別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
5327:
匿名さん
[2017-06-25 11:23:12]
|
5328:
匿名さん
[2017-06-25 11:28:30]
警視庁のデータで、都内における
13歳未満に対する強姦・強制わいせつ事件の発生状況っていうのを見ると 一戸建て4.8% 中高層住宅36.3% その他住宅(3階建て以下)10.5% 道路上15.3% 公園11.3% 駐輪場9.7% だってさ。13歳未満の子供がいる場合は、マンションの屋内にいるのは止めたほうがいい。 路上や公園より危険。 窃盗より心の殺人の強姦の方が100倍嫌 |
5329:
匿名さん
[2017-06-25 11:29:30]
リンク見れないので上げておきますね。
最新データです。 ![]() ![]() |
5330:
匿名さん
[2017-06-25 11:50:07]
結局、マンションの管理費・修繕積立金って間接的に専有部のセキュリティが上がっているように感じる以外で、専有部に対して享受出来る対価って無いんですね。
マンションの侵入を未然に防いでる風の共有部と、戸建て専有部による侵入抑止力に大差は無いでしょうから、全く無意味ですね。 ちなみに戸建ては、 ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 により、 ・防犯カメラ ・オートロック ・日勤管理人 のセキュリティレベルのマンションを凌駕できますね。 |
5331:
匿名さん
[2017-06-25 12:10:06]
マンデベってね、マンションを建て続けないと食っていけない種族なの。
マンションのストックが有り余っているのにマンションを建て続けるのはそれが理由なの。 材料費や人件費の高止まりで逆ざやになりそうだけど、マンデベ営業が色々謳い文句つけて高い物件価格のまま売れ続けているから食っていけてるの。 (実際、こちらのマンションさん、マンション値上がりして喜んでかつ、それをアピールしていますよね) でもマンションを建てられる土地って限りある資源と同じように限られているの。 シャトルバス付きマンションなんて言う立地の悪いところにまでマンションを建てているのはそれが理由なの。 もはや限界に近づいているの。 マンデベにとって建築済みのマンションと土地って使用済み核燃料と同じ産業廃棄物と同じなの。 だから、これからのマンデベの事業戦略は、マンションの建て替え事業の強化になるの。 使用済み核燃料の再生事業みたいにね。 マンデベ営業の謳い文句に釣られたマンション住民は、同じようにマンデベ営業の建て替えの謳い文句に釣られると思うの。 建て替えによって資産価値が向上するとか言ってね。 親子2世代ローンとかを使わせて資金を調達させたりとかしてね。 気をつけてね。 |
5332:
匿名さん
[2017-06-25 12:27:37]
|
5333:
匿名さん
[2017-06-25 12:59:19]
>>5330 匿名さん
少し認識が足りないですね。 マンションは共用部そのものが構造的にセキュリティ機能を果たしているんですね。戸建は玄関や窓から侵入されたら即居住エリアだけど、マンションは構造的に居住エリアまでのハードルが二重三重にあります。また、集合住宅の場合は、例えば100世帯あるなら、仮に共用部に侵入されても、各居住区に侵入されるのは更に100分の1の確率ですから、リスクはそこでも低減されているわけですね。 戸建のセキュリティよりは遥かに高いと思います。私は戸建なのですが、自宅のセキュリティについてはかなり気を使いますよ。なのでマンションのセキュリティに関しては素直に羨ましく思います。 |
5334:
匿名さん
[2017-06-25 13:03:59]
と、戸建てになりすましたマンションさんが申しております。
具体的に何を導入したか聞くとボロ出ますかね? |
5335:
匿名さん
[2017-06-25 13:08:46]
|
5336:
匿名さん
[2017-06-25 13:11:27]
|
|
5337:
匿名さん
[2017-06-25 13:14:32]
>>5333 匿名さん
マンションの方がセキュリティ高いと言うは分かりますが、 戸建ての、 ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 では不満ですか? マンションの共有部と言うのは、「自分の知らない人」が居ても、それが即座に不審者だと決断出来ないところが怖いと思います。 > 集合住宅の場合は、例えば100世帯 建物で行くと、 ・マンション1軒=(例えば)100世帯超 ・戸建て1軒=1世帯 でしょうけど、そもそも、 ・町内の建物=(例えば)100世帯超 です。だからこそ、マンションの「横並びのセキュリティレベル」よりも、戸建ての「他の世帯(マンションを含む)より少し上のセキュリティレベルの確保」の方が非常に有効なのです。 |
5338:
匿名さん
[2017-06-25 13:21:03]
|
5339:
匿名さん
[2017-06-25 13:22:08]
>>5337 匿名さん
戸建の場合は侵入即被害ですから非常に危険度は高いと思いますよ。外の空間と居住エリアを分けるものが玄関や窓しかありませんから。マンションの場合はそれに加えて共用部という広い空間があって、更に100世帯分の玄関があります。泥棒が狙うなら、戸建もしくは共用部が殆どないアパートでしょうね。 |
5340:
匿名さん
[2017-06-25 13:24:21]
>>5339 匿名さん
> 戸建の場合は侵入即被害ですから非常に危険度は高い いや、ですから、マンションの方がセキュリティが高いのはわかりますが、戸建ての、 ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 では不満ですか? |
5341:
匿名さん
[2017-06-25 13:25:45]
>>5336 匿名さん
私も分譲賃貸ですが、マンションに住んでいたことはあります。 夜中に帰ってきた時に、 ・エレベーターにあとから見知らぬ人が乗ってきた ・隣の玄関口に見知らぬ人が立っている とかあって、とても怖かったです。 マンションの共有部と言うのは、「自分の知らない人」が居ても、それが即座に不審者だと決断出来ないところが怖いと思います。 戸建ての場合、そもそもエレベーターが無いのと、周りの家のどこの窓から誰が外を見ているのかわからないと言う状況は、犯人にとってとても行動しづらい抑止力になると思います。 |
5342:
匿名さん
[2017-06-25 13:29:06]
|
5343:
匿名さん
[2017-06-25 13:31:23]
この前テレビの犯罪24時的な番組で性犯罪者の手口を特集してて、最近特に多いのが狙いを定めた少女(女性)の後をつけ、一緒に共有部分に入りそこで犯行に及ぶらしいです。逃げやすく人目がなく視角が多いのが理由だそうです。
中途半端なセキュリティが逆に性犯罪を助長していると言ってました。 |
5344:
匿名さん
[2017-06-25 13:32:16]
|
5345:
匿名さん
[2017-06-25 13:33:38]
>>5337 匿名さん
> マンションの「横並びのセキュリティレベル」よりも、戸建ての「他の世帯(マンションを含む)より少し上のセキュリティレベルの確保」の方が非常に有効なのです。 これ、重要です。 侵入者は「よりリスクの低い物件」をターゲットにしますので。 |
5346:
匿名さん
[2017-06-25 13:40:17]
性犯罪に遭いやすい設備に毎月お金を払う意味が分からない。
|
>>5258
それアンチマンションがでっちあげたデタラメ情報源だからきちんと確認してね
総務省の住宅・土地統計調査(平成 25 年)によれば、住宅数約 5,210 万のうち、一戸建住宅は 2,860 万、4階建以上住宅の共同住宅は 1,300 万、その他は 1,050 万であるから、一戸建住宅の被害率 は総じて高いといえる
ソースはこちら
https://www.npa.go.jp/toukei/seian...