別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
5387:
匿名さん
[2017-06-25 16:24:17]
|
5388:
匿名さん
[2017-06-25 16:30:32]
もう、マンションは戸建てが存在しない時に戸建てを諦めて妥協して購入する物件、マンションは妥協の産物ってことで良いですね。
|
5389:
匿名さん
[2017-06-25 16:33:27]
|
5390:
匿名さん
[2017-06-25 16:34:17]
|
5391:
匿名さん
[2017-06-25 16:34:40]
一戸建て総数:2649万戸、マンション総数:1873万戸なので、戸数の比率は、戸建て1に対してマンションは7割。一方、ドロボウ被害の比率は戸建て35.6%に対して、マンション24.4%ですから、戸建て1に対して、マンションは68%となり、ほぼ同率です。
http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/bouhan-01.htm 管理費払ってやっと同率ですか・・・ 本来マンションという居住形態は防犯には不向きなため、共有部のセキュリティにお金をかけないと犯罪の温床になるってこと |
5392:
匿名さん
[2017-06-25 16:37:06]
|
5393:
匿名さん
[2017-06-25 16:39:40]
>>5386 匿名さん
共用部に対するセキュリティ対策がすなわち専有部のセキュリティ対策になるから、居住者は管理費に見合うセキュリティを享受しています。何のためにセキュリティ対策をするのか?あくまでも、居住者のためのセキュリティである。 |
5394:
通りがかりさん
[2017-06-25 16:40:21]
面倒なんで早く注文住宅建てたら?
安いし |
5395:
匿名さん
[2017-06-25 16:40:47]
|
5396:
匿名さん
[2017-06-25 16:41:54]
|
|
5397:
匿名さん
[2017-06-25 16:42:01]
>>5392 匿名さん
ムダというのは何故でしょう? マンション固有のコストだから、少なくともマンションを購入するなら必要です。 逆に、マンションを買わないなら考える必要のないもの。なので、戸建を買う人は、ラン二ングコストの差など考える必要はない。 |
5398:
匿名さん
[2017-06-25 16:43:34]
|
5399:
匿名さん
[2017-06-25 16:44:13]
そりゃマンションだけしか買わないのが前提の話でしょ。
スレタイの意味も理解できないから無駄なランニングコストを払っていることも理解できてない。 |
5400:
匿名さん
[2017-06-25 16:45:15]
>はい。セキュリティ面以外で、マンションの管理費・修繕積立金って専有部に対して享受出来る対価はありません。
対価どころか管理組合の役員や不払い世帯の対応、大規模修繕の対応等を自らしないといけません。 |
5401:
匿名さん
[2017-06-25 16:45:20]
|
5402:
匿名さん
[2017-06-25 16:46:51]
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね?
専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? 専有部に対して享受出来る対価って無いんですね? |
5403:
匿名さん
[2017-06-25 16:48:13]
>>5400 匿名さん
自らするところはするし、しないところは管理費で対応するだけ。要は、支払った管理費等に見合いのサービスを享受しているだけです。 マンションに住むなら必要な固有のコストなので、イヤなら戸建にしておきなさい。 |
5404:
匿名さん
[2017-06-25 16:49:42]
|
5405:
匿名さん
[2017-06-25 16:49:44]
面白いね。修繕積立金や管理費で専有部に対して享受出来る対価が無いってことを認めたくないんですyね。
なんでなんですかね? |
5406:
匿名さん
[2017-06-25 16:52:40]
|
セキュリティもダメだよ。