住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 17:33:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

100121: 匿名さん 
[2018-10-17 13:10:50]
三井と下請けが負担割合で揉めてるだけで、所有者には一切関係ないのが現状です。
100122: 匿名さん 
[2018-10-17 14:14:53]
マンションて耐震等級1のくせにさらに偽装までしてたの?
100123: 匿名さん 
[2018-10-17 16:44:21]
次はダンパーがデータ改ざんということで制振装置が怪しいらしいじゃない
100124: 匿名さん 
[2018-10-17 17:33:29]
マンションだけの問題ではなく
スカイツリーや虎ノ門ヒルズなどの商業施設の方が重大な問題になっていくのだよ。
100125: 匿名さん 
[2018-10-17 17:36:30]
でも 安心して下さい!!
このスレの価格帯のマンションは
そもそも免震装置とか付いて無いから
関係ねーわ!
100126: 匿名さん 
[2018-10-17 17:40:04]
免震も制振も付いてない4000万以下の耐震等級1のマンションじゃ関係ないわな。
100127: 匿名さん 
[2018-10-17 17:58:11]
ランニングコストを考えて7000万の戸建を建てれば良いんじゃない?
100128: 匿名さん 
[2018-10-17 17:58:57]
うわっ!過疎ってますねw
100129: 匿名さん 
[2018-10-17 18:04:06]
過疎ってるね。マンション派が惨敗するとこうも静かになるのか。
100130: 匿名さん 
[2018-10-17 19:46:32]
まだやってんのこのスレ?w
4000万じゃ狭いマンションすら買えない、 だから戸建て建てるってことだろ?
平均戸建て=底辺マンション+ランニングコスト

なので、この価格なら戸建でいい。
狭いマンションすら買えない人が(妥協して広めの郊外)戸建て。
100131: 匿名さん 
[2018-10-17 19:48:23]
戸建ては耐震等級3が標準なのに、4000万以下マンションはいまだに最低の耐震等級1。
震災リスクが高まっているのに、いくら安くても耐震性能が低くて狭いマンションを買う人はいないでしょう。
100132: 匿名さん 
[2018-10-17 20:00:01]
耐震等級の無い戸建ての方がまだ多いですよ。震災で屋根飛んだり、流されたり、潰れるのはいつも戸建て。震災リスクが高まっているのに、いくら安くてもそんな戸建てを買う人はいないでしょう。
100133: 匿名さん 
[2018-10-17 20:41:46]
多くの古家の時代には耐震等級はなかったし、立地を選べば水害や土砂災害は防げる。
今の新築戸建ては耐震等級3が標準仕様。
熊本地震では震源近くの耐震等級3の戸建ては9割が無被害、1割が軽微な被害。
耐風性能なら住宅性能表示制度で耐風等級2の仕様にすればいい。
100134: 匿名さん 
[2018-10-17 20:47:41]
戸建は耐震等級3でも心配。
マンションは耐震等級1でも安心。
https://life-info.link/taishin-toukyu/

そもそも災害は地震だけではない。
911津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震等
災害が起きる度に、残念ながら戸建の方ばかり亡くなる。
災害の多い日本では戸建の建設を禁止するべき。
100135: 匿名 
[2018-10-17 21:00:59]
日本の国土に締める戸建の面積はマンションより圧倒的に多いから
戸建の犠牲者が多いのは当たり前
マンションのが犠牲者が多いとなるのであれば
日本国民の総人口は50億人くらいになります
100136: 匿名さん 
[2018-10-17 21:03:05]
>>100135 匿名さん

多いじゃなくて極端に多い。
上記災害でマンションで亡くなった方聞いてません。
100137: 匿名さん 
[2018-10-17 21:06:38]
>>100136 匿名さん
うちは都内住宅地の戸建だけど誰も死んでないよ
100138: 匿名さん 
[2018-10-17 21:08:49]
台風24号ではマンションの屋根や外壁が飛ばされてた。
100139: 匿名さん 
[2018-10-17 21:09:48]
>>100138 匿名さん

それこそ、戸建で圧倒的に多い災害ですね。
100140: 匿名さん 
[2018-10-17 21:13:14]
>>100134 匿名さん
立地に起因する災害を戸建てにスリカエ。
熊本地震では、公費解体対象とされた半壊以上の判定のマンションが200件以上。
耐震等級3の戸建ては震央付近でも9割が無被害、1割が軽微な被害。
大規模地震では耐震等級3の戸建てのほうが強い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる