住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-15 01:49:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

5547: 匿名さん 
[2017-06-26 09:37:55]
>>5542 匿名さん

データをどのように読み解くのかということが大事です。安易に数字を鵜呑みにするだけなら簡単ですが、ここのアンチマンションさんのように間違った判断に陥ってしまうから。
5548: 匿名さん 
[2017-06-26 09:38:46]
>>5546 匿名さん

侵入犯は戸建の方が多いよ?
5549: 匿名さん 
[2017-06-26 09:40:13]
データという事実統計について、あとはそれぞれの私見を述べているだけだからね。
5550: 匿名さん 
[2017-06-26 09:40:58]
>13歳以下の性犯罪のほとんどが知りあい(親含む)なので、住居あんまり関係ないというのが本質。

なら戸建てとマンションの性犯罪の差が数倍もあるのは理論的におかしいですね?
ほぼ同じ割合にならないと

仮に、そのご意見が100歩譲って正しいなら、マンションに住む親(知り合い)は小児に対する性犯罪者が戸建てより数倍多く住む居住形態ということですね。
5551: 匿名さん 
[2017-06-26 09:42:59]
件数は戸建ての方が多いが総数の分母が違う為に、率として出すとマンションの方が多くなる。という事実でしょ?
5552: 匿名さん 
[2017-06-26 09:46:41]
マンションさんの考察が、統計という事実に対して否認の感情が含まれてしまう為に、反論が言い繕いの形となって結果矛盾点が多くなってくる。
5553: 匿名さん 
[2017-06-26 09:49:10]
>>5551 匿名さん

あなた相当お勉強が苦手なようですね。中学校の数学からやり直しましょうか?
5554: 匿名さん 
[2017-06-26 09:50:28]
>>5550 匿名さん

または、ご近所さんからの通報で性犯罪が発覚しやすいのがマンション。
誰にも気付かれず発覚しにくいのが戸建ての特徴とも読み取れる。
5555: 匿名さん 
[2017-06-26 09:50:42]
性被害率はマンションが多い。は事実なんでしょ?
5556: 匿名さん 
[2017-06-26 09:52:43]
>>5555 匿名さん

性犯罪の検挙率ね。
5557: 匿名さん 
[2017-06-26 09:53:15]
侵入犯は戸建の方が多いよ?
5558: 匿名さん 
[2017-06-26 09:55:38]
>>5550 匿名さん

住戸としては戸建の方が危険という事実から目を背けるべきではない。
5559: 匿名さん 
[2017-06-26 09:55:44]
>件数は戸建ての方が多いが総数の分母が違う為に、率として出すとマンションの方が多くなる。という事実でしょ?

発生場所ごとに分母を変えて割合を出して円グラフ作成したら、グラフの形状が円(丸く)になりませんよ
頭大丈夫? 爆笑
5560: 匿名さん 
[2017-06-26 09:56:59]
4階以上のマンションが犯罪の発生場所ってことは

4階以上のマンションに住んでる一人暮らしの男が少女を連れ込んで犯罪に及べば、その犯罪の発生場所はそこになる。

侵入犯罪の発生件数は戸建と比較して圧倒的に低いことからセキュリティの問題ではないことは明らか
5561: 匿名さん 
[2017-06-26 09:57:33]
円グラフにする意味がないかと。
侵入率はマンションが高いのですよね?
5562: 匿名さん 
[2017-06-26 09:58:25]
マンション民的にいうと、戸建てでも外構やセキュリティ設備が整備されてる戸建ての侵入犯は少ない。
5563: 匿名さん 
[2017-06-26 09:58:34]
>>5524 匿名さん

これ、ほんと怖いですよね。
玄関ドア一歩出たら共有部であるマンションの弱点ですよね。
5564: 匿名さん 
[2017-06-26 10:01:43]
>>5560
セキュリティが完備してるマンションで性犯罪被害が多いのは、犯罪に住民が関与してるからでしょう。
他にありえない。
5565: 匿名さん 
[2017-06-26 10:05:06]
統計的裏付けの無いマンションの反論はむなしいだけで、逆にマンションの危険さを強調してるね
5566: 匿名さん 
[2017-06-26 10:05:38]
平成27年度 警視庁
【侵入窃盗の場所別発生状況】
一戸建て住宅23.4%、その他の住宅21.8%、中高層住宅(4階建て以上)9.6%となっています。
戸建ての総数とマンションの総戸数を勘案すると発生確率はほぼ同割合になります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる