別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
6996:
匿名さん
[2017-07-07 07:44:25]
|
6997:
匿名さん
[2017-07-07 08:18:32]
>>6996 匿名さん
このスレの意義は、場合により、 > 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 > しかし、実際に住めているのは5割前後。 >「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 > 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に > 住む活路を見いだせる ことと、 「おっと、このマンション買ってたらランニングコストで生活が苦しくなる。場合によっては破綻するかも、特に定年後。」 と言うことに気付くこと。 |
6998:
匿名さん
[2017-07-07 08:46:59]
6994さん
そのデータを戸建業者が、売るために顧客に示したら、詐欺レベルの指標ですね もう少し情報収集されてから記載したほうがよいですよ マンション毎に資産し直すレベルではなく、失笑レベルなので、その知識で戸建買ったの? |
6999:
匿名さん
[2017-07-07 08:54:00]
>あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
>下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 国交省によるマンション修繕積立金ガイドラインでは、適正な積立金は㎡月あたり200から230円。(戸数や平均床面積により変動あり) 機械式駐車場があるともっと高額になる。 新築マンションでは入居当初の修繕積立金を意図的に低く設定して、定期的に値上げすることが予定されてる物件がある。 災害で被災したり、大規模補修の直前に積立不足が判明すると多額の追加徴収をされるリスクもある。 その前に管理組合の合意形成という難関もあるので共同住宅はリスクが多い。 |
7000:
匿名さん
[2017-07-07 09:11:52]
戸建さんって、本当に不動産買ったことないんだね
> 市部:占有50㎡前後。 > 戸建てがマンションのランニングコスト乗せ6000万の予算なら、市部に40坪ぐらいの土地を買って総床100㎡以上の上物を建てたほうがいい。 マンションが4000万で50m2しか買えないような地域にどうやったら40坪土地がかえると思うの? 日当たりの悪いもしくは線路の横くらいで20坪くらいじゃないの。普通なら15坪くらいじゃない? |
7001:
匿名さん
[2017-07-07 09:15:18]
戸建はマンションの事 毎時間書いてるのに
知識はアパート… |
7002:
匿名さん
[2017-07-07 09:15:30]
> あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
そうだと思います。 6994さんのようにいろいろ抜けまくっているような計画立てると後で大変ですよ まぁあれを信じる人は、ほとんどいないと思いますけど |
7003:
匿名さん
[2017-07-07 09:18:41]
新築戸建買うとしても、ここに書いてあるような根拠のない情報で顧客を騙して売りつけようとする不動産店とは縁を切った方が良いね
|
7004:
匿名さん
[2017-07-07 09:21:42]
4000万のマンションを資金的に諦めた人は3500万の戸建を検討するしか無いが
ここの戸建さん達はなぜか6000万ダーと主張 戸建さん達ってユニーク |
7005:
匿名さん
[2017-07-07 09:24:36]
それだと3000万のマンションしか買えないでしょ。
|
|
7006:
匿名さん
[2017-07-07 09:56:15]
>>7000
>マンションが4000万で50m2しか買えないような地域にどうやったら40坪土地がかえると思うの? >日当たりの悪いもしくは線路の横くらいで20坪くらいじゃないの。普通なら15坪くらいじゃない? 土地を買ったことが無いマンション民は土地の相場すら知らない。 だから狭くて割高なマンションなんか買うんだよ。 都内でも市部の土地は23区内に比べ格安で選択の幅も広い。 https://tochidai.info/tokyo/ |
7007:
匿名さん
[2017-07-07 09:57:03]
|
7008:
匿名さん
[2017-07-07 10:06:12]
マンションの共用部は、戸建てに不要な管理費が修繕積立金がかかる。
管理組合の合議も無駄な手間と時間。 狭いマンションに住むのは費用と時間の無駄。 |
7009:
匿名さん
[2017-07-07 10:34:42]
|
7010:
匿名さん
[2017-07-07 10:37:28]
7006さん
本当に不動産買ったことないのですね 地域平均の地価なんて、出しても意味がないですよ あくまでマンションが建っている立地と同等なんで、同じ市でも駅徒歩5分と30分では、坪単価で倍以上価格が違うのに 市部のほとんどは、駅から遠い郊外にあたり、マンションがあるような駅近の坪単価は、平均の倍以上ですよ 7007さん 過去スレに多数指摘されているのに、一個も直しもせず、同じ記載ばかり貼っているから、みんな指摘を書くのめんどくさくなっただけだと思いますよ むしろここから見た人が誤解をしないようにというコメントだと思います |
7011:
匿名さん
[2017-07-07 10:40:26]
そう思うなら自身できちんとシミュレートした数字で説明すればよい。
それせずに文句書いてるだけなのは正直みっともない。 |
7012:
匿名さん
[2017-07-07 10:44:09]
東京都区部だと4000万のマンションは40m2くらいになるため、管理費修繕費は各月1万程が妥当(駐車場はなし、付近で借りると月3~5万)。とかね。
|
7013:
匿名さん
[2017-07-07 10:57:16]
23区内の新築マンションで4000万以下の区画は40㎡未満。
物件内の最安区画だから肩身も狭い。 |
7014:
匿名さん
[2017-07-07 11:01:57]
>あくまでマンションが建っている立地と同等なんで、同じ市でも駅徒歩5分と30分では、坪単価で倍以上価格が違うのに
4000万以下のマンションで広い区画がある物件は相応の立地。 地価の能書きは実際に足で探してみたらいい。 1年ぐらいかければ予算に見合う気に入った土地が見つかる可能性が大きい。 だめなら待つ |
7015:
匿名さん
[2017-07-07 11:02:07]
4000万のマンションを予算的に買えなかった人は
ランニングも考え6000万の戸建を買おうって話が続く… |
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。
その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。
国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、
>>6994 匿名さん
を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。
あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。