別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
101661:
匿名さん
[2018-11-09 00:51:08]
|
101662:
匿名さん
[2018-11-09 00:51:50]
新築マンションは人件費、建築費とハードル高くなるばかりだし
築浅は貴重ですね 戸建てはパワービルダーのお陰で パカスカ安く建てられるから貴重性ない |
101663:
匿名さん
[2018-11-09 00:54:31]
>>101658 匿名さん
> 公共のコインパーキングは誰でも止められますが、マンション内の専用駐車場にはマンション住人と許可されたゲストしか止められない。 それを言っちゃうと、個人の判断でいつでもゲストを止めることができる戸建てのゲストパーキングと、それができないマンションの共有のゲストパーキングは比較になりませんね、 |
101664:
匿名さん
[2018-11-09 00:54:34]
粘着がわめこうが関係ありません。
共有部というのは市場の評価でも非常に重要なポイントです。 立地が最重要なのは当然ですが、下手すると専有部より重要なことが多いです |
101665:
匿名さん
[2018-11-09 00:55:38]
>公共のパーキングと、マンション内にある住居者所有の専用パーキング、車を止めるという目的では全く同じくして達成できるので。
はあ?コインパーキングと違い、一般の人はうちのマンションパーキング止められませんよ? それか、おたくの駐車場は誰でも止めていいの?大笑いなんですけどw |
101666:
匿名さん
[2018-11-09 00:57:04]
では補足しましょう。
公共のパーキングと、マンション内にある住居者所有の専用パーキング、ゲストの車を止めるという目的では全く同じくして達成できます。 はい論破、詰みです。 お疲れさまでした。 |
101667:
匿名さん
[2018-11-09 00:57:19]
戸建ての駐車場に部外者の誰でも駐車できるなら、戸建てにセキュリティもへったくれも無いなw
|
101668:
匿名さん
[2018-11-09 00:58:01]
>>101665 匿名さん
> 一般の人はうちのマンションパーキング止められませんよ? でも、そのパーキング、あなた以外のマンションの住民のゲストも止められるんですよね? それを言っちゃうと、個人の判断でいつでもゲストを止めることができる戸建てのゲストパーキングと、それができないマンションの共有のゲストパーキングは比較になりませんね、 |
101669:
匿名さん
[2018-11-09 00:58:44]
>>101667 匿名さん
> 戸建ての駐車場に部外者の誰でも駐車できるなら、戸建てにセキュリティもへったくれも無いなw では補足しましょう。 公共のパーキングと、マンション内にある住居者所有の専用パーキング、ゲストの車を止めるという目的では全く同じくして達成できます。 はい論破、詰みです。 お疲れさまでした。 |
101670:
匿名さん
[2018-11-09 01:00:15]
戸建て民はそもそも理解できてない。
コインパーキング、戸建て駐車場、マンション駐車場は駐車スペースだが、 許可された人しか止められないものと、誰でも止められるコインパーキングの区別が無いのであれば、本当に社会性の無い迷惑な人だね。勝手に見知らぬ人の家の駐車場に車止めるとか犯罪者だよ。 |
|
101671:
匿名さん
[2018-11-09 01:01:19]
>>101670 匿名さん
では補足しましょう。 公共のパーキングと、マンション内にある住居者所有の専用パーキング、ゲストの車を止めるという目的では全く同じくして達成できます。 はい論破、詰みです。 お疲れさまでした。 |
101672:
匿名
[2018-11-09 01:01:53]
はっきり言おう、付加サービスでは戸建てはマンションの相手にすらなりません。
共益費などに対価を支払っているので。 戸建てには戸建ての自由さと家族が集まれ、いつでも戻れる、温かい居場所と家族の心の拠り所となれるじゃないですか。 集合住宅では、その安心感は得ることは難しいですよね |
101673:
匿名さん
[2018-11-09 01:03:21]
そもそも論は、6000万の都内戸建てに、10台以上のゲストパーキングあるか?って話。
その物理的なスペースを所有している敷地内にあるなら、4000万+サービス料のマンションと比較になるが、所有している敷地外のコインパーキングなどは全く関係の無い話であり、車を停めるスペースに変わり無いなどという話は、単なる話のすり替えであるのだが理解できないのは、やっぱり戸建て民の理解力の低さなのかな? |
101674:
匿名さん
[2018-11-09 01:03:53]
戸建ての駐車場はおろか、公共のコインパーキングに対してすら、その優位性を語れないマンションのゲストパーキング・・・。
|
101675:
匿名
[2018-11-09 01:05:31]
ドンと地に根をはることで、本家や実家、おじいちゃん家、おばあちゃん家、帰省したり、親族が集まりやすいのは、俄然、戸建てでしょう。
|
101676:
匿名さん
[2018-11-09 01:07:11]
やはりスケールメリットのない戸建ては、マンションと比較になりませんね。
いつものように話をすり替えるのが精一杯の戸建て民。相手にならん。 コインパーキングでなく、自宅敷地内の専用スペースがあるか無いか。 無い戸建てはマンションの相手にならない。それだけです。お疲れ様でした。 |
101677:
匿名さん
[2018-11-09 01:07:18]
そもそも論は、10台以上のゲストパーキングは何のために存在するのか?って話。
戸建ての単一世帯専用のゲストパーキングや公共のコインパーキングなどと比べて、なんらかの優位性があるなら、それを語ればよいのに、所有している所有していないの話はまったく関係の無い話であり、単なる話題のすり替えであるのだが理解できないのは、やっぱりマンション民の理解力の低さなのかな? |
101678:
匿名さん
[2018-11-09 01:08:31]
やはり単一世帯専用のゲストパーキングの無いマンションでは比較になりませんね。
|
101679:
匿名
[2018-11-09 01:08:40]
パーキングとかどうでもよくね?
そんなに車じゃないと集まれない場所とかに、高騰するマンションとか矛盾してるっしょ。 |
101680:
匿名さん
[2018-11-09 01:10:25]
プールも、ジムも、ラウンジもそうですが、戸建ては何もありませんから。
それなら、近所のジムがある、使えるという意味では一緒、と言い出しそうだけど、 一般の誰でも使えるというのと、マンション内の住民専用の違いは大きい。 それに物理的な近さもね。徒歩3分の外のジムより、エレベーター直結のジムの方が便利。 ま、戸建てさんに言ってもスケールメリットの意味すら理解できないみたいだから伝わらないだろうが。 |
> 公共のコインパーキングは誰でも止められますが、マンション内の専用駐車場にはマンション住人と許可されたゲストしか止められない。
その主張はまったくもって無意味です。
公共のパーキングと、マンション内にある住居者所有の専用パーキング、車を止めるという目的では全く同じくして達成できるので。