住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-20 11:45:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

101301: 匿名さん 
[2018-11-07 14:00:36]
「賃借するなら?」マンションかな?
101302: 匿名さん 
[2018-11-07 14:15:48]
マンションは戸建てと比べて安く買えないと意味が無い。
101303: 匿名さん 
[2018-11-07 14:28:04]
賃借×マンション=OK
賃借×戸建て=意味不明
購入×マンション=意味不明
購入×戸建て=OK

こんな感じです。
101304: 匿名さん 
[2018-11-07 14:30:10]
↑意味不明
101305: 匿名さん 
[2018-11-07 14:33:05]
価値ある都会の不動産なら、戸建てマンション問わず購入すべき。 

価値のない郊外田舎の不動産なら、戸建てマンション問わず賃貸。 


そんな単純なことが理解できない粘着コピペ戸建て。 

郊外不動産購入は意味不明。
101306: 匿名さん 
[2018-11-07 14:37:49]
↑意味不明
101307: 通りがかりさん 
[2018-11-07 14:38:29]
>>101305 匿名さん
> 価値ある都会の不動産なら、戸建てマンション問わず購入すべき。 

> 価値のない郊外田舎の不動産なら、戸建てマンション問わず賃貸。 



住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。

経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。
求める必要がないのです。

購入することにより得られるメリットにために住まいを購入します。
それは価値のない郊外田舎の不動産なのかも知れません。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方はそういった不動産を購入することはできませんからね。

もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。

そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。

101308: 匿名さん 
[2018-11-07 14:43:41]
↑ここは貧困層向けスレ。4000万〜6000万程度の。意味不明な書き込みはやめなさいw
101309: 匿名さん 
[2018-11-07 14:46:44]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
101310: 匿名さん 
[2018-11-07 14:46:50]
所有目的で購入するなら戸建。
サービス重視なら賃貸マンション。

戸建て賃借は意味不明。
マンション購入は意味不明。

賃貸なら戸建てよりマンションの方が良いよって言っていて、別にマンションを否定しているわけではないのに、なんでマンションさんは嫌がるんだろう。
101311: 通りがかりさん 
[2018-11-07 14:49:05]
>>101309 匿名さん
> 自分の投稿に「参考になる」を押してしまうのも虚しくないですか?

普段から自分の投稿に「参考になる」を押しているひとの発想。と思うのは私だけであろうか?
101312: 匿名さん 
[2018-11-07 14:54:26]
>>101284 戸建て住まいさん
> あーもうイヤだよぉぉ〜!
> きのうの雨で雨漏りしはじめたよぉぉ〜…。
> 直すのにいったいいくらかかるのかなぁ〜?
>
> あーもうこんな戸建てなんて買うんじゃなかったよぉぉ〜。はやく引っ越したいよぉぉぉ〜。
> 。゚(゚´Д`゚)゚。

どちらかと言うと、

あーもうイヤだよぉぉ〜!
きのうの雨で雨漏りしはじめたよぉぉ〜…。
直すのにいったいいくらかかるのかなぁ〜?
と言うかお金あっても自分で勝手に自由に直せないよぉぉ~。

あーもうこんなマンションなんて買うんじゃなかったよぉぉ〜。
せめて賃貸にしておきたかったぉぉ~。
はやく引っ越したいよぉぉぉ〜。
。゚(゚´Д`゚)゚。

じゃないですか?
101313: 匿名さん 
[2018-11-07 15:04:29]
>直すのにいったいいくらかかるのかなぁ〜?
>と言うかお金あっても自分で勝手に自由に直せないよぉぉ~。

マンションのこと何も知らないんだね。
もし躯体に起因する雨漏りの場合、毎月徴収されている管理費の中から修繕費として、
修理費用が支払われます。
念のため、大規模修繕用に積み立てている修繕積立金とは別です。
10万レスも経って、まだ学習していないのですね。呆れます。
101314: 匿名さん 
[2018-11-07 15:06:36]
>>101313 匿名さん

想定済みの反応しか来ないなぁ。

> 修理費用が支払われます。
> 念のため、大規模修繕用に積み立てている修繕積立金とは別です。

はい。計画外の出費ですね。
そして個人で勝手に自由に直すことができません。

はい論破、詰みです。
お疲れさまでした。
101315: 匿名さん 
[2018-11-07 15:10:32]
>>101313 匿名さん
> 毎月徴収されている管理費の中から修繕費として、
> 修理費用が支払われます。

まるで、「その管理費は私が払った管理費ではない」って感じの発言・・・。
101316: 匿名さん 
[2018-11-07 15:20:26]
>はい。計画外の出費ですね。

本当に無知なんだなw

毎年の管理費計画の中に、「修繕費」という項目が計画に入っています。
例えば年によっては雨漏りがあったとか、年によっては何も起こらず出費0の年もあります。
その場合は、全額翌年度へ繰り越します。そうやって長期に渡りみんなで出し合って、
やりくりしていくのがマンションです。知らないなら黙ってなさい。

>はい論破、詰みです。

独りよがりは滑稽すぎますよ。だからマンション買えない貧乏属性なんだねw
101317: 匿名さん 
[2018-11-07 15:24:51]
>>101316 匿名さん
> 毎年の管理費計画の中に、「修繕費」という項目が計画に入っています。

その修繕費で修繕しきれないから計画外だと言うのに・・・。

101318: 匿名さん 
[2018-11-07 15:25:53]
>>101316 匿名さん

長々と書いているけど、結局、

> 直すのにいったいいくらかかるのかなぁ〜?
> と言うかお金あっても自分で勝手に自由に直せないよぉぉ~。

は否定できていないと言う痛烈な事実にお気づきであろうか?
101319: 匿名さん 
[2018-11-07 15:26:24]
はい論破、詰みです。
101320: 匿名さん 
[2018-11-07 15:29:30]
>その修繕費で修繕しきれないから計画外だと言うのに・・・。

はい?雨漏りなどたかだか数万〜程度ですよ。規模にもよりますが、管理費の修繕費は、毎年数百万単位の余剰がありますよ。繰り越しますし。それに金額は毎年見直しますからね。少なくとも過去住んでいる中ではほぼプラスで、毎年繰り越しなので想定内ですよ。無知の相手は時間の無駄だからもうレスしないので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる