住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 07:08:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

7256: 匿名さん 
[2017-07-08 20:47:22]
戸建ては、物件に投じることも貯蓄に投じることも自由に選べる。
7257: 匿名 
[2017-07-08 20:49:28]
>>7207 匿名さん

もう少し分かりやすくお願いします
7258: 匿名さん 
[2017-07-08 20:50:59]
>管理費・修繕積立金によって得られる対価が必要としている人がマンションを選ぶし、
それを不要としている人はその費用を物件価格に上乗せした戸建てを選ぶ
ってことでしょ?

管理費と修繕積立て金はマンション共用部の維持管理だけに使われる費用だから、共用部のない戸建てには不要。
マンションでも住民が個々に直接享受できる対価はない。
7259: 匿名さん 
[2017-07-08 20:55:29]
不要な分で物件価格を上げることができる。というのが今までなかった画期的な意見。
7260: 匿名さん 
[2017-07-08 21:00:13]
>>7259 匿名さん
> 不要な分で物件価格を上げることができる。というのが今までなかった画期的な意見。

ただしそれが出来るのは戸建てのみでマンションには出来ない。
これが、マンションの不満・不平等感のもとになっているのではないだろうか。
7261: 匿名さん 
[2017-07-08 21:05:06]
>>7260 匿名さん
しかたがないんじゃない?
マンションは払うという半ば強制徴収の選択肢しかないから。
7262: 匿名さん 
[2017-07-08 21:07:37]
面白いね。
マンション派は「戸建てさんは、なんで管理費・修繕積立金で得られる対価を認めないのか?」と言いながらも、
戸建て側の2000万円で得られる物件の価値を認めていなかったのだから。
7263: 匿名さん 
[2017-07-08 21:19:56]
>不要な分で物件価格を上げることができる。というのが今までなかった画期的な意見。

戸建てには不要な費用を、なぜマンションでは永遠に払い続けるのか。
毎月のローン返済額に無駄なランニングコスト分を加算すれば、より高額な戸建てが買えるのに。
そもそも4000万以下のマンションじゃ占有面積50㎡ぐらいだろう。
広いマンションだと立地が不便だからいいところなし。
7264: 匿名さん 
[2017-07-08 21:21:46]
管理費と修繕積立て金はマンション共用部の維持管理だけに使われる費用。
いったい何の対価があるんだ?
7265: 匿名さん 
[2017-07-08 21:27:52]
これで、今日もまた一人、マンション教を離脱し戸建て派になりましたね。
7266: 匿名さん 
[2017-07-08 21:31:00]
マンション派は居住面積の違いを無視する。
「家は狭いほうがいい。」という家族なら4000万以下のマンションでもいいだろうが、普通は広い家のほうがいいだろう。
単身、2人家族以外は当然戸建てになる。
7267: 匿名さん 
[2017-07-08 21:35:54]
>>7250 匿名さん
>> ②の戸建さんがホームセキュリティ等の価値を認めないと、比較にならないです。
> 逆のことも言えて、①の戸建てさんは2000万円分積み増すことに得られる物件の価値を認めないから、比較にならないんですよ。

これをマンション派が素直に受け入れるか。
それとも、また人格攻撃に出るか。

マンション派の真価が問われる。
7268: 匿名さん 
[2017-07-08 21:44:51]
>>7251 匿名さん

いいえ、わたしは戸建ですが①の考え方です。そもそも、ランニングコストの差を物件価格に積み増すという酔狂な考えには賛同しておりません。月々の支払いに不安があるなら4000万の戸建を買えばよい、という考えです。
7269: 匿名さん 
[2017-07-08 21:46:49]
>>7250 匿名さん

つまり、①と②は同じ戸建さん同士であっても相入れないんだよね。
それを無理やり比較せよ、と言ってもムリですよねw
7270: 匿名さん 
[2017-07-08 21:51:10]
>>7252 匿名さん

マンションにおいて拒否することができないというのは、それがムダだと考えてるから言える話に過ぎない。
マンションさんはムダだと思ってないので、いつ迄経っても並行線のまま。
①の戸建とマンションさんは基本的なポリシーが同じなので比較可能だが、ポリシーが全く異なる②の戸建さんがマンションを検討する、ということ自体があり得ないのです。
7271: 匿名さん 
[2017-07-08 21:53:08]
>>7267 匿名さん

②の戸建さんがマンションを受け入れるはずがない。マンションのランニングコストがムダと思っているから、マンションを検討するのは自己矛盾だからね。
7272: 匿名さん 
[2017-07-08 21:54:31]
>>7269 匿名さん
> つまり、①と②は同じ戸建さん同士であっても相入れないんだよね。
>それを無理やり比較せよ、と言ってもムリですよねw

相入れないと言うより、要件によって比較結果が変わるだけです。

限られた予算、

・サービスに重きを置く人は、物件価格を抑える
し、
・物件に重きを置く人は物件価格に上乗せする

だけです。
7273: 匿名さん 
[2017-07-08 21:56:09]
>ランニングコストの差を物件価格に積み増すという酔狂な考えには賛同しておりません。

マンションで毎月払う無駄な費用を、戸建てローンの毎月の返済額に加算するだけ。
7274: 匿名さん 
[2017-07-08 22:17:51]
酔狂?なのかな。
住宅のために費やせる費用は決まっており、いくらを物件価格に割り振り、いくらをランニングコストに割り振るのかってだけの話だよね。
7275: 匿名さん 
[2017-07-08 22:21:58]
>>7272 匿名さん

物件に重きをおく②とサービスに重きをおく①は、相入れないんだよね。
そもそも議論をしたいのなら先ずは相手を認める必要があるわけだ。ボクシングや格闘技でも調印式をして対戦相手として受け入れるよね。
サービスをムダと言い切った②の戸建さんは、サービスを正当だと思う①及びマンションさんを相手として受け入れることを拒否した訳だ。同様に②の戸建さんも拒否されてるという訳。サービスがムダという人とムダじゃないというひとは並行線だからね。交わりようがない。
なので、当比較スレにおいて②の戸建さんは不適格だから、退場して頂くべきだと思いますね。さもないと、いつ迄経ってもマトモなマンションさんは現れないですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる