別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
101601:
匿名さん
[2018-11-08 23:58:24]
|
101602:
匿名さん
[2018-11-08 23:58:48]
マンションの場合は共有部も当然に利用できます。
戸建が共有ゴミ置場を利用できるのと同じ。 なんか変なこと言ってる戸建さんがいますけどw |
101603:
匿名さん
[2018-11-08 23:59:44]
>>101600 匿名さん
> サービスの比較をするならサービスフィーを合わせるのが大前提。 ところが、管理費・修繕積立金でまかなわれるのは共有部だけなんです。 と言うのをかたくなにスルーしてますね。 何か不都合でも?(大爆笑) |
101604:
匿名さん
[2018-11-08 23:59:52]
>ゲストパーキングもありますよ。都内の戸建でお客さん10台以上も止められます?
それって共有でしょ? |
101605:
匿名さん
[2018-11-09 00:00:46]
|
101606:
匿名さん
[2018-11-09 00:00:53]
>戸建が共有ゴミ置場を利用できるのと同じ。
個別回収ですが? |
101607:
匿名さん
[2018-11-09 00:01:45]
>ゲストパーキングもありますよ。都内の戸建でお客さん10台以上も止められます?
その主張は、 6000万戸建て vs 4000万マンション+2000万サービス の比較においてのみ有効です。 |
101608:
匿名さん
[2018-11-09 00:02:44]
>ゲストパーキングもありますよ。都内の戸建でお客さん10台以上も止められます?
近くにコインパーキングあるよ20台くらい止められるかな。 マンションさんの玄関からゲストパーキングまでの距離よりも近いよ。 |
101609:
匿名さん
[2018-11-09 00:04:58]
いやーにぎわってますね。
結構結構♪ |
101610:
匿名さん
[2018-11-09 00:09:13]
>>101600 匿名さん
> だから戸建も費用を払って色んなサービスを享受したらいいだけでしょ? マンションの管理費・修繕積立金で受けられるサービスは戸建てでは受けられません。 と言うか不要です。 戸建てには共有部がありませんから。 マンションの管理費・修繕積立金で受けられるサービスを戸建てに置き換えるとすると、 ・港での入管チェック ・警察官パトロール ・公園利用 ・公道の街路樹や公園の植栽の手入れ でしょうが、戸建てに住んだからと言って追加で費用が発生するものではありません。 |
|
101611:
匿名さん
[2018-11-09 00:09:50]
このスレでは、マンションのランニングコストは、外せ無いルールだと思いますが?
|
101612:
匿名さん
[2018-11-09 00:09:58]
もちろんゴミ収集もね。
|
101613:
匿名さん
[2018-11-09 00:11:36]
皮肉にも比較にならないさんの発言がきっかけで、管理費・修繕積立金の重要性を認める結果に・・・。
|
101614:
匿名さん
[2018-11-09 00:13:41]
そういえば、お巡りさんってマンションの共有部・共有廊下までのパトロールしてくれるの?
|
101615:
匿名さん
[2018-11-09 00:15:24]
>>101608 匿名さん
> ゲストパーキングもありますよ。都内の戸建でお客さん10台以上も止められます? マンション住まいの人はご存じないのかもしれませんが、意外に戸建ての住宅地ってコインパーキングが多い。 |
101616:
匿名さん
[2018-11-09 00:17:18]
>>101608 匿名さん
> ゲストパーキングもありますよ。都内の戸建でお客さん10台以上も止められます? それ、あなた専用のゲストパーキング? 戸建てで10台のパーキングスペース確保と言うことは、あなた専用のゲストパーキングが10台分あるということになります。 |
101617:
匿名さん
[2018-11-09 00:18:29]
|
101618:
匿名さん
[2018-11-09 00:19:33]
>>101611 匿名さん
> このスレでは、マンションのランニングコストは、外せ無いルールだと思いますが? ですよねぇ。 物件価格を合わせて物件のみの比較を行いたい。 管理費・修繕積立金などの月々の支払を合わせて物件+サービスの比較をしたい。 のどちらかですね。 費用は含めないのに、その費用で得られるメリットは主張とはムシが良すぎますよね。 |
101619:
匿名さん
[2018-11-09 00:21:40]
>そもそも広さ的に2台停められる戸建もかなりあるし
たった2台w ゲストが10台以上で来たら、わざわざお金払わせてコインパーキングに止めさせるの? ビンボーくさいね家の価格並みにw うちのマンションなら、ゲスト用に10台以上あるしもちろん無料。それがスケールメリット。 |
101620:
匿名さん
[2018-11-09 00:22:38]
>>101619 匿名さん
> うちのマンションなら、ゲスト用に10台以上あるしもちろん無料。それがスケールメリット。 その主張は、 6000万戸建て vs 4000万マンション+2000万サービス の比較においてのみ有効です。 |
101621:
匿名さん
[2018-11-09 00:23:37]
|
101622:
匿名さん
[2018-11-09 00:24:41]
ってか、4000万のマンションに何しに来るの?w
|
101623:
匿名さん
[2018-11-09 00:25:32]
|
101624:
匿名さん
[2018-11-09 00:26:15]
> 6000万戸建て vs 4000万マンション+2000万サービスの比較においてのみ有効です。
いいですよ。都内の6000万の戸建てで、10台以上のゲストパーキングあるんですか?無いくせにいちいち突っかかってくるなよ。2台しか止められないくせに。 |
101625:
評判気になるさん
[2018-11-09 00:26:44]
管理費って作業を外注する費用
自分でやるほうがお得っていうやつは 自分の労働単価が安いって白状してるようなもの |
101626:
匿名さん
[2018-11-09 00:27:18]
|
101627:
匿名さん
[2018-11-09 00:28:24]
>>101625 評判気になるさん
> 管理費って作業を外注する費用 マンションの管理費・修繕積立金で受けられるサービスは戸建てでは受けられません。 と言うか不要です。 戸建てには共有部がありませんから。 マンションの管理費・修繕積立金で受けられるサービスを戸建てに置き換えるとすると、 ・港での入管チェック ・警察官パトロール ・公園利用 ・公道の街路樹や公園の植栽の手入れ でしょうが、戸建てに住んだからと言って追加で費用が発生するものではありません。 |
101628:
匿名さん
[2018-11-09 00:29:09]
>>101618 匿名さん
管理費うんぬんより、マンションが値上がりした今、狭いし、生活音響くし、 マンションのメリットは、土地探しと建築の手間が無いだけだと思います もう寝る所ですが、上も下も居ないし車の音も無く静かなもんですよ。 皆さんも住環境の良い土地を見つけて下さいね。 |
101629:
匿名さん
[2018-11-09 00:30:35]
> 6000万戸建て vs 4000万マンション+2000万サービスが比較になると言う事を理解されたようで何よりです。
いやなってないですよ。もし6000万の戸建てで10台以上のゲストパーキングがあるなら、比較になりますが。あるんですか?無いなら比較になりません。 |
101630:
匿名さん
[2018-11-09 00:31:35]
>>101628 匿名さん
> 皆さんも住環境の良い土地を見つけて下さいね。 これ本当に重要ですよね。 お金だけじゃなく、運・縁も重要です。 わたしも中古でが2500万で戸建てをゲットできました。 立地も駅まで徒歩8分、通勤時間30分以内と個人相対評価では申し分の無い立地です。 ただ、この物件探し当てるのに3年を要しました。 |
101631:
匿名さん
[2018-11-09 00:32:22]
>>101629 匿名さん
> いやなってないですよ。もし6000万の戸建てで10台以上のゲストパーキングがあるなら、比較になりますが。あるんですか?無いなら比較になりません。 意味不明です それを「比較している」と言います。 |
101632:
匿名さん
[2018-11-09 00:32:33]
>上も下も居ないし車の音も無く静かなもんですよ。
ただ田舎なだけですね。全く興味なしw |
101633:
匿名さん
[2018-11-09 00:33:32]
|
101634:
匿名さん
[2018-11-09 00:34:07]
3億臭カマッテチャンの行動パターン
↓ ・元祖スレへ逃亡【済】 ・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う【済】 ・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う【済】 ・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う【済】 ・元祖スレネタ切れ【済】 ・このスレにちゃちゃを入れる【済】 ・元祖スレ沈み込み 【済】 ・このスレに出戻り ← もうすっかりイマココ |
101635:
匿名さん
[2018-11-09 00:34:38]
6000万の戸建と4000万のマンションを比較する意味、必要性、メリットが10万レスを経ても何一つ語られない。
すなわち当スレでマンションと戸建を比較する意味はないということです。 |
101636:
匿名さん
[2018-11-09 00:35:46]
>>101635 匿名さん
単にマンションが完敗しているだけです。 そもそも、10万レスをもってしても、4000万マンションを購入する意味・目的・メリットが何一つ語られていない。 すなわち、4000万マンションを購入する意味はないということでうs。 |
101637:
匿名さん
[2018-11-09 00:35:53]
基本的に需要があるから騰がるんですが、バブルとの境界判断は難しい所です。
所有してるマンションは数千万単位で騰がってますが 一方、所有してる戸建てはせいぜい数百万です 立地も良いのですが騰がりません 23区でもコレなので郊外は推して知るべし |
101638:
匿名さん
[2018-11-09 00:35:54]
>>101631 匿名さん
なってないでしょ。冷静に考えられますか? > 6000万戸建て vs 4000万マンション+2000万サービスが比較になると言う事を理解されたようで何よりです。 あなたは比較になると主張するなら、同じサービス=10台以上止められるゲストパーキングあるんですよね?無いなら比較になっていませんね。あるか無いかでお答えください。 |
101639:
匿名さん
[2018-11-09 00:37:16]
>>101638 匿名さん
> なってないでしょ。冷静に考えられますか? なってます。 あなたにとってはゲストパーキングが必要なんでしょ? マンションには個人「所有」の庭がないため、マンションと戸建ては比較にならないと言っているのと同じです。 |
101640:
匿名さん
[2018-11-09 00:38:08]
|
101641:
匿名さん
[2018-11-09 00:39:45]
>近くにコインパーキングがあります。
それはあなたの所有物ですか?マンションと同じく共同所有で構いません。 お答えください。 |
101642:
匿名さん
[2018-11-09 00:40:26]
|
101643:
匿名さん
[2018-11-09 00:41:31]
|
101644:
匿名さん
[2018-11-09 00:42:09]
>>101639 匿名さん
話のすり替えですね。今はゲストパーキングですが、プールでも、ジムでも、ラウンジでもいいのですが、それらの施設の無い戸建ては比較になりませんよ。それだけです。比較にならない、マンションの相手にすらならない。それだけです。 |
101645:
匿名さん
[2018-11-09 00:43:30]
>>101644 匿名さん
> 話のすり替えですね。今はゲストパーキングですが、プールでも、ジムでも、ラウンジでもいいのですが、それらの施設の無い戸建ては比較になりませんよ。それだけです。比較にならない、マンションの相手にすらならない。それだけです。 いいえすり替えていないです。 あなたの主張はゲストパーキングが無い戸建てとは比較にならないと言っているのです。 とある人が、マンションには個人「所有」の庭がないため、マンションと戸建ては比較にならないと言っているのと同じです。 |
101646:
匿名さん
[2018-11-09 00:43:53]
>所有する必要があるのですか?
ここでは、戸建てや、マンションの所有者が所有する敷地内にあるパーキングの話をしています。一般公共のパーキングの話などしていません。頭大丈夫ですか? |
101647:
匿名さん
[2018-11-09 00:44:13]
いざ使いたいときに満車
予約しようとしたら満室 使いたい季節は、たいてい、皆が使いたい |
101648:
匿名さん
[2018-11-09 00:44:38]
>>101646 匿名さん
> ここでは、戸建てや、マンションの所有者が所有する敷地内にあるパーキングの話をしています。一般公共のパーキングの話などしていません。頭大丈夫ですか? 勘違いしていませんか? パーキングの目的は所有することではありません。 車を駐車することです。 |
101649:
匿名
[2018-11-09 00:45:13]
マイホームとマンションを投資目的で比べたら、マンションなのは当然で、議論の焦点はそこも踏まえて総合した場合まで及ぶから、そこで止まらないで欲しいかな
|
101650:
匿名さん
[2018-11-09 00:45:15]
|
101651:
匿名さん
[2018-11-09 00:45:54]
車庫証明取れない駐車場ですね。
|
101652:
匿名さん
[2018-11-09 00:46:32]
どうやら、6000万戸建て vs 4000万マンション+2000万サービスは比較にならないようですね。どうか戸建てさんも理解できるといいですね。公共のパーキングと、マンション内にある住居者所有の専用パーキングは全くの別物ですので。
|
101653:
匿名さん
[2018-11-09 00:46:43]
所有=専有=他人の権利が一切及ばないということ
1株、株主は経営に関与できない 総会で1票投じることが出来る程度 共有とはそういったもの |
101654:
匿名さん
[2018-11-09 00:46:46]
マンションさんは時々、手段を目的と思い込むことがある。
|
101655:
匿名さん
[2018-11-09 00:47:55]
スケールメリットのない戸建ての敗北だね。まあ当たり前だけど。
|
101656:
匿名さん
[2018-11-09 00:48:12]
どうやら、6000万戸建て vs 4000万マンション+2000万サービスは比較になるという結論になりそうですね
どうかマンションさんも理解できるといいですね。 公共のパーキングと、マンション内にある住居者所有の専用パーキング車を止めるという目的では全く同じくして達成できるので。 |
101657:
匿名さん
[2018-11-09 00:49:23]
戸建てにはない共有部に余計に費用の掛かるマンションの敗北だね、
まぁ、当たり前だけど。 |
101658:
匿名さん
[2018-11-09 00:49:57]
公共のコインパーキングは誰でも止められますが、マンション内の専用駐車場にはマンション住人と許可されたゲストしか止められない。そんな単純な事実すら理解できない戸建て脳。免許も持ってない子供なのかな・・・
|
101659:
匿名さん
[2018-11-09 00:50:51]
そんな事の為に、狭く、生活音のする、共同住宅には住めないな。
|
101660:
匿名
[2018-11-09 00:51:06]
マンションを、賃貸という考えなら、木造アパートの新古売買のサイクルのほうが現実的だと思うし。
マンションって、時期のがしたら塩漬けだし先物でしょ。 中国マネーの動向とか調べたりとかって、完全に投資だし。 |
101661:
匿名さん
[2018-11-09 00:51:08]
>>101658 匿名さん
> 公共のコインパーキングは誰でも止められますが、マンション内の専用駐車場にはマンション住人と許可されたゲストしか止められない。 その主張はまったくもって無意味です。 公共のパーキングと、マンション内にある住居者所有の専用パーキング、車を止めるという目的では全く同じくして達成できるので。 |
101662:
匿名さん
[2018-11-09 00:51:50]
新築マンションは人件費、建築費とハードル高くなるばかりだし
築浅は貴重ですね 戸建てはパワービルダーのお陰で パカスカ安く建てられるから貴重性ない |
101663:
匿名さん
[2018-11-09 00:54:31]
>>101658 匿名さん
> 公共のコインパーキングは誰でも止められますが、マンション内の専用駐車場にはマンション住人と許可されたゲストしか止められない。 それを言っちゃうと、個人の判断でいつでもゲストを止めることができる戸建てのゲストパーキングと、それができないマンションの共有のゲストパーキングは比較になりませんね、 |
101664:
匿名さん
[2018-11-09 00:54:34]
粘着がわめこうが関係ありません。
共有部というのは市場の評価でも非常に重要なポイントです。 立地が最重要なのは当然ですが、下手すると専有部より重要なことが多いです |
101665:
匿名さん
[2018-11-09 00:55:38]
>公共のパーキングと、マンション内にある住居者所有の専用パーキング、車を止めるという目的では全く同じくして達成できるので。
はあ?コインパーキングと違い、一般の人はうちのマンションパーキング止められませんよ? それか、おたくの駐車場は誰でも止めていいの?大笑いなんですけどw |
101666:
匿名さん
[2018-11-09 00:57:04]
では補足しましょう。
公共のパーキングと、マンション内にある住居者所有の専用パーキング、ゲストの車を止めるという目的では全く同じくして達成できます。 はい論破、詰みです。 お疲れさまでした。 |
101667:
匿名さん
[2018-11-09 00:57:19]
戸建ての駐車場に部外者の誰でも駐車できるなら、戸建てにセキュリティもへったくれも無いなw
|
101668:
匿名さん
[2018-11-09 00:58:01]
>>101665 匿名さん
> 一般の人はうちのマンションパーキング止められませんよ? でも、そのパーキング、あなた以外のマンションの住民のゲストも止められるんですよね? それを言っちゃうと、個人の判断でいつでもゲストを止めることができる戸建てのゲストパーキングと、それができないマンションの共有のゲストパーキングは比較になりませんね、 |
101669:
匿名さん
[2018-11-09 00:58:44]
>>101667 匿名さん
> 戸建ての駐車場に部外者の誰でも駐車できるなら、戸建てにセキュリティもへったくれも無いなw では補足しましょう。 公共のパーキングと、マンション内にある住居者所有の専用パーキング、ゲストの車を止めるという目的では全く同じくして達成できます。 はい論破、詰みです。 お疲れさまでした。 |
101670:
匿名さん
[2018-11-09 01:00:15]
戸建て民はそもそも理解できてない。
コインパーキング、戸建て駐車場、マンション駐車場は駐車スペースだが、 許可された人しか止められないものと、誰でも止められるコインパーキングの区別が無いのであれば、本当に社会性の無い迷惑な人だね。勝手に見知らぬ人の家の駐車場に車止めるとか犯罪者だよ。 |
101671:
匿名さん
[2018-11-09 01:01:19]
>>101670 匿名さん
では補足しましょう。 公共のパーキングと、マンション内にある住居者所有の専用パーキング、ゲストの車を止めるという目的では全く同じくして達成できます。 はい論破、詰みです。 お疲れさまでした。 |
101672:
匿名
[2018-11-09 01:01:53]
はっきり言おう、付加サービスでは戸建てはマンションの相手にすらなりません。
共益費などに対価を支払っているので。 戸建てには戸建ての自由さと家族が集まれ、いつでも戻れる、温かい居場所と家族の心の拠り所となれるじゃないですか。 集合住宅では、その安心感は得ることは難しいですよね |
101673:
匿名さん
[2018-11-09 01:03:21]
そもそも論は、6000万の都内戸建てに、10台以上のゲストパーキングあるか?って話。
その物理的なスペースを所有している敷地内にあるなら、4000万+サービス料のマンションと比較になるが、所有している敷地外のコインパーキングなどは全く関係の無い話であり、車を停めるスペースに変わり無いなどという話は、単なる話のすり替えであるのだが理解できないのは、やっぱり戸建て民の理解力の低さなのかな? |
101674:
匿名さん
[2018-11-09 01:03:53]
戸建ての駐車場はおろか、公共のコインパーキングに対してすら、その優位性を語れないマンションのゲストパーキング・・・。
|
101675:
匿名
[2018-11-09 01:05:31]
ドンと地に根をはることで、本家や実家、おじいちゃん家、おばあちゃん家、帰省したり、親族が集まりやすいのは、俄然、戸建てでしょう。
|
101676:
匿名さん
[2018-11-09 01:07:11]
やはりスケールメリットのない戸建ては、マンションと比較になりませんね。
いつものように話をすり替えるのが精一杯の戸建て民。相手にならん。 コインパーキングでなく、自宅敷地内の専用スペースがあるか無いか。 無い戸建てはマンションの相手にならない。それだけです。お疲れ様でした。 |
101677:
匿名さん
[2018-11-09 01:07:18]
そもそも論は、10台以上のゲストパーキングは何のために存在するのか?って話。
戸建ての単一世帯専用のゲストパーキングや公共のコインパーキングなどと比べて、なんらかの優位性があるなら、それを語ればよいのに、所有している所有していないの話はまったく関係の無い話であり、単なる話題のすり替えであるのだが理解できないのは、やっぱりマンション民の理解力の低さなのかな? |
101678:
匿名さん
[2018-11-09 01:08:31]
やはり単一世帯専用のゲストパーキングの無いマンションでは比較になりませんね。
|
101679:
匿名
[2018-11-09 01:08:40]
パーキングとかどうでもよくね?
そんなに車じゃないと集まれない場所とかに、高騰するマンションとか矛盾してるっしょ。 |
101680:
匿名さん
[2018-11-09 01:10:25]
プールも、ジムも、ラウンジもそうですが、戸建ては何もありませんから。
それなら、近所のジムがある、使えるという意味では一緒、と言い出しそうだけど、 一般の誰でも使えるというのと、マンション内の住民専用の違いは大きい。 それに物理的な近さもね。徒歩3分の外のジムより、エレベーター直結のジムの方が便利。 ま、戸建てさんに言ってもスケールメリットの意味すら理解できないみたいだから伝わらないだろうが。 |
101681:
匿名さん
[2018-11-09 01:10:41]
どちらかと言うと住宅街のコインパーキングより、マンション内のたった10台のゲストパーキングとでは、マンションのゲストパーキングの方が競争率激しくて利用できない恐れ大ですね。
戸建ては違います。 その戸建てに住んでいる人専用のゲストパーキングです。 個人で勝手に自由に利用タイミングを決定できます。 個人で勝手に自由い利用タイミングを決定できるゲストパーキングが無いマンションは比較にもなりませんね、 |
101682:
匿名さん
[2018-11-09 01:12:11]
>>101680 匿名さん
お得意のスレチ4000万超マンションの話が始まりました。 揶揄・煽り・中傷・4000万超スレチ暴言が出たらマンション派劣勢の証。 昔っから変わらない。 分かりやすいというか、成長していないと言うか。 こんなだからまともなマンション派はみんな戸建て派になってしまいました。 |
101683:
匿名
[2018-11-09 01:12:53]
さっきも前記したけど、管理費、共益費、出してるマンション民と戸建て民じゃ、付加サービスでは足元にも及ばないから。
違う話をしようよって言ってんだよね。 |
101684:
匿名
[2018-11-09 01:15:09]
管理を他人がしてるマンションと、全て自己管理の戸建て民じゃ、話し合いにならないし子供の自慢と同じでしょう。
|
101685:
匿名さん
[2018-11-09 01:15:34]
>>101680 匿名さん
> 一般の誰でも使えるというのと、マンション内の住民専用の違いは大きい。 物件価格無視ですか? それなら、マンション内の住民が誰でも使える施設と、戸建ての単一世帯専用の施設の違いの方が大きいです。 一般とマンション住民専用は、利用可能者数の違いあれど共有のほかなりません。 戸建てのは違います。戸建て単一世帯専用であり、個人で勝手に自由に利用することができます。 |
101686:
匿名
[2018-11-09 01:16:33]
投機、付加価値ではマンション民の勝ち!
その他をくらべようぜ。 |
101687:
匿名さん
[2018-11-09 01:17:16]
>>101684 匿名さん
> 管理を他人がしてるマンションと、全て自己管理の戸建て民じゃ、話し合いにならないし子供の自慢と同じでしょう。 その他人が管理しているのは戸建てにはない共有部です。 専有部については、マンション・戸建てに関係なく、 > 全て自己管理 です。 他人に管理させるのが良いという人なら、マンションは購入ではなく専有部の管理・修繕および管理組合対応までアウトソーシングできる賃借が一番です。 |
101688:
匿名
[2018-11-09 01:19:21]
戸建てが持てる専有部とマンション民が持てる専有部の大きさ。それも前記と同じ理論で、話し合いが成立しないんだよね。
|
101689:
匿名
[2018-11-09 01:23:01]
住心地、近所付き合い、育児の環境、将来性、ミニマル環境性、行きやすさ、ライフスタイルのハブを持つべきか、作るべきか、などなど、そういう現実的な議論を私はしたいかな。
|
101690:
匿名さん
[2018-11-09 01:33:06]
マンションさん、ショックだったんでしょうね。
ご自慢の10台のゲストパーキングが、戸建てのゲストパーキングはおろか、一般のコインパーキングに対しても何の優位性も無いことを思い知らされて。 パーキングの目的は所有することではありません。 クルマを止めることです。 戸建てのパーキングは所有していることになりますが、その所有は「手段」にすぎません。 個人で勝手に自由に利用してクルマを止めることができると言う目的を達成するための手段です。 マンションさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。 |
101692:
匿名さん
[2018-11-09 01:46:28]
[No.101691と本レスを、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
101693:
匿名さん
[2018-11-09 01:52:18]
>パーキングの目的は所有することではありません。クルマを止めることです。
その通りです。所有だろうと共有だろうと、車を止められることが大事です。 同じく、プールやジム、ラウンジなども個人所有だろうと共有だろうと、 使えることが大事なのですよね。ですので、共有部の充実は大事なのです。 パーキングなら、不特定多数向けの公共ではなく、敷地内の住民専用スペースに、 10台以上止められること、それが大事なのですね。 戸建てさんは時々、手段と目的を履き違えられるようです。気をつけてくださいね。 |
101694:
匿名さん
[2018-11-09 01:54:52]
マンションの駐車場なんてただの金食い虫
自分は車持たずにゲストだけ車?w いやいや立地いいなら電車でこいって話 車必須のクソ田舎マンションならご愁傷様 |
101695:
職人さん
[2018-11-09 01:57:45]
マンションの規模も1戸あたりの駐車場の数も分からんのに10台って意味無しだな。
|
101696:
匿名さん
[2018-11-09 02:02:47]
一事が万事。2台しか止められない都内戸建てより、10台以上止められるマンションだろ。
あとプールやジムやラウンジ、高層階の無い戸建ては高層階ラウンジも無いだろうが、 いずれにせよ、共有部の充実は大事なんだよ。 パーキングなら、不特定多数向けの公共ではなく、敷地内の住民専用スペースに、 10台以上止められること、それが重要だ。 戸建てさんは時々、手段と目的を履き違える。気をつけろよ。 |
101697:
匿名
[2018-11-09 02:51:52]
|
101698:
匿名さん
[2018-11-09 02:53:47]
10台とめられてもあなたの家70平米ですから!残念〜!
リビング定員は4名斬り! |
101699:
匿名さん
[2018-11-09 02:57:58]
>お金かければいいだけじゃんw
ここ4000万以下スレなんで。すぐ予算忘れちゃうんだよなーここの戸建てさんはw |
101700:
匿名さん
[2018-11-09 03:00:47]
その通り。4000万以下マンションでも、敷地内に専用ゲストパーキングあります。
でも同じ価格帯の都内戸建てには、せいぜい2台しか止められないそうです。 なのに比較になるとか意固地になってますけど、2台と10台以上じゃあ比較になりません。 それがスケールメリットなんですよ。所有でも共有でも使えることに意味があるんでしょ? 戸建てさんのセリフをそっくりお返ししますよw |
> だから戸建も費用を払って色んなサービスを享受したらいいだけでしょ?
それは専有部に対するサービスになります。
マンションの管理費・修繕積立金以外の支出が必要になりますね。
と言うのをかたくなにスルーしてますね。
何か不都合でも?(大爆笑)