別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
5407:
匿名さん
[2017-06-25 16:56:50]
|
5408:
匿名さん
[2017-06-25 16:58:22]
|
5409:
匿名さん
[2017-06-25 16:59:11]
セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。
セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。 セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。 セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。 セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。 セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。 セキュリティを除き、修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無い。はい、確定。 |
5410:
匿名さん
[2017-06-25 17:01:07]
>>5406 匿名さん
共用部は専有部をつないでいるんです。だからマンションは共用部の管理を独立分離させる考えはない。外部と専有部しかない戸建とは違う。なので、居住者は管理費に見合う対価を享受しているわけです。 |
5411:
匿名さん
[2017-06-25 17:02:06]
|
5412:
匿名さん
[2017-06-25 17:02:33]
|
5413:
匿名さん
[2017-06-25 17:02:58]
|
5414:
匿名さん
[2017-06-25 17:04:13]
|
5415:
匿名さん
[2017-06-25 17:04:40]
|
5416:
匿名さん
[2017-06-25 17:05:53]
|
|
5417:
匿名さん
[2017-06-25 17:06:44]
マンション管理費の使途で住民が享受できるメリットは何?
管理組合や共有部の費用ばかりで戸建てには要らない費用。 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金も共用部の修繕費用で、専有部は別に自己資金で支払う必要がある。 戸建てなら自己資金を全て専有部の修繕に使える。 |
5418:
匿名さん
[2017-06-25 17:09:30]
|
5419:
匿名さん
[2017-06-25 17:09:31]
>>5415 匿名さん
違うと言ってるんだから、確定というのはおかしいでしょうw 戸建でも、開発エリアで私道を共有するパターンはありますからね。エリア全体で有人セキュリティを頼んでいるところもありますよ。 それらのサービス対価は戸建エリアの皆さんが享受しているのではないでしょうか? |
5420:
匿名さん
[2017-06-25 17:11:46]
|
5421:
匿名さん
[2017-06-25 17:12:27]
|
5422:
匿名さん
[2017-06-25 17:13:03]
|
5423:
匿名さん
[2017-06-25 17:14:31]
|
5424:
匿名さん
[2017-06-25 17:15:35]
|
5425:
匿名さん
[2017-06-25 17:18:09]
|
5426:
匿名さん
[2017-06-25 17:18:24]
>私道の維持管理はムダなの?w
ちなみに私道の維持管理費って具体的に何ですか? かかる費用が思いつかないんですが・・・ |
意味がわからないからですよw
管理費を支払って共用部に監視カメラを設定してセキュリティ機能を向上させることによって、居住者の専有空間への侵入を抑止してる訳だから、居住者は支払った管理費に見合う対価は享受している。一事が万事です。
それを「ない」と考えるのはおかしい、というか理解不能ですし、ここのアンチさんはアタマがおかしいと思わざるを得ませんね。