別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
101516:
匿名さん
[2018-11-08 22:19:58]
まともなマンションさんは、ただ一人のひどいマンションさんにあきれて戸建て派に改宗されました。
|
101517:
匿名さん
[2018-11-08 22:21:18]
>都心だと、築40年超えても一億超えるようなマンションも多いですよ
4000万スレで戸建てと対抗するには億ションじゃないと無理なのでしょうね。 マンションさん自身が勝てないと認めてますから。 |
101518:
匿名さん
[2018-11-08 22:23:04]
>>101517 匿名さん
> 4000万スレで戸建てと対抗するには億ションじゃないと無理なのでしょうね。 まったくです。 揶揄・煽り・中傷・4000万超スレチ暴言が出たらマンション派劣勢の証。 昔っから変わらない。 分かりやすいというか、成長していないと言うか。 こんなだからまともなマンション派はみんな戸建て派になってしまいました。 |
101519:
匿名さん
[2018-11-08 22:23:33]
価値ある都会の不動産なら、戸建てマンション問わず購入すべき。
価値のない郊外田舎の不動産なら、戸建てマンション問わず賃貸。 そんな単純なことが理解できない粘着コピペ戸建て。 郊外不動産購入は意味不明。 |
101520:
匿名さん
[2018-11-08 22:24:24]
>>101519 匿名さん
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。 経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。 求める必要がないのです。 購入することにより得られるメリットにために住まいを購入します。 それは価値のない郊外田舎の不動産なのかも知れません。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方はそういった不動産を購入することはできませんからね。 もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。 そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。 |
101521:
匿名さん
[2018-11-08 22:26:20]
>マンション派劣勢の証。
>マンションさん自身が勝てないと認めてますから。 劣勢とか勝つとか。意味不明ですねえ。 マンションに住んでいたら、ここの戸建て民の安い家など相手にもしていないでしょ。 賃貸用に4000万のワンルームの話題はありましたが、実際住んでいるのはもっと広いのらしいしね。 |
101522:
匿名さん
[2018-11-08 22:27:25]
まともなマンションさんは、ただ一人のひどいマンションさんにあきれて戸建て派に改宗されました。
|
101523:
匿名さん
[2018-11-08 22:38:25]
|
101524:
匿名さん
[2018-11-08 23:00:26]
まともな戸建派はいないのかw
|
101525:
匿名さん
[2018-11-08 23:01:18]
|
|
101526:
匿名さん
[2018-11-08 23:02:18]
事実、ここ数か月、ここのマンションさんは戸建てやマンションではなく、負け惜しみな現実逃避投稿、もしくは投稿者自身への揶揄・煽り・中傷投稿しかできていない。
|
101527:
匿名さん
[2018-11-08 23:02:37]
ここの戸建さんは6000万の戸建が4000万のマンションに勝って嬉しいのかなw
|
101528:
匿名さん
[2018-11-08 23:03:46]
>>101527 匿名さん
> ここの戸建さんは6000万の戸建が4000万のマンションに勝って嬉しいのかなw うれしいとかではありません。 6000万戸建て vs 4000万マンション+2000万サービス のどちらが良いかです。 |
101529:
関係者さん
[2018-11-08 23:04:22]
|
101530:
匿名さん
[2018-11-08 23:05:47]
>>101529 関係者さん
> 残念ながら、ここの戸建は10年モンスターの異名を持つ粘着戸建さんという方しか居ませんね。 そうですね。 マンションさんが10万レスをもってしても論破できない鉄壁な戸建ての優位性を語るモンスター戸建て派ですね。 |
101531:
関係者さん
[2018-11-08 23:06:03]
|
101532:
匿名さん
[2018-11-08 23:06:58]
|
101533:
関係者さん
[2018-11-08 23:07:58]
|
101534:
匿名さん
[2018-11-08 23:09:00]
4000万戸建て vs 4000万マンションの比較でも良いかもね。
でも、その場合は管理費・修繕積立金で享受できるメリットを語るのは禁止ですね。 オートロック、管理人、修繕作業等のアウトソーシング然り。 …結局マンションを購入する意味・目的・メリット無いですね。 |
101535:
関係者さん
[2018-11-08 23:10:01]
|
101536:
匿名さん
[2018-11-08 23:10:11]
>>101533 関係者さん
> まさにそういう自己顕示欲丸出しのズレたレスがモンスターと言われる所以ですね。 そうですね。 マンション派がそんな負け惜しみ発言しかできない、鉄壁なモンスター戸建てですね。 |
101537:
匿名さん
[2018-11-08 23:10:37]
>>101535 関係者さん
> 4000万=6000万とか頓珍漢な理屈で比較になるといってる人は、ここの戸建さんだけですね。 ご安心ください。 比較になると言う人たちだけでこのスレを進めていきますので。 ご心配なく。そしてさようならw |
101538:
匿名さん
[2018-11-08 23:10:47]
|
101539:
匿名さん
[2018-11-08 23:11:03]
>>101535 関係者さん
> 4000万=6000万とか頓珍漢な理屈で比較になるといってる人は、ここの戸建さんだけですね。 4000万戸建て vs 4000万マンションの比較でも良いかもね。 でも、その場合は管理費・修繕積立金で享受できるメリットを語るのは禁止ですね。 オートロック、管理人、修繕作業等のアウトソーシング然り。 …結局マンションを購入する意味・目的・メリット無いですね。 |
101540:
関係者さん
[2018-11-08 23:11:47]
|
101541:
匿名さん
[2018-11-08 23:12:35]
>>101540 関係者さん
> もちろん、4000万同士の比較をしたうえで、マンション派は管理費・修繕積立金で享受できるメリットを語ることになります。 なら、 6000万戸建て vs 4000万マンション+2000万サービス のどちらが良いかです。 |
101542:
匿名さん
[2018-11-08 23:13:13]
|
101543:
匿名さん
[2018-11-08 23:13:16]
|
101544:
匿名さん
[2018-11-08 23:13:50]
|
101545:
匿名さん
[2018-11-08 23:13:51]
|
101546:
匿名さん
[2018-11-08 23:14:32]
>>101545 匿名さん
> それだと物件の価格帯が違うので比較になりませんね。 4000万戸建て vs 4000万マンションの比較でも良いかもね。 でも、その場合は管理費・修繕積立金で享受できるメリットを語るのは禁止ですね。 オートロック、管理人、修繕作業等のアウトソーシング然り。 …結局マンションを購入する意味・目的・メリット無いですね。 |
101547:
匿名さん
[2018-11-08 23:15:07]
|
101548:
匿名さん
[2018-11-08 23:15:55]
|
101549:
匿名さん
[2018-11-08 23:16:05]
>>101547 匿名さん
> 戸建さんもホームセキュリティとか入れたら良いだけでしょう。 それではマンションさんもホームセキュリティを入れる必要があります マンションのセキュリティはあくまでも共有部に対してのものですから。 |
101550:
匿名さん
[2018-11-08 23:16:43]
比較するなら、物件の価格帯を合わせるのは当然ですね。
|
101551:
匿名さん
[2018-11-08 23:17:03]
>>101548 匿名さん
> 管理費・修繕積立金で享受できるメリットを語るのは当然ですね。 サービスのメリットを語るには、サービスにかかる費用も考えないといけないですね。 6000万戸建て vs 4000万マンション+2000万サービス |
101552:
匿名さん
[2018-11-08 23:17:45]
|
101553:
匿名さん
[2018-11-08 23:18:42]
|
101554:
匿名さん
[2018-11-08 23:19:36]
|
101555:
匿名さん
[2018-11-08 23:19:48]
|
101556:
匿名さん
[2018-11-08 23:20:19]
|
101557:
匿名さん
[2018-11-08 23:20:48]
>>101555 匿名さん
> そのとおり。 > 物件の比較をするなら価格帯を合わせるのが大前提です。 では、4000万戸建て vs 4000万マンション(管理費・修繕積立金で得られるメリット語れない)をどうぞ |
101558:
匿名さん
[2018-11-08 23:21:12]
|
101559:
匿名さん
[2018-11-08 23:22:21]
月々の支払が同じなら比較は可能でしょう。
|
101560:
匿名さん
[2018-11-08 23:23:41]
物件価格を合わせて物件のみの比較を行いたい。
管理費・修繕積立金などの月々の支払を合わせて物件+サービスの比較をしたい。 のどちらかですね。 |
101561:
匿名さん
[2018-11-08 23:24:24]
|
101562:
匿名さん
[2018-11-08 23:27:30]
|
101563:
匿名さん
[2018-11-08 23:32:46]
|
101564:
匿名さん
[2018-11-08 23:33:32]
|
101565:
匿名さん
[2018-11-08 23:34:50]
|
101566:
匿名さん
[2018-11-08 23:36:10]
立地の良し悪しを比較するなら、物件の価格帯を合わせることになる。
|
101567:
匿名さん
[2018-11-08 23:36:52]
>>101563 匿名さん
> 物件の価格帯を合わせると、物件に対する月々の支払いも合いますよw では、4000万戸建て vs 4000万マンション(管理費・修繕積立金で得られるメリット語れない)をどうぞ |
101568:
匿名さん
[2018-11-08 23:38:04]
そこそこの立地ファミリー向けマンションで4000万以下っていうのは、相当選択肢が狭い。
4000万の戸建は腐るほどあるけどね。 |
101569:
匿名さん
[2018-11-08 23:38:25]
|
101570:
匿名さん
[2018-11-08 23:38:32]
駐車場代って何かサービスを受けられましたっけ?
|
101571:
匿名さん
[2018-11-08 23:39:47]
|
101572:
匿名さん
[2018-11-08 23:39:57]
>では、4000万戸建て vs 4000万マンション(管理費・修繕積立金で得られるメリット語れない)をどうぞ
あと駐車場と駐輪場は利用無しとネット環境も無しでお願いします。 |
101573:
匿名さん
[2018-11-08 23:40:41]
|
101574:
匿名さん
[2018-11-08 23:41:25]
|
101575:
匿名さん
[2018-11-08 23:41:26]
|
101576:
匿名さん
[2018-11-08 23:42:00]
|
101577:
匿名さん
[2018-11-08 23:42:38]
|
101578:
匿名さん
[2018-11-08 23:43:34]
|
101579:
匿名さん
[2018-11-08 23:43:57]
同じ事を話してません?
|
101580:
匿名さん
[2018-11-08 23:44:15]
|
101581:
匿名さん
[2018-11-08 23:45:00]
マンションって階段の昇り降りが大変ですよね。
物件を揃えるとエレベーターも使えないので・・・ |
101582:
匿名さん
[2018-11-08 23:45:15]
|
101583:
匿名さん
[2018-11-08 23:45:59]
簡単なはなし。
4000万の物件と6000万の物件とでは、価格帯が違うから比較になりません。 |
101584:
匿名さん
[2018-11-08 23:46:29]
マンションだとゴミも永遠と階段を昇り降りして出さないといけないので大変すぎます。
|
101585:
匿名さん
[2018-11-08 23:47:02]
簡単なはなし。
4000万円の戸建てとマンションでは月々の支払額が違うから比較になりません。 |
101586:
匿名さん
[2018-11-08 23:47:13]
|
101587:
匿名さん
[2018-11-08 23:48:11]
|
101588:
匿名さん
[2018-11-08 23:49:09]
>>101586 匿名さん
> 悔しかったら、戸建もホームセキュリティとか色んなサービスを付けたら良いだけですね。 > 何か不都合でも?w その場合、マンションでも管理費・修繕積立金の支払いが必要になりますね。 |
101589:
匿名さん
[2018-11-08 23:50:30]
戸建てで上層階のラウンジからの眺望は無理だろうけど、
プールやジム、ゲストルーム10部屋以上、地下ガレージとかも付けたらいいのに。 あ、マンションよりだいぶ高額になっちゃうかなw |
101590:
匿名さん
[2018-11-08 23:51:03]
マンションは駐車場も無くて不便すぎますよね
|
101591:
匿名さん
[2018-11-08 23:52:10]
>>101587 匿名さん
> 何が比較にならないのか? > あなたの話には主語がないよw 費用を支払いもしないのに対価を享受することはできないからです。 つまり、月々の支払額が異なるので比較になりませんね。 |
101592:
匿名さん
[2018-11-08 23:52:20]
|
101593:
匿名さん
[2018-11-08 23:53:08]
マンションは車どころか自転車すら使えないですねw
|
101594:
匿名さん
[2018-11-08 23:53:20]
物件価格を合わせて物件のみの比較を行いたい。
管理費・修繕積立金などの月々の支払を合わせて物件+サービスの比較をしたい。 のどちらかですね。 |
101595:
匿名さん
[2018-11-08 23:53:54]
マンションはゴミ置き場も使えないですねw
|
101596:
匿名さん
[2018-11-08 23:54:51]
|
101597:
匿名さん
[2018-11-08 23:54:55]
せめて共有の階段と廊下は使ってもいいですか?
|
101598:
匿名さん
[2018-11-08 23:55:00]
>マンションは駐車場も無くて不便すぎますよね
ゲストパーキングもありますよ。都内の戸建でお客さん10台以上も止められます? |
101599:
匿名さん
[2018-11-08 23:55:35]
|
101600:
匿名さん
[2018-11-08 23:56:35]
>>101591 匿名さん
だから戸建も費用を払って色んなサービスを享受したらいいだけでしょ? 物件の比較をするなら価格帯を合わせるのが大前提。 サービスの比較をするならサービスフィーを合わせるのが大前提。 支払い額が一緒だからという理由だけで、両者を混同するのは間違いということですね。 |
101601:
匿名さん
[2018-11-08 23:58:24]
>>101600 匿名さん
> だから戸建も費用を払って色んなサービスを享受したらいいだけでしょ? それは専有部に対するサービスになります。 マンションの管理費・修繕積立金以外の支出が必要になりますね。 と言うのをかたくなにスルーしてますね。 何か不都合でも?(大爆笑) |
101602:
匿名さん
[2018-11-08 23:58:48]
マンションの場合は共有部も当然に利用できます。
戸建が共有ゴミ置場を利用できるのと同じ。 なんか変なこと言ってる戸建さんがいますけどw |
101603:
匿名さん
[2018-11-08 23:59:44]
>>101600 匿名さん
> サービスの比較をするならサービスフィーを合わせるのが大前提。 ところが、管理費・修繕積立金でまかなわれるのは共有部だけなんです。 と言うのをかたくなにスルーしてますね。 何か不都合でも?(大爆笑) |
101604:
匿名さん
[2018-11-08 23:59:52]
>ゲストパーキングもありますよ。都内の戸建でお客さん10台以上も止められます?
それって共有でしょ? |
101605:
匿名さん
[2018-11-09 00:00:46]
|
101606:
匿名さん
[2018-11-09 00:00:53]
>戸建が共有ゴミ置場を利用できるのと同じ。
個別回収ですが? |
101607:
匿名さん
[2018-11-09 00:01:45]
>ゲストパーキングもありますよ。都内の戸建でお客さん10台以上も止められます?
その主張は、 6000万戸建て vs 4000万マンション+2000万サービス の比較においてのみ有効です。 |
101608:
匿名さん
[2018-11-09 00:02:44]
>ゲストパーキングもありますよ。都内の戸建でお客さん10台以上も止められます?
近くにコインパーキングあるよ20台くらい止められるかな。 マンションさんの玄関からゲストパーキングまでの距離よりも近いよ。 |
101609:
匿名さん
[2018-11-09 00:04:58]
いやーにぎわってますね。
結構結構♪ |
101610:
匿名さん
[2018-11-09 00:09:13]
>>101600 匿名さん
> だから戸建も費用を払って色んなサービスを享受したらいいだけでしょ? マンションの管理費・修繕積立金で受けられるサービスは戸建てでは受けられません。 と言うか不要です。 戸建てには共有部がありませんから。 マンションの管理費・修繕積立金で受けられるサービスを戸建てに置き換えるとすると、 ・港での入管チェック ・警察官パトロール ・公園利用 ・公道の街路樹や公園の植栽の手入れ でしょうが、戸建てに住んだからと言って追加で費用が発生するものではありません。 |
101611:
匿名さん
[2018-11-09 00:09:50]
このスレでは、マンションのランニングコストは、外せ無いルールだと思いますが?
|
101612:
匿名さん
[2018-11-09 00:09:58]
もちろんゴミ収集もね。
|
101613:
匿名さん
[2018-11-09 00:11:36]
皮肉にも比較にならないさんの発言がきっかけで、管理費・修繕積立金の重要性を認める結果に・・・。
|
101614:
匿名さん
[2018-11-09 00:13:41]
そういえば、お巡りさんってマンションの共有部・共有廊下までのパトロールしてくれるの?
|
101615:
匿名さん
[2018-11-09 00:15:24]
>>101608 匿名さん
> ゲストパーキングもありますよ。都内の戸建でお客さん10台以上も止められます? マンション住まいの人はご存じないのかもしれませんが、意外に戸建ての住宅地ってコインパーキングが多い。 |