な印象操作はやめましょう。ここの戸建て民は貧困層ですから。
102130: 匿名さん 
[2018-11-10 20:07:50]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
102131: 匿名さん 
[2018-11-10 20:08:55]
> 4000万のワンルームを賃貸用に所有している6000万弱の戸建てが実家の戸建派が最強ですね。

このスレにはいません。ローンの組み方すら知らない人ばっかですから。
口先だけの妄想は時間の無駄ですw
102132: 匿名さん 
[2018-11-10 20:10:02]
4000万のマンションも6000万の戸建も貧困層だとは思いませんが?
お互い同じ様な予算だと思いますが?
102133: 匿名さん 
[2018-11-10 20:10:37]
戸建ては4000万超なので6000万じゃなくても大丈夫。
102134: 匿名さん 
[2018-11-10 20:11:13]
都心にワンルーム、それ以上の広さも含め何部屋か所有してるけど、自宅は数億のマンション高層階ですよ。6000万の自宅とかボロすぎて住む気もしませんね。戸建てさんはそれで満足できてるの?大笑い
102135: 匿名さん 
[2018-11-10 20:13:07]
2018/11/10 20:11:13 EMNSN619824-E マンションさんのスレチ現実逃避負け惜しみモードが開始されました。
102136: 匿名さん 
[2018-11-10 20:13:39]
>>102134 匿名さん

満足してると思いますよ。何十億のマンションから見れば同じ事です。
102138: 匿名さん 
[2018-11-10 20:16:04]
いずれにしても、この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはないと言う事には反対はなさそうですね。
102140: 匿名さん 
[2018-11-10 20:18:27]
賃貸購入の話題目的で、このスレに来ている人は居ないと思います。
マンションさんが劣勢になったときに扮するくらいです。
102142: 匿名さん 
[2018-11-10 20:21:49]
購入するなら戸建てです。
マンションは賃貸で住めばいい。
102143: 匿名さん 
[2018-11-10 20:22:08]
繰り返しますが、賃貸目的でマンションを購入することは否定していませんよ。

>>102115 匿名さん
> 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。
>
> 経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。
> 求める必要がないのです。

> 購入することにより得られるメリットにために住まいを購入します。
> それは価値のない郊外田舎の不動産なのかも知れません。
> 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方はそういった不動産を購入することはできませんからね。
>
> もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。
>
> そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。
102144: 匿名さん 
[2018-11-10 20:23:12]
4000万以下のマンションなら郊外になりますね。
102146: 匿名さん 
[2018-11-10 20:23:50]
では、

「この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはない」

をマンション・戸建て共通合意事項といたしましょう。
102148: 匿名さん 
[2018-11-10 20:26:40]
あぁ、マンションさんはこれからはマンションについて賃貸のメリットしか語れなくなりいましたね。。。
102150: 匿名さん 
[2018-11-10 20:28:54]
購入するなら戸建て。
マンションなら賃貸。

マンションを否定しているわけではないのに、マンションさんは何が不満なんだろう?
102151: 匿名さん 
[2018-11-10 20:31:33]
その賃貸並のワンルームマンション同等が自宅だと主張し続ける戸建てさんw 貧困層w
102152: 匿名さん 
[2018-11-10 20:33:32]
いずれにしても、自分が住む住まいに資産価値を見出さざるを得ない人は、そうじゃない人より経済的に余裕がないことは確かですね。


102153: 匿名さん 
[2018-11-10 20:34:44]
資産価値のために住まいを集合住宅に妥協。。。したくないですね。。。
102155: 匿名さん 
[2018-11-10 20:36:57]
東京でも持ち家は圧倒的にマンションより戸建てのほうが多い。
マンションは賃貸のほうが多い。
102157: 匿名さん 
[2018-11-10 20:39:11]
>>102155 匿名さん
> 東京でも持ち家は圧倒的にマンションより戸建てのほうが多い。
> マンションは賃貸のほうが多い。

そうなんですね!
そんな中で、敢えてマンションを住むために購入する意味・目的・メリットとは何なんでしょうね。
気になります。
102159: 匿名さん 
[2018-11-10 20:40:26]
「この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはない」

この共通合意事項ができただけでも本日は実りのある一日でしたね。
102160: 匿名さん 
[2018-11-10 20:42:10]
マンションさん、賃貸以外のメリット完全放棄www
102162: 匿名さん 
[2018-11-10 20:42:49]
あぁ、共有設備についてあんなに雄弁に語っていたマンションさんが懐かしい・・・。
102163: 匿名さん 
[2018-11-10 20:43:33]
[No.102137~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・同じ内容の投稿
・情報交換を阻害する
・削除されたレスへの返信
102164: 匿名さん 
[2018-11-10 20:44:25]
いや、プールもジムもない戸建ては、ワンルームマンション以下でしょうね。
102165: 匿名さん 
[2018-11-10 20:44:44]
一日も早く、一人でも多く、この価格帯のマンションを住むために購入する人が居なくなりますように・・・。
102166: 匿名さん 
[2018-11-10 20:44:59]
10台以上のゲストパーキングもねw
102167: 匿名さん 
[2018-11-10 20:45:43]
プールもジムも10台以上のゲストパーキングも、賃貸マンションでおk。

やはり、この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはないんですね・・・。
102168: 匿名さん 
[2018-11-10 20:46:03]
ここの戸建てさんの家の敷地って何坪ぐらい?都内だと15坪?地方だと40坪ぐらい?
102169: 匿名さん 
[2018-11-10 20:47:21]
プールもジムも10台以上のゲストパーキングも、戸建てでは使えない。
使えないんだから、それらを使えるマンションより意味のない住居だよね。

はい論破w
102170: 匿名さん 
[2018-11-10 20:48:17]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
102171: 匿名さん 
[2018-11-10 20:48:19]
>都内だと15坪?地方だと40坪ぐらい?

それだと、プールもジムも10台以上のゲストパーキングも狭くて設置できないね。

ならやっぱマンションだわな。
102172: 匿名さん 
[2018-11-10 20:48:35]
>>102169 匿名さん

そういう人は、賃貸マンションでおk。
プールもジムも10台以上のゲストパーキングも使えます。

やはり、この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはないんですね・・・。
102173: 匿名さん 
[2018-11-10 20:49:16]
>>102171 匿名さん
> ならやっぱマンションだわな。

ですね。
でも、賃貸マンションでおk。
プールもジムも10台以上のゲストパーキングも使えます。

やはり、この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはないんですね・・・。
102175: 匿名さん 
[2018-11-10 20:53:22]
4000万以下のマンションでもプールやジム、パーキングのランニングコストを踏まえたらもっといい戸建てが建てられる。
102176: 匿名さん 
[2018-11-10 20:53:22]
つまらないな。

やはり、この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリットはないんですね・・・。
102177: 匿名さん 
[2018-11-10 20:54:27]
購入するなら戸建て。
賃貸ならマンション。

別にマンションを否定しているわけではないのに、マンションさんは何が不満なんだろう・・・。
102178: 匿名さん 
[2018-11-10 20:54:29]
訂正版:

「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! 
102179: 匿名さん 
[2018-11-10 20:58:43]
一部の方がお忘れになっているようなので再掲します。

戸建て購入にはマンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性があります。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
102180: 匿名さん 
[2018-11-10 21:00:55]
訂正版:

「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! 
102181: 匿名さん 
[2018-11-10 21:01:07]
マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかありません。

ーーー
● 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? | マネーの達人
https://manetatsu.com/2014/02/28758/
「あのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった」
ーーー
まさに、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の発想です。

戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということですね。

マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかありませんね。
102182: 匿名さん 
[2018-11-10 21:03:00]
例の投稿には絡まないように。
巻き添えを食ってアク禁になります。
102183: 匿名さん 
[2018-11-10 21:03:02]
所有しようがしまいが、マンションならワンルームでもプールもジムも10台以上のゲストパーキングも使える。でも同価格帯の戸建てでは使えない。使えることが重要なので、使えない戸建ては論外です。やはり住むならマンション一択ですね。
102184: 匿名さん 
[2018-11-10 21:06:03]
>>102183 匿名さん

プールはさておき、この価格帯のマンションのジムで十分な人は、自室でのトレーニングで十分かと。
ランニングマシン、ダンベル、シットアップベンチ。
あとは買っても、懸垂台とバイクくらいでしょうか。

あ、マンションだと周りの方の迷惑になりますから、自室でのトレーニングはできないんですよね。

本当に自室でのトレーニングは最高ですよ。

エアコンの温度、見たいテレビや音楽を好きにできます。
シェイカーやトレーニングウェアも他人の目を気にせずに自由。

なによりも、トレーニングマシンは自分の好きなものを導入できます

前にも書きましたが、今のランニングマシンは安物を買ってしまったため、時速10キロ×30分が限度なマシンです。
買い替えを検討しています。

トレーニングしてそのまま自分のお風呂に入ることもできます。
トレーニング後に自分の希望のぬるめの湯舟につかって筋肉を温めることはトレーニング効果を上げることもできますし、そこから自分が育てている庭に育つ木々花々を愛でるのはリラックス効果も抜群です♪

あぁ、本当に戸建てにして良かったと思います。
102185: 匿名さん 
[2018-11-10 21:06:06]
>巻き添えを食ってアク禁になります。

経験者は語るですねw 
だから若葉マークなんですよねアク禁上がりさんw
102186: 匿名さん 
[2018-11-10 21:06:50]
訂正版:

「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! 

102187: 匿名さん 
[2018-11-10 21:08:34]
>>102183 匿名さん
> 10台以上のゲストパーキングも使える。

存在すると使えるが違うので誤解無きように。
共有であるマンションのゲストパーキングは、公共のパーキングとなんら変わりありません。

得てして使用したいと思うときは、ほかの人も使用する場合が多く、共有資産の競合により使用できない恐れが大きいです。
それが占有の最大のデメリットです。

そして、一世帯で占有できる戸建てのパーキングとの間には超えられない壁があるのです。
102188: 匿名さん 
[2018-11-10 21:09:27]
>自室でのトレーニングで十分かと。

ジムがあるんだからジム行くよw お宅にはプールあんの?w 貧困層さんだからないだろうね。
102189: 匿名さん 
[2018-11-10 21:11:11]
>>102188 匿名さん
> ジムがあるんだからジム行くよw

いや、自室でトレーニングできるならそれに越したことはないですよ。

あ、マンションだと周りの方の迷惑になりますから、自室でのトレーニングはできないんですよね。

繰り返しになりますが、本当に自室でのトレーニングは最高ですよ。

エアコンの温度、見たいテレビや音楽を好きにできます。
シェイカーやトレーニングウェアも他人の目を気にせずに自由。

なによりも、トレーニングマシンは自分の好きなものを導入できます

前にも書きましたが、今のランニングマシンは安物を買ってしまったため、時速10キロ×30分が限度なマシンです。
買い替えを検討しています。

トレーニングしてそのまま自分のお風呂に入ることもできます。
トレーニング後に自分の希望のぬるめの湯舟につかって筋肉を温めることはトレーニング効果を上げることもできますし、そこから自分が育てている庭に育つ木々花々を愛でるのはリラックス効果も抜群です♪

あぁ、本当に戸建てにして良かったと思います。
102190: 匿名さん 
[2018-11-10 21:11:16]
>存在すると使えるが違うので誤解無きように。

お宅には無いくせに何言ってんの?戸建ての妄想はいらないよ。
現実に使えているので。そもそも10台以上ゲストパーキングない戸建てさんは黙ってなw
102191: 匿名さん 
[2018-11-10 21:11:45]
マンションがいいなら賃貸でじゅうぶん。
102192: 匿名さん 
[2018-11-10 21:12:18]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
102193: 匿名さん 
[2018-11-10 21:12:27]
>>102190 匿名さん
> そもそも10台以上ゲストパーキングない戸建てさんは黙ってなw

前に住んでいたマンションはゲストパーキングがTimesになった。
ショック。
管理組合で反対者いっぱい出るかと思ったけどあっさりと・・・。
102194: 匿名さん 
[2018-11-10 21:13:25]
訂正版:

「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! 

102195: 匿名さん 
[2018-11-10 21:13:48]
>>102192 匿名さん
> だからさ、おたくは自室にプールあんの?アホかよw

プールいらないです。
まずは、自室でのランニング・筋トレで満足しています。

プールのあるマンションに住みたいのですか?
であれば賃貸で十分ですね。

購入する必要はありません。
102196: 匿名さん 
[2018-11-10 21:15:56]
>プールいらないです。

俺は要る。ジムも可愛い女子がいるので別フロアに行くわけさw
賃貸は資産にならないので俺のポリシーに合わない。
いずれ高値で売り、結婚後の広いマンションの足しにする予定だし。
102197: 匿名さん 
[2018-11-10 21:16:08]
ここのマンションさんのプールへの執着すごいですね。
別にプール付きのマンションに住むことを否定はしていません。

購入する必要がないと言っているだけです。

購入するなら戸建て。
マンションなら賃貸。
102198: 匿名さん 
[2018-11-10 21:17:21]
プール、ジムのために集合住宅に妥協。。。したくないですね。。。
102199: 匿名さん 
[2018-11-10 21:17:50]
そのプールすらない戸建てw 広いゲストパーキングも。
s無い無い尽くしの戸建て。そんな家いらないw
102200: 匿名さん 
[2018-11-10 21:18:42]
>>102196 匿名さん
> 賃貸は資産にならないので俺のポリシーに合わない。
> いずれ高値で売り、結婚後の広いマンションの足しにする予定だし。

家賃を払ってかつ、結婚後のマンションの資金を別で貯蓄する余裕がないと言う事ですね。
であれば、戸別住宅を諦め、集合住宅であるマンションで妥協するしかありませんね。
102201: 匿名さん 
[2018-11-10 21:18:42]
>プール、ジムのために集合住宅に妥協
妥協?

訂正版:

「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! 
102202: 匿名さん 
[2018-11-10 21:20:17]
>>102199 匿名さん
> そのプールすらない戸建てw 広いゲストパーキングも。
> s無い無い尽くしの戸建て。そんな家いらないw

別にプール付きのマンションに住むことを否定しているわけではありません。

賃貸で十分と言っているのです。

そう、購入するなら戸建て。
マンションなら賃貸。

がいちばんですね。
102203: 匿名さん 
[2018-11-10 21:22:07]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
102204: 匿名さん 
[2018-11-10 21:22:14]
>>102189 匿名さん

私は上も下も居なくて、静かなのが一番です、

戸建を建てるなら住環境の良い土地を探すことが大切です。
102205: 匿名さん 
[2018-11-10 21:24:21]
>>102203 匿名さん
> そもそも家賃って無駄だろ?

その発言は管理費・修繕積立金が無駄と言っているようなものです。

家賃は大家のローンの肩代わりと言うより、専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えるのが良いでしょう。

賃貸では、共有部だけでなく専有部も一般損耗分については大家持ちですから。
室内のドア・柱・壁紙・畳・フローリング・襖紙・エアコン(内部洗浄含む)・給湯器・給水栓・浴槽・キッチン台など、既設の設備に関する自然故障や経年劣化などの一般損耗については、大家すなわち賃貸人に一声伝えるだけで賃貸人負担で修理・交換してくれます。

共有部はマンションの管理費・修繕積立金、
大家への支払はそれらに専有部の管理・修繕積立金、管理組合対応手数料と考えることができます。

なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。
ここのマンションさんのフシギの一つです。
102206: 匿名さん 
[2018-11-10 21:27:08]
>>102203 匿名さん
> でも戸建てなんかは買わない損するから。

やはり、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。
戸建ては資産価値のために購入するわけではありません。

そう、すなわち、戸建ては住まいに資産価値を見出す必要のない人のみが取得できると言う事です、
102207: 匿名さん 
[2018-11-10 21:28:04]
訂正版:

「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! 
102208: 匿名さん 
[2018-11-10 21:28:25]
結局言ってること一緒だからコピペで対応となるのに、そうするとマンションさん怒るからこまっちゃう。
102209: 匿名さん 
[2018-11-10 21:29:32]
>すなわち、戸建ては住まいに資産価値を見出す必要のない人のみが取得できると言う事です、

そう、それを貧困層というのです。以下コピペ。

「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! 
102210: 匿名さん 
[2018-11-10 21:34:55]
みんなモノ買うとき資産価値なんて気にしませんよね。
資産価値目的でモノ買う場合を除いて。

なんでマンションは資産価値、資産価値って言う人が居るのでしょう・・・。

そう言えば、旧電電公社の電話加入権の売り込みに使われた謳い文句も資産価値でしたね・・・。
102211: 匿名さん 
[2018-11-10 21:36:42]
やっぱり、これが気になりますね。

> なぜ、管理費・修繕積立金は喜々として支払うことを賛美するのに、大家への支払はぐずるのか。
102212: 匿名さん 
[2018-11-10 21:38:02]
>みんなモノ買うとき資産価値なんて気にしませんよね。

ああ、貧困層だね。節税で高級車買うとか、税理士に言われたこと無いんだろうね。
それとかオークションで高額の絵画などを買うのは何でだと思う?単に絵が好きだから?
そういう人もいるだろうけど、大抵は将来の値上がり益を見込んでなんだよ。
富裕層ほどお金の使い方にはシビア。自宅だってもちろん資産だからね。

そんな基本的なことも理解できないから貧困層何だよ君は。あとはコピペ対応で。

「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! 

102213: 匿名さん 
[2018-11-10 21:38:33]
資産価値を気にするからこそ、ランニングコストを踏まえた戸建でしょう。

4000万円のマンションなんて土地持ち分の価値が500万円くらいしかないから
建物の価値がゼロになったら負動産化まっしぐら。
一方で土地4000万円+建物の戸建なら、建物の価値がゼロでも4000万円の資産価値がある。
102214: 匿名さん 
[2018-11-10 21:39:46]
いい加減マンションさんの富裕層なりすまし現実逃避負け惜しみ発言には飽き飽き。
102215: 匿名さん 
[2018-11-10 21:40:51]
まぁ、本当の富裕層は高級マンション賃借して住む、もしくは豪邸建てて住むのどちらか。
マンション買って住むはあまりない。
102216: 匿名さん 
[2018-11-10 21:42:32]
いずれにしても、住まいに資産価値を見出さざるを得ない人は、そうでない人に比べて貧困層。

で間違いないですね。
102217: 匿名さん 
[2018-11-10 21:42:36]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
102218: 匿名さん 
[2018-11-10 21:44:53]
購入するなら戸建て。
マンションなら賃貸。

別にマンションを否定している訳ではないのに、マンションさんは何が不満なんだろう・・・。
102219: 匿名さん 
[2018-11-10 21:45:52]
・4000万のワンルームを賃貸用に所有するマンション派。 
・6000万弱の戸建てが実家の戸建派。 

どちらがより貧乏かは火を見るより明らかだよね。 
6000万の安普請が自宅とか・・ププw
102220: 匿名さん 
[2018-11-10 21:47:00]
訂正版:

「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! 
102221: 匿名さん 
[2018-11-10 21:49:02]
>ああ、貧困層だね。節税で高級車買うとか、税理士に言われたこと無いんだろうね。

今どき節税で高級車買えなんて言う税理士は相当レベルが低いwww
102222: 匿名さん 
[2018-11-10 21:49:42]
>>102219 匿名さん

4000万のワンルームを賃貸用に所有する6000万弱の戸建てが実家の戸建派が最強ですね。
102223: 匿名さん 
[2018-11-10 21:50:41]
>今どき節税で高級車買えなんて言う税理士は相当レベルが低いwww

じゃあ、おたくの税理士は何を勧めてくる?
減価償却費でいいものあるなら知りたいです。
102224: 匿名さん 
[2018-11-10 21:50:46]
うん、やっぱり、

購入するなら戸建て。
マンションなら賃貸。

ですね。
102225: 匿名さん 
[2018-11-10 21:52:02]
>>102219 匿名さん

結局住むためのマンション購入を否定しているwww
102226: 匿名さん 
[2018-11-10 21:52:17]
集合住宅=庶民向け
102227: 匿名さん 
[2018-11-10 21:52:41]
マンションは購入するするためのメリットとして賃貸目的以外は謳えなくなりましたね。
102228: 匿名さん 
[2018-11-10 21:52:50]
いやいや、

建売=庶民でしょ
102229: 匿名さん 
[2018-11-10 21:53:58]
いあ、ですから、賃貸目的にマンションを購入することは否定していません。
住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットがないと言っているだけです。

マンションさんが、ごねているだけです。
住むためにマンションを購入する意味・目的・メリットを言えないのにも関わらず。です。
102231: 匿名さん 
[2018-11-10 21:54:43]
>減価償却費でいいものあるなら知りたいです。

外野ですが、都心億ション住みです。年収にもよりますが、本当はジェット機のリースなどはおいしいですよ。年二億ぐらいの減価償却費が計上できます。ご参考まで。
102232: 匿名さん 
[2018-11-10 21:57:42]
>>102228 匿名さん
> 建売=庶民でしょ

とは言え、そんな建売でさえも、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性があります。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
102233: 匿名さん 
[2018-11-10 21:58:54]
うん、ますます、

購入するなら戸建て。
マンションなら賃貸。

ですね。

102234: 匿名さん 
[2018-11-10 22:00:01]
訂正版:

「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! 
102236: 匿名さん 
[2018-11-10 22:04:46]
>>102235 匿名さん
そう思うならスレタイで真っ向から議論を挑んでみれば?
マンションさんの意見って貧困層そのものの書き込みばかりだよ?
102237: 匿名さん 
[2018-11-10 22:04:49]
この価格帯のマンションを住むために購入する意味・目的・メリット聞きたいな♪
102239: 匿名さん 
[2018-11-10 22:08:42]
[No.102230から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
102240: 匿名さん 
[2018-11-10 22:16:14]
揶揄・煽り・中傷・4000万超スレチ暴言が出たらマンション派劣勢の証。

昔っから変わらない。

分かりやすいというか、成長していないと言うか。

こんなだからまともなマンション派はみんな戸建て派になってしまいました。
102241: 匿名さん 
[2018-11-10 22:17:14]
今日はガス給湯機(エコジョーズ)と床暖房の点検でした。

東京ガスの点検員の方にエネファームを勧められたんですが、戸建の方で導入されてる方いらっしゃいますか?
102242: 匿名さん 
[2018-11-10 22:18:11]
は?6000万の戸建てなんか買わないよ。貧困層じゃないんだからw

「戸建てさんは、ご自宅をワンルームマンション並と必死で主張しているということの滑稽さと痛烈な皮肉に、早く気づいていただきたいものですね。でも実際はプールもジムも10台以上のゲストパーキングも、ワンルームマンションでも使えるような設備すらないので、住居としてワンルームマンション以下でした。」残念! 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる