別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
101021:
匿名さん
[2018-11-03 22:48:03]
|
101022:
匿名さん
[2018-11-03 22:52:34]
[削除されたコメントへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
101023:
匿名さん
[2018-11-03 22:56:49]
>101020
それは戸建てしか見ていない人の意見だと思いますよ。 首都圏だと最初っからマンションしか見ていない人も多い。 そういう人だとマンションだったら練馬区に住めるのに、戸建てを選んで埼玉県に住む意味がわからない(地名は一例。)って人も結構います。 そういう人が収入が増えたら練馬区の戸建てを選ぶんじゃなくて、豊島区とか新宿区のマンションを選ぶ。そんな人は珍しくないです。 決めつけでバカにしたような書き方をすると、マンションしか見てない人を知っている人達から見たら、古い意見をバカにしたような書き方で書き込んで戸建て派の印象を悪くするなりすましに見えますよ。 |
101024:
匿名さん
[2018-11-03 22:56:57]
>>101021 匿名さん
> その場合は管理とか日常の手入れをスケールメリットを聞かせて外注することで富豪層以外でも家事に他人の手を入れられることがメリットなんでしょうね。 スケールメリットはないと思います。共有の割り勘による割安感があるだけでコスパは同じかそれ以下かと。 あと、「家事に他人の手を入れられる」って言うのは具体的にどの家事のことですか? |
101025:
匿名さん
[2018-11-03 23:01:59]
>101024
私が考えていた家事は外側の掃除+簡単な修繕+地域によっては雪かきですね。 実際にマンションに住んでいる人ならもうちょっと思いつくかもしれません。 ちなみに、小口に分割するのはスケールメリットの一種ですよ。 一戸建てだと1人を雇うと稼働が余って結果的に高くなりますから。 ※単価で見ると割高に見えても、一戸建ての外側を掃除するのに一人一ヶ月雇ったら必ずそれ以上に高く付きます。地域の何件かで雇える昔ながらの**ならともかく、首都圏だと一戸建てで人をひとり雇うのはコストに合わないです。 |
101027:
匿名さん
[2018-11-03 23:23:01]
>>101025 匿名さん
> 私が考えていた家事は外側の掃除+簡単な修繕+地域によっては雪かきですね。 > 実際にマンションに住んでいる人ならもうちょっと思いつくかもしれません。 一つだけ認識を合わせておきたいのは、専有部の家事はマンションでも自分でしないといけないと言う事です。 戸建ては専有部が多いから家事の量が多くなっているだけで、マンションのように、専有部が少なくなって家事の量が減っているのはメリットでも何でもないと思います。 > ちなみに、小口に分割するのはスケールメリットの一種ですよ。 そうなんですか。私は単なる割り勘はスケールメリットと考えていません。 スケールメリットと言えるのは、絶対的な金額が下がることに加えてコスパアップが必要だと考えています。 |
101028:
匿名さん
[2018-11-03 23:24:52]
>>101023 匿名さん
> そういう人だとマンションだったら練馬区に住めるのに、戸建てを選んで埼玉県に住む意味がわからない(地名は一例。)って人も結構います。 > そういう人が収入が増えたら練馬区の戸建てを選ぶんじゃなくて、豊島区とか新宿区のマンションを選ぶ。そんな人は珍しくないです。 で、なんで購入するのでしょう? 賃貸で良いのではないでしょうか? |
101029:
匿名さん
[2018-11-03 23:30:11]
コピペ重投は禁止行為のはずだけどね。
まったく意に介さない戸建さんがいるので、スレの過疎化が止まらないのでしょう。 |
101030:
匿名さん
[2018-11-03 23:31:29]
|
101031:
匿名さん
[2018-11-03 23:31:53]
|
|
101032:
匿名さん
[2018-11-03 23:32:21]
>>101023 匿名さん
> そういう人だとマンションだったら練馬区に住めるのに、戸建てを選んで埼玉県に住む意味がわからない(地名は一例。)って人も結構います。 ん? それって、同一の広さ・立地・価格だったら、戸建てにするってこと? |
101033:
匿名さん
[2018-11-03 23:32:52]
|
101034:
匿名さん
[2018-11-03 23:34:17]
>>101031 匿名さん
> なんで賃貸でよいの? 専有部の管理・修繕・メンテおよび管理組合対応までアウトソーシングできるからです。 購入すると専有部の管理・修繕・メンテおよび管理組合対応は自分でしないといけません。 このデメリットを上回るメリットがマンション購入にあるでしょうか? ありません。 故に、賃貸で良いとなります。 |
101035:
匿名さん
[2018-11-03 23:34:22]
|
101036:
匿名さん
[2018-11-03 23:36:16]
|
101037:
匿名さん
[2018-11-03 23:37:18]
|
101038:
匿名さん
[2018-11-03 23:38:02]
|
101039:
匿名さん
[2018-11-03 23:39:14]
はぁ〜、、、まともに話ができる戸建派はおらんのか?w
|
101040:
匿名さん
[2018-11-03 23:39:15]
>>101037 匿名さん
> それだと賃貸料が高くなって住める物件の質が落ちるからアウト。 まさに、スレ趣旨の核心を突くレスありがとうございます。 そう、共有部の維持・メンテに費用の掛かるマンションは、同一費用の戸建てより物件の質が落ちていると言う事です。 はい論破、詰みです。 お疲れさまでした。 |
マンションのほうが安いケースが多いんだと思います。
マンションを選ぶ人は収納のように生活に直接関係ない(と思っている)広さを妥協して、
一戸建ての人は駅距離が遠くなることでの利便性(とリセール時の価格)を妥協していますよね。
それでいいんじゃないですか?
どっちを妥協するかってだけの問題なんですから。
もちろん、マンションの専有面積=戸建ての延べ床面積のような形式的に条件を揃えたらマンションのほうが高くなるかもですが、その場合は実質で見るとマンションのほうが広くなっているわけですし・・・
あとは首都圏以外の車が当たり前の地域だとマンションのほうが高いケースが出るのかもしれません。その場合は管理とか日常の手入れをスケールメリットを聞かせて外注することで富豪層以外でも家事に他人の手を入れられることがメリットなんでしょうね。
こっちのケースはどれぐらい実例が存在するのかがわかりませんが、4000万円スレッドってことを考えるとこちらのケースを肌で感じている人が多いのかもしれませんね。