住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 12:19:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

100537: 匿名さん 
[2018-10-27 11:51:55]
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。
マンションに住むなら賃貸。サービス志向の方向け。

購入するなら戸建て。所有志向の方向け。

マンション購入は意味不明。
100538: 匿名さん 
[2018-10-27 12:10:57]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサキモいw
100539: 匿名さん 
[2018-10-27 12:16:42]
何も、マンションを否定している訳ではない。
マンションのメリットは購入するまでもなく賃借することで享受できる。
専有部の管理・修繕や管理組合の対応までアウトソーシングできる賃借がサービス志向の面でベストと言う事。

このスレは、イメージ戦略的に「マンション」と銘打たれた購入する意味・目的・メリットの無いただの集合住宅を、深く考えずに買ってしまったマンション派が、購入する意味・目的・メリットを問われてもそれに答えることができず、もがき、あがき、苦しみ、負け惜しみの現実逃避発言をするスレなのである。

例えば、このように。

>>100538 匿名さん
> まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
> 無駄に長くてダサキモいw
100540: 匿名さん 
[2018-10-27 12:16:43]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100541: 匿名さん 
[2018-10-27 12:24:37]
購入できない言い訳考えるために、今日もモデルルームをドサ廻りw
100542: 匿名さん 
[2018-10-27 12:25:28]
何も、マンションを否定している訳ではない。
マンションのメリットは購入するまでもなく賃借することで享受できる。
専有部の管理・修繕や管理組合の対応までアウトソーシングできる賃借がサービス志向の面でベストと言う事。

このスレは、イメージ戦略的に「マンション」と銘打たれた購入する意味・目的・メリットの無いただの集合住宅を、深く考えずに買ってしまったマンション派が、購入する意味・目的・メリットを問われてもそれに答えることができず、もがき、あがき、苦しみ、負け惜しみの現実逃避発言をするスレなのである。

例えば、このように。

>>100541 匿名さん
> 購入できない言い訳考えるために、今日もモデルルームをドサ廻りw
100543: 匿名さん 
[2018-10-27 12:25:30]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100544: 匿名さん 
[2018-10-27 12:27:53]
広くて快適なマンションは賃借でも住める。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入できない言い訳など考える必要ない。

はい、論破。

マンションさんは全く成長しないねー。
100545: 匿名さん 
[2018-10-27 12:39:35]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサいw
100546: 匿名さん 
[2018-10-27 12:42:49]
何も、マンションを否定している訳ではない。
マンションのメリットは購入するまでもなく賃借することで享受できる。
専有部の管理・修繕や管理組合の対応までアウトソーシングできる賃借がサービス志向の面でベストと言う事。

このスレは、イメージ戦略的に「マンション」と銘打たれた購入する意味・目的・メリットの無いただの集合住宅を、深く考えずに買ってしまったマンション派が、購入する意味・目的・メリットを問われてもそれに答えることができず、もがき、あがき、苦しみ、負け惜しみの現実逃避発言をするスレなのである。

例えば、このように。

>>100545 匿名さん
> まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
> 無駄に長くてダサいw
100547: 匿名さん 
[2018-10-27 12:42:51]
広くて快適なマンションは賃借でも住める。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入できない言い訳など考える必要ない。

はい、論破。

マンションさんは全く成長しないねー。
100548: 匿名さん 
[2018-10-27 12:42:52]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100549: 匿名さん 
[2018-10-27 12:43:06]
駐車場渋滞で出にくいのを目の当たりにするとマンションなんて住むもんじゃないなと思うよ
100550: 匿名さん 
[2018-10-27 12:45:00]
>>100549 匿名さん
> 駐車場渋滞で出にくいのを目の当たりにするとマンションなんて住むもんじゃないなと思うよ

機械式駐車場で、後ろに順番待ちが居ると焦っちゃいますしね。
100551: 匿名さん 
[2018-10-27 12:45:51]
お金がないと妥協して機械式駐車場にするしかないw
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサいw
100552: 匿名さん 
[2018-10-27 12:47:25]
>>100551 匿名さん

なるほど。
広くて快適なマンションを買えずにこの価格帯のマンションに妥協したマンションのことを言っていたのですね。
ようやく理解しました。

失礼いたしましたw
100553: 匿名さん 
[2018-10-27 12:49:04]
マンションさん、ワ ロ ス w
100554: 匿名さん 
[2018-10-27 12:50:27]
幼い子供の二人連れて買い物した帰り、手を離せないし
よその車も出入りするし、買い物の荷物もあるし
大変なんです
100555: 匿名さん 
[2018-10-27 12:51:57]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサくてキモイw
100556: 匿名さん 
[2018-10-27 12:52:20]
>>100555 匿名さん

なるほど。
広くて快適なマンションを買えずにこの価格帯のマンションに妥協したマンションのことを言っていたのですね。
ようやく理解しました。

失礼いたしましたw
100557: 匿名さん 
[2018-10-27 12:53:59]
それは、つまり、あれか。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど無い。
とマンションさん自身も思っているってことですね。

合点した。
100558: 匿名さん 
[2018-10-27 12:58:14]
確かに、4000万以下のマンションなんか買わずに普通に4000万超の戸建て買うもんね。
100559: 匿名さん 
[2018-10-27 13:03:50]
本日最大の ブ ー メ ラ ン がマンションさんに刺さり、マンションさん死亡。
100560: 匿名さん 
[2018-10-27 13:08:34]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサくてキモイw

チープな戸建買って後悔の日々w
100561: 匿名さん 
[2018-10-27 13:11:27]
>>100551 匿名さん
> お金がないと妥協して機械式駐車場にするしかないw
> まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
> 無駄に長くてダサいw

なるほど。
広くて快適なマンションを買えずに、機械機駐車場があるようなこの価格帯のマンションに妥協したマンションさんのことを言っていたのですね。
ようやく理解しました。

失礼いたしましたw
100562: 匿名さん 
[2018-10-27 13:12:49]
んー気分爽快^o^
100563: 匿名さん 
[2018-10-27 13:13:12]
4000万以下のマンションか5000万?戸建なら、戸建

高級マンションか豪邸なら、豪邸


100564: 匿名さん 
[2018-10-27 13:15:12]
テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。
xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。
100565: 匿名さん 
[2018-10-27 13:16:45]
要は、お金ある人でも「住むためのマンション」は買わずに借りるってことですよね。

マンション購入は意味不明な行為ですからね。
100566: 匿名さん 
[2018-10-27 13:20:12]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサくてキモイw

チープな戸建買って後悔の日々w
100567: 匿名さん 
[2018-10-27 13:20:49]
> お金がないと妥協して機械式駐車場にするしかないw
> まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
> 無駄に長くてダサいw

なるほど。
広くて快適なマンションを買えずに、機械機駐車場があるようなこの価格帯のマンションに妥協したマンションさんのことを言っていたのですね。
ようやく理解しました。

失礼いたしましたw
100568: 匿名さん 
[2018-10-27 13:26:13]
確かに、このスレのマンションさんの負け惜しみな現実逃避の言い訳には目に余るものがありますもんね。
100569: 匿名さん 
[2018-10-27 13:29:56]
4000万以下のマンションで快適にくらせるの?
100570: 匿名さん 
[2018-10-27 13:30:56]
まったくです。
このスレのマンションさんの負け惜しみな現実逃避の言い訳は、無駄に長くてダサくてキモイw
100571: 匿名さん 
[2018-10-27 13:32:00]
マンション派、轟沈!!!
100572: 匿名さん 
[2018-10-27 13:47:32]
もうやめて! マンションさんのHPはもうゼロよ!!
100573: 匿名さん 
[2018-10-27 15:17:43]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さであればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格であれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
100574: 匿名さん 
[2018-10-27 15:17:45]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
100575: 匿名さん 
[2018-10-27 15:41:03]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサくてキモイw

チープな戸建買って後悔の日々w

掲示板で憂さ晴らしの毎日www
100576: 匿名さん 
[2018-10-27 15:58:50]
4000万円マンションに住むと↑みたいな人になっちゃうんですね。
これも狭小で騒音に悩むor騒音主みたいな環境がそうさせるのでしょう。
100577: 匿名さん 
[2018-10-27 15:59:03]

4000万以下のマンションを購入するなら普通の戸建

高級マンションを購入するなら豪邸

共有設備や展望台の様な眺望が好きならマンション

それ以外は戸建になります。
100578: 匿名さん 
[2018-10-27 17:07:02]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、このこの価格帯のマンションの実態はこの通り。

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
100579: 匿名さん 
[2018-10-27 17:09:11]
悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
悲しいことに、約1名のマンション民のせい...
100580: 匿名さん 
[2018-10-27 17:25:16]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサくてキモイw

チープな戸建買って後悔の日々w

掲示板で憂さ晴らしの毎日www

100581: 匿名さん 
[2018-10-27 17:27:28]
ここのマンションさん、やばいですね。
深く考えずにマンション買って後悔の日々。
負け惜しみな現実逃避の言い訳の日々。

購入するなら戸建てですね。
100582: 匿名さん 
[2018-10-27 17:28:16]
> お金がないと妥協して機械式駐車場にするしかないw
> まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
> 無駄に長くてダサいw

なるほど。
広くて快適なマンションを買えずに、機械機駐車場があるようなこの価格帯のマンションに妥協したマンションさんのことを言っていたのですね。
ようやく理解しました。

失礼いたしましたw
100583: 匿名さん 
[2018-10-27 18:03:31]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでメリットではありません。
そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。

分かりやすい例がネット料金です。
戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。
100584: 戸建て検討中さん 
[2018-10-27 18:17:59]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
100585: e戸建てファンさん 
[2018-10-27 18:19:39]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
100586: 匿名さん 
[2018-10-27 18:20:34]
お疲れ様です。

マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性をおさらいしておきましょう。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる