住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 00:12:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

7136: 匿名さん 
[2017-07-08 11:49:36]
>>7135 匿名さん

当スレではマンションのランニングコストに耐えられない人は戸建にすべきである、というのが結論のようですwww
7137: 匿名さん 
[2017-07-08 11:53:08]
ムダ金惜しいから金持ちだけど戸建てにするか、ア当然だったね。
7138: 匿名さん 
[2017-07-08 11:55:06]
>>7136 匿名さん

一部の酔狂なランニングコスト厨が喚いてるだけだから無視しても良い。
7139: 匿名さん 
[2017-07-08 12:06:17]
投稿者を叩き始めたら、それは劣勢の証拠。
なぜなら、スレ主旨に従った本質論で反論が出来ないから。
もう一度言おう。
なぜなら、スレ主旨に従った本質論で反論が出来ないから。
7140: 匿名さん 
[2017-07-08 12:09:06]
まず4000万以下のマンションの立地と占有面積を明らかにする事が重要。
4000万以下で占有60㎡ぐらいのマンションが買えるような市部や周辺県なら、マンション価格+ランニングコストで土地を買って総床100㎡以上の上物を建てられる。

7141: 匿名さん 
[2017-07-08 12:15:06]
住宅公園行ってから、モデルルームに行くとわかる。
「大枚叩いて自分のものになるのココだけか。にもかかわらず、ココ以外のところの維持・費用も払わなければならないのか。」
と。
マンデベ営業がいくら謳い文句を並べても頭に入らない。
7142: 匿名さん 
[2017-07-08 12:16:51]
>>7139 匿名さん

当スレの戸建さんは、ヌシ気取りのランニングコスト厨の口車に乗せられてマンションのランニングコストを戸建の予算に足して買うそうです。酔狂だねw
7143: 匿名さん 
[2017-07-08 12:18:33]
>>7140 匿名さん

戸建さんよろしくw
マンションが見つからないと夢の戸建も買えませんよw
がんばれ〜
7144: 匿名さん 
[2017-07-08 12:26:51]
4000万以下マンションの占有面積
23区内:30~40㎡ 城北駅遠だと60㎡あり
市部:50~60㎡  多磨西部やバス便立地だと70㎡
いずれにしても狭いね
7145: 匿名さん 
[2017-07-08 12:27:16]
と、居直ってます。お気の毒です。
7146: 匿名さん 
[2017-07-08 12:29:51]
>>7142 匿名さん

マンションのランニングコストを戸建に足すの?なんで?w
7147: 匿名さん 
[2017-07-08 12:31:13]
>>7144 匿名さん

本気で探さないと高い戸建が買えませんよ。
7148: 匿名さん 
[2017-07-08 12:33:52]
>>7146 匿名さん

その疑問には答えないというスタンスらしい。
7149: 匿名さん 
[2017-07-08 12:35:29]
検索サイトでみると、都内市部の土地なら価格4000万以下、面積100㎡以上、徒歩10分前後の条件で500件近くヒットする。
ランニングコスト分で上物を建てれば、床面積100㎡以上の注文住宅が建てられるかも。
7150: 匿名さん 
[2017-07-08 12:35:49]
>>7141 匿名さん
> 住宅公園行ってから、モデルルームに行くとわかる。
> 「大枚叩いて自分のものになるのココだけか。にもかかわらず、ココ以外のところの維持・費用も払わなければならないのか。」
> と。
> マンデベ営業がいくら謳い文句を並べても頭に入らない。

戸建てはやっぱり、
・お庭がある
・玄関から、車まで徒歩数秒、出庫まで0分(点検時間除く)
・壁・天井・床1枚隔てた密着した向こう側に他人が居ない
が良いですよね。
7151: 匿名さん 
[2017-07-08 12:43:29]
・駅徒歩2分のマンション

・駅徒歩5分の戸建て
とでは、立地はどっちが良い?

答え:ドア(玄関ドア)ツードア(電車のドア)までの時間は同じ。
7152: 匿名さん 
[2017-07-08 12:52:21]
そう言えば、結局マンションって何が良いの?(笑)
7153: 匿名さん 
[2017-07-08 13:02:20]
>>7152 匿名さん

沢山メリットありますよ。

限られた土地に人を密集させて住まわせることにより、戸建てと比べて沢山の住居を販売することができ、多くの売上・利益を獲得できる。
また、管理会社を通じて継続的に金銭を徴収できる。
不要な人員を管理会社に転属させることにより、会社の不要人員を整理することができる。
7154: 匿名さん 
[2017-07-08 13:06:21]
>>7146
住居に掛けられるコストに制限があるから。

物件価格が4000万円でも借地料が月10万円みたいな物件は、7000万円の戸建より所得が高くないと買えないのと同じ。
7155: 匿名さん 
[2017-07-08 13:29:19]
・駅徒歩2分の50㎡マンション

・駅徒歩5分の100㎡戸建て
とではどっちが良い?

自分なら戸建てしかない。
マンション系は居住面積に絶対触れないから、だまされないようにしないと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる