住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 09:15:14
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

101340: 匿名さん 
[2018-11-07 15:58:54]
台風の飛来物で窓が窓枠サッシごと破損し、その修繕のための手配が管理組合の決済等で一か月以上を要し、その間ブルーシートで過ごしたマンションがあります。

戸建てだと、そんなことありませんよね。

自分の判断でタイミング・費用を決定してすぐに手配ができる。
これが戸建てのメリットです。
101341: 匿名さん 
[2018-11-07 16:00:12]
またひとつ、鉄壁で難攻不落なコピペの誕生である。
101342: 匿名さん 
[2018-11-07 16:05:41]
コンクリの雨漏り修理が数万とか小学生のような知識しかないとマンションが良いかもしれませんねwww
101343: 通りがかりさん 
[2018-11-07 16:08:37]
>>101338: 匿名さん

実家も私の家も10年~15年で建て替えてますが・・・
戸建てだってそんなもんじゃないですかね
20年も30年も住まないでしょ(笑)
101344: 匿名さん 
[2018-11-07 16:34:10]
> 20年も30年も住まないでしょ(笑)

そう思いたいですが、今年6月の大阪の枚方、高槻など北部で震度6弱の地震で被害にあった家は、どう見ても築30年以上でしたよ。ニュースで沢山流れましたよね、屋根をブルーシートで覆った数百軒にも及ぶ戸建ての。窓枠が破損したマンションが何件あったのかは知りませんが、数軒を取り上げてるのだとしたら滑稽ですよね。戸建ては数百軒以上でしたから。マンション被害は無かったようですね。やはりマンションと思った人は大勢いたはずです。まあ管理費など掛かりますし、マンションは高額ですが、安全性など命に代えられないと判断して購入する方は多いと思いますね。家族を思うならマンションでしょう。まあ収入と予算次第ですが。
101345: 匿名さん 
[2018-11-07 16:35:51]
耐震等級については、マンションなどRC造と木造では基準が違うので、比較できないことは決着済みですので予め記しておきます。
101346: 匿名さん 
[2018-11-07 16:35:52]
築30年の戸建てと今のマンションとがようやく比較対象になると言うことですね。

今の戸建てにはどうあがいても歯が立ちませんものね。
101347: 匿名さん 
[2018-11-07 16:37:33]
マンションは電気が止まると水道、トイレ、エレベーターが使えないから無理~w
101348: 匿名さん 
[2018-11-07 16:37:50]
>>101346

文盲ですか?相手にならなかったということです。
30年前の戸建てはボロボロ。築30年ほどのマンションもニュースで出てましたが無傷でした。
101349: 匿名さん 
[2018-11-07 16:40:11]

色々コメント有るけど、

本当に6000万戸建?より4000万以下のマンションに住みたいと思ってます?
101350: 匿名さん 
[2018-11-07 16:44:16]
追加しました。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】

マンションのメリットとして、修繕はお任せで楽なことを挙げる人が居るかもしれません。
しかし、それは裏を返すと、自分の判断でタイミング・費用を決定してすぐに手配できないということになります。

台風の飛来物で窓が窓枠サッシごと破損し、その修繕のための手配が管理組合の決済等で一か月以上を要し、その間ブルーシートで過ごしたマンションがあります。

戸建てだと、自分の判断でタイミング・費用を決定してすぐに手配ができると言うメリットがありますね。

大規模修繕に関しても同様です。
管理組合の方が対応されると思いますが、その大変さは戸建ての比ではありません。
管理組合が持ち回りである場合、平均すると結局は戸建ての方が楽と言えるでしょう。

こちらの動画をどうぞ。

・カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」

(対面日)

「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」

101351: 匿名さん 
[2018-11-07 16:51:20]
独身時代から今まで、賃貸・分譲と色々なマンションに住んできたけど、修繕の必要になるような機会は一回も経験しなかった。交通事故みたいなもんだと思ってるので、一生経験しない人がほとんどでは。戸建てだとよく聞くけどね、雨漏りとかドラマでも定番でしょw
なので、普通はマンション選べば問題ないと思う。予算的に無理な人は戸建てしか選べないだろうけど。管理費や駐車場は結構な額になるから。でも車乗らない人も最近は多いし、その分職場まで徒歩圏とか、好立地のマンションにすればいいしね。リセールも望めるかもだし。
101352: 匿名さん 
[2018-11-07 16:51:52]
>耐震等級については、マンションなどRC造と木造では基準が違うので、比較できないことは決着済みですので予め記しておきます。

耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
等級3 極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第88条第3項に定めるもの)の1.5倍の力に対して倒壊、崩壊等しない程度
等級2 極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第88条第3項に定めるもの)の1.25倍の力に対して倒壊、崩壊等しない程度
等級1 極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第88条第3項に定めるもの)に対して倒壊、崩壊等しない程度


■耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
等級3 稀に(数十年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第88条第2項に定めるもの)の1.5倍の力に対して損傷を生じない程度
等級2 稀に(数十年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第88条第2項に定めるもの)の1.25倍の力に対して損傷を生じない程度
等級1 稀に(数十年に一度程度)発生する地震による力(建築基準法施行令第88条第2項に定めるもの)に対して損傷を生じない程度


無知ですか?(笑)
101353: 匿名さん 
[2018-11-07 16:53:29]
これ読みなさい。

マンションは耐震等級1でも安心。
戸建は耐震等級3でも心配。
https://life-info.link/taishin-toukyu/
101354: 匿名さん 
[2018-11-07 16:53:56]
>独身時代から今まで、賃貸・分譲と色々なマンションに住んできたけど、修繕の必要になるような機会は一回も経験しなかった

必要なくても管理会社の利益のために定期的にやるんですよw
101355: 匿名さん 
[2018-11-07 16:56:24]
>必要なくても管理会社の利益のために定期的にやるんですよw

相変わらず無知だねw
最近は数社から相見積もりとって、住民で決めますよ。管理会社は関係ない。
何も知らないみたいだけど、学生かお爺さん?みっともないから黙ってなよw
101356: 匿名さん 
[2018-11-07 17:00:15]
>>101354 匿名さん

101351ですけど、誤解されているようですが、私が書いた修繕とは、雨漏りとかの一時的な修繕であって、15年に一回などの定期的な大規模修繕は、入居時のタイミングで経験してますよ。修繕積立金と、管理費のうち日常の一時的な補修や修繕に使う修繕費は全くの別ものですので。誤解なきよう。
101357: 匿名さん 
[2018-11-07 17:01:36]
>>101355 匿名さん
> 最近は数社から相見積もりとって、住民で決めますよ。管理会社は関係ない。

大変そうですね・・・。

こちらの動画をどうぞ。

・カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」

(対面日)

「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」

101358: 匿名さん 
[2018-11-07 17:03:33]
>最近は数社から相見積もりとって、住民で決めますよ。管理会社は関係ない。

誰が見積もり取るの?
まさか住人が数社と交渉して見積もり依頼するの?
見積もりの内容は素人の住人さんちゃんとは理解できるのかな?
修繕後のアフターはどうするんの?
次回の修繕時に図面、工事詳細等は誰が理解して保管するの?

無知はどっちかな?www
101359: 匿名さん 
[2018-11-07 17:03:45]
大変そうですね。

● 9割以上のマンションが「修繕積立金破綻」の危機、回避の秘策は | マンション住まいの「悩み・トラブル・巣くう悪」 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/145205

これも、自分の判断でタイミング・費用・内容を決定できないマンションのデメリットの一つと言えるでしょう。
101360: 匿名さん 
[2018-11-07 17:06:34]
>大変そうですね・・・。こちらの動画をどうぞ。

変わった方ですね・・
リアルなマンションオーナーに向かって動画って・・苦笑
フェラーリオーナーに動画を見せるような愚行。
レベルが低すぎて理解不能です。相手してくれる人探してください。失笑
101361: 匿名さん 
[2018-11-07 17:07:41]
>>101360 匿名さん

印象操作でいっぱいいっぱいで、余裕の無さが見てとれます。
101362: 匿名さん 
[2018-11-07 17:08:46]
>まさか住人が数社と交渉して見積もり依頼するの?

管理組合か、管理会社を通してですね。図面などの保管は当然ですが管理会社ですね。
無知で妄想の戸建ては黙ってなさい。マンションのことはオーナー発言のみに信憑性がある。
101363: 匿名さん 
[2018-11-07 17:08:49]
>>101360 匿名さん
> マンションオーナー

マンションを丸々持っている人?
マンションの単なる一区画の空間を持っている人?

ドッチ?
101364: 匿名さん 
[2018-11-07 17:10:06]
「詰めろ」の一手です。
気を付けてください。
101365: 匿名さん 
[2018-11-07 17:14:20]
>まさか管理組合か、管理会社を通してですね。図面などの保管は当然ですが管理会社ですね。

ほんと無知だねw

管理会社経由だと当然リベート発生するし結局管理会社に任せるほかないんだよ。
住人が死ぬ気で手配しない限りね。
それだって他の住人が反対したらすぐ難航

君相当無知みたいだからビル管理を1から勉強した方が良いよw
101366: 匿名さん 
[2018-11-07 17:16:53]
無知と指摘されて必死ですねえw
ビル管理!ここマンションスレですよー。大笑い
101367: 匿名さん 
[2018-11-07 17:19:28]
外壁のコーキングの打ち直しだけでも足場、ゴンドラ、ブランコ等工法はたくさんあって金額もメリットデメリットも違う
しかも監督は絶対に管理会社にやらせないと修繕後責任の所在が不明になる
そんなこと素人の君みたいのが理解できるわけないでしょw
無知でめんどくさがりの集まりのマンションさんはお高い管理会社の奴隷になるしかないんだよwww
101368: 匿名さん 
[2018-11-07 17:21:04]
結局、無知の素人さんは以下に対して何の反論もできていませんね。

>>101358 匿名さん
> 誰が見積もり取るの?
> まさか住人が数社と交渉して見積もり依頼するの?
> 見積もりの内容は素人の住人さんちゃんとは理解できるのかな?
> 修繕後のアフターはどうするんの?
> 次回の修繕時に図面、工事詳細等は誰が理解して保管するの?
101369: 通りがかりさん 
[2018-11-07 17:30:11]
まだこのビンボースレ続いてんだ。驚き!

修繕の話題?うちのマンション例だけど、数年前に管理会社を変えた。
大手で名の通った会社だったが、日々の管理や対応がおざなりになり、住民の総意で地元密着の管理会社に変更。そこは小規模なので自前の外装業者など持っておらず、来るべき超規模修繕時には、公平性からも皆さんで業者選定してください、と言われている。もちろん今の管理会社の担当はマンション管理士の資格を持っているので、監督やチェックはしてくれるそう。

うちは比較的小規模マンションなので、風通しがいいのかもしれないが、一つの悪い例がさも全てであるかのように吹聴する、無知で浅はかな粘着戸建ての相手はしないほうがいいですよ。おヒマなら付き合えばいいけど。では。
101370: 匿名さん 
[2018-11-07 17:31:43]
>>101368

見積もりなら今はネットで簡易依頼できますよね。自動車保険の数社見積もりみたいなサイトもあるし。やっぱり無知だねキミw
101371: 匿名さん 
[2018-11-07 17:32:45]
>>101370 匿名さん

んで、価格だけで比較するの?
やっぱり、無知な素人さん。
101372: 匿名さん 
[2018-11-07 17:35:25]
価格だけ?まさかね。その後管理組合の会議にかけて、みんなで相談の上で決めるんですよ。戸建てさんってお友達いないの?全て孤独に一人で?オレオレ詐欺とかに簡単に引っ掛かりそう。
ご愁傷さまなことで。
101373: 匿名さん 
[2018-11-07 17:37:11]
>>101372 匿名さん

最終は多数決?
101374: 匿名さん 
[2018-11-07 17:38:42]
>>101372 匿名さん
> 管理組合の会議

管理組合ってプロの集団なの?
やっぱり、無知な素人さん。
101375: 匿名さん 
[2018-11-07 17:38:58]
>数年前に管理会社を変えた。
>大手で名の通った会社だったが、日々の管理や対応がおざなりになり、住民の総意で地元密着の管理会社に変更。そこは小規模なので自前の外装業者など持っておらず、来るべき超規模修繕時には、公平性からも皆さんで業者選定してください、と言われている。もちろん今の管理会社の担当はマンション管理士の資格を持っているので、監督やチェックはしてくれるそう。

おいおい、素人の住人がどうやって大規模修繕の業者選定すんだよ!
まさか1社でできるとでも思ってるの?w
外壁、コーキング、屋上防水、電気設備、給排水管、消防設備、エレベータ、汚水桝等々どうやって素人が工事内容比べるんだ???
101376: 匿名さん 
[2018-11-07 17:40:44]
>見積もりなら今はネットで簡易依頼できますよね。自動車保険の数社見積もりみたいなサイトもあるし。やっぱり無知だねキミw

ネット?
図面と現調はどうすんだよwwww
101377: 匿名さん 
[2018-11-07 17:41:44]
なんでそんな必死なのかな?

長期修繕とか戸建てさんには関係ない。こちらでうまく対応するので心配無用。
戸建てのメリットでも語ってろよ、無知妄想粘着戸建て君w
101378: 匿名さん 
[2018-11-07 17:42:36]
図面なあ。pdfとか知らないの今どき?w
101379: 匿名さん 
[2018-11-07 17:43:23]
>見積もりなら今はネットで簡易依頼できますよね。自動車保険の数社見積もりみたいなサイトもあるし。やっぱり無知だねキミw

そもそもネットで調べた怪しい業者にマンションの図面平気で出すなよw
超重要な情報なんだからさ(爆笑)
101380: 匿名さん 
[2018-11-07 17:45:08]
>図面なあ。pdfとか知らないの今どき?w

なに頓珍漢なこと言ってんの?
101381: 匿名さん 
[2018-11-07 17:46:16]
>>101378 匿名さん

第三者だが、機能診断しないと見積は作れないよ。
外壁の痛みによって価格変わるから。因みに機能診断だけで金取られるよ。だから年数決めて初めからやるんだけど、大概それで収まらない。防水と塗装を安く見積もりすぎて。
101382: 匿名さん 
[2018-11-07 17:47:30]
無知というか、そこまでいくと常識ない感じだね。

まずネットでは、おおまかな築年数広さ構造など伝えて、実際に現況確認で来てもらい、
そこで細かい話を詰めるんだろう。そして数社に絞り込んで、管理組合の総会でプレゼン後に最終決定。うちは時期的にまだだけど、そんな流れになることは想像できそうなものだが。
本当、孤独で何も知らない、無知を通り越した非常識くんにはホトホト呆れるばかり。
101383: 匿名さん 
[2018-11-07 17:48:41]
>見積もりなら今はネットで簡易依頼できますよね。自動車保険の数社見積もりみたいなサイトもあるし。やっぱり無知だねキミw


ほんとこのレベルで頑張って反論してるの見ると可哀そうになるわw
101384: 匿名さん 
[2018-11-07 17:48:48]
戸建てクオリティってやつだねw
101385: 匿名さん 
[2018-11-07 17:49:21]
>>101382 匿名さん
> まずネットでは、おおまかな築年数広さ構造など伝えて、実際に現況確認で来てもらい、
> そこで細かい話を詰めるんだろう。そして数社に絞り込んで、管理組合の総会でプレゼン後に最終決定。うちは時期的にまだだけど、そんな流れになることは想像できそうなものだが。
> 本当、孤独で何も知らない、無知を通り越した非常識くんにはホトホト呆れるばかり。

ほんと、マンションの修繕って大変ですよねぇ・・・
戸建ての比になりません。
マンションのデメリットですね。

こちらの動画をどうぞ。

・カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」

(対面日)

「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」

101386: 匿名さん 
[2018-11-07 17:50:23]
いつもの過疎っぷりがウソのように賑わっていますねw
101387: 匿名さん 
[2018-11-07 17:50:58]
>>101386 匿名さん
> いつもの過疎っぷりがウソのように賑わっていますねw

あぁ、今日は水曜日か・・・。
101388: 匿名さん 
[2018-11-07 17:51:26]
一つわかったのは、それだけ手間暇かけて大事に修繕しているマンションは、
この値段帯の戸建てよりはるかに価値が高いってことだね。
戸建てなんて30年ぐらい建てっぱなしで、ろくにて入れてないのもありそうだし。
やっぱ持つべきは管理の行き届いた=管理・修繕費をきちんと徴収しているマンション一択。
101389: 匿名さん 
[2018-11-07 17:51:30]
戸建さん、楽しそうw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる