住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

100281: 匿名さん 
[2018-10-21 09:16:04]
>>100278 匿名さん
> こっちも向こうも過疎ってる。

既に結論が出ていますからね。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
100282: 匿名さん 
[2018-10-21 09:23:37]
>>100276 匿名さん
> 過疎ってますねw

あら、ちょっと戻ったかな。

3億臭カマッテチャンの行動パターン

・元祖スレへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ← イマココ
・元祖スレネタ切れ
・このスレにちゃちゃを入れる
・元祖スレ沈み込み
・このスレに出戻り
100283: 匿名さん 
[2018-10-21 09:34:29]
マンションは賃借するもの。
購入するものではない。

「購入するなら?」の観点では戸建て一択、マンション惨敗。
100284: 匿名さん 
[2018-10-21 09:43:36]
向こうのスレはマンションさんの自作自演が酷いからね。
戸建て民になりすました誘導レスが笑えるw
結局画像を貼り付けて宣伝活動したいだけなんだろうね。
100285: 匿名さん 
[2018-10-21 09:48:08]
>>100284 匿名さん
> 結局画像を貼り付けて宣伝活動したいだけなんだろうね。

その画像も過去に見たことあるものばかり。

こちらは、『戸建て一択』の結論が出ていますが、チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、コピペ・テンプレも定期的にアップしていきます。
100286: 匿名さん 
[2018-10-21 09:50:10]
>>100277 匿名さん
> ・マンションさんが恋しくなる←今ココ

3億臭カマッテチャンは、自分のことを恋しがっている人が居るって思っているのかな。
まるでストーカー的発想。

キモチワルイ。
100287: 匿名さん 
[2018-10-21 09:52:58]
マンションさんの書き込みが業者そのものなんだもんw
100288: 匿名さん 
[2018-10-21 09:54:44]
>>100287 匿名さん
> マンションさんの書き込みが業者そのものなんだもんw

完成在庫抱えるマンションが増えてマンデベ営業さんも必死なんでしょうね。

以前は「完成在庫抱えると負け」的な雰囲気があったのですが、今となってはそんなこと言っていられないくらいマンションの売れ行きは悲惨な状況。
100289: 匿名さん 
[2018-10-21 10:18:48]
ひと休憩入れたあとに、間髪入れずにマンションさんの自作自演&拾ってきたコピペ画像の貼り付けが始まる予感。
100290: 匿名さん 
[2018-10-21 11:34:48]
粘着戸建の行動パターン

・元祖スレから逃亡 、当スレ立ち上げ
・戸建てに成り済ましたレスとそれに呼応する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも活況を見せているかような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・ネタ切れ
・コピペ連発、ちゃちゃを入れる
・サブ垢が出禁になる
・スレが過疎る
・マンションさんが恋しくなる←今ココ
・当スレに沈み込み
(以下繰り返し)
100291: 匿名さん 
[2018-10-21 11:38:38]
>>100290 匿名さん
> ・マンションさんが恋しくなる←今ココ

3億臭カマッテチャンは、自分のことを恋しがっている人が居るって思っているのかな。
まるでストーカー的発想。

キモチワルイ。

そういえば自分のことを「愛しのしと」とか言っている発言もありましたね。

>>44238 匿名さん
> 愛しのしと(マンションさん)を探して、、、、

キモチワルイ。

キモチワルスギ。

100292: 匿名さん 
[2018-10-21 11:43:30]
こんなマンションさんが壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるかと思うと、マンション住まいがいかにリスキーな生活であるかが分かりますね。
ご自慢のオートロックや日勤管理人もまったくの無意味。

コンクリートマイクで盗聴とかしてそう・・・。

購入するなら戸建て一択・マンション惨敗。で間違いなさそうです。
100293: 匿名さん 
[2018-10-21 11:43:32]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100294: 匿名さん 
[2018-10-21 12:26:59]
オートロックはマンション住民の内部犯行には無力。
大規模マンションになればなるほど、その無力さは顕著になる。
100295: 匿名さん 
[2018-10-21 12:49:51]
マンション建て替えって時間がかかるから、建て替えで資産価値あがっても、引っ越し×2と建て替え期間中の仮住まいの費用と建て替え後の固定資産税高騰で、結局プラマイゼロかむしろマイナスになったりしないかな?
100296: 匿名さん 
[2018-10-21 12:55:10]
過疎ってますねw
100297: 匿名さん 
[2018-10-21 12:57:03]
>>100296 匿名さん
> 過疎ってますねw

あら、ちょっと戻ったかな。

3億臭カマッテチャンの行動パターン

・元祖スレへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ← イマココ
・元祖スレネタ切れ
・このスレにちゃちゃを入れる ← イマココでもある
・元祖スレ沈み込み
・このスレに出戻り
100298: 匿名さん 
[2018-10-21 13:01:40]
粘着戸建の行動パターン

・元祖スレから逃亡 、当スレ立ち上げ
・戸建てに成り済ましたレスとそれに呼応する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも活況を見せているかような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・ネタ切れ
・コピペ連発、ちゃちゃを入れる
・サブ垢が出禁になる
・スレが過疎る
・マンションさんが恋しくなる←今ココ
・当スレに沈み込み
(以下繰り返し)
100299: 匿名さん 
[2018-10-21 13:02:55]
>>100298 匿名さん
> ・マンションさんが恋しくなる←今ココ

3億臭カマッテチャンは、自分のことを恋しがっている人が居るって思っているのかな。
まるでストーカー的発想。

キモチワルイ。

そういえば自分のことを「愛しのしと」とか言っている発言もありましたね。

>>44238 匿名さん
> 愛しのしと(マンションさん)を探して、、、、

キモチワルイ。

キモチワルスギ。
100300: 匿名さん 
[2018-10-21 13:02:57]
こんなマンションさんが壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるかと思うと、マンション住まいがいかにリスキーな生活であるかが分かりますね。
ご自慢のオートロックや日勤管理人もまったくの無意味。

コンクリートマイクで盗聴とかしてそう・・・。

購入するなら戸建て一択・マンション惨敗。で間違いなさそうです。
100301: 匿名さん 
[2018-10-21 13:02:58]
オートロックはマンション住民の内部犯行には無力。
大規模マンションになればなるほど、その無力さは顕著になる。
100302: 匿名さん 
[2018-10-21 13:02:59]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100303: 匿名さん 
[2018-10-21 13:08:31]
サービス志向な人は賃貸マンション。
所有志向な人は戸建て購入。

マンション購入は意味不明。
マンションを購入するのは、「空間」がカネになる「打ち出の小槌商法」の営業の謳い文句に踊らされた人くらいでしょう。
100304: 匿名さん 
[2018-10-21 13:12:18]
高所からの眺望がお望みな方もマンションかな。
ただし賃貸ね。

リビングからの自分が自由に育てた庭の木々花々の眺めがお望みな人は戸建て購入ですね。
借家では「自由に」が難しいですからね。

これだけでも、マンションに住むなら賃借で良く、マンションを購入する意味・目的・メリットが無い。
購入するなら戸建て一択、マンション惨敗であることが分かりますね。
100305: 匿名さん 
[2018-10-21 13:19:09]
マンションさん、構ってもらえてうれしそうw
100306: 匿名さん 
[2018-10-21 13:58:05]
粘着戸建の行動パターン

・元祖スレから逃亡 、当スレ立ち上げ
・戸建てに成り済ましたレスとそれに呼応する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも活況を見せているかような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・ネタ切れ
・コピペ連発、ちゃちゃを入れる
・サブ垢が出禁になる
・スレが過疎る
・マンションさんが恋しくなる←今ココ
・当スレに沈み込み
(以下繰り返し)
100307: 匿名さん 
[2018-10-21 14:30:09]
>>100306 匿名さん
> ・マンションさんが恋しくなる←今ココ

3億臭カマッテチャンは、自分のことを恋しがっている人が居るって思っているのかな。
まるでストーカー的発想。

キモチワルイ。

そういえば自分のことを「愛しのしと」とか言っている発言もありましたね。

>>44238 匿名さん
> 愛しのしと(マンションさん)を探して、、、、

キモチワルイ。

キモチワルスギ。
100308: 匿名さん 
[2018-10-21 14:30:11]
こんなマンションさんが壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるかと思うと、マンション住まいがいかにリスキーな生活であるかが分かりますね。
ご自慢のオートロックや日勤管理人もまったくの無意味。

コンクリートマイクで盗聴とかしてそう・・・。

購入するなら戸建て一択・マンション惨敗。で間違いなさそうです。

100309: 匿名さん 
[2018-10-21 14:30:12]
オートロックはマンション住民の内部犯行には無力。
大規模マンションになればなるほど、その無力さは顕著になる。
100310: 匿名さん 
[2018-10-21 14:30:14]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100311: 匿名さん 
[2018-10-21 14:31:00]
>>100306 匿名さん

あら、ちょっと戻ったかな。

3億臭カマッテチャンの行動パターン

・元祖スレへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・元祖スレネタ切れ
・このスレにちゃちゃを入れる ← イマココ
・元祖スレ沈み込み
・このスレに出戻り
100312: 匿名さん 
[2018-10-21 14:31:31]
>>100306 匿名さん
> ・マンションさんが恋しくなる←今ココ

3億臭カマッテチャンは、自分のことを恋しがっている人が居るって思っているのかな。
まるでストーカー的発想。

キモチワルイ。

そういえば自分のことを「愛しのしと」とか言っている発言もありましたね。

>>44238 匿名さん
> 愛しのしと(マンションさん)を探して、、、、

キモチワルイ。

キモチワルスギ。
100313: 匿名さん 
[2018-10-21 15:15:41]
サービス志向な人は賃貸マンション。
所有志向な人は戸建て購入。

マンション購入は意味不明。
マンションを購入するのは、「空間」がカネになる「打ち出の小槌商法」の営業の謳い文句に踊らされた人くらいでしょう。
100314: 匿名さん 
[2018-10-21 15:59:03]
粘着戸建の行動パターン

・元祖スレから逃亡 、当スレ立ち上げ
・戸建てに成り済ましたレスとそれに呼応する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも活況を見せているかような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・ネタ切れ
・コピペ連発、ちゃちゃを入れる
・サブ垢が出禁になる
・スレが過疎る
・マンションさんが恋しくなる←今ココ
・当スレに沈み込み
(以下繰り返し)
100315: 匿名さん 
[2018-10-21 16:00:34]
>>100314 匿名さん
> ・マンションさんが恋しくなる←今ココ

3億臭カマッテチャンは、自分のことを恋しがっている人が居るって思っているのかな。
まるでストーカー的発想。

キモチワルイ。

そういえば自分のことを「愛しのしと」とか言っている発言もありましたね。

>>44238 匿名さん
> 愛しのしと(マンションさん)を探して、、、、

キモチワルイ。

キモチワルスギ。
100316: 匿名さん 
[2018-10-21 16:00:35]
こんなマンションさんが壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるかと思うと、マンション住まいがいかにリスキーな生活であるかが分かりますね。
ご自慢のオートロックや日勤管理人もまったくの無意味。

コンクリートマイクで盗聴とかしてそう・・・。

購入するなら戸建て一択・マンション惨敗。で間違いなさそうです。
100317: 匿名さん 
[2018-10-21 16:00:37]
オートロックはマンション住民の内部犯行には無力。
大規模マンションになればなるほど、その無力さは顕著になる。

100318: 匿名さん 
[2018-10-21 16:00:39]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100319: 匿名さん 
[2018-10-21 16:00:41]
>>100314 匿名さん

あら、ちょっと戻ったかな。

3億臭カマッテチャンの行動パターン

・元祖スレへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・元祖スレネタ切れ
・このスレにちゃちゃを入れる ← イマココ
・元祖スレ沈み込み
・このスレに出戻り
100320: 匿名さん 
[2018-10-21 16:01:59]
ほんと、ここのマンションって気持ち悪いね・x・;
100321: 匿名さん 
[2018-10-21 16:43:23]
粘着戸建の行動パターン

・元祖スレから逃亡 、当スレ立ち上げ
・戸建てに成り済ましたレスとそれに呼応する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも活況を見せているかような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・ネタ切れ
・コピペ連発、ちゃちゃを入れる
・サブ垢が出禁になる
・スレが過疎る
・マンションさんが恋しくなる←今ココ
・当スレに沈み込み
(以下繰り返し)
100322: 匿名さん 
[2018-10-21 16:43:45]
過疎ってますねw
100323: 匿名さん 
[2018-10-21 16:53:24]
>>100321 匿名さん
> ・マンションさんが恋しくなる←今ココ

3億臭カマッテチャンは、自分のことを恋しがっている人が居るって思っているのかな。
まるでストーカー的発想。

キモチワルイ。

そういえば自分のことを「愛しのしと」とか言っている発言もありましたね。

>>44238 匿名さん
> 愛しのしと(マンションさん)を探して、、、、

キモチワルイ。

キモチワルスギ。

100324: 匿名さん 
[2018-10-21 16:54:17]
>>100322 匿名さん
> 過疎ってますねw

あら、ちょっと戻ったかな。

3億臭カマッテチャンの行動パターン

・元祖スレへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ← イマココ
・元祖スレネタ切れ
・このスレにちゃちゃを入れる
・元祖スレ沈み込み
・このスレに出戻り
100325: 匿名さん 
[2018-10-21 16:54:43]
やはり、オリジナルの方が秀逸ですね♪
100326: 匿名さん 
[2018-10-21 16:58:46]
今日のマンションさんは防戦一方ですね。
100327: 匿名さん 
[2018-10-21 17:38:57]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
100328: 匿名さん 
[2018-10-21 18:30:38]
過疎ってますねw
100329: 匿名さん 
[2018-10-21 18:52:17]
過疎スレにいつまでもしがみつく戸建。
辛いですなw
100330: 匿名さん 
[2018-10-21 19:08:53]
>>100328 匿名さん
> 過疎ってますねw

あら、ちょっと戻ったかな。

3億臭カマッテチャンの行動パターン

・元祖スレへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ← イマココ
・元祖スレネタ切れ
・このスレにちゃちゃを入れる
・元祖スレ沈み込み
・このスレに出戻り
100331: 匿名さん 
[2018-10-21 19:09:50]
>>100329 匿名さん
> 過疎スレにいつまでもしがみつく戸建。
> 辛いですなw

おっと、ちょっと進んだかな?

3億臭カマッテチャンの行動パターン

・元祖スレへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・元祖スレネタ切れ
・このスレにちゃちゃを入れる ← イマココ
・元祖スレ沈み込み
・このスレに出戻り
100332: 匿名さん 
[2018-10-21 19:52:17]
過疎りすぎw
100333: 匿名さん 
[2018-10-21 19:54:15]
>>100332 匿名さん
> 過疎りすぎw

あら、ちょっと戻ったかな。

3億臭カマッテチャンの行動パターン

・元祖スレへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ← イマココ
・元祖スレネタ切れ
・このスレにちゃちゃを入れる
・元祖スレ沈み込み
・このスレに出戻り
100334: 匿名さん 
[2018-10-21 19:54:54]
既に結論が出ていますからね。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
100335: 匿名さん 
[2018-10-21 19:58:25]
過疎ってますねw
100336: 匿名さん 
[2018-10-21 19:59:22]
3億臭カマッテチャンの行動パターン

・元祖スレへ逃亡
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う ← イマココ
・元祖スレネタ切れ
・このスレにちゃちゃを入れる
・元祖スレ沈み込み
・このスレに出戻り
100337: 匿名さん 
[2018-10-21 19:59:40]
既に結論が出ていますからね。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
100338: 匿名さん 
[2018-10-21 20:11:13]
マンションMR過疎ってますねw
100339: 匿名さん 
[2018-10-21 20:20:09]
>>100338 匿名さん
> マンションMR過疎ってますねw

確かにw
ワロタw
100340: 匿名さん 
[2018-10-21 20:35:03]
マンションさんはスレの過疎よりマンションMRの過疎を心配すべきですな。
100341: 匿名さん 
[2018-10-21 20:38:12]
人口増による宅地不足を解消するために誕生したのが、集合住宅すなわちマンション。

人口減の時代に突入した現在、集合住宅の役目は終わった。
集合住宅に住む人が減るのは必然。

マンションMRが過疎ってるのも当然。
100342: 匿名さん 
[2018-10-21 22:07:00]
>100341
現実は逆でしたね。決着済み
妄想ご苦労さんです
100343: 匿名さん 
[2018-10-21 23:42:50]
過疎ってますねw
100344: 匿名さん 
[2018-10-21 23:49:18]
寝食を忘れて10万レスまで育て上げた自慢のスレがとうとう過疎ってしまいましたねw
100345: 匿名さん 
[2018-10-21 23:55:07]
>>100344 匿名さん
一点だけ質問です!

「過疎ってますねー!」とか
どうなん???
100346: 匿名さん 
[2018-10-22 08:24:58]
賑やかに見えて、実は1人がコピペ貼りまくって自演してただけ。

過疎ってますねw
100347: 匿名さん 
[2018-10-22 08:25:33]
戸建の更なる奮起に期待です。
100348: 匿名さん 
[2018-10-22 12:40:45]
7000万の戸建と4000万以下のマンションと議論しても、意味有るの?
どう考えても戸建でしょ?
100349: 匿名さん 
[2018-10-22 12:54:28]
比較になりませんね。
100350: 匿名さん 
[2018-10-22 14:37:36]
> 7000万の戸建と4000万以下のマンションと議論しても、意味有るの?

意味があるどうか以前に、ランニングコストが矛盾と間違いだらけの詐欺記載だから、議論できないが正解です

簡単にいうと、ランニングコスト3000万を信じるなら、比較以前に、不動産を買うのをあきらめたほうがよいという戸建派からのアドバイスみたいです

もしくは、7000万ださないと、4000万のマンションに勝てないという戸建派の白旗みたいです
100351: 匿名さん 
[2018-10-22 16:13:28]
4000万以下のマンションの立地や専有面積に比べれば5000万の戸建てでも優位です。
100352: 匿名さん 
[2018-10-22 17:31:50]
どっちでもいいです。
100353: 匿名さん 
[2018-10-22 18:05:03]
都心の4000万マンションで駐車場借りたらランニングコストは月10万近い。
100354: 匿名さん 
[2018-10-22 18:32:51]
台風に弱いタワーマンション…数カ月で引っ越してしまう人も 難敵は揺れ、塩害

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000017-ykf-soci

マンションはやめましょうw
100355: 匿名さん 
[2018-10-22 18:44:38]
>>100350 匿名さん

7000万の戸建てと4000万のマンションの価値が同じ、ということを立証するためのスレッドなんですね。誰がそんなこと知りたいんだろ?不思議なスレですね。
100356: 匿名さん 
[2018-10-22 18:46:28]
>>100353 匿名さん

それを払える人がマンション買うんでしょ。払えなければ一軒家しか無理ですよね。何を興奮してるんです?w
100357: 匿名さん 
[2018-10-22 20:28:18]
過疎ってますねw
100358: 匿名さん 
[2018-10-22 20:29:10]
戸建の更なる奮起に期待です。
100359: 匿名さん 
[2018-10-22 23:57:11]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
100360: 匿名さん 
[2018-10-22 23:58:01]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
100361: 匿名さん 
[2018-10-23 00:00:36]
>>100350 匿名さん
> 意味があるどうか以前に、ランニングコストが矛盾と間違いだらけの詐欺記載だから、議論できないが正解です

このスレだけの考えじゃないようです。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
http://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー
100362: 匿名さん 
[2018-10-23 00:08:51]
戸建業者乙w
100363: 匿名さん 
[2018-10-23 08:16:44]
既に結論が出ていますからね。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
100364: 匿名さん 
[2018-10-23 08:20:36]
4000万しか予算がない人は、4000万以下のマンションを買ってランニングコストを払い続ける。
4000万+ランニングコストの予算がある人は、4000万超で利便性のいい土地を購入して広い戸建てを建てる。
100365: 匿名さん 
[2018-10-23 11:29:06]
>>100364 匿名さん

4000万しか予算がなくても、4000万以下の戸建でも良いのでは?
100366: 匿名さん 
[2018-10-23 14:26:48]
>4000万しか予算がなくても、4000万以下の戸建でも良いのでは?
4000万以下の狭小マンションはあっても、同じ立地に4000万以下で土地を購入して上物を建てることはできない。
100367: 匿名さん 
[2018-10-23 14:27:57]
4000万以下の別のエリアの戸建にしておけばいい。
100368: 匿名さん 
[2018-10-23 14:29:05]
4000万以下のマンションしか買えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
100369: 匿名さん 
[2018-10-23 16:09:11]
4000万以下のマンションしか買えない予算なら、狭いマンションに住んで一生ランニングコストを払うしかない。
100370: 匿名さん 
[2018-10-23 16:12:23]
>>100367 匿名さん 
>4000万以下の別のエリアの戸建にしておけばいい。

安マンションを買ってランニングコストを払い続けるより、いい立地の4000万超の広い戸建てに住んだほうがいい。
100371: 匿名さん 
[2018-10-23 18:16:11]
4000万以下のマンションしか買えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
100372: 匿名さん 
[2018-10-23 18:17:50]
安いマンションしか買えないのなら、戸建にした方がいい。
100373: 匿名さん 
[2018-10-23 19:32:11]
ローコスト戸建w
100374: 匿名さん 
[2018-10-23 19:59:52]
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありませんものね。
マンションに住むなら賃貸。サービス志向の方向け。

購入するなら戸建て。所有志向の方向け。

マンション購入は意味不明。
100375: 匿名さん 
[2018-10-23 20:01:44]
4000万超の戸建てよりローコスト住宅な4000万以下マンション。
100376: 匿名さん 
[2018-10-23 20:19:53]
4000万以下のマンションしか買えない予算なら、狭いマンションに住んで一生ランニングコストを払うしかない。
100377: 匿名さん 
[2018-10-23 20:20:46]
安物買いの銭失い。
マンション購入とはそう言った行為。
100378: 匿名さん 
[2018-10-23 20:32:42]
ローコスト戸建恥ずかしやw
100379: 匿名さん 
[2018-10-23 20:34:01]
4000万超の戸建てよりローコスト住宅な4000万以下マンション、恥ずかしやぁ~>w<;
100380: 匿名さん 
[2018-10-23 20:34:03]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100381: 匿名さん 
[2018-10-23 21:08:09]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
100382: 匿名さん 
[2018-10-23 22:18:59]
過疎ってますねw
100383: 匿名さん 
[2018-10-23 22:22:19]
既に結論が出ていますからね。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
100384: 匿名さん 
[2018-10-23 22:42:37]
戸建業者w
100385: 匿名さん 
[2018-10-23 22:47:28]
過疎ってますねw
100386: 匿名さん 
[2018-10-24 00:18:01]
あの〜 先生!
お金ないなら
買わないほうがよいと思いま〜〜す!!
100387: 匿名さん 
[2018-10-24 01:56:18]
過疎って当然
いつもの粘着ゴキブリしかいない
ネタ切れ
100388: 匿名さん 
[2018-10-24 06:47:26]
このスレには本当に感謝です。

目先の安さに釣られて4000万円のマンションを買ってしまう所でしたが、
このスレに出会って開眼し、ランニングコストを踏まえた戸建を建てたことで
4000万円のマンションより好立地で広く、豪華な家で快適に生活できています。
100389: 匿名さん 
[2018-10-24 07:05:12]
まあ過疎ってるって書いてる人が、あの粘着マンションさんなんだから笑える話なんだがw
100390: 匿名さん 
[2018-10-24 07:30:01]
戸建の町興し、否、スレおこしに期待
100391: 匿名さん 
[2018-10-24 07:33:13]
過疎ってますねw
100392: 匿名さん 
[2018-10-24 07:43:52]
>>100391 匿名さん

向こうの隔離スレで自作自演してれば?
100393: 匿名さん 
[2018-10-24 08:00:45]
あちらもマンション劣勢
100394: 匿名さん 
[2018-10-24 08:05:47]
独りでワーワー騒いでも過疎化は止まらないですねw
100395: 匿名さん 
[2018-10-24 08:07:03]
こちらは劣勢というか、マンションの負けが確定しちゃってるからね
100396: 匿名さん 
[2018-10-24 08:13:41]
色んなスレに出入りして過疎化させていく粘着ウィルスがいるらしい
当スレも根治は難しいようです。
100397: 匿名さん 
[2018-10-24 08:16:20]
コピペ毒を撒き散らかして遂には宿主のスレを過疎化させてしまう、、、

自滅型ですな。
100398: 匿名さん 
[2018-10-24 08:17:08]
過疎ってますねw
100399: 匿名さん 
[2018-10-24 08:18:09]
既に結論が出ていますからね。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
100400: 匿名さん 
[2018-10-24 08:19:02]
>>100398

そんなにこのスレ好きなんだねw
向こうのスレでは誰からも相手にされなくて寂しいの?
100401: 匿名さん 
[2018-10-24 08:34:19]
粘着戸建の行動パターン

・元祖スレから逃亡 、当スレ立ち上げ
・戸建てに成り済ましたレスとそれに呼応する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも活況を見せているかような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・ネタ切れ
・コピペ連発、ちゃちゃを入れる
・サブ垢が出禁になる
・スレが過疎る
・マンションさんが恋しくなる←今ココ
・当スレに沈み込み
(以下繰り返し)
100402: 匿名 
[2018-10-24 09:31:31]
マンションって偽装しまくりされまくり
100403: 匿名さん 
[2018-10-24 14:54:50]
10万レスこえても4000万以下マンションのメリットが明らかにならない。
4000万超の戸建てに対する優位性を具体的にかたれぬまま敗退。
100404: 匿名 
[2018-10-24 17:04:49]
だって、お金も知能も無いんだもの。
100405: 匿名さん 
[2018-10-24 17:24:53]
マンションさんのレスって人真似ばかり。
100406: 匿名さん 
[2018-10-24 17:43:41]
粘着戸建の行動パターン

・元祖スレから逃亡 、当スレ立ち上げ
・戸建てに成り済ましたレスとそれに呼応する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも活況を見せているかような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・ネタ切れ
・コピペ連発、ちゃちゃを入れる
・サブ垢が出禁になる
・スレが過疎る
・マンションさんが恋しくなる←今ココ
・当スレに沈み込み
(以下繰り返し)
100407: 匿名さん 
[2018-10-24 17:49:56]
過疎ってますねw
100408: 匿名さん 
[2018-10-24 19:37:39]
既に結論が出ていますからね。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
100409: 匿名さん 
[2018-10-24 19:40:31]
>>100407 匿名さん
> 過疎ってますねw

構って欲しけりゃ、

この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。

を覆すマンション購入の意味・目的・メリットを語らないとね。

それができなければ単なる負け惜しみのげんじつとうひでしかありませんん。
100410: 匿名さん 
[2018-10-24 20:03:40]
戸建の奮起に期待です
100411: 匿名さん 
[2018-10-24 20:10:01]
まぁ、この価格帯のマンションを買いたがっている人は居ないってことだよ。

100412: 匿名さん 
[2018-10-24 20:13:36]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さであればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格であれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
100413: 匿名さん 
[2018-10-24 20:20:17]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
100414: 匿名さん 
[2018-10-24 20:37:47]
過疎ってますねw
100415: 匿名さん 
[2018-10-24 20:38:42]
既に結論が出ていますからね。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
100416: 匿名さん 
[2018-10-24 20:58:51]
ってか、郊外の戸建ては安物買いの銭失いだろw
100417: 匿名さん 
[2018-10-24 21:01:53]
>>100416 匿名さん
> ってか、郊外の戸建ては安物買いの銭失いだろw

いえいえ。

戸建てにはマンションと違って資産価値以外で購入する意味・目的・メリットがあります。

購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入こそ、安物買いの銭失いです。
100418: 匿名さん 
[2018-10-24 21:16:26]
それでは、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性をおさらいしておきましょう。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。

100419: 匿名さん 
[2018-10-24 21:27:58]
戸建業者乙w
100420: 匿名さん 
[2018-10-24 21:28:40]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
100421: 匿名さん 
[2018-10-24 22:08:56]
このスレの結論が、

この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。

であることが良く、お分かりいただけるかと思います。
100422: 匿名さん 
[2018-10-24 22:11:47]
生活音は戸建ての方が漏れますな
隣人の動向がある程度わかってしまう(知られてしまう)のも困り物
100423: 匿名さん 
[2018-10-24 22:13:20]
所得が低ければ戸建ての方が安全でしょう
100424: 匿名さん 
[2018-10-24 22:16:11]
>>100422 匿名さん
> 隣人の動向がある程度わかってしまう(知られてしまう)のも困り物

どちらかと言うと、それは、モクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるマンションの方が顕著でしょう。

誤解されているようですね。

マンションは空気中を伝わる音の問題もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の問題の方が深刻。

分かりやすく言うと、少なくとも戸建は、隣の家の子供が走り回る振動の音が自分の家まで聞こえるようなことはありません。

空気中を伝わる音の対策はある程度可能ですが、マンションの構造上、躯体を伝わる振動から発せられる音の対策は困難なのです。
100425: 匿名さん 
[2018-10-24 22:29:10]
このスレの結論が、

この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。

であることが良く、お分かりいただけるかと思います。
100426: 匿名さん 
[2018-10-24 22:43:10]
過疎ってますねw
100427: 匿名さん 
[2018-10-24 22:44:36]
賑やかに見えて、実は1人がコピペ貼りまくって自演してただけ、、、

というのがよく分かります。
100428: 匿名さん 
[2018-10-24 22:45:07]
戸建の奮起に期待。
100429: 匿名さん 
[2018-10-24 23:22:02]
まあ、ここの戸建ては郊外田の字団地といい勝負w
100430: 匿名さん 
[2018-10-25 00:41:36]
マンションは隣の気配も感じないし、下手すると家族構成もわかりません
戸建ては誰が出入りしたとか、今日は不在かなとかなんとなくわかります。

プライバシーや音はマンションの方が間違いなく良いでしょう
100431: 匿名さん 
[2018-10-25 07:04:38]
>>100430 匿名さん
> プライバシーや音はマンションの方が間違いなく良いでしょう

なんの根拠もない抽象的表現で印象操作ですか?

どちらかと言うと、それは、モクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいることのない戸建てに軍配です。

そして、誤解されているようですね。

マンションは空気中を伝わる音の問題もさることながら、躯体を伝わる振動から発せられる音の問題の方が深刻。

分かりやすく言うと、少なくとも戸建は、隣の家の子供が走り回る振動の音が自分の家まで聞こえるようなことはありません。

空気中を伝わる音の対策はある程度可能ですが、マンションの構造上、躯体を伝わる振動から発せられる音の対策は困難なのです。
100432: 匿名さん 
[2018-10-25 07:07:38]
深夜・早朝のコーヒミルやブレッドメーカー、掃除機・洗濯機などが問題となるのは、明らかにマンションの方。
100433: 匿名さん 
[2018-10-25 07:08:50]
このスレの結論が、

この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。

であることが良く、お分かりいただけるかと思います。
100434: 匿名さん 
[2018-10-25 07:12:41]
このスレの結論が、

この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。

であることが良く、お分かりいただけるかと思います。
100435: 匿名さん 
[2018-10-25 07:35:35]
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
100436: 匿名さん 
[2018-10-25 08:21:29]
過疎ってますねw
100437: 匿名さん 
[2018-10-25 10:26:04]
マンションに住んでる方も沢山いますから、マンションを否定するつもりは無いですが、
4000万以下で満足できるマンションなんて有ります?
有ったら教えてください
戸建は、少し遠くなれば結構快適にくらせます?
100438: 匿名さん 
[2018-10-25 10:35:05]
戸建ての予算は4000万超なので、好きな住宅地の土地を買って自由な間取りで家を建てられます。
100439: 匿名さん 
[2018-10-25 11:18:24]
なぜかマンションの予算は4000万までしか出せないという設定。
100440: 匿名さん 
[2018-10-25 12:11:34]
過疎ってますねw
100441: 匿名さん 
[2018-10-25 12:32:04]
今日戸建圧倒的優勢。
100442: 匿名さん 
[2018-10-25 12:33:58]
>>100437 匿名さん
>満足できるマンションなんて有ります?

満足できるかどうかはオタクしだい。
100443: 匿名さん 
[2018-10-25 15:57:51]
>なぜかマンションの予算は4000万までしか出せないという設定。
10万レス超えで初めて気がつくマン民。
100444: 匿名さん 
[2018-10-25 16:30:17]
なぜかマンションの予算は4000万までしか出せないという設定。
100445: 匿名さん 
[2018-10-25 16:31:38]
6000万の戸建だと、4000万以下のマンションなんか比較になりませんね。
100446: 匿名さん 
[2018-10-25 16:33:24]
戸建の奮起に期待。
100447: 通りがかりさん 
[2018-10-25 16:38:58]
>>100446 匿名さん

まだいたのか 吉街。
100448: 匿名さん 
[2018-10-25 17:37:54]
過疎ってるからってイライラしなさんなw

戸建の奮起に期待です。
100449: 匿名さん 
[2018-10-25 17:58:53]
4000万以下マンションの奮起が足りない。
優位性を列挙すれば戸建てに追いつけるかもしれない。
100452: 匿名さん 
[2018-10-25 19:16:36]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
100453: 匿名さん 
[2018-10-25 19:17:22]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
100454: 匿名さん 
[2018-10-25 19:19:44]
このスレの結論が、

この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。

であることが良く、お分かりいただけるかと思います。
100455: 匿名さん 
[2018-10-25 19:56:16]
過疎ってますねw
100456: 匿名さん 
[2018-10-25 19:58:08]
>>100454 匿名さん

誰にアピールしてるの?w
100458: 匿名さん 
[2018-10-25 20:01:52]
>>100456 匿名さん

いとしのしと、、、ですねw
100462: 匿名さん 
[2018-10-25 20:16:45]
無駄な共用部とそのランニングコストの必要性を論証できない限り、いくらのマンションでも戸建てに対して優位性はありません。
100464: 匿名さん 
[2018-10-25 20:22:31]
なんで集合住宅なんか買うのか。
サービス志向でマンションなら賃貸がベスト。
100467: 匿名さん 
[2018-10-25 20:43:00]
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありませんものね。
マンションに住むなら賃貸。サービス志向の方向け。

購入するなら戸建て。所有志向の方向け。

マンション購入は意味不明。
100477: 匿名さん 
[2018-10-25 22:32:24]
マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性をおさらいしておきましょう。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
100496: 匿名さん 
[2018-10-26 08:36:06]
[No.100450~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
100497: 匿名さん 
[2018-10-26 09:07:48]
マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性をおさらいしておきましょう。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
100498: 匿名さん 
[2018-10-26 09:10:19]
このスレの結論が、

この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。

であることが良く、お分かりいただけるかと思います。
100499: 匿名さん 
[2018-10-26 10:40:40]
此処でどんなに頑張っても、マンションはどんどん増え続け、戸建がマンションになる事は有っても、マンションが戸建になることは無いですよね。
100500: 匿名さん 
[2018-10-26 12:50:33]
マンションは基本駅近だから戸建てをつぶして建てることは少ないね。
駅前再開発や、廃れた商業施設がマンションに変わる程度。
そもそもどちらを買うかというスレなのに勘違いが恥ずかしすぎる。
100501: 匿名さん 
[2018-10-26 13:02:20]
この予算なら、郊外戸建で良いんじゃない、都心はどんどんマンションが増え続け、この予算じゃ全く購入できませんから。
100502: 匿名さん 
[2018-10-26 13:13:18]
> 100498

マンションのランニグコストを3000万とか計算している悪徳戸建業者が何を記載しても全く信憑性ないですよ BY 他の戸建派
100503: 匿名さん 
[2018-10-26 16:11:53]
>>100502 匿名さん

と言いつつ、なにが具体的に信憑性が持てないのか言えない「他の戸建派」。

現時点では負け惜しみの印象操作にしか過ぎない。
100504: 匿名さん 
[2018-10-26 16:12:25]
このスレの結論が、

この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。

であることが良く、お分かりいただけるかと思います。
100505: 匿名さん 
[2018-10-26 17:19:41]
カスとか、ことばずかい悪いですね。
100506: 匿名さん 
[2018-10-26 17:57:09]
× ことばずかい
〇 ことばづかい
100507: 匿名さん 
[2018-10-26 17:59:32]
>カスとか、ことばずかい悪いですね。

正しくは言葉遣い、ですね。
ともあれ、そういうカスとかいう言葉を使う人が、誰を相手にているのか、ここのスレのレベルがよく分かる事例ですね。4000万以下マンションやそれに毛の生えた予算の戸建てです。関わらなくて良い人種向けなのでは?そのうち自然閉鎖されますから、スルー推奨します。
100508: 匿名さん 
[2018-10-26 19:43:44]
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありませんものね。
マンションに住むなら賃貸。サービス志向の方向け。

購入するなら戸建て。所有志向の方向け。

マンション購入は意味不明。
100509: 匿名さん 
[2018-10-26 22:19:14]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
100510: 匿名さん 
[2018-10-26 22:19:17]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
100511: 匿名さん 
[2018-10-26 22:53:13]
まあ、おカネないと、そもそも広いマンション買えないからね〜。
買えない言い訳がダラダラ無駄に長くてダサい
100512: 匿名さん 
[2018-10-26 23:25:23]
>>100511 匿名さん

ざんねんですが、たとえ広くってもマンションを購入する意味・目的・メリットが無い。

深く考えずにマンション買ってしまっての負け惜しみがダサい。
100513: 匿名さん 
[2018-10-26 23:25:25]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100514: 匿名さん 
[2018-10-26 23:26:22]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さであればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格であれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
100515: 匿名さん 
[2018-10-26 23:26:24]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
100516: 匿名さん 
[2018-10-26 23:52:50]
広いマンション買えない負け惜しみと言い訳がダラダラ無駄に長くてダサキモい
100517: 匿名さん 
[2018-10-26 23:53:54]
>>100516 匿名さん

ざんねんですが、たとえ広くってもマンションを購入する意味・目的・メリットが無い。

深く考えずにマンション買ってしまっての負け惜しみがダサキモい。
100518: 匿名さん 
[2018-10-26 23:54:17]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100519: 匿名さん 
[2018-10-27 00:32:14]
>>100516 匿名さん

買う必要もないものを「買えない」なんて、強がりにも程があります。
100520: 匿名さん 
[2018-10-27 00:40:09]
>>100510
掲示板で膨大な時間を浪費しているアホが言うから笑える
100521: 匿名さん 
[2018-10-27 00:42:38]
>>100520 匿名さん
> 掲示板で膨大な時間を浪費しているアホが言うから笑える

このような反論しかできないのが、このスレのマンション民です。

戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことですね。

たとえ駅直結マンションと言えども、駅徒歩5分戸建てと同じであるという痛烈な事実にマンション民はタジタジです。
100522: 匿名さん 
[2018-10-27 00:49:12]
このスレの結論が、

この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。

であることが良く、お分かりいただけるかと思います。
100523: 匿名さん 
[2018-10-27 01:20:59]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
100524: 匿名さん 
[2018-10-27 01:21:35]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
100525: 匿名さん 
[2018-10-27 01:22:35]
マンション買うと、ここのマンションさんみたいになっちゃうのですか?
絶対に、マンションは買ってはいけませんね。。。
100526: 匿名さん 
[2018-10-27 01:26:01]
キチガイはホントこまるな
で、キチガイ君はどこに住んでるの?
100527: 匿名さん 
[2018-10-27 02:53:51]
広いマンション買えないからモデルルーム見学アラ探しの日々w
100528: 匿名さん 
[2018-10-27 02:59:58]
>>100526 匿名さん

ん???
どこだと思う?
100529: 匿名さん 
[2018-10-27 05:46:56]
>>100527 匿名さん
4000万以下の狭小マンションを広いと感じるのか・・・・・・・
100530: 匿名さん 
[2018-10-27 07:55:34]
★ マンション?戸建て?

それを判断する方法は簡単です。

まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。
以下が分かりやすいのではないでしょうか。

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.67282)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/67282/

その後、次の質問にお答え下さい。

このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか?

答えは「ノー」ですね。

そう、購入するなら戸建てです。
100531: 匿名さん 
[2018-10-27 08:05:02]
マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態密着密集方式雑居房的共産主義銭湯式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
  以下、ご参照。
  https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205

・蜂ノ巣形態
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

・密着密集方式【New!】
 →限られた土地にモクミツ以上に世帯を密集・密着させ、多数の世帯を収容すると言う画期的な方式を採用。

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。

・共産主義
 →みんな平等に。

・銭湯式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。

・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。

・忍び足養成所
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。

・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。

・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあれば指摘願う。
100532: 匿名さん 
[2018-10-27 10:18:12]
広いマンション買えない言い訳がダラダラと無駄に長くてダサい
100533: 匿名さん 
[2018-10-27 11:04:35]
マンション派、何も言い返せず防戦一方。
100534: 匿名さん 
[2018-10-27 11:30:12]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
100535: 匿名さん 
[2018-10-27 11:39:11]
マンション高くて買えないから、年中モデルルームをドサ廻りw
100536: 匿名さん 
[2018-10-27 11:46:44]
やはり私の人生は失敗に終わったのでしょうか。
私のマンション生活は以下の通りです。

うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。

うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。

また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。

収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。
また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。
特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。

管理人がいて掃除をしてくれますが、掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。

過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。
今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。

とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。

生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。

3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。

このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。

ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。

こんな物件でも、
「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」
と言う励ましのお言葉待っています。

何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、
「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」
と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。
100537: 匿名さん 
[2018-10-27 11:51:55]
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。
マンションに住むなら賃貸。サービス志向の方向け。

購入するなら戸建て。所有志向の方向け。

マンション購入は意味不明。
100538: 匿名さん 
[2018-10-27 12:10:57]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサキモいw
100539: 匿名さん 
[2018-10-27 12:16:42]
何も、マンションを否定している訳ではない。
マンションのメリットは購入するまでもなく賃借することで享受できる。
専有部の管理・修繕や管理組合の対応までアウトソーシングできる賃借がサービス志向の面でベストと言う事。

このスレは、イメージ戦略的に「マンション」と銘打たれた購入する意味・目的・メリットの無いただの集合住宅を、深く考えずに買ってしまったマンション派が、購入する意味・目的・メリットを問われてもそれに答えることができず、もがき、あがき、苦しみ、負け惜しみの現実逃避発言をするスレなのである。

例えば、このように。

>>100538 匿名さん
> まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
> 無駄に長くてダサキモいw
100540: 匿名さん 
[2018-10-27 12:16:43]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100541: 匿名さん 
[2018-10-27 12:24:37]
購入できない言い訳考えるために、今日もモデルルームをドサ廻りw
100542: 匿名さん 
[2018-10-27 12:25:28]
何も、マンションを否定している訳ではない。
マンションのメリットは購入するまでもなく賃借することで享受できる。
専有部の管理・修繕や管理組合の対応までアウトソーシングできる賃借がサービス志向の面でベストと言う事。

このスレは、イメージ戦略的に「マンション」と銘打たれた購入する意味・目的・メリットの無いただの集合住宅を、深く考えずに買ってしまったマンション派が、購入する意味・目的・メリットを問われてもそれに答えることができず、もがき、あがき、苦しみ、負け惜しみの現実逃避発言をするスレなのである。

例えば、このように。

>>100541 匿名さん
> 購入できない言い訳考えるために、今日もモデルルームをドサ廻りw
100543: 匿名さん 
[2018-10-27 12:25:30]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100544: 匿名さん 
[2018-10-27 12:27:53]
広くて快適なマンションは賃借でも住める。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入できない言い訳など考える必要ない。

はい、論破。

マンションさんは全く成長しないねー。
100545: 匿名さん 
[2018-10-27 12:39:35]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサいw
100546: 匿名さん 
[2018-10-27 12:42:49]
何も、マンションを否定している訳ではない。
マンションのメリットは購入するまでもなく賃借することで享受できる。
専有部の管理・修繕や管理組合の対応までアウトソーシングできる賃借がサービス志向の面でベストと言う事。

このスレは、イメージ戦略的に「マンション」と銘打たれた購入する意味・目的・メリットの無いただの集合住宅を、深く考えずに買ってしまったマンション派が、購入する意味・目的・メリットを問われてもそれに答えることができず、もがき、あがき、苦しみ、負け惜しみの現実逃避発言をするスレなのである。

例えば、このように。

>>100545 匿名さん
> まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
> 無駄に長くてダサいw
100547: 匿名さん 
[2018-10-27 12:42:51]
広くて快適なマンションは賃借でも住める。
購入する意味・目的・メリットの無いマンションの購入できない言い訳など考える必要ない。

はい、論破。

マンションさんは全く成長しないねー。
100548: 匿名さん 
[2018-10-27 12:42:52]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100549: 匿名さん 
[2018-10-27 12:43:06]
駐車場渋滞で出にくいのを目の当たりにするとマンションなんて住むもんじゃないなと思うよ
100550: 匿名さん 
[2018-10-27 12:45:00]
>>100549 匿名さん
> 駐車場渋滞で出にくいのを目の当たりにするとマンションなんて住むもんじゃないなと思うよ

機械式駐車場で、後ろに順番待ちが居ると焦っちゃいますしね。
100551: 匿名さん 
[2018-10-27 12:45:51]
お金がないと妥協して機械式駐車場にするしかないw
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサいw
100552: 匿名さん 
[2018-10-27 12:47:25]
>>100551 匿名さん

なるほど。
広くて快適なマンションを買えずにこの価格帯のマンションに妥協したマンションのことを言っていたのですね。
ようやく理解しました。

失礼いたしましたw
100553: 匿名さん 
[2018-10-27 12:49:04]
マンションさん、ワ ロ ス w
100554: 匿名さん 
[2018-10-27 12:50:27]
幼い子供の二人連れて買い物した帰り、手を離せないし
よその車も出入りするし、買い物の荷物もあるし
大変なんです
100555: 匿名さん 
[2018-10-27 12:51:57]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサくてキモイw
100556: 匿名さん 
[2018-10-27 12:52:20]
>>100555 匿名さん

なるほど。
広くて快適なマンションを買えずにこの価格帯のマンションに妥協したマンションのことを言っていたのですね。
ようやく理解しました。

失礼いたしましたw
100557: 匿名さん 
[2018-10-27 12:53:59]
それは、つまり、あれか。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど無い。
とマンションさん自身も思っているってことですね。

合点した。
100558: 匿名さん 
[2018-10-27 12:58:14]
確かに、4000万以下のマンションなんか買わずに普通に4000万超の戸建て買うもんね。
100559: 匿名さん 
[2018-10-27 13:03:50]
本日最大の ブ ー メ ラ ン がマンションさんに刺さり、マンションさん死亡。
100560: 匿名さん 
[2018-10-27 13:08:34]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサくてキモイw

チープな戸建買って後悔の日々w
100561: 匿名さん 
[2018-10-27 13:11:27]
>>100551 匿名さん
> お金がないと妥協して機械式駐車場にするしかないw
> まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
> 無駄に長くてダサいw

なるほど。
広くて快適なマンションを買えずに、機械機駐車場があるようなこの価格帯のマンションに妥協したマンションさんのことを言っていたのですね。
ようやく理解しました。

失礼いたしましたw
100562: 匿名さん 
[2018-10-27 13:12:49]
んー気分爽快^o^
100563: 匿名さん 
[2018-10-27 13:13:12]
4000万以下のマンションか5000万?戸建なら、戸建

高級マンションか豪邸なら、豪邸


100564: 匿名さん 
[2018-10-27 13:15:12]
テレビに出ている有名人のお宅拝見でも家賃xx万円の賃貸マンションか、xx万円の豪邸ってのがほとんど出すもんね。
xx万円の分譲マンションってほとんど聞いたことがありません。
100565: 匿名さん 
[2018-10-27 13:16:45]
要は、お金ある人でも「住むためのマンション」は買わずに借りるってことですよね。

マンション購入は意味不明な行為ですからね。
100566: 匿名さん 
[2018-10-27 13:20:12]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサくてキモイw

チープな戸建買って後悔の日々w
100567: 匿名さん 
[2018-10-27 13:20:49]
> お金がないと妥協して機械式駐車場にするしかないw
> まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
> 無駄に長くてダサいw

なるほど。
広くて快適なマンションを買えずに、機械機駐車場があるようなこの価格帯のマンションに妥協したマンションさんのことを言っていたのですね。
ようやく理解しました。

失礼いたしましたw
100568: 匿名さん 
[2018-10-27 13:26:13]
確かに、このスレのマンションさんの負け惜しみな現実逃避の言い訳には目に余るものがありますもんね。
100569: 匿名さん 
[2018-10-27 13:29:56]
4000万以下のマンションで快適にくらせるの?
100570: 匿名さん 
[2018-10-27 13:30:56]
まったくです。
このスレのマンションさんの負け惜しみな現実逃避の言い訳は、無駄に長くてダサくてキモイw
100571: 匿名さん 
[2018-10-27 13:32:00]
マンション派、轟沈!!!
100572: 匿名さん 
[2018-10-27 13:47:32]
もうやめて! マンションさんのHPはもうゼロよ!!
100573: 匿名さん 
[2018-10-27 15:17:43]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さであればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格であれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
100574: 匿名さん 
[2018-10-27 15:17:45]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
100575: 匿名さん 
[2018-10-27 15:41:03]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサくてキモイw

チープな戸建買って後悔の日々w

掲示板で憂さ晴らしの毎日www
100576: 匿名さん 
[2018-10-27 15:58:50]
4000万円マンションに住むと↑みたいな人になっちゃうんですね。
これも狭小で騒音に悩むor騒音主みたいな環境がそうさせるのでしょう。
100577: 匿名さん 
[2018-10-27 15:59:03]

4000万以下のマンションを購入するなら普通の戸建

高級マンションを購入するなら豪邸

共有設備や展望台の様な眺望が好きならマンション

それ以外は戸建になります。
100578: 匿名さん 
[2018-10-27 17:07:02]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、このこの価格帯のマンションの実態はこの通り。

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
100579: 匿名さん 
[2018-10-27 17:09:11]
悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
悲しいことに、約1名のマンション民のせい...
100580: 匿名さん 
[2018-10-27 17:25:16]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサくてキモイw

チープな戸建買って後悔の日々w

掲示板で憂さ晴らしの毎日www

100581: 匿名さん 
[2018-10-27 17:27:28]
ここのマンションさん、やばいですね。
深く考えずにマンション買って後悔の日々。
負け惜しみな現実逃避の言い訳の日々。

購入するなら戸建てですね。
100582: 匿名さん 
[2018-10-27 17:28:16]
> お金がないと妥協して機械式駐車場にするしかないw
> まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
> 無駄に長くてダサいw

なるほど。
広くて快適なマンションを買えずに、機械機駐車場があるようなこの価格帯のマンションに妥協したマンションさんのことを言っていたのですね。
ようやく理解しました。

失礼いたしましたw
100583: 匿名さん 
[2018-10-27 18:03:31]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでメリットではありません。
そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。

分かりやすい例がネット料金です。
戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。
100584: 戸建て検討中さん 
[2018-10-27 18:17:59]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
100585: e戸建てファンさん 
[2018-10-27 18:19:39]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
100586: 匿名さん 
[2018-10-27 18:20:34]
お疲れ様です。

マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性をおさらいしておきましょう。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
100587: デベにお勤めさん 
[2018-10-27 18:55:37]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
100588: 匿名さん 
[2018-10-27 18:56:56]
ここのマンションさん、やばいですね。
深く考えずにマンション買って後悔の日々。
負け惜しみな現実逃避の言い訳の日々。

購入するなら戸建てですね。
100589: 匿名さん 
[2018-10-27 19:00:26]
★ マンション?戸建て?

それを判断する方法は簡単です。

まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。
以下が分かりやすいのではないでしょうか。

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.67282)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/67282/

その後、次の質問にお答え下さい。

このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか?

答えは「ノー」ですね。

そう、購入するなら戸建てです。
100590: 匿名さん 
[2018-10-27 19:00:51]
今の相場の現実を見てください。
そうやって24時間張り付いても何も変わりませんよ
哀れだね〜〜
100593: 匿名さん 
[2018-10-27 19:07:12]
まぁ、マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物だから仕方ないね。
100594: 匿名さん 
[2018-10-27 19:08:42]
今日もマンションさんは防戦一方。
100596: 匿名さん 
[2018-10-27 19:37:32]
しかし、本当に4000万以下で、快適に家族が暮らせるマンションを購入出来ると思ってるんですかね?
100597: 匿名さん 
[2018-10-27 19:49:24]
>>100596 匿名さん
> しかし、本当に4000万以下で、快適に家族が暮らせるマンションを購入出来ると思ってるんですかね?

そう思わないとやっていけないんですよ。

深く考えずにマンデベ営業の謳い文句に踊らされて買ってしまったマンション。
購入する意味・目的・メリットが無いのに買ってしまったマンション。
10年前の2500万円のマンションと同じグレードのマンションを4000万円で無意味に高く買ってしまったマンション。

自分の人生が失敗に終わってしまったことを認めたくないから、負け惜しみな現実逃避の言い訳をし続けないといけない。

それが、ここのマンションさんです。
100598: 匿名さん 
[2018-10-27 20:25:01]
[No.100591から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
100599: 匿名さん 
[2018-10-27 20:41:08]
ずーと同じ投稿有りますけど、大丈夫?
100600: 匿名さん 
[2018-10-27 20:50:47]
マンション惨敗、戸建て一択。
で戸建ての圧倒的勝利がこのスレの結論。
100601: 匿名さん 
[2018-10-27 21:25:25]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】

マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。
ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。
PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備宅配ボックスをマンション内に設置する意味はなくなった。

そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。
時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。

マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。

※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン
http://www.packcity.co.jp/our_service
100602: 匿名さん 
[2018-10-27 21:30:14]
隣人の存在感を感じることで安心する現代社会における人の心がウンタラカンタラ

無理だ。マンションは擁護できん
100603: HMさん 
[2018-10-27 21:30:58]
>>100599 匿名さん

それやってるのここのスレ主だから言っても聞かないですよw

100604: 匿名さん 
[2018-10-27 21:48:41]
賃貸マンションで壁ドンできないのは分かるけど、購入したマンションでも壁ドンできないんだよね。
マンション買う意味ないじゃんw
100605: 匿名さん 
[2018-10-27 22:00:31]
ここは実質的に1人しか居ないスレ

100606: 匿名さん 
[2018-10-27 22:01:47]
既に結論が出ていますからね。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
100607: 匿名さん 
[2018-10-27 22:10:49]
一人住まいでも戸建?(購入希望)
100608: 匿名さん 
[2018-10-27 22:11:05]
まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサくてキモイw

100609: 匿名さん 
[2018-10-27 22:12:38]
>>100607 匿名さん
> 一人住まいでも戸建?(購入希望)

なぜ購入?
100610: 匿名さん 
[2018-10-27 22:13:02]
> お金がないと妥協して機械式駐車場にするしかないw
> まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
> 無駄に長くてダサいw

なるほど。
広くて快適なマンションを買えずに、機械機駐車場があるようなこの価格帯のマンションに妥協したマンションさんのことを言っていたのですね。
ようやく理解しました。

失礼いたしましたw
100611: 匿名さん 
[2018-10-27 22:14:01]
チープな戸建買って後悔の日々w

マンション気になってしょうがないから、
趣味はモデルルーム通いww

広く快適なマンション買えないから、掲示板で憂さ晴らしの毎日www
100612: 匿名さん 
[2018-10-27 22:14:31]
ここのマンションさん、やばいですね。
深く考えずにマンション買って後悔の日々。
負け惜しみな現実逃避の言い訳の日々。

購入するなら戸建てですね。
100613: 匿名さん 
[2018-10-27 22:15:32]
戸建てにして良かった。
マンションなんか買っていたら、ここのマンションさんのように後悔の日々、負け惜しみな現実逃避の言い訳の日々を送るところでした。
100614: 匿名さん 
[2018-10-27 22:20:26]
そう言えば、マンション買う人ってなんでマンション買ったんでしょうね?
その答えはこの人が知っているのかな?

>>100607 匿名さん
> 一人住まいでも戸建?(購入希望)

なんで購入希望なんですか?
100615: 匿名さん 
[2018-10-27 22:27:19]
多分、マンションを買う人って、「買うこと」が「手段」ではなく「目的」になっちゃってるんだと思います。
だから、マンションを買う意味・目的・メリットを聞かれても答えられない。「買うこと」自体が「目的」だから。

この人のように。

>>100607 匿名さん
> 一人住まいでも戸建?(購入希望)

なんで購入希望なんですか?
100616: 匿名さん 
[2018-10-27 23:29:04]
チープな戸建買って後悔の日々w

マンション気になってしょうがないから、
趣味はモデルルーム通いww

広く快適なマンション買えないから、掲示板で憂さ晴らしの毎日www

100617: 匿名さん 
[2018-10-27 23:50:17]
そう言えば、マンション買う人ってなんでマンション買ったんでしょうね?
その答えはこの人が知っているのかな?

>>100607 匿名さん
> 一人住まいでも戸建?(購入希望)

なんで購入希望なんですか?
100618: 匿名さん 
[2018-10-27 23:50:19]
多分、マンションを買う人って、「買うこと」が「手段」ではなく「目的」になっちゃってるんだと思います。
だから、マンションを買う意味・目的・メリットを聞かれても答えられない。「買うこと」自体が「目的」だから。

この人のように。

>>100607 匿名さん
> 一人住まいでも戸建?(購入希望)

なんで購入希望なんですか?
100619: 匿名さん 
[2018-10-28 01:06:33]
なんだ…???
この無意味なスレは!?

ダラダラしてないで
スレ主の責任で早く閉めた方がいいよ。
100620: 匿名さん 
[2018-10-28 01:07:52]
既に結論が出ていますからね。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
100621: 匿名さん 
[2018-10-28 01:09:29]
おつかれさまです。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
100622: 匿名さん 
[2018-10-28 01:09:31]
おつかれさまです。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
100623: 匿名さん 
[2018-10-28 02:23:30]
嫉妬や怒りでこんなしょーもない掲示板に人生を捧げる戸建てさん
ホント憐れだと思ふ
100624: 匿名さん 
[2018-10-28 06:19:19]
>>100623 匿名さん
大丈夫です。
4000万以下マンションさんが頑張るかぎり続きます。
100625: 匿名さん 
[2018-10-28 07:06:14]
ここのマンションさん、やばいですね。
深く考えずにマンション買って後悔の日々。
負け惜しみな現実逃避の言い訳の日々。

購入するなら戸建てですね。
100626: 匿名さん 
[2018-10-28 07:06:17]
戸建てにして良かった。
マンションなんか買っていたら、ここのマンションさんのように後悔の日々、負け惜しみな現実逃避の言い訳の日々を送るところでした。
100627: 匿名さん 
[2018-10-28 07:07:41]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
100628: 匿名さん 
[2018-10-28 07:09:39]
3億臭カマッテチャンの行動パターン

・元祖スレへ逃亡【済】
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う【済】
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う【済】
・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う【済】
・元祖スレネタ切れ【済】
・このスレにちゃちゃを入れる【済】
・元祖スレ沈み込み 【済】
・このスレに出戻り ← もうすっかりイマココ
100629: 不動産業者さん 
[2018-10-28 08:59:17]
>>100619 匿名さん

そのスレ主こそがコピペ貼りまくってる張本人なので、言ってもムダですねw
100630: 匿名さん 
[2018-10-28 09:05:38]
独りでコピペ貼りまくってレスを重ねるスタイルなので戸建の奮起に期待するしかないですが、10年やってもこの通り情熱に溢れてるからまだまだ大丈夫でしょう。
100631: 匿名さん 
[2018-10-28 09:07:23]
粘着戸建の行動パターン

・元祖スレから逃亡 、当スレ立ち上げ
・戸建てに成り済ましたレスとそれに呼応する自作自演の書き込みを行う
・このスレがあたかも活況を見せているかような書き込みを行い挑発・煽りを行う
・ネタ切れ
・コピペ連発、ちゃちゃを入れる
・サブ垢が出禁になる
・スレが過疎る
・マンションさんが恋しくなる←今ココ
・当スレに沈み込み
(以下繰り返し)
100632: 匿名さん 
[2018-10-28 09:10:57]
ここの戸建さんを怒らせるとある手法で出禁になるのでご注意くださいねw
100633: 匿名さん 
[2018-10-28 09:14:40]
>>100631 匿名さん

2番煎じにしては出来が悪いですね。

オリジナルの秀逸さをご覧ください。

3億臭カマッテチャンの行動パターン

・元祖スレへ逃亡【済】
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う【済】
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う【済】
・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う【済】
・元祖スレネタ切れ【済】
・このスレにちゃちゃを入れる【済】
・元祖スレ沈み込み 【済】
・このスレに出戻り ← もうすっかりイマココ
100634: 匿名さん 
[2018-10-28 09:17:04]
アク禁明けの3億臭カマッテチャンの連投。
若葉マークが目印ですw
100635: 匿名さん 
[2018-10-28 09:18:58]
>>100629 不動産業者さん
> スレ主こそがコピペ貼りまくってる

そのコピペは、マンション民が抗弁できずにだんまりを決め込んで逃げ回っている事案そのもの。

そう、マンション民にとっての課題事項。
100636: 匿名さん 
[2018-10-28 09:20:29]
スレ主がコピペ貼りまくってること認めちゃってますねw

100637: 匿名さん 
[2018-10-28 09:21:37]
>>100636 匿名さん
> スレ主がコピペ貼りまくってること認めちゃってますねw

3億臭カマッテチャン、おかえりなさいw
100638: 匿名さん 
[2018-10-28 09:21:38]
>>100634 匿名さん

3億臭って何ですか?
100639: 匿名さん 
[2018-10-28 09:22:22]
>>100638 匿名さん
> 3億臭って何ですか?

あらら、そうしておいてあげますよw
100640: 匿名さん 
[2018-10-28 09:25:14]
本当に知らなかったら反応しないもんねw
100641: 匿名さん 
[2018-10-28 09:25:16]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100642: 匿名さん 
[2018-10-28 10:04:58]
>>100640 匿名さん

3億臭ってなんですか?
100643: 3億臭さん 
[2018-10-28 10:08:52]
ここの戸建さん、何かの亡霊と闘っていらっしゃるようですねw

100644: 匿名さん 
[2018-10-28 10:29:07]
寝ても覚めてもマンションマンション、、、

マンションに脳髄まで侵されてしまったらしい。
100645: 匿名さん 
[2018-10-28 10:33:33]
>>100642 匿名さん
> 3億臭ってなんですか?

あらら、そうしておいてあげますよw
100646: 匿名さん 
[2018-10-28 10:33:35]
本当に知らなかったらそう言う反応しないもんねw
胸張って「本当に知らない」って言うもんねw
100647: 匿名さん 
[2018-10-28 10:33:37]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100648: 匿名さん 
[2018-10-28 10:35:24]
>>100643 3億臭さん
> ここの戸建さん、何かの亡霊と闘っていらっしゃるようですねw

このとぼけ方が白々しさに更に輪をかけていることに、本人のみが気づいていない。
100649: 匿名さん 
[2018-10-28 10:37:30]
お疲れ様です。

マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性をおさらいしておきましょう。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
100650: 匿名さん 
[2018-10-28 10:37:40]
マンション住んでる人の子供って公立が多い
お金きついのかな?
100651: 匿名さん 
[2018-10-28 10:38:38]
マジで勘違いしてやがるw

じゃねー

100652: 匿名さん 
[2018-10-28 10:38:44]
>>100650 匿名さん
> お金きついのかな?

少なくとも同一価格の戸建てよりは、管理費・修繕積立金・駐車場代の分だけきついです。
100653: 匿名さん 
[2018-10-28 10:47:38]
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。
マンションに住むなら賃貸。サービス志向の方向け。

購入するなら戸建て。所有志向の方向け。

マンション購入は意味不明。
100654: 匿名さん 
[2018-10-28 10:49:24]
子供が学校通ってる間だけ管理費・修繕費免除とか無いしねwww
100655: 匿名さん 
[2018-10-28 10:50:20]
> お金きついのかな?

私立行ったら旦那のお小遣い削減されるでしょうね(笑)
100656: 匿名さん 
[2018-10-28 10:51:08]
>>100654 匿名さん
> 子供が学校通ってる間だけ管理費・修繕費免除とか無いしねwww

そそ。消費税アップしたら上がるし、消費税アップで延長が検討されている住宅ローン控除の対象にもならない。

そして、住宅ローンが完済しても支払いが発生する。

まさに、マンション購入は意味不明。
100657: 匿名さん 
[2018-10-28 11:11:05]
そう言えば、マンション買う人ってなんでマンション買ったんでしょうね?
その答えはこの人が知っているのかな?

>>100607 匿名さん
> 一人住まいでも戸建?(購入希望)

なんで購入希望なんですか?
100658: 匿名さん 
[2018-10-28 11:11:06]
多分、マンションを買う人って、「買うこと」が「手段」ではなく「目的」になっちゃってるんだと思います。
だから、マンションを買う意味・目的・メリットを聞かれても答えられない。「買うこと」自体が「目的」だから。

この人のように。

>>100607 匿名さん
> 一人住まいでも戸建?(購入希望)

なんで購入希望なんですか?
100659: 匿名さん 
[2018-10-28 11:56:01]
● ユーザーズ スマート ガイド
http://www.mec.co.jp/j/csr/philanthropy/satisfaction/pdf/userssmartgui...

ご自慢の管理人さんが掃除してくれるんじゃなかったでしたっけ?
都市伝説ですか?
● ユーザーズ スマート ガイドご自慢の...
100660: 匿名さん 
[2018-10-28 12:59:36]
やはり、ここのマンションさんが言うことは都市伝説、誇大妄想、虚偽な内容ばかりですね。
100661: 匿名さん 
[2018-10-28 13:12:02]
実際にそのようなところに住んだことも無く、
ネットからの広告画像を拾ったり、よそから写真盗用ばかりですから
妄想が広がるのもしかたないのかと思いますね。
100662: 匿名さん 
[2018-10-28 13:55:21]
ここのマンションさん=いつかRC造の集合住宅に住みたいと願っている木造集合住宅住まい。

RC造に異常な執着を持っていると思ったら、こう言うことだったのですね。
100663: 匿名さん 
[2018-10-28 13:57:28]
団地しか住んだことないんだもの。わかって欲しい。
100664: 匿名さん 
[2018-10-28 14:34:34]
玄関先にゴミ出せば持ってってくれるって言ってたマンションさんも居たなぁ。。。
100665: 匿名さん 
[2018-10-28 14:38:19]
ベランダにもの置いちゃいけないって、確かにマンションのベランダは共有部だから仕方ないけど、本当にマンションは購入する意味なし。
100666: 匿名さん 
[2018-10-28 14:42:08]
マンションは玄関前がゴミだらけですねw
100667: 匿名さん 
[2018-10-28 14:46:12]
ベランダにものを置いちゃいけないはずのマンション。
植栽は管理人が手入れしてくれるはずのマンション。

大規模改修のたびに、共有部に退避される個人の大量の鉢植え。

なんで???(笑)
100668: 匿名さん 
[2018-10-28 14:51:30]
戸建てに憧れつつもそれを諦め、妥協した人たちの少しのあがきの結果。
100669: 匿名さん 
[2018-10-28 14:58:27]
ますますマンションを購入する理由が分からない。
100670: 匿名さん 
[2018-10-28 15:07:02]
戸建てでは制限を受けないこともマンションでは制限を受ける。
その代償としてマンション住人は何を受け取っているのでしょうか。
それが、マンションを購入する理由になるのかと。
100671: 匿名さん 
[2018-10-28 15:08:23]
この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはありません。
マンションに住むなら賃貸。サービス志向の方向け。

購入するなら戸建て。所有志向の方向け。

マンション購入は意味不明。
100672: 匿名さん 
[2018-10-28 15:11:55]
マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
その都市伝説が誤りであったことを一つ一つ説明していきましょう。

● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

同一の広さであればマンションの方が高い。
これすなわち同一価格であれば戸建ての方が立地が良くなる。

マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。
100673: 匿名さん 
[2018-10-28 15:14:42]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編】

この価格帯のマンションのセキュリティは、

・日勤管理人
・共連れずぶずぶオートロック
・有事の時しか確認できない防犯カメラ

ぐらい。

夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

…ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

・人感式ライト
・防犯カメラ
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。
100674: e戸建てさん 
[2018-10-28 15:28:42]
今日みたいな爽やかな秋晴れの休日は、皆さん子供やご家族とお出かけしてるから、ここは独居戸建さんの投稿ばかりになっちゃいますねw
100675: 匿名さん 
[2018-10-28 15:31:16]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、このこの価格帯のマンションの実態はこの通り。

マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。
● マンションを購入する意味・目的・メリ...
100676: 匿名さん 
[2018-10-28 15:32:22]
>>100674 e戸建てさん

アク禁明け3億臭さん、ちわーっす!w
100677: 匿名さん 
[2018-10-28 15:34:01]
>>100674 e戸建てさん
> 今日みたいな爽やかな秋晴れの休日は、皆さん子供やご家族とお出かけしてるから、ここは独居戸建さんの投稿ばかりになっちゃいますねw

ソレ、スナワチ、キミジジンノコト。
100678: 匿名さん 
[2018-10-28 16:00:18]
● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでメリットではありません。
そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。

分かりやすい例がネット料金です。
戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有します。
スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。
100679: 匿名さん 
[2018-10-28 16:14:17]
分け合うって素敵なことだと思いませんか
100680: 匿名さん 
[2018-10-28 16:15:39]
>>100679 匿名さん
> 分け合うって素敵なことだと思いませんか

それは、ともかく、スケールメリットが無いことを理解されたようで何よりです。
100681: 匿名さん 
[2018-10-28 18:14:55]

まあ、ようするに、広くて快適なマンション買えない言い訳がダラダラと書いてあるだけw
無駄に長くてダサくてキモイw

チープな戸建買って後悔中ww
100682: 匿名さん 
[2018-10-28 18:16:16]
ここのマンションさん、やばいですね。
深く考えずにマンション買って後悔の日々。
負け惜しみな現実逃避の言い訳の日々。

購入するなら戸建てですね。
100683: 匿名さん 
[2018-10-28 18:17:07]
事実、ここ数か月、ここのマンションさんは戸建てやマンションではなく、投稿者自身への揶揄・煽り・中傷投稿しかできていない。
100684: 匿名さん 
[2018-10-28 18:20:35]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100685: 匿名さん 
[2018-10-28 19:38:36]
今日も独居戸建さんの投稿ばかりになっちゃいましたけど、コイツ以外のまともな戸建さんはいないのかしら?w
100686: 匿名さん 
[2018-10-28 19:49:31]
>コイツ以外のまともな戸建さんはいないのかしら?w

こういう言葉遣いをする人がマンションにはたくさん住んでいるから揉め事が絶えない・・・w
100687: 匿名さん 
[2018-10-28 19:49:33]
>>100676 匿名さん

マンションさんへの揶揄、煽り投稿ですね。
100688: 匿名さん 
[2018-10-28 19:51:00]
>>100684 匿名さん

これもいつもの戸建さんの投稿でしょ?
禁止ワードにされたのに、半角スペースいれてしつこく重投稿。
最低ですねw
100689: 匿名さん 
[2018-10-28 19:52:59]
せっかく希望の戸建を建てたのに、マンションのことが頭から離れなくて10年も苦しむのはやだなぁw

100690: 匿名さん 
[2018-10-28 19:53:59]
>>100685 匿名さん

残念ですねw
戸建は独りしかいませんw失笑
100691: 匿名さん 
[2018-10-28 19:54:54]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。
100692: 独居さん 
[2018-10-28 20:02:42]
秋風が沁みる寂しいスレですねw
100693: 匿名さん 
[2018-10-28 20:52:30]
優しくて気の利く奥さんと
元気で可愛い子供がいれば
狭小ペンシル戸建てでも、郊外の小さなマンションでも、どこでもいいですね!

失礼を承知で申し上げますが、このスレには、幸薄いヒトしかいない感じがするのは、気のせいではないような…。
100694: 通りがかりさん 
[2018-10-28 21:13:41]
せっかく秋の良い季節なのに、家に閉じこもってネガを書き込む神経は悲惨ですね。

軽井沢は浅間も綺麗で、紅葉も始まっています。

マンションだけ、戸建てだけの人生なんて虚しくないです?
せっかく秋の良い季節なのに、家に閉じこも...
100695: 匿名さん 
[2018-10-28 21:22:57]
>>100688 匿名さん
> これもいつもの戸建さんの投稿でしょ?
> 禁止ワードにされたのに、半角スペースいれてしつこく重投稿。
> 最低ですねw

まったくです。
このような投稿は控えていただきたいものですね。

それでは、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性をおさらいしておきましょう。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。

100696: 匿名さん 
[2018-10-28 21:23:38]
3億臭カマッテチャンの行動パターン

・元祖スレへ逃亡【済】
・マンション民同士でマンションを讃えるような自作自演の書き込みを行う【済】
・戸建て民に成り済ましたレスとそれに反論する自作自演の書き込みを行う【済】
・このスレがあたかも閑古鳥が鳴いたような書き込みを行い挑発・煽りを行う【済】
・元祖スレネタ切れ【済】
・このスレにちゃちゃを入れる【済】
・元祖スレ沈み込み 【済】
・このスレに出戻り ← もうすっかりイマココ
100697: 匿名さん 
[2018-10-28 21:24:53]
事実、ここ数か月、ここのマンションさんはマンションや戸建てではなく、投稿者自身への揶揄・中傷・煽り投稿しかしていない。

いや、それしかできないが正解か。
100698: 匿名さん 
[2018-10-28 21:26:34]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
100699: 匿名さん 
[2018-10-28 21:27:34]
そう言えば、マンション買う人ってなんでマンション買ったんでしょうね?
その答えはこの人が知っているのかな?

>>100607 匿名さん
> 一人住まいでも戸建?(購入希望)

なんで購入希望なんですか?

100700: 匿名さん 
[2018-10-28 21:27:36]
多分、マンションを買う人って、「買うこと」が「手段」ではなく「目的」になっちゃってるんだと思います。
だから、マンションを買う意味・目的・メリットを聞かれても答えられない。「買うこと」自体が「目的」だから。

この人のように。

>>100607 匿名さん
> 一人住まいでも戸建?(購入希望)

なんで購入希望なんですか?
100701: 匿名さん 
[2018-10-28 21:30:06]
答え:高いから戸建てより良いと思った。しかし、実際はただ高いだけだった。
100702: 匿名さん 
[2018-10-28 21:42:41]
そして、マンション民の後悔の人生が始まった。
100703: 匿名さん 
[2018-10-28 22:02:05]
共有、それは所有しているようで所有していない。
つまり、購入しているようで購入していないのと同じ。
100704: 匿名さん 
[2018-10-28 22:34:32]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
100705: 匿名さん 
[2018-10-28 22:43:20]
やっぱり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが見つかりませんよね。
当然です。

マンションに住むなら賃貸。サービス志向の方向け。

購入するなら戸建て。所有志向の方向け。

マンション購入は意味不明。
100706: 匿名さん 
[2018-10-28 22:57:14]
既に結論が出ていますからね。

そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
戸建て一択、マンション惨敗。
と言うのが分かると言うのに。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。
100707: 匿名さん 
[2018-10-28 22:57:26]
寝ても覚めてもマンション、マンション、マンション。
チープな戸建によっぽど後悔しているのだろうねー
100708: 匿名さん 
[2018-10-29 00:26:19]
幸薄き下々の民よ!
争うでないぞ!
もっとおおらかであれ!!
( ゚д゚)!
100709: 匿名さん 
[2018-10-29 07:22:18]
秋風が沁みる寂しい戸建のスレですねw
100710: 匿名さん 
[2018-10-29 09:52:30]
秋は窓閉めるから、騒音や煙草の煙その他各種ストレスに悩まなくてすみます。
マンション極楽♨️
100711: 匿名さん 
[2018-10-29 10:36:39]
騒音でマンションというとこんなスレたちが現役ですね(これでも一部に過ぎない)
極楽←この世のものではないって意味では正解か

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい【PART2】 ...
1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? ...
マンションの上の階の騒音ってどうですか? ...
階下から言われて辛かった苦情内容は?
上階の騒音 part3 ...
騒音問題でマンションを売却された方、教えてください ...
下の階の住人のことについて相談
マンション購入したばかりなのに引っ越したい
階下の音って聞こえますか? その2
【足音】マンション・集合住宅の騒音110番【楽器】【ペット】 ...
100712: 戸建て住まいさん 
[2018-10-29 11:11:39]
子どもが外で遊んでいるのがうるさいと言われました。しかも、しつけのなってない吠えまくる外飼いの犬を飼ってる隣のオッサンにです。
ご近所トラブルはもうイヤだ!
あー引っ越したいよー 。゚(゚´Д`゚)゚。
100713: 匿名さん 
[2018-10-29 11:47:50]
ヤフー検索結果 


「騒音トラブル 一戸建て」20万件


「騒音トラブル マンション」 370万件


マンションはありえません
100714: 匿名さん 
[2018-10-29 11:48:41]
ヤフー検索結果 


「隣人トラブル 一戸建て」102,000件


「隣人トラブル マンション」 620,000件


マンションはリスキーです
100715: 匿名さん 
[2018-10-29 11:49:19]
ヤフー検索結果 


「ゴミトラブル 一戸建て」555,000件


「ゴミトラブル マンション」 4,650,000件


マンションは臭いです
100716: 匿名さん 
[2018-10-29 11:49:59]

ヤフー検索結果 


「迷惑住人 一戸建て」15万件


「迷惑住人 マンション」 358万件


マンションは存在価値すらありませんねw


100717: 匿名さん 
[2018-10-29 12:15:46]
秋風が沁みる寂しい戸建のスレですねw
100718: 検討者さん 
[2018-10-29 12:30:24]
はぁ〜4000万しか予算がない、、、

安い戸建にしておくか〜
100719: 匿名さん 
[2018-10-29 12:32:24]
いつもの賃貸含めた検索結果ですね
戸建さんの発言に信憑性がないことはいつも通りですね
100720: 匿名さん 
[2018-10-29 12:41:56]
>>100719 匿名

全国で戸建がマンションより断然多いって知らないの?
しかも戸建も賃貸あるよ(笑)


100721: 匿名さん 
[2018-10-29 12:52:55]
4000万以下のマンションしか狙えない予算なら、安い土地にプレカット工法の戸建がいちばん。
100722: 戸建て住まいさん 
[2018-10-29 13:25:28]
庭ならまだしも、歩道まで占拠してバーベキューをしたり、夜中まで騒いだり、こちらの家の脇にまで路上駐車していたり、ほんと非常識!
ご近所トラブルはもうイヤだ!!

あーもう引っ越したいよー。゚(゚´Д`゚)゚。
100723: 匿名さん 
[2018-10-29 13:25:42]
>>100719 匿名さん
「分譲マンション」って限定して検索しても戸建の10倍騒音トラブルの検索結果出るけどね
不思議だなぁ~
100724: 匿名さん 
[2018-10-29 13:30:33]
戸建ての騒音トラブルは泣き寝入りだからなぁ~
管理組合や管理会社で対応できるマンションとは違って
100725: 戸建て住まいさん 
[2018-10-29 13:52:04]
そーなんです。。。
一軒家は基本泣き寝入りなんです。

あーもう引っ越したいよー。゚(゚´Д`゚)゚。
100726: 匿名さん 
[2018-10-29 14:08:29]
こんな所で愚痴っもしょうがないですよ。
引っ越せば?
100727: 匿名さん 
[2018-10-29 14:09:45]
>>100724 匿名さん

あなたのマンションは管理組合って住人で運営しないのですか?
うちの管理会社は住人間のトラブルは民事不介入と言われますが
100728: 匿名さん 
[2018-10-29 14:30:34]
ヤフー検索結果 


「購入 後悔 戸建て」103万件


「購入 後悔 マンション」 1040万件


マンションは買っちゃう人は後悔の人生のようですな
100729: 匿名さん 
[2018-10-29 15:19:17]
戸建て 2480万件
マンション 3億3200万件
そもそも母数が全然違います。
姑息な誘導はやめましょう
100730: 匿名さん 
[2018-10-29 15:49:17]
予算に関係なく、住環境の良い土地を購入でき、希望の家を建てられるなら、戸建が良いと思います、
ただ土地探しは難しいでしょう。
100731: 匿名さん 
[2018-10-29 16:37:52]
>戸建て 2480万件
>マンション 3億3200万件
>そもそも母数が全然違います。
>姑息な誘導はやめましょう


はい?
戸建2億2200万、マンション2億4200万ですが?
ウソはやめましょw
100733: 通りがかりさん 
[2018-10-29 17:25:12]
今日も家に引き篭って罵り合いですか。よく飽きませんね。失笑

軽井沢でもハロウィーン仕様。パンプキンのシフォンケーキ美味しいです。
今日も家に引き篭って罵り合いですか。よく...
100734: 匿名さん 
[2018-10-29 18:00:57]
>>100733 通りがかりさん

可愛いですね。
お互いを尊重しながら会話したいですね。
100735: 匿名さん 
[2018-10-29 18:10:20]
この程度の書き込みの頻度で「引きこもりですか?」なんて、本人が引きこもってる証拠。
100736: 戸建て住まいさん 
[2018-10-29 18:35:35]
>>100726 匿名さん

愚痴のひとつやふたつ
言わせて下さいよー。。。
簡単に引っ越しっておっしゃりますが
あと25年もローンを払い続けなきゃならんのですよぉぉー。泣きたいよぉぉー。

あーもう引っ越したいよー。゚(゚´Д`゚)゚。
100737: 戸建て住まいさん 
[2018-10-29 18:40:55]
>>100733 通りがかりさん

軽井沢がうらやましいよぉー
トラブルだらけの戸建て街なんて捨てて、軽井沢にでも逃げたいよぉぉー
シフォンケーキ食べたいよぉぉ〜

あーもう引っ越したいよー。゚(゚´Д`゚)゚。
100738: 匿名さん 
[2018-10-29 18:43:29]
>>100737: 戸建て住まいさん

小学生ですか?
100739: 戸建て住まいさん 
[2018-10-29 18:51:54]
>>100738 匿名さん

もーヤダよぉぉー
一軒家なんて買うんじゃなかったよぉー
小学生に戻ってやり直したいよぉ〜

あーもう引っ越したいよー。゚(゚´Д`゚)゚。
100740: 匿名さん 
[2018-10-29 19:05:06]
>>100739 戸建て住まいさん

良かったですよ。
マンションなんかにしていたらもっと悲惨な生活を送っているところでしたよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる