住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-22 00:45:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

101161: 匿名さん 
[2018-11-06 08:46:17]
4000万のマンションしか狙えない予算だと、まともな戸建は買えないですよ。
101162: 匿名さん 
[2018-11-06 08:47:52]
>>101159 匿名さん
> 家族で済むなら賃貸より分譲。
> 立地や利便性を考慮してマンションを選択。

同一価格・同一の広さであれば戸建てのほうがより良い立地となります。
家族で住むような物件であればなおさらです。

はい論破。
101163: 匿名さん 
[2018-11-06 08:49:22]
>>101162 匿名さん
> 利便性を考慮してマンションを選択。

大抵の利便性が「都市伝説」であったことが、このスレで判明しております。
101164: 匿名さん 
[2018-11-06 08:50:19]
やっぱり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが見つかりませんよね。
当然です。

マンションに住むなら賃貸。サービス志向の方向け。

購入するなら戸建て。所有志向の方向け。

マンション購入は意味不明。

マンションに住むなら専有部の管理・修繕や管理組合の対応まで全部やってくれる賃貸マンションで住むのがベストでしょう。
101165: 匿名さん 
[2018-11-06 08:51:00]
>>101162 匿名さん
あんた、だれ?
101166: 匿名さん 
[2018-11-06 08:51:34]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さであればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
101167: 匿名さん 
[2018-11-06 08:53:19]
>>101164 匿名さん

家族で住むなら賃貸より分譲ですね。
101168: 匿名さん 
[2018-11-06 08:54:34]
マンションのメリットは立地です。

物件によりさまざまと思いますが。
101169: 匿名さん 
[2018-11-06 08:55:28]
>>101167 匿名さん
> 家族で住むなら賃貸より分譲ですね。

根拠なき無意味な主張が始まったらマンション民劣勢の証。

もう一度言おう。

根拠なき無意味な主張が始まったらマンション民劣勢の証。
101170: 匿名さん 
[2018-11-06 08:56:17]
>>101165 匿名さん
粘着戸建さんといって、スレに常駐してる荒らし常習者なので、気にしないでくださいね。
101171: 匿名さん 
[2018-11-06 08:56:56]
>>101168 匿名さん
> マンションのメリットは立地です。

根拠なき無意味な主張が始まったらマンション民劣勢の証。

もう一度言いましょう。

根拠なき無意味な主張が始まったらマンション民劣勢の証。

マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さであればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
101172: 匿名さん 
[2018-11-06 08:57:21]
>>101169 匿名さん
家族で住むなら賃貸より分譲。

借り上げ社宅なら賃貸でも構いませんけど。
101173: 匿名さん 
[2018-11-06 08:58:41]
「同一の立地・広さではマンションが高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」と主張するとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのか。
マンション民の今後に期待したいと思います。
101174: 匿名さん 
[2018-11-06 09:00:32]
>>101172 匿名さん
> 家族で住むなら賃貸より分譲

根拠なき無意味な主張が始まったらマンション民劣勢の証。

もう一度言おう。

根拠なき無意味な主張が始まったらマンション民劣勢の証。
101175: B地区さん 
[2018-11-06 09:00:38]
>>101169 匿名さん

素性の知れない常駐荒らしに理由など説明してやる必要なし。

家族で住むなら賃貸より分譲。



101176: 匿名さん 
[2018-11-06 09:01:51]
>>101174 匿名さん

とはいえ、反論できないでしょ?

家族で住むなら賃貸より分譲。
101177: 匿名さん 
[2018-11-06 09:02:46]
マンションのメリットは立地です。

物件によりさまざまと思いますが。
101178: 匿名さん 
[2018-11-06 09:11:30]
>家族で住むなら賃貸より分譲。

その分譲マンションにも多くの賃貸の住人が住んでますけど?www
101179: 匿名さん 
[2018-11-06 09:19:57]
>その分譲マンションにも多くの賃貸の住人が住んでますけど?www

中途半端なマンションはそのうち韓国・中国・アジアの人がたくさん住むでしょうね
理事会は中国語で開催かな?www
101180: 戸建て住まいさん 
[2018-11-06 09:29:14]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる