別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
6344:
匿名さん
[2017-07-01 22:15:21]
|
6345:
匿名さん
[2017-07-01 22:16:42]
|
6346:
匿名さん
[2017-07-01 22:17:56]
|
6347:
匿名さん
[2017-07-01 22:21:06]
|
6348:
匿名さん
[2017-07-01 22:24:54]
>>6347 匿名さん
> 対価としてサービスを受けてるからな。 > 銀行は何もしてくれないよな。 カネ貸してくれてますが? 住宅ローン控除で逆ざやになるくらいお安い金利で。 そして、その対価としてマンションより高い物件の戸建てに住めているわけですが。 |
6349:
匿名さん
[2017-07-01 22:30:43]
マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で
足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 計 390万円となります。 月あたり、1万前後ですね。 |
6350:
匿名さん
[2017-07-01 22:31:55]
ついに戸建ての方がランニングコストが高いなんてトンチンカンなこと言い出す人が出てきたぞ。
世の中の常識は、マンションはランニングコストが多く掛かるんだよ。 ほんとに住宅事情を知らないのかね? |
6351:
匿名さん
[2017-07-01 22:35:18]
>>6348 匿名さん
それでやっとこさ4000万のマンションとイーブンなんでしょ?しかもマンションの場合は清掃や環境維持やセキュリティもお任せでやってくれるのに対して、戸建は物件価格に全振りだから、完全に固定化されちゃって全く融通が利かなくなるんだよね。ど田舎にMとしか言えんだろう。 |
6352:
匿名さん
[2017-07-01 22:35:46]
|
6353:
匿名さん
[2017-07-01 22:36:06]
毎月3〜5万もマンションはコストを多く払ってるんだから
そのコスト分で戸建てはローンを多く払えると考えるのは比較するうえで妥当だよ。 さらにローンは払い終えるが、マンションのランニングコストは所有する限り永続的に払う必要がある(経年で上がる)。 |
|
6354:
匿名さん
[2017-07-01 22:36:43]
|
6355:
匿名さん
[2017-07-01 22:38:18]
|
6356:
匿名さん
[2017-07-01 22:40:07]
|
6357:
匿名さん
[2017-07-01 22:40:55]
|
6358:
匿名さん
[2017-07-01 22:45:05]
|
6359:
匿名さん
[2017-07-01 22:46:40]
|
6360:
匿名さん
[2017-07-01 22:46:44]
|
6361:
匿名さん
[2017-07-01 22:47:39]
|
6362:
匿名さん
[2017-07-01 22:47:52]
>>6357 匿名さん
> ローンを2000万余計に借りたら月の支払いは6万ぐらいのアップですね。 利率にもよりますが、60,000円~50,000円ですね。 ので、マンション固有のランニングコストが7万円の場合、 >> 6323 > ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 > 35年の差額は2,520万~2,100万円。 > ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 > 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 であってる。 |
6363:
匿名さん
[2017-07-01 22:50:42]
>>6361 匿名さん
> その残るローンの差がハンパない。 そうですかね。高い物件価格の物件を売るので売却価格も高くなるでしょうから、ハンパないくらい差がでるかは疑問。 で、マンションさんはマンション売ったあとどこに住むのですか? やっぱマンションですか? だったら、そこでも修繕積立金・管理費発生するので一緒ですね。 |
6331さんにお返しします。