別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
8396:
匿名さん
[2017-07-24 13:41:02]
|
8397:
匿名さん
[2017-07-24 14:12:31]
>無駄なランニングコストというのは戸建さんの誤認ですね。
戸建てにはない共用部の維持管理費用は無駄です。 |
8398:
匿名さん
[2017-07-24 14:38:07]
|
8399:
匿名さん
[2017-07-24 15:37:41]
> その価格で60㎡のマンションが買えるのは都下エリアの更に西側か、隣接県の都市から少し離れたファミマン。
> 地価は坪50万から70万のエリア。 ありえない(笑 坪50万のエリアで、4000万で60m2しか買えないなんてかなり特殊なマンションですよ 本当に探したことある?もしくは以前にもいましたが、区や市の平均地価で考えていませんか? マンションの立地は駅近がほとんどなので、平均地価で考えても無意味ですよ |
8400:
匿名さん
[2017-07-24 15:50:37]
4000万で60㎡のマンションだと立地の悪い都下や近県になる。
それでも戸建ての床面積の半分。 狭くないのかね? |
8401:
匿名さん
[2017-07-24 16:05:35]
>>8399 匿名さん
4000万以下で利便性のいい駅近の占有60㎡以上のマンションはこれまで具体的にあがってないね。 |
8402:
匿名さん
[2017-07-24 16:57:50]
聞きたいの?w
|
8403:
匿名さん
[2017-07-24 16:58:11]
>4000万以下で利便性のいい駅近の占有60㎡以上のマンションはこれまで具体的にあがってないね
利便性がいいって、程度があるからね。 まず自分で希望の立地で探してみたら、60m2以上のマンションがないなら、おそらく戸建も買えないから、そもそも立地を買える必要があるってだけなので |
8404:
匿名さん
[2017-07-24 17:14:23]
>聞きたいの?w
そんなマンション無いからね |
8405:
匿名さん
[2017-07-24 17:24:40]
|
|
8406:
匿名さん
[2017-07-24 17:37:12]
4000万円前後で買えるマンションはこんな感じですね。
保土ヶ谷駅 徒歩2分 57m2 3980万円 大船駅 徒歩14分 72m2 4490万円 金沢八景駅 徒歩6分 63m2 3900万円台 |
8407:
検討者さん
[2017-07-24 17:39:11]
>>8349調べだと、戸建てはこんな感じ?
◆ 新築戸建 戸塚駅 徒歩10分 土地110m2 建物100m2 6080万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-1068040015705/ 港南台駅 徒歩5分 土地130m2 建物99m2 6080万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-83150001252/ 金沢文庫駅 徒歩4分 土地158m2 建物92m2 6080万円 https://www.homes.co.jp/kodate/b-1212460001215/ |
8408:
匿名さん
[2017-07-24 17:56:35]
>>8407
同じサイトで東京都内の土地を、価格4000万円以下、面積100㎡以上、駅徒歩10分以内で検索すると500件以上あるよ。 |
8409:
検討者さん
[2017-07-24 17:58:36]
>>8349調べで マンションはこんな感じ?
◆ 新築マンション 保土ヶ谷駅 徒歩2分 57m2 3980万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-16018200000001/ 大船駅 徒歩14分 72m2 4490万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-16000120000352/ 金沢八景駅 徒歩6分 63m2 3900万円台 https://www.homes.co.jp/mansion/b-16001530000068/ |
8410:
通りがかりさん
[2017-07-24 18:04:40]
|
8411:
匿名さん
[2017-07-24 18:12:46]
|
8412:
検討者さん
[2017-07-24 18:14:42]
>駅徒歩10分以内で検索すると500件以上あるよ。
んー常々疑問なんですが。 戸建ての人って場所さえあれば何処でも良いと考えているんですよね。 どうも戸建てを建てられさえすれば、場所はどこでも良いらしいんですよ。 なのでどんな所かも見ず「500件以上あるーやったー!」的な発言になるんでしょう。 幸せな人ですね。 |
8413:
名無しさん
[2017-07-24 18:21:29]
|
8414:
匿名さん
[2017-07-24 19:12:45]
|
8415:
匿名さん
[2017-07-24 19:23:56]
なにか気に触りましたかね?
幸せなんだから良いですねって褒めているだけですが。 |
> これで20年間の売電額が1200万円なので差し引き750万円です。
すごいね。11kWだと全量売電単価40円で想定しても、一般的にな売買価格は20年で900万(経年劣化想定して)くらいだけど、ちなみに東京は全国平均に近いので、900万程度でやられるんだけけど
一番発電量が多いとされている山梨県でも1200万想定されないけど。どんな地域なの?
> あとは固定買取終了後の光熱費削減(光熱費ゼロ化、オフグリッド)の効果ですね。
ちなみに設備は、20年もたないので、どんなに長くても固定買取終了の20年で終了で、パワコン、電池などは途中交換が発生するので、メンテナンス費で、10kW以上なら20年で150万くらいは想定になります
450万には電池費用入っていないと思うのでそれも費用に必要ですね
もし入っているなら、5年前としては安すぎる設備なので、15年ももたないかもしれませんね