住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 10:28:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

101282: 匿名さん 
[2018-11-07 10:12:47]
おつかれさまです。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
101283: 匿名さん 
[2018-11-07 10:12:48]
おつかれさまです。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
101284: 戸建て住まいさん 
[2018-11-07 11:46:46]
あーもうイヤだよぉぉ〜!
きのうの雨で雨漏りしはじめたよぉぉ〜…。
直すのにいったいいくらかかるのかなぁ〜?

あーもうこんな戸建てなんて買うんじゃなかったよぉぉ〜。はやく引っ越したいよぉぉぉ〜。
。゚(゚´Д`゚)゚。
101285: 匿名さん 
[2018-11-07 11:54:04]
>あーもうイヤだよぉぉ〜!
>きのうの雨で雨漏りしはじめたよぉぉ〜…。

うちのハウスメーカーだと躯体漏水保証30年ですから安心ですよ
101286: 匿名さん 
[2018-11-07 12:11:11]
コピペ、おつかれさまでした。
101287: 匿名さん 
[2018-11-07 12:17:46]
>>101285 匿名さん

どちらさん?
101288: 匿名さん 
[2018-11-07 12:28:53]
◯条工務店です
101289: 匿名さん 
[2018-11-07 12:33:58]
何でこんなに投稿があるんですかね?
4000万以下のマンションよりは、6000万戸建?の方が暮らしやすいと思います。
だだ、土地を購入して注文住宅を建てるのは楽しいですが結構大変ですよね。
101291: 匿名さん 
[2018-11-07 12:37:55]
[No.101262~本レスまで、意図的な迷惑行為、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
101292: 匿名さん 
[2018-11-07 12:41:57]
所有目的で購入するなら戸建。
サービス重視なら賃貸マンション。

賃貸なら戸建てよりマンションの方が良いよって別にマンションを否定しているわけではないのに、なんでマンションさんは嫌がるんだろう。
101293: 匿名さん 
[2018-11-07 12:48:25]
>>101292 匿名さん

買っても借りても毎月の支払は借りた方が高い(金利が安いから)

万一死亡した時ローンが無くなる(管理費が負担なら売却)

こんな感じですかね?
101294: 匿名さん 
[2018-11-07 12:50:18]
家族で住むなら賃貸より分譲ですね。
101295: 匿名さん 
[2018-11-07 12:52:19]
>>101292 匿名さん

賃貸もいいですね。
六本木のミッドタウンとか。
101296: 匿名さん 
[2018-11-07 12:56:50]
>>101294 匿名さん

転勤が多いなら別ですが、マンションでも戸建でも、他人の家を借りて住むのは、落ち着かないし、購入した不動産には愛着が生まれます。

自分は戸建ですが、家の掃除も、庭の手入れも楽しくやってますよ(笑)
101297: 匿名さん 
[2018-11-07 13:08:59]
>>101293 匿名さん
> 買っても借りても毎月の支払は借りた方が高い(金利が安いから)
> 万一死亡した時ローンが無くなる(管理費が負担なら売却)
> こんな感じですかね?

だったら戸建て。
敢えて、住まいとして個別住宅に劣る集合住宅であるマンションを「購入」する意味・目的・メリットが無い。
101298: 匿名さん 
[2018-11-07 13:31:29]
マンションの賃借や戸建て購入で得られないマンション購入のメリットってナンダロ。
101299: 匿名さん 
[2018-11-07 13:37:56]
所有目的で購入するなら戸建。
サービス重視なら賃貸マンション。

戸建て賃借は意味不明。
マンション購入は意味不明。

賃貸なら戸建てよりマンションの方が良いよって言っていて、別にマンションを否定しているわけではないのに、なんでマンションさんは嫌がるんだろう。
101300: 匿名さん 
[2018-11-07 13:42:32]
ひょっとして、ここが「購入するなら?」スレだから?
101301: 匿名さん 
[2018-11-07 14:00:36]
「賃借するなら?」マンションかな?
101302: 匿名さん 
[2018-11-07 14:15:48]
マンションは戸建てと比べて安く買えないと意味が無い。
101303: 匿名さん 
[2018-11-07 14:28:04]
賃借×マンション=OK
賃借×戸建て=意味不明
購入×マンション=意味不明
購入×戸建て=OK

こんな感じです。
101304: 匿名さん 
[2018-11-07 14:30:10]
↑意味不明
101305: 匿名さん 
[2018-11-07 14:33:05]
価値ある都会の不動産なら、戸建てマンション問わず購入すべき。 

価値のない郊外田舎の不動産なら、戸建てマンション問わず賃貸。 


そんな単純なことが理解できない粘着コピペ戸建て。 

郊外不動産購入は意味不明。
101306: 匿名さん 
[2018-11-07 14:37:49]
↑意味不明
101307: 通りがかりさん 
[2018-11-07 14:38:29]
>>101305 匿名さん
> 価値ある都会の不動産なら、戸建てマンション問わず購入すべき。 

> 価値のない郊外田舎の不動産なら、戸建てマンション問わず賃貸。 



住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方ですね。

経済的に余裕のある方は、住まいに資産価値など求めません。
求める必要がないのです。

購入することにより得られるメリットにために住まいを購入します。
それは価値のない郊外田舎の不動産なのかも知れません。
住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の方はそういった不動産を購入することはできませんからね。

もちろん、不動産投資や賃貸業のためにマンション購入はアリでしょう。

そして、住むためのマンション購入は購入する意味・目的・メリットの無く意味不明な行為と言えるでしょう。

101308: 匿名さん 
[2018-11-07 14:43:41]
↑ここは貧困層向けスレ。4000万〜6000万程度の。意味不明な書き込みはやめなさいw
101309: 匿名さん 
[2018-11-07 14:46:44]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
101310: 匿名さん 
[2018-11-07 14:46:50]
所有目的で購入するなら戸建。
サービス重視なら賃貸マンション。

戸建て賃借は意味不明。
マンション購入は意味不明。

賃貸なら戸建てよりマンションの方が良いよって言っていて、別にマンションを否定しているわけではないのに、なんでマンションさんは嫌がるんだろう。
101311: 通りがかりさん 
[2018-11-07 14:49:05]
>>101309 匿名さん
> 自分の投稿に「参考になる」を押してしまうのも虚しくないですか?

普段から自分の投稿に「参考になる」を押しているひとの発想。と思うのは私だけであろうか?
101312: 匿名さん 
[2018-11-07 14:54:26]
>>101284 戸建て住まいさん
> あーもうイヤだよぉぉ〜!
> きのうの雨で雨漏りしはじめたよぉぉ〜…。
> 直すのにいったいいくらかかるのかなぁ〜?
>
> あーもうこんな戸建てなんて買うんじゃなかったよぉぉ〜。はやく引っ越したいよぉぉぉ〜。
> 。゚(゚´Д`゚)゚。

どちらかと言うと、

あーもうイヤだよぉぉ〜!
きのうの雨で雨漏りしはじめたよぉぉ〜…。
直すのにいったいいくらかかるのかなぁ〜?
と言うかお金あっても自分で勝手に自由に直せないよぉぉ~。

あーもうこんなマンションなんて買うんじゃなかったよぉぉ〜。
せめて賃貸にしておきたかったぉぉ~。
はやく引っ越したいよぉぉぉ〜。
。゚(゚´Д`゚)゚。

じゃないですか?
101313: 匿名さん 
[2018-11-07 15:04:29]
>直すのにいったいいくらかかるのかなぁ〜?
>と言うかお金あっても自分で勝手に自由に直せないよぉぉ~。

マンションのこと何も知らないんだね。
もし躯体に起因する雨漏りの場合、毎月徴収されている管理費の中から修繕費として、
修理費用が支払われます。
念のため、大規模修繕用に積み立てている修繕積立金とは別です。
10万レスも経って、まだ学習していないのですね。呆れます。
101314: 匿名さん 
[2018-11-07 15:06:36]
>>101313 匿名さん

想定済みの反応しか来ないなぁ。

> 修理費用が支払われます。
> 念のため、大規模修繕用に積み立てている修繕積立金とは別です。

はい。計画外の出費ですね。
そして個人で勝手に自由に直すことができません。

はい論破、詰みです。
お疲れさまでした。
101315: 匿名さん 
[2018-11-07 15:10:32]
>>101313 匿名さん
> 毎月徴収されている管理費の中から修繕費として、
> 修理費用が支払われます。

まるで、「その管理費は私が払った管理費ではない」って感じの発言・・・。
101316: 匿名さん 
[2018-11-07 15:20:26]
>はい。計画外の出費ですね。

本当に無知なんだなw

毎年の管理費計画の中に、「修繕費」という項目が計画に入っています。
例えば年によっては雨漏りがあったとか、年によっては何も起こらず出費0の年もあります。
その場合は、全額翌年度へ繰り越します。そうやって長期に渡りみんなで出し合って、
やりくりしていくのがマンションです。知らないなら黙ってなさい。

>はい論破、詰みです。

独りよがりは滑稽すぎますよ。だからマンション買えない貧乏属性なんだねw
101317: 匿名さん 
[2018-11-07 15:24:51]
>>101316 匿名さん
> 毎年の管理費計画の中に、「修繕費」という項目が計画に入っています。

その修繕費で修繕しきれないから計画外だと言うのに・・・。

101318: 匿名さん 
[2018-11-07 15:25:53]
>>101316 匿名さん

長々と書いているけど、結局、

> 直すのにいったいいくらかかるのかなぁ〜?
> と言うかお金あっても自分で勝手に自由に直せないよぉぉ~。

は否定できていないと言う痛烈な事実にお気づきであろうか?
101319: 匿名さん 
[2018-11-07 15:26:24]
はい論破、詰みです。
101320: 匿名さん 
[2018-11-07 15:29:30]
>その修繕費で修繕しきれないから計画外だと言うのに・・・。

はい?雨漏りなどたかだか数万〜程度ですよ。規模にもよりますが、管理費の修繕費は、毎年数百万単位の余剰がありますよ。繰り越しますし。それに金額は毎年見直しますからね。少なくとも過去住んでいる中ではほぼプラスで、毎年繰り越しなので想定内ですよ。無知の相手は時間の無駄だからもうレスしないので。
101321: 匿名さん 
[2018-11-07 15:30:54]
>>101320 匿名さん
> 毎年数百万単位の余剰がありますよ。

なんの根拠もない妄想ですね。
まるで修繕費不足に悩んでいるマンションなんかこの世に存在しないと思っているかのよう。

はい論破、詰みです。
101322: 匿名さん 
[2018-11-07 15:31:15]
>>101320 匿名さん

で、結局、

> 直すのにいったいいくらかかるのかなぁ〜?
> と言うかお金あっても自分で勝手に自由に直せないよぉぉ~。

は否定できていないと言う痛烈な事実にお気づきであろうか?
101323: 匿名さん 
[2018-11-07 15:32:42]
確かに、戸建てだからと言って修繕費を積み立てない人は悲惨な目に遭いますね。
そう言う人は、戸建てをあきらめ、マンションに妥協するしかないでしょう。

このような人のことです。

>>101284 戸建て住まいさん
> あーもうイヤだよぉぉ〜!
> きのうの雨で雨漏りしはじめたよぉぉ〜…。
> 直すのにいったいいくらかかるのかなぁ〜?
>
> あーもうこんな戸建てなんて買うんじゃなかったよぉぉ〜。はやく引っ越したいよぉぉぉ〜。
> 。゚(゚´Д`゚)゚。
101324: 匿名さん 
[2018-11-07 15:32:59]
>>101318 匿名さん

管理費で直せるのに、自腹で払う人なんていないですが?もちろんすでに毎月徴収されている管理費の中からですから、一部は自分が負担しているのですがね。そういう仕組み知らない人があれこれ言わないほうがいいですよ。みっともないから。それか、大規模修繕ようの修繕積立金とは別に、管理費の中に修繕費という項目があることすら知らない無知だったのか?ここは本当に無知ばっか。価格なりの属性の低さで閉口するw
101325: 匿名さん 
[2018-11-07 15:36:21]
>>101324 匿名さん
> もちろんすでに毎月徴収されている管理費の中からですから、一部は自分が負担しているのですがね。

ですよ。
そして、管理費からお金もらって自分で直せないでしょ?

だから、長々と書いているけど、結局、

> 直すのにいったいいくらかかるのかなぁ〜?
> と言うかお金あっても自分で勝手に自由に直せないよぉぉ~。

は否定できていないと言う痛烈な事実にお気づきであろうか? と言っているのです。

101326: 匿名さん 
[2018-11-07 15:41:22]
>そして、管理費からお金もらって自分で直せないでしょ?

自分?ああDIYで自分で汗かいて道具揃えてってことですか?
私は思いませんが、やりたければやればいいのでは?
もちろん管理会社の立会いのもとでしょうが、そんな暇人いないと思うけどw
全て自力でDIYしたいような人は戸建てがいいのでは。
あ、実家は戸建てですけど、そういう修禅や修理はプロに任せていますけどね。
お金をとにかく節約したい人は戸建てが向いているかもですね。このスレ向きの層には。
101327: 匿名さん 
[2018-11-07 15:43:44]
>>101326 匿名さん
> 自分?ああDIYで自分で汗かいて道具揃えてってことですか?
> 私は思いませんが、やりたければやればいいのでは?

やっとここまで来ましたか。
もちろん自分で修繕作業自体をやるなどとは言ってませんよ。

台風の飛来物で窓が窓枠サッシごと破損し、その修繕のための手配が管理組合の決済等で一か月以上を要し、その間ブルーシートで過ごしたマンションがあります。

戸建てだと、そんなことありませんよね。
101328: 匿名さん 
[2018-11-07 15:46:12]
マンションさんって何かと憎まれ口の一つ二つ書かないと気が済まないのね。
本人はそれで気持良いのかもしれませんが、よそから見れば、単に余裕の無い現れにしか見えませんよ。
101329: 匿名さん 
[2018-11-07 15:48:32]
コンクリの雨漏り修理が数万程度?

ほんと無知ですね

雨漏りほど原因究明と処置が大変な修繕はないのに
101330: 匿名さん 
[2018-11-07 15:48:49]
>戸建てだと、そんなことありませんよね。

え?大阪の大雨被害では、屋根にブルーシートはって大変だったみましたがニュース見ましたが?マンションは知りませんね。立地次第では。うちは都心で、しかも高台のマンションですので全く心配ないです。地方の安戸建てさんはお気をつけ下さいね。
101331: 匿名さん 
[2018-11-07 15:50:37]
>>101330 匿名さん

ようやく、戸建てだと自分で勝手に自由に修繕できると言うメリットがることをご理解いただけたようでなによりです。

はい論破、詰みです。
おつかれさまでした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる