別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
101461:
匿名さん
[2018-11-08 08:39:53]
中身のないコピペを大量に貼って賑わいを偽装する演出も完全に飽きられてますねw
|
101462:
名無しさん
[2018-11-08 08:42:33]
↓コピペ用地分譲中
|
101463:
匿名さん
[2018-11-08 12:40:26]
何でこのスレに、そんなに情熱を持ってるか不思議ですよね? マンション価格は、上がってるので、4000万以下のマンションと6000万戸建?を比べてもしょうがないと思いますが。 |
101464:
匿名さん
[2018-11-08 12:55:11]
マンション7階から4歳男児が転落死 東京・江東、母親の帰宅待ち外廊下から落ちたか https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000507-san-soci 痛ましい なんとかならんものか |
101465:
匿名さん
[2018-11-08 13:49:07]
|
101466:
匿名さん
[2018-11-08 14:52:05]
6000万の予算だと、 土地代4000万、 建物2000万だと130㎡位 結構いい家が建ちますね。 |
101467:
匿名さん
[2018-11-08 15:29:17]
老後の年金暮らしで管理修繕費や駐車場代は厳しい
|
101468:
通りがかりさん
[2018-11-08 16:44:49]
>>101465 匿名さん
君のような貧困層はそれで良いかもねwww |
101469:
通りがかりさん
[2018-11-08 16:45:49]
二極化が顕著ですね。
老後でも、家賃収入や株式の配当などの不労所得のある層と、年金しかない老後貧困問題。 若いときからコツコツ投資などで資金を貯めておきたいもの。 ただその際、間違っても価値の低い郊外の不動産は所有してはいけません。 税金取られるだけで全くのお荷物です。買うべきは、売却益が見込めそうな好立地の都心、 それも流動性の高いマンションが安心でしょう。4000万だとワンルームでしょうが、 そういう間取りは、学生、OL需要など数十年後でも都心では旺盛でしょう。 そして最後はそれらを売却して、高級老人ホームに入居できるだけの資金になるでしょう。 このスレに巣食う粘着戸建てさんだと、ボロ屋に住み続けるしか選択肢はないでしょうが。 リフォームで誤魔化しゴマカシ・・ |
101470:
匿名さん
[2018-11-08 16:50:56]
|
|
101471:
通りがかりさん
[2018-11-08 17:02:47]
住んでるなんて書いていませんが?このスレは購入するなら?です。
ワンルームやもっと広い物件など数軒所有していますよ。 |
101472:
匿名さん
[2018-11-08 17:18:40]
|
101473:
匿名さん
[2018-11-08 17:27:52]
〉買うべきは、売却益が見込めそうな好立地の都心、
〉それも流動性の高いマンションが安心でしょう。4000万だとワンルームでしょうが、 〉そういう間取りは、学生、OL需要など数十年後でも都心では旺盛でしょう。 学生、OLが月に家賃いくら払えるんだよwwww 頭大丈夫か? |
101474:
匿名さん
[2018-11-08 17:35:17]
物価の高い都心にわざわざ住む学生なんていないよ(笑)
|
101475:
通りがかりさん
[2018-11-08 17:56:21]
>学生、OLが月に家賃いくら払えるんだよwwww
>物価の高い都心にわざわざ住む学生なんていないよ(笑) この価格の戸建て住みだと都内の大学行ったこと無いんだろうね。それか高卒かな? 学生目当てだったら大学近くのマンション買うのは常識。多少高くても親が払うから、 セキュリティのしっかりした物件だと、多少割高でも借りてはすぐ付く。管理状態がいいと、 その子が退出しても、口コミなどで後輩が借りてくれたり空くことが無い。 郊外の大学は知らないが、慶應のある三田や田町などは安定している。 OLさんも、身元照会などで不動産屋から資料が来るけど、都心だと外資勤めで1LDK20万、 など家賃払える人も普通にいますよ。おかげで賃貸マンションだけで月100万以上の収入です。 |
101476:
匿名さん
[2018-11-08 17:57:03]
過去レスだと、4000万以下のマンションでも都心だと賃借料は月30万円するらしい。
|
101477:
通りがかりさん
[2018-11-08 18:02:07]
> 4000万以下のマンションでも都心だと賃借料は月30万円するらしい。
それはすごいな。本当にあるなら私が欲しいです(笑) 20年ほど前に3980万で買った港区の中古マンション65㎡の2LDK、25万で貸してましたが、 30はよほど安い時期に仕込んだのでしょうかね?湾岸、芝浦あたりとか? |
101478:
匿名さん
[2018-11-08 18:06:54]
|
101479:
匿名さん
[2018-11-08 18:11:58]
> 20年ほど前に3980万で買った港区の中古マンション65㎡の2LDK、25万で貸してましたが、
だと年300万x20年で6,000万の家賃収入?固定資産税とか内装リフォームなどあるだろうけど、にしても3,980万の元手でそれだけ収入上がるのはいいですなあ。しかも売却益もあるだろうから、築年数分からないけど半分の2,000万で売れたとしたら、トータル4,000万のプラス(税別)ですか。やはり好立地のマンション持っておくのは勝ち組だなあ。この低金利時代に銀行預けててもプラスにならないからね。 |
101480:
通りがかりさん
[2018-11-08 18:31:16]
>築年数分からないけど半分の2,000万で売れたとしたら、トータル4,000万のプラス(税別)ですか。
うまくいった投資例です。ただ計算ちょっと違ってますよ。 家賃収入は約6000万ですが、結局そのマンションは売却しましたが、 約3500万で売れましたので、税金維持費など考慮しない単純比較で、 約5500万の純利益になりました。 20年で値落ちが500万程度だったのでいい買い物でした。 |