別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
8436:
匿名さん
[2017-07-25 07:35:17]
|
8437:
匿名さん
[2017-07-25 07:38:10]
ろくな修繕計画をたてずに、購入予算にブッこむ戸建民もどうかと思うが。
以前の戸建メンテの積算では「これは業者間で相見積もりをとって安くさせるから、安い値段での積算でいいんです」って言い、まったく余裕のない算出をしてたしね。 おそるべし戸建民ですよ。 |
8438:
匿名さん
[2017-07-25 07:51:06]
>>8437 匿名さん
> 「これは業者間で相見積もりをとって安くさせるから、安い値段での積算でいいんです」 誤解されているようですね。以下の価格が標準価格。ここから、相見積もりで更に安くすると言ったのです。もう一度読んでもらえれば言いと思いますが。 ↓ ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 |
8439:
匿名さん
[2017-07-25 07:54:21]
|
8440:
匿名さん
[2017-07-25 08:26:53]
|
8441:
匿名さん
[2017-07-25 08:29:29]
|
8442:
匿名さん
[2017-07-25 08:35:06]
>>8439 匿名さん
思い出しましたけど、この時のマンションの積算では、 ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 が、通常一緒にあわせてする、 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 のそれぞれにかかるとして、200万としていましたよね。 そう言うの見抜けない人は業者のカモになるのでマンションが良いと思います。 マンションだとぼったくられてもスケールメリットで、一個人の被害は少なくて済みますので。 |
8443:
匿名さん
[2017-07-25 08:37:30]
>>8441 匿名さん
> さすが粘着さんですね。 はは。 > 「これは業者間で相見積もりをとって安くさせるから、安い値段での積算でいいんです」って言い、まったく余裕のない算出をしてたしね。 って書いた人にも言ってあげて下さい。それは、あなたかも知れませんが。 |
8444:
匿名さん
[2017-07-25 08:39:53]
「粘着」発言が出たらマンション派劣勢の証。
|
8445:
匿名さん
[2017-07-25 09:01:35]
・管理費 11,000円 (全国平均)
・修繕積立金 15,000円 (75m2の場合の適正価格) ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 0円 (適正価格にすでに含まれている) ・固定資産税の差額 4,000円 (4000万の物件で30年の差) ・駐車場代 10,000円 (機械駐車場の場合の維持費、それ以上の場合は、修繕費に充当されるため) でマンション固有のランニングコストは4万円。 戸建の修繕費の適正は、月あたり、2万前後ですね。 (マンションとの比較のため、マンションの長期修繕に含まれているものは行う前提とする。マンションの場合でも実際は行わないケースもあるため、同様) 30年の差額は720万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります(30年で検討するため、固定3%で想定)。 なので、比較するとしたら4,500万戸建てと4,000万マンションって感じです。 |
|
8446:
匿名さん
[2017-07-25 09:03:06]
|
8447:
匿名さん
[2017-07-25 09:07:15]
|
8448:
匿名さん
[2017-07-25 09:19:13]
>>8445 匿名さん
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>8435 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
8449:
匿名さん
[2017-07-25 09:32:56]
読む人の気持ちを全く考えない独善的な長文コピぺの手抜き投稿が横行してますね。
|
8450:
匿名さん
[2017-07-25 09:55:26]
少なくとも日本では
持ち家=戸建てだから。 集合住宅などを買う人は マイノリティ。 |
8451:
匿名さん
[2017-07-25 10:03:42]
当然でしょう。
マンションが建つような駅近立地は限られていますからね。 |
8452:
匿名さん
[2017-07-25 10:18:41]
限られた土地の中、1つの建物の中に複数の部屋を造り各戸で世帯を形成するのが集合住宅。
|
8453:
匿名さん
[2017-07-25 11:03:03]
長年の研究成果ですね。
|
8454:
匿名さん
[2017-07-25 11:06:36]
普通は誰が検討しても戸建てにしかならないよ。
この比較でもマンションと書いてる人って売る側の人でしょ。 |
8455:
匿名さん
[2017-07-25 11:08:05]
> まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
というか、8435の計算があまりにも悪意があるから修正しているだけでしょう > ・管理費 15,000円 戸建で管理費無駄といいながら、なぜ平均よりもかなり高い管理費前提にしているの? > ・修繕積立金 15,000円 > ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 マンション適正修繕費は、1m2あたり200円です(臨時分も含めて)なので、25000円って120m2以上前提になっているが、そんな4000万のマンションで駐車場代が2万ってありえない > ・固定資産税の差額 10,000円 その半分以下ですが > ・駐車場代 20,000円 他の人も書いてるように、駐車場代が高いとあまりは修繕費に回されるので、機械駐車場の維持費の計算で十分。 > マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で > で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 他の人も指摘していますが、抜けすぎ、ググって書いたら? |
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。
その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。
国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、
>>8435 匿名さん
を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。
あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。