住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

5087: 匿名さん 
[2017-06-24 12:19:17]
>5084
この価格のマンションなら無理。
今の戸建てなら出来るよ。
5088: 匿名さん 
[2017-06-24 12:20:02]
>>5084 匿名さん

貧困乙。
5089: 匿名さん 
[2017-06-24 12:28:52]
>>5087 匿名さん

だから戸建だってwマンションなんか知らんよ
5090: e戸建さん 
[2017-06-24 12:52:07]
>>5082 匿名さん

あなたの最新戸建も変わらないでしょ
5091: 匿名さん 
[2017-06-24 12:54:56]
>5090
妬みは恥ずかしいですよ。
5092: 匿名さん 
[2017-06-24 13:28:53]
4000万以下のマンションには、窓がない浴室とか洗面所もあっていつも湿っぽい。
当然カビの温床だが、幸いなことに日中陽がささないし照明も暗いので気がつかない。
5093: 匿名さん 
[2017-06-24 13:42:09]
特にシンク下や、バスパンの裏側 
凄いヘドロだよ
5094: 匿名さん 
[2017-06-24 14:03:26]
いつの間にか
シロアリやスズメバチの巣ができる戸建て
イヤだよぉぉぉ〜〜(;´д`)
5095: 匿名さん 
[2017-06-24 14:16:20]
なんだかんだ言ったって、マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せすることにより、マンションより高い物件価格の戸建てを購入できる。加えるならばこの考え方を適用する場合は戸建て一択となるのが5000レスを超えるこのスレでの結論である。
これはマンション派・戸建派双方の合意事項でもある。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思いつつも、戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人たちに戸建に住むための活路を見いだせる発想である。
5096: 匿名さん 
[2017-06-24 14:16:59]
今日のモデルルーム見学はキャンセル。
住宅公園へ変更。
5097: 匿名さん 
[2017-06-24 14:31:29]
>>5095 匿名さん

その理屈で貴方が実際に6000万の戸建を建てた!というなら説得力があるけど....今のところ皆無ですね。
5098: 匿名さん 
[2017-06-24 14:33:44]
戸建よりマンションの方が一般的に高額。
戸建はマンション買えない方が妥協して買うもの。
5099: 匿名さん 
[2017-06-24 14:33:48]
>>5097 匿名さん

具体的否定なしは肯定と同じ。気を付けられたし。
5100: 匿名さん 
[2017-06-24 14:38:32]
デスクトップパソコン=戸建て
スリムパソコン=マンション

戸建ては高性能なのに安価。
マンションは性能の割に割高。狭い事の利点はあるよね。
5101: 匿名さん 
[2017-06-24 14:39:03]
>戸建よりマンションの方が一般的に高額。

東京では逆だよ。
23区内の戸建ての平均価格は6900万(平均床面積110㎡)、マンションは5390万(平均専有面積67㎡)。
マンションは安くて狭い。

5102: 匿名さん 
[2017-06-24 14:40:10]
>>5099 匿名さん

言うだけなら何でも言えるから、6000万の戸建を実際に購入した事例が欲しいところですね。いえ、私は戸建ですから、どちらかと言えば戸建を応援したく思っております。
5103: 匿名さん 
[2017-06-24 14:40:52]
>>5084 匿名さん
建売にでも住んでいるんですか?

5年前に建てられた家で、吹き抜けや幅360cmの大型掃き出し窓のある家ですら可能ですよ。
>12月30日午前10時から1月2日午後10時までの84時間床暖房を停止した我が家ですが、
>床暖房停止時点で26.9℃あった室温は84時間後に何℃になっていたでしょうか??
>84時間後の室温は20.3℃でした\(^o^)/
https://www.smarthouse2.com/?p=5362

今では戸建の性能はもっと高くなっています。
5104: 匿名さん 
[2017-06-24 14:41:03]
>>5100 匿名さん

自家用乗用車=戸建て
バス=マンション

戸建ては自分で手入れ。
バスはお金を出して手入れ。ただし自分の座席は自分で手入れ。
5105: 匿名さん 
[2017-06-24 14:42:15]
>>5101 匿名さん

≫マンションは安くて狭い。

言い換えると、マンションは広ければ高いということですね。高いとか安いとかはあまり意味のない指摘と思います。
5106: 匿名さん 
[2017-06-24 14:42:19]
>>5101

平米数がぜんぜん違うじゃん。
マンション1LDKとか含んでるでしょ。

同じ立地、同じ平米数で比べると
明らかにマンションが高額。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる