住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 17:33:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

100141: 匿名さん 
[2018-10-17 21:22:38]
>>100140 匿名さん

災害の多い日本で自分の住むエリアだけは大丈夫だなんて思ってるのは浅はか。
そういうのを災害心理学では正常性バイアス(自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。)と言います。
100142: 匿名さん 
[2018-10-17 21:29:29]
>>100141 匿名さん
そりゃマンション民のことだね。

100143: 匿名さん 
[2018-10-17 21:33:17]
土砂災害や水害はそれなりの立地だから。
東京でも海抜の低い東側は高潮や水害、液状化のリスクが高い。
広域災害の震災は避けようがないから、地盤の強い土地に耐震等級3の家がいちばん。
100146: 匿名さん 
[2018-10-17 21:58:02]
23区内で土石流の被害なんていつあった?
津波や液状化のリスクは湾岸マンションのリスクが高い。
洪水や高潮は江東5区エリア。
《江東5区大規模水害ハザードマップ》https://www.city.edogawa.tokyo.jp/bousai/koto5_kyougikai.files/koto5_h...
100151: 匿名さん 
[2018-10-17 22:18:04]
マンションだと津波、洪水、火災に合わないと?
よくわからんな。
海抜0メートル地域やリバーサイドにもマンションはたくさん建ってますが。
火災で被害が拡大するのはむしろマンションですが。

一番の災害対策は立地。耐震3でも地盤沈下したら住めないしね。
100152: 匿名 
[2018-10-17 23:01:47]
熊本地震で亡くなられた方が住んでいたのは
マンションなんかない郡部の方だから
マンション居住者に犠牲者がいないのは当然
だけどマンションが被災して
部屋に入れない人は山ほどいたし
いまだに帰れてない人も多い
100157: 匿名さん 
[2018-10-18 02:18:47]
[No.100144~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
100158: 匿名さん 
[2018-10-18 04:52:58]
東京の東側と湾岸は震災による液状化リスクが高い。
住むなら西側の海抜の高いエリア。
100159: 匿名さん 
[2018-10-18 07:40:59]
庭のモミジを眺めながら今日もマンションを思ふ
100160: 匿名 
[2018-10-18 07:57:16]
ヤフーニュースを眺めながら
今日も耐震偽装は目に入らず

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる