住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 00:24:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

101681: 匿名さん 
[2018-11-09 01:10:41]
どちらかと言うと住宅街のコインパーキングより、マンション内のたった10台のゲストパーキングとでは、マンションのゲストパーキングの方が競争率激しくて利用できない恐れ大ですね。

戸建ては違います。
その戸建てに住んでいる人専用のゲストパーキングです。
個人で勝手に自由に利用タイミングを決定できます。

個人で勝手に自由い利用タイミングを決定できるゲストパーキングが無いマンションは比較にもなりませんね、
101682: 匿名さん 
[2018-11-09 01:12:11]
>>101680 匿名さん

お得意のスレチ4000万超マンションの話が始まりました。

揶揄・煽り・中傷・4000万超スレチ暴言が出たらマンション派劣勢の証。

昔っから変わらない。

分かりやすいというか、成長していないと言うか。

こんなだからまともなマンション派はみんな戸建て派になってしまいました。
101683: 匿名 
[2018-11-09 01:12:53]
さっきも前記したけど、管理費、共益費、出してるマンション民と戸建て民じゃ、付加サービスでは足元にも及ばないから。
違う話をしようよって言ってんだよね。
101684: 匿名 
[2018-11-09 01:15:09]
管理を他人がしてるマンションと、全て自己管理の戸建て民じゃ、話し合いにならないし子供の自慢と同じでしょう。
101685: 匿名さん 
[2018-11-09 01:15:34]
>>101680 匿名さん
> 一般の誰でも使えるというのと、マンション内の住民専用の違いは大きい。

物件価格無視ですか?
それなら、マンション内の住民が誰でも使える施設と、戸建ての単一世帯専用の施設の違いの方が大きいです。

一般とマンション住民専用は、利用可能者数の違いあれど共有のほかなりません。

戸建てのは違います。戸建て単一世帯専用であり、個人で勝手に自由に利用することができます。
101686: 匿名 
[2018-11-09 01:16:33]
投機、付加価値ではマンション民の勝ち!
その他をくらべようぜ。
101687: 匿名さん 
[2018-11-09 01:17:16]
>>101684 匿名さん
> 管理を他人がしてるマンションと、全て自己管理の戸建て民じゃ、話し合いにならないし子供の自慢と同じでしょう。

その他人が管理しているのは戸建てにはない共有部です。
専有部については、マンション・戸建てに関係なく、

> 全て自己管理

です。

他人に管理させるのが良いという人なら、マンションは購入ではなく専有部の管理・修繕および管理組合対応までアウトソーシングできる賃借が一番です。
101688: 匿名 
[2018-11-09 01:19:21]
戸建てが持てる専有部とマンション民が持てる専有部の大きさ。それも前記と同じ理論で、話し合いが成立しないんだよね。
101689: 匿名 
[2018-11-09 01:23:01]
住心地、近所付き合い、育児の環境、将来性、ミニマル環境性、行きやすさ、ライフスタイルのハブを持つべきか、作るべきか、などなど、そういう現実的な議論を私はしたいかな。
101690: 匿名さん 
[2018-11-09 01:33:06]
マンションさん、ショックだったんでしょうね。
ご自慢の10台のゲストパーキングが、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性も無いことを思い知らされて。

パーキングの目的は所有することではありません。
クルマを止めることです。

戸建てのパーキングは所有していることになりますが、その所有は「手段」にすぎません。
個人で勝手に自由に利用してクルマを止めることができると言う目的を達成するための手段です。

マンションさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。
101692: 匿名さん 
[2018-11-09 01:46:28]
[No.101691と本レスを、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
101693: 匿名さん 
[2018-11-09 01:52:18]
>パーキングの目的は所有することではありません。クルマを止めることです。

その通りです。所有だろうと共有だろうと、車を止められることが大事です。
同じく、プールやジム、ラウンジなども個人所有だろうと共有だろうと、
使えることが大事なのですよね。ですので、共有部の充実は大事なのです。
パーキングなら、不特定多数向けの公共ではなく、敷地内の住民専用スペースに、
10台以上止められること、それが大事なのですね。

戸建てさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。気をつけてくださいね。
101694: 匿名さん 
[2018-11-09 01:54:52]
マンションの駐車場なんてただの金食い虫
自分は車持たずにゲストだけ車?w
いやいや立地いいなら電車でこいって話
車必須のクソ田舎マンションならご愁傷様
101695: 職人さん 
[2018-11-09 01:57:45]
マンションの規模も1戸あたりの駐車場の数も分からんのに10台って意味無しだな。
101696: 匿名さん 
[2018-11-09 02:02:47]
一事が万事。2台しか止められない都内戸建てより、10台以上止められるマンションだろ。
あとプールやジムやラウンジ、高層階の無い戸建ては高層階ラウンジも無いだろうが、
いずれにせよ、共有部の充実は大事なんだよ。
パーキングなら、不特定多数向けの公共ではなく、敷地内の住民専用スペースに、
10台以上止められること、それが重要だ。

戸建てさんは時々、手段と目的を履き違える。気をつけろよ。
101697: 匿名 
[2018-11-09 02:51:52]
>>101690
くだらない、どうでもいいわ、小金持ちのいきがりなんて。
>>101691
お金かければいいだけじゃんw
101698: 匿名さん 
[2018-11-09 02:53:47]
10台とめられてもあなたの家70平米ですから!残念〜!
リビング定員は4名斬り!
101699: 匿名さん 
[2018-11-09 02:57:58]
>お金かければいいだけじゃんw

ここ4000万以下スレなんで。すぐ予算忘れちゃうんだよなーここの戸建てさんはw
101700: 匿名さん 
[2018-11-09 03:00:47]
その通り。4000万以下マンションでも、敷地内に専用ゲストパーキングあります。
でも同じ価格帯の都内戸建てには、せいぜい2台しか止められないそうです。
なのに比較になるとか意固地になってますけど、2台と10台以上じゃあ比較になりません。
それがスケールメリットなんですよ。所有でも共有でも使えることに意味があるんでしょ?
戸建てさんのセリフをそっくりお返ししますよw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる