別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
8196:
検討者さん
[2017-07-20 13:00:38]
|
8197:
匿名さん
[2017-07-20 14:42:51]
私も柏たなかはパスかな。
今の時点である程度栄えてないと、将来的にはアウトでしょうから。 そこなら、中古でも良いのでもう少し内側に欲しいところです。 |
8198:
匿名さん
[2017-07-20 15:37:04]
柏の葉キャンパスは気になりますね。ららぽーとなど色々揃っていて大きな公園もあります。
|
8199:
匿名さん
[2017-07-20 18:39:59]
戸建て、マンションとも大規模メンテは定期的に掛かるがマンションの積立は共有部のメンテ費で専有部のメンテ費は各自別だからね。この事を知らない人可也居るらしい。
|
8200:
匿名さん
[2017-07-20 19:18:02]
|
8201:
匿名さん
[2017-07-20 19:22:07]
>>8196 検討者さん
家を買うならそれなりに準備もしてると思うので、なんだかんだで1000万ぐらいは積むのかなと思いますけど。 うちはローン2600万頭金2400万でした。 アベノミクスのちょっと前に手持ちの株を手放したのが少し残念です。 |
8202:
匿名さん
[2017-07-20 19:23:35]
|
8203:
匿名さん
[2017-07-20 21:54:00]
|
8204:
匿名さん
[2017-07-20 22:44:47]
うちは頭金4000万、ローン3000万。20年ローン。
|
8205:
匿名さん
[2017-07-20 23:29:32]
|
|
8206:
匿名さん
[2017-07-21 01:01:23]
>家を買うならそれなりに準備もしてると思うので、なんだかんだで1000万ぐらいは積むのかなと思いますけど。
そもそもローンを変動にするか固定にするか、それによって変わりませんか? 変動にするなら間違いなく今の金利は1%以下ですから、1%のローン減税頭金を沢山払う意味があまりないと思うのですが。ローンをギリギリまで借りて、余剰資金は固めの運用に回せば良いですからね。ほんの少しでも得するはずですし、また仮に金利が上昇した場合はその余剰資金を繰り上げ返済に回せば良いだけですし。 準備をしていようが、ローン借入時に銀行から頭金を要求されたもの以外で、頭金を沢山積む意味がわかりません。どの様な意味があるのでしょうか? |
8207:
匿名さん
[2017-07-21 03:13:18]
|
8208:
匿名さん
[2017-07-21 06:31:13]
>>8206 匿名さん
頭金の意味は、新築物件には販売業者のマージン等が上乗せされており入居時点で1〜2割ぐらい値が下がることから、ローンの残債が物件の時価を超えないようにするため、と聞いたことがありますが。 |
8209:
匿名さん
[2017-07-21 06:36:12]
>>8206 匿名さん
もともと、住宅ローンは手取りの一定なサラリーマンが高額な住宅を買いやすくするためのものですから、そういったサラリーマンにとって、ローンの額を上げれば月々の資金繰りが圧迫するという問題がありますね。 ここのスレの皆さんが好きな「ランニングコスト」のお話です。 |
8210:
匿名さん
[2017-07-21 06:41:17]
|
8211:
匿名さん
[2017-07-21 06:46:34]
|
8212:
匿名さん
[2017-07-21 07:12:36]
ないと思うよ。
|
8213:
匿名さん
[2017-07-21 07:33:30]
>ご自宅を購入された経験はありますか?
ん?わたしですか? 購入したのは去年ですね。中古マンションですが物件価格は3700万円ですね。 変動金利で35年の全額ローンのを目指しましたが、銀行から出た条件は1%頭金・33年・0.6%弱でした。 目論見通りであれば、ローン控除の切れる10年後に一括繰り上げ返済をする予定ですが、まぁあくまでこれは目論見ですけどね。 こんな感じですが参考になるんですかね? |
8214:
匿名さん
[2017-07-21 07:33:39]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。 |
8215:
匿名さん
[2017-07-21 07:34:40]
>>8214 匿名さん
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>8214 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
それって人によりません?
稼ぎにもよるのでなんともいえませんが、全額を銀行から借りる場合も10%の頭金が必要な場合が多いですよね。
だから400万円は最低必要?