「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」スレに投稿された「バッテリー」についてのレスをまとめて表示しています。
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
検索したキーワード:バッテリー
画像:なし
画像:なし
18157:
匿名さん
[2017-09-20 12:09:28]
|
21097:
匿名さん
[2017-10-03 07:06:43]
15kWで年利率2%ちょい。30年無故障連続運転が条件。
買い取り制度終了の20年後には、バッテリー設置して10年は 家庭の電気8割を賄う設定。最初の20年も税金払わなくて良いように 10%家庭の電気で使う。などなど、頑張るだけ頑張っての結果。 |
21757:
匿名さん
[2017-10-07 00:08:11]
かなり緻密な検討した結果でしたね。
20年後もバッテリー設置して家庭の電気8割賄うとか、 精一杯発電させて、年利2%ちょい。 出力は15kw。 過去レス読んでください。 |
21780:
匿名さん
[2017-10-07 08:19:31]
災害時に太陽光から日産リーフみたいな車のバッテリーに蓄電して使うことはできるのかな。
|
25570:
匿名さん
[2017-10-28 20:13:15]
確か、独身なのは、車不要論者だったような。
以下の発言より。 ・管理費から45平米のマンションであることが判明 ・車を運転する人の立場でしか考えられていない ・車を運転するのは自分だけなのでバッテリーが上がる ・雨の日の買い物はコンビニ |
27484:
匿名さん
[2017-11-05 00:49:04]
|
29345:
匿名さん
[2017-11-11 16:15:45]
>>29344 匿名さん
クルマ不要論者はお独り身さまでしたね。 以下の発言より。 ・管理費から45平米のマンションであることが判明 ・車を運転する人の立場でしか考えられていない ・車を運転するのは自分だけなのでバッテリーが上がる ・雨の日の買い物はコンビニ |
30190:
匿名さん
[2017-11-13 08:22:13]
>>30187 匿名さん
> 家族構成とか子供の養育費などを意識する立場にないのだろう。 車不要論者が独り身であると指摘されたことが、よほど心にグサリと刺さったようだ。 ↓ 車なし推進派は、以下のことから、お独り身である。 ・管理費から45平米のマンションであることが判明 ・車を運転する人の立場でしか考えられていない ・車を運転するのは自分だけなのでバッテリーが上がる ・雨の日の買い物はコンビニで十分 |
30194:
匿名さん
[2017-11-13 08:56:38]
>・管理費から45平米のマンションであることが判明
夫婦二人なら普通の広さだと思うけどね。こともが小さいならまだいけると思うし >・車を運転する人の立場でしか考えられていない >・車を運転するのは自分だけなのでバッテリーが上がる 結婚してても、相手が免許持っていないか、ペーパードライバのケースなんてザラだと思うけど >・雨の日の買い物はコンビニで十分 別にいいんじゃない? まさか毎日買い物にいかないといけないくらい冷蔵庫小さいわけでもないでしょ たまたま買い置きない日が雨で、その日のごはんがコンビニでも数か月に一回あるかどうかの話だと思うけど で、なんでこれで独身ってなるのかわからないけどね |
32764:
匿名さん
[2017-11-25 16:09:32]
確か、車なし推進派は、以下のことから、お独り身さまでしたね。
・管理費から45平米のマンションであることが判明 ・車を運転する人の立場でしか考えられていない ・車を運転するのは自分だけなのでバッテリーが上がる ・雨の日の買い物はコンビニで十分 |
|
38357:
匿名さん
[2017-12-20 12:44:11]
私は戸建を検討したけど、建て替え費用踏まえて
7000万の都内駅近のマンションにしました。 その結果、車を利用する機会が極端に減り、バッテリーをあげてしまいました。 処分するか検討中です。 |
44675:
匿名さん
[2018-01-22 16:36:56]
>>雪が降るとマンションと一戸建てどちらが良いのでしょうか?
>車庫が近い戸建てが良いです そんなの地下駐車場付きのマンションに決まってるでしょ。 雪掻く必要もないし、一年中一定温度でいつも綺麗な状態。 戸建て横のポートに置きっぱの車とか乗ったら寒そう。 エンジン掛かるの?バッテリーの負荷大きそう。 |
50396:
匿名さん
[2018-02-16 08:19:22]
うちは駅近のマンション購入したら、途端に車使わなくなってバッテリー上げてしまいました。
現在、放置中。 |
50399:
匿名さん
[2018-02-16 08:32:44]
>うちは駅近のマンション購入したら、途端に車使わなくなってバッテリー上げてしまいました。
それ、構造的に駐車場まで遠くて車の利用が非常に不便だからです。 駅が近いからではありませんね。 その不便さがマンションの超えられない壁です |
53448:
匿名さん
[2018-02-27 12:55:19]
|
53450:
匿名さん
[2018-02-27 12:57:46]
|
75397:
匿名さん
[2018-06-10 16:24:39]
因みにうちのマンションの駐車場代、月5万弱です。
で、車、滅多に使わないからバッテリー上げてしまった。 現在、放置中。 |
75402:
マンション比較中さん
[2018-06-10 16:29:36]
>因みにうちのマンションの駐車場代、月5万弱です。
>で、車、滅多に使わないからバッテリー上げてしまった。 うちのマンションは港区で地下駐車場なので月64,800円です。 同じく月に乗るのは4回、週一ぐらいだし、 先月は自動車税7万以上だったし、車検もあるし日本は税金高すぎ。 でも手放すかといえば、やっぱりあると便利だし何よりドライブ好きなので・・ 梅雨明けたら長距離ドライブ行きたいですねー。 |
75406:
匿名さん
[2018-06-10 16:31:38]
|
75409:
匿名さん
[2018-06-10 16:36:29]
>私もバッテリー復活させないと。
特に冬は地下ガレージでもバッテリーにはキツイみたいで、 去年は2回ほどバッテリー上げてしまったので、遂にバッテリーチャージャー買いました。 ディーラーのお勧めで、いざという時のジャンプスタートにも使えるタイプでいいですよ。 ボッシュのシルバーバッテリー100Aなので交換になると高いので・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自家消費して、儲け減らして無税で計算。
買い取り制度がなくなる20年後からはバッテリー導入して
全部自家消費。