別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
8236:
匿名さん
[2017-07-21 12:16:12]
関わったら負けですな。
|
8237:
匿名さん
[2017-07-21 16:30:30]
ローンの話は別スレに行ってくれます?
何時までも鬱陶しいですし。 |
8238:
匿名さん
[2017-07-21 17:48:48]
購入するならのスレだから資金繰りも大切だね。
|
8239:
匿名さん
[2017-07-21 20:54:39]
どっちがいいかってこと
読めないの? |
8240:
匿名さん
[2017-07-21 21:09:50]
>ローンの話は別スレに行ってくれます?
ここはお金がない人がマンションの悪口を言うスレだからね。 |
8241:
匿名さん
[2017-07-21 21:10:16]
>何年で返済する予定だろうが、頭金は極力ゼロで全額ローンにしたほうがいいよ。
>頭金として入れようと思っていた現金を運用して、その分を10年後に返済すればいいだけだから 私もそう思います。まぁより効果の高いローン減税+変動金利の組み合わせという前提ですけどね。 今の状態で、頭金を無理に作る理由があまり思いつかないのですが。 |
8242:
匿名さん
[2017-07-21 21:15:04]
>似たようなエリアに「船橋のチベット」の異名を誇る船橋小室があります。
その呼び名は知りませんでしたが、小室自体は千葉Nに短期的に住んでいた時に何度か行ったことがあります。 というか北総線自体、盛り上がりに欠いたまま少子化の波に飲まれて埋没しそうな感じですよね。 開通したら初乗り運賃も安くなる様な話を昔聞いたことありますが、今はどうなんでしょう?あのままだとしたら、やはり厳しい場所としか思えないですね。またつくばEX沿の方が良い様な気がします。 |
8243:
匿名さん
[2017-07-21 22:47:54]
|
8244:
匿名さん
[2017-07-21 22:52:45]
|
8245:
匿名さん
[2017-07-21 22:52:53]
|
|
8246:
匿名さん
[2017-07-22 01:07:57]
同じマンションで空き部屋が出る確率>>戸建てでご近所が空き屋になる確率
これにマンションの維持管理を考慮するとマンションは心配で買えなくなる |
8247:
匿名さん
[2017-07-22 05:33:28]
>同じマンションで空き部屋が出る確率>>戸建てでご近所が空き屋になる確率
この辺りはよく理解できないですね。 そもそも確率論では無いと思いますが、駅近で大半が60平米以上の面積を抱えているマンションであれば築古になっても空き家のまま続くケースは殆どないでしょう。今でいえばリフォーム会社が買取り、室内を新しくして再販するビジネスモデルが確立してますしね。便利な場所であれば買い手はつくのです。 では、戸建とマンション。どちらが駅近に買いやすいかといえば、圧倒的にマンションなわけですね。土地の調達から考えると戸建を駅近に買うのはあまり需給バランス的に考えても選択肢が大幅に限られるでしょう。つまり、戸建を求めれば郊外を買うケースが大半なわけです。一方で、>>8245の様にそれはリスキーですとそういうわけですね。 もちろんバス便の郊外マンションもありますが、これはどんなに安くてもオススメしません。新築好きならしかたありませんが、将来的に考えれば手を出すべきで無い物件であるのも間違いないですね。 |
8248:
匿名さん
[2017-07-22 05:43:18]
>無理に作れとは言わないですが、借金は少ないに越したことはないという発想なのでしょうかね。
論理的に考えれば「頭金で払うお金があるならば、それを10年間は手元に置いた方が得」という状況があれば、わざわざ頭金をつくって払い込んでしまう理由が無いんですよね。 あなたのいう通り「借金を持っておくのは気持ちが悪い」という心情的な面はわかりますけどね。 >それと、残債より物件の時価が下回るのは良くないと思いますけど。 残債と時価、どちらの低下のペースが速いかはわかりませんが、最終的に払う金額の相違が殆どないのならその点に拘る理由はあまりないのだと思うのですが。なにか特別によろしく無い理由でもあるのでしょうかね? |
8249:
匿名さん
[2017-07-22 06:19:47]
駅近でも一低住(容積率100%以下)ならマンション業者は買わないし、建売業者も買わないですよ。
これから戸建を買うなら、こういう土地を探すのがいいと思います。 |
8250:
匿名さん
[2017-07-22 06:32:44]
>駅近でも一低住(容積率100%以下)ならマンション業者は買わないし
なるほど。それは何かしらの理由があるものですか? |
8251:
匿名さん
[2017-07-22 07:12:29]
>>8248 匿名さん
ローン3000万と4000万で月の返済は3.8万円違ってきますね(利率1.2%、25年)。 頭金に回せる金が最初からある、という前提ですよね。 どうせ10年後に一括返済するなら、月々の払いが少なくなるように最初に払っておこうと考えるのはあり。 |
8252:
匿名さん
[2017-07-22 07:41:53]
>ローン3000万と4000万で月の返済は3.8万円違ってきますね(利率1.2%、25年)。
そう、つまりリスクの取り方が違うですよね。利率1.2%ってことはフラット35の様な固定金利考えているわけですね。それにしても1.2%はリスクを取らなすぎな気はしますが、返済金額が増加してもリスクを取りたくないのであれば極力最初に払ってしまうというのはアリです。 一方で、変動金利を使う人というのは極力返済金額を増やしたく無いのですよね。それでも変動金利が高ければ成り立ちませんが、0.5%を下回る現状であれば金利による増加分は殆ど無視をして良いレベルという状態です。そもそもローン減税による還付は年末調整で返ってきますから、月々の支払いが多かろうがその1年単位で考えればあまり影響を及ぼしません。かつ、手元資金を運用に回せばさらなる利益が得られるわけです。まぁ、運用といっても金利の良い預け先を考えるは大変ですけどね。 >最初に払っておこうと考えるのはあり。 その通りです。これは単にリスクの取り方ですから「どちらが良い」という話ではありませんし、相手の考え方を否定するものではありません。ただ、こういう考え方もあるということを知っておくのは重要だと思います。 |
8253:
匿名さん
[2017-07-22 07:53:02]
うーん、考え方の違いですかね。
頭金を重視する人は、25年とかの長期の返済を考えて保守的に捉えているように思います。 頭金なしの人は変動金利一択で、リスクはとる代わりに利息は支払いたくないと考える人ですかね。 私なんかはずーっと変動はちょっと落ち着かないので長期固定にしています。 |
8254:
匿名さん
[2017-07-22 07:54:56]
>月々の払いが少なくなるように最初に払っておこうと考えるのはあり。
手元資金を運用に回さず手元に遊ばせておくのならば確かに最初に払っておいても同じです。 ガッチガチのリスク0で行きたい人はその様にするのでしょうね。それだけの話です。 |
8255:
匿名さん
[2017-07-22 08:02:30]
>私なんかはずーっと変動はちょっと落ち着かないので長期固定にしています。
これこそ別スレでどちらが良いかという結論のない議論をやってます(笑)そういう考え方は十分尊重できます。変動はリスクがありますし、勧める方としても固定と行っておいた方があとで文句を言われる可能性が低くて楽ってのもありますからね。 世間一般的ですが、これは調査会社によっても違うのでしょうが、おおよそ50%の人が固定。35%が期間固定。残りの15%が全期間固定ということらしいです。リスクを取っている人は結構多いみたいですね。 |