住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

100751: 匿名さん 
[2018-10-29 22:14:42]
ここのマンションさん、やばいですね。
深く考えずにマンション買って後悔の日々。
負け惜しみな現実逃避の言い訳の日々。

購入するなら戸建てですね。
100752: 匿名さん 
[2018-10-29 22:14:44]
事実、ここ数か月、ここのマンションさんは戸建てやマンションではなく、投稿者自身への揶揄・煽り・中傷投稿しかできていない。
100753: 匿名さん 
[2018-10-29 22:18:12]
粘着戸建さん、
今日は18時間ぐらいですか?粘着時間
100754: 匿名さん 
[2018-10-29 22:19:14]
戸建てに正論にまったく反論できず、投稿者自身への揶揄・煽り・中傷投稿しかできないマンション民。

そう、マンション購入とはこのような人物に成り下がる行為。
100755: 検討者さん 
[2018-10-29 23:14:19]
粘着戸建の行動パターン

・元祖スレから逃亡 、当スレ立ち上げ
・戸建てに成り済ましたレスとそれに呼応する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも活況を見せているかような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・ネタ切れ
・コピペ連発、ちゃちゃを入れる
・サブ垢が出禁になる
・スレが過疎る
・マンションさんが恋しくなる←今ココ
・当スレに沈み込み
(以下繰り返し)
100756: 匿名さん 
[2018-10-29 23:15:32]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
100757: 匿名さん 
[2018-10-29 23:19:29]
マンションさんへの揶揄・煽り・中傷投稿、並びにコピペしかできない戸建。
100758: 匿名 
[2018-10-29 23:19:43]
中古のマンションなら若い頃から頭金なんか貯めなくてもお宝物件を買えるという事ですね
100759: 匿名さん 
[2018-10-29 23:25:13]
秋風が沁みる寂れた戸建のスレだねw
100760: 匿名さん 
[2018-10-29 23:27:12]
>>100759 匿名さん
同じ投稿繰り返してるけど他にやること無いわけ?
100761: 匿名さん 
[2018-10-29 23:31:05]
>>100759 匿名さん

おなじコピペしてるんなら4000万以下のマンションの良い所一つくらい書き込みすれば?

100762: 匿名さん 
[2018-10-29 23:33:23]
戸建だから戸建の良さならコメントできますけど?w
100763: 匿名さん 
[2018-10-29 23:40:41]
マンションしか頭にない人には、戸建住みの気持ちは一生分からんだろうねw

では
100764: 匿名さん 
[2018-10-29 23:51:14]
>>100763 匿名

なにワケわかんないこと言ってんだ、こいつは(笑)
100765: 名無しさん 
[2018-10-30 00:33:19]
戸建てかマンションか。
そこに暮らす人の幸せとは何か。

住む箱は、お金で買える「モノ」でしかありません。「幸せ」とは自分たちで築き感じるもの。自分たちにとって何が一番幸せなのか。選択肢は、あなたの心が自由に決めていけばいいのです。
ステキな温かい家族と、幸せいっぱい心地よく暮らしていきたいですね。
100766: 匿名さん 
[2018-10-30 00:46:15]
>>100765 名無しさん
ちょっとなに言ってるかわかんない

100767: 匿名さん 
[2018-10-30 01:12:59]
>>100766 匿名さん

要するに、戸建てかマンションかでどんなに迷っても、そこに幸せはないよ。幸せはお金では買えないよ。と、言う事でしょう
わりと同意
言い当ててると思う
100768: 匿名さん 
[2018-10-30 07:08:20]
このスレに四六時中張り付いて、マンションマンションとグチグチ言うのが幸せな戸建ライフ、、、ってことですね。
100769: 匿名さん 
[2018-10-30 07:19:03]
本当に戸建を選んでよかったです

戸建にしたおかげで4000万円のマンションと同程度の立地に
より広く、暖かく、静かで設備の豪華な家に住めるんですから。
100770: 匿名さん 
[2018-10-30 07:19:25]
>>100767 匿名さん

だったらここに用事はないはずでしょってことかと
100771: 匿名さん 
[2018-10-30 07:36:37]
>>100770 匿名さん
あなたこそここに用はないでしょう
100772: 匿名さん 
[2018-10-30 08:03:52]
秋風が沁みる戸建の寂しいスレですねw
100773: 匿名さん 
[2018-10-30 08:17:09]
多くのマンションが近い将来ゴーストマンションにまっしぐらですねw
100774: 匿名さん 
[2018-10-30 08:59:29]
マンションの上階に人が居なくなれば聞こえてくる生活音に悩まされることもない
マンションの下階に人が居なくなれば聞こえてしまう生活音に怯えることもない

これは最高の条件です
100775: 検討者さん 
[2018-10-30 09:07:16]
マンションしか頭にない人には、戸建住みの気持ちは一生分からんだろうねw
100776: 匿名さん 
[2018-10-30 11:44:12]
>>100774 匿名さん

冷暖房費が増えそうですね
100777: 匿名さん 
[2018-10-30 16:20:41]
汗水流して頑張って働けばお金は手に入りますが
残念ながら、そのお金で幸せは買えないのです。
100778: 匿名さん 
[2018-10-30 17:20:44]

お金で幸せは買えないけど

お金が無いと幸せは壊れやすい。
100779: 通りがかりさん 
[2018-10-30 17:34:50]
なるほど。だからここみたいな低予算住みさんだと、一軒家マンション問わず、
不幸せな書き込みばかりなのですね。相手を罵り、嫉妬、嫉み、妬み、嫌味ばかり。
すっかり過疎って誰も寄り付かないのがよく分かります。私も通りかかっただけですので。
100780: 匿名さん 
[2018-10-30 17:54:18]
>>100779 通りがかりさん

通りがかりにしては
アナタの物言いも
結構なイヤミ、罵りですよ〜
残念なヒトだなぁ〜
( ^ω^ )ww
100781: 匿名さん 
[2018-10-30 17:56:07]
秋風が沁みる戸建の寂しいスレですねw
100782: 匿名さん 
[2018-10-30 18:15:08]

相手を思いやり、尊重できる、

成功者に成るためにに、必要な事です。
100783: 匿名さん 
[2018-10-30 18:28:14]
>>100779 通りがかりさん
その割にはアク禁明けなのですね(笑)
100784: e戸建てさん 
[2018-10-30 18:32:04]
マンションしか頭にない人には、戸建住みの気持ちは一生分からんだろうねw
100785: 匿名さん 
[2018-10-30 20:22:36]
>>100779 通りがかりさん
> 相手を罵り、嫉妬、嫉み、妬み、嫌味ばかり。

残念なことに、そのようなことをするのはマンションさんですね。
戸建ては叩くとしても、それは、マンションであり、投稿者ではありません。
100786: 匿名さん 
[2018-10-30 21:20:35]
お疲れ様です。

それでは、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性をおさらいしておきましょう。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
100787: 匿名さん 
[2018-10-30 23:43:08]
秋風が沁みる寂れた戸建のスレですねw
100788: 匿名さん 
[2018-10-31 00:07:25]

戸建信者の様ですね

わたしの知人でも都内の戸建を駐車場にしてマンション購入された方もいらっしゃいます。

各々の考え方と状況によりますね。

100789: 匿名さん 
[2018-10-31 07:57:34]
プレカット工法の安い戸建がいちばん
100791: 匿名さん 
[2018-10-31 16:54:50]
>>100786
最強吉街は文句無しにこの人!(笑)
10年吉街(よしまち)
100792: 匿名 
[2018-10-31 18:04:16]
今日は水曜日
まんさん大活躍だね
100793: 匿名さん 
[2018-10-31 18:24:13]
秋風が沁みる寂れた戸建の将来を憂いますw
100794: 匿名さん 
[2018-10-31 18:32:34]
安いプレカット工法の戸建がいちばん!
100795: 匿名さん 
[2018-10-31 18:48:33]
自主管理のマンションが最高!
100796: 匿名 
[2018-10-31 21:17:39]
偽装マンションは流石にないな
100797: 匿名さん 
[2018-10-31 22:46:17]
プレカット工法の戸建なら安心ですw
100798: 匿名さん 
[2018-11-01 09:22:33]
お疲れ様です。

それでは、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性をおさらいしておきましょう。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
100799: 匿名さん 
[2018-11-01 10:37:56]
やはり、購入するならマンションですね。
100800: 匿名さん 
[2018-11-01 11:51:31]
安いプレカット工法の戸建がいちばん
100801: 匿名さん 
[2018-11-01 12:26:28]
既に結論が出ていますね。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
100802: 匿名さん 
[2018-11-01 12:59:44]
マンションが楽で良いですね。
100803: 匿名さん 
[2018-11-01 16:34:36]
引きこもりにもピッタリ(^ω^)
100804: 匿名さん 
[2018-11-01 19:11:16]
高級な料理を食べている動画を見ながら、ごはんを食べると美味しく感じると実践できる様な人は
憧れの高級マンションを思い浮かべながら、4千万以下のマンションでもどうにか快適に暮らせるのです。

人によって感覚はことなるのですから、それを批判するのはお門違いです。

100805: 匿名さん 
[2018-11-01 19:26:30]
秋風が沁みる戸建の寂れたスレですねw
100806: 匿名さん 
[2018-11-01 19:29:28]
安い土地に格安パワービルダー系のプレカット工法で建てる戸建がいちばん
100807: 匿名さん 
[2018-11-01 20:38:33]
おつかれさまです。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
100808: 匿名さん 
[2018-11-01 20:38:35]
おつかれさまです。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
100809: 匿名さん 
[2018-11-01 20:40:58]
費用かかっても、全部やってくれるマンションが楽で良いですね。
100810: 匿名さん 
[2018-11-01 20:43:09]
>>100809 匿名さん
> 費用かかっても、全部やってくれるマンションが楽で良いですね。

誤解されているようですね。
「全部」はやってくれません。専有部は戸建てと同じように、自分で管理・修繕を行わなければなりません。

そういう意味では、マンションは専有部の管理・修繕や管理組合の対応まで全部やってくれる賃貸マンションで住むのがベストでしょう。

マンション購入はまったくもって意味不明な行為です。
100811: 匿名さん 
[2018-11-01 20:49:09]
マンションは、50年位でかなり増え続け、これからも増えるでしょう、意味があると思う人が購入するだけです
逆に住環境の良い土地は難しいでしょうね。
100812: 匿名さん 
[2018-11-01 20:49:25]
>>100809 匿名さん

マンションは専有部が戸建てに比べて狭いから楽だと錯覚しているだけ。
狭けりゃ楽なのは当たりまえ。
マンションはそれに加えて共有部に戸建てにはかからない費用がかかってる。
100813: 匿名さん 
[2018-11-01 20:51:30]
意味があるからー。
高いからー。
それしか言えず、マンションを購入する具体的な意味・目的・メリットを語れないマンション派。
100814: 匿名さん 
[2018-11-01 20:51:34]
事実、ここ数か月、ここのマンションさんは戸建てやマンションではなく、投稿者自身への揶揄・煽り・中傷投稿しかできていない。
100815: 匿名さん 
[2018-11-01 20:52:53]
マンション買う人ってなんでマンション買ったんでしょうね?
その答えはこの人が知っているのかな?

>>100607 匿名さん
> 一人住まいでも戸建?(購入希望)

なんで購入希望なんですか?
100816: 匿名さん 
[2018-11-01 20:52:54]
多分、マンションを買う人って、「買うこと」が「手段」ではなく「目的」になっちゃってるんだと思います。
だから、マンションを買う意味・目的・メリットを聞かれても答えられない。「買うこと」自体が「目的」だから。

この人のように。

>>100607 匿名さん
> 一人住まいでも戸建?(購入希望)

なんで購入希望なんですか?
100818: 匿名さん 
[2018-11-01 20:55:32]
都内の戸建を駐車場にして、マンション購入した知人もいます、ただし一人住まいです(笑)
100819: 匿名さん 
[2018-11-01 20:55:36]
ここのマンションさん、やばいですね。
深く考えずにマンション買って後悔の日々。
負け惜しみな現実逃避の言い訳の日々。

購入するなら戸建てですね。
100820: 匿名さん 
[2018-11-01 20:55:39]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
100821: 匿名さん 
[2018-11-01 20:56:55]
> マンションは専有部が狭い

分かりやすい画像があります。
分かりやすい画像があります。
100823: 匿名さん 
[2018-11-01 21:15:26]
[No.100732~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
100824: 匿名さん 
[2018-11-01 21:17:07]
ここのマンションさん、やばいですね。
深く考えずにマンション買って後悔の日々。
負け惜しみな現実逃避の言い訳の日々。

購入するなら戸建てですね。
100825: 匿名さん 
[2018-11-01 21:17:10]
事実、ここ数か月、ここのマンションさんは戸建てやマンションではなく、投稿者自身への揶揄・煽り・中傷投稿しかできていない。
100826: 匿名さん 
[2018-11-01 21:26:31]
しぃぃ 〜〜〜〜 んん…
100827: 匿名さん 
[2018-11-02 00:00:47]
秋風が沁み入るスレの寂れ具合が戸建の将来を暗示しているかのようw
100828: 匿名さん 
[2018-11-02 00:01:27]
ここのマンションさん、やばいですね。
深く考えずにマンション買って後悔の日々。
負け惜しみな現実逃避の言い訳の日々。

購入するなら戸建てですね。
100829: 匿名さん 
[2018-11-02 00:01:29]
事実、ここ数か月、ここのマンションさんは戸建てやマンションではなく、投稿者自身への揶揄・煽り・中傷投稿しかできていない。
100830: 匿名さん 
[2018-11-02 05:59:16]
4000万円のマンションを買わなくて本当に良かったです。

このスレでランニングコストを踏まえて戸建を買うという考え方を知ったおかげで、
同じ予算でより便利で広く、暖かく、豪華で騒音リスクも無い家に住むことができました。

皆さんもマンデベの甘言に騙されないようにしましょうね。
100831: 匿名さん 
[2018-11-02 08:29:17]
しぃぃ 〜〜〜〜 んん…
100832: 匿名さん 
[2018-11-02 08:40:25]
> 100830

ただの自作自演でしょ?

本当に、このスレの悪徳戸建業者のランニグコスト計算を信じたのなら、多分失敗していますよ。素人でもわかる間違いや矛盾だらけの文章なんだから(笑)
どうやったらあれを信じれるかが理解できない

まぁあなた満足しているならいいですけどね(笑)

100833: 匿名さん 
[2018-11-02 10:32:17]
>>100832のように内容のない反論もどきしかできないのが
マンション民の現状を表していますね
100834: 匿名さん 
[2018-11-02 11:04:05]
事実、ここ数か月、ここのマンションさんは戸建てやマンションではなく、投稿者自身への揶揄・煽り・中傷投稿しかできていない。
100835: 匿名さん 
[2018-11-02 11:58:24]
シィーーーーーーーーーンンッ (*_*)
100836: 匿名さん 
[2018-11-02 12:40:30]
秋風が沁みる寂れた戸建の現状がよく分かるスレですねw
100837: 匿名さん 
[2018-11-02 12:43:08]
10833〜844

ここの戸建が少なくとも2つのアカウントを使い分けていることが分かりますね。
100838: 匿名さん 
[2018-11-02 12:46:56]
いとしのしと、、、マンションさんの帰りを信じて、寂れきったスレにしがみ付く健気な戸建民。
100839: 匿名さん 
[2018-11-02 12:47:24]
自分がただ一人だから。
自分が複数のアカウントを使い分けているから。

だから、戸建てもうそうなんだ。

そう、思いたい。

そう、思わせてくれ。
100840: 匿名さん 
[2018-11-02 12:47:57]
安い土地にプレカット工法の戸建がいちばん。
100841: 匿名さん 
[2018-11-02 12:52:34]
事実、ここ数か月、ここのマンションさんは戸建てやマンションではなく、投稿者自身への揶揄・煽り・中傷投稿しかできていない。
100842: 匿名さん 
[2018-11-02 12:52:41]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さであればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格であれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
100843: 匿名さん 
[2018-11-02 13:03:25]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
100844: 匿名さん 
[2018-11-02 13:04:03]
駅まで徒歩15分とか、普通歩けない距離だから(笑)
100845: 匿名さん 
[2018-11-02 14:20:15]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、このこの価格帯のマンションの実態はこの通り。

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
100846: 匿名さん 
[2018-11-02 15:25:33]
もうやめたら?コピペ

戸建派からも、ぼろくそ否定されているのに、なんでそこまで劣等感があるの?

戸建派が、情弱で詐欺的というイメージをうえつけるための、マンション派のなりすましなの?それなら理解できるけど
100847: 匿名さん 
[2018-11-02 15:26:35]
既に結論が出ていますね。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
100848: 匿名さん 
[2018-11-02 15:27:19]
ここのマンションさん、やばいですね。
深く考えずにマンション買って後悔の日々。
負け惜しみな現実逃避の言い訳の日々。

購入するなら戸建てですね。
100849: 匿名さん 
[2018-11-02 15:27:22]
事実、ここ数か月、ここのマンションさんは戸建てやマンションではなく、投稿者自身への揶揄・煽り・中傷投稿しかできていない。
100850: 匿名さん 
[2018-11-02 15:41:09]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでメリットではありません。
そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。

分かりやすい例がネット料金です。
戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる