別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
4927:
匿名さん
[2017-06-22 23:12:37]
|
4928:
匿名さん
[2017-06-22 23:20:09]
今日はなんと素晴らしい日でしょうか!
マンション固有のランニングコスト物件価格に上乗せすることにより、マンションより高い物件価格の戸建てを購入できる。加えるならばこの考え方を適用する場合、結論は戸建て一択となる。 これが、戸建派・マンション派双方の合意事項とすることが来たのですから! 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思いつつも、戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人たちに戸建に住む活路を見いだせたのですから! |
4929:
匿名さん
[2017-06-22 23:32:33]
4000万で家が建てられるような、マンションの無いような地方では戸建てでいいと思いますよ。
マンションはランニングコスト始め、そもそも坪単価も戸建てより高額ですから、より高収入の世帯が購入すべきです。 そもそも首都圏では戸建ては4500万、マンションだと5500万程度が平均価格ですのでこのスレは参考にならないですね。 |
4930:
匿名さん
[2017-06-22 23:39:02]
|
4931:
匿名さん
[2017-06-22 23:51:33]
>>4929 匿名さん
> 首都圏では戸建ては4500万、マンションだと5500万程度が平均価格ですのでこのスレは参考にならないですね。 スレチ。 でも、考え方は同じです。 首都圏だと駐車場代お高いですよね。 一億円の戸建てが視野に入るのでは? |
4932:
匿名さん
[2017-06-22 23:54:18]
何処まで行っても戸建て一択ということか。
|
4933:
匿名さん
[2017-06-23 00:01:48]
マンションのランニングコストを戸建の購入資金に足し込めば4000万までの予定だったのが1億まで買えますね
戸建一択ということですね |
4934:
匿名さん
[2017-06-23 00:04:43]
そうですね。2億でも3億でもいけるのでは!
是非、銀行の融資担当者にその画期的なアイディアを披露して、ローン3億出してもらってくださいね。 そうでないと、ただの妄想でお終いですよ。頑張って! |
4935:
匿名さん
[2017-06-23 00:13:37]
>>4928
あなたは基本的なことを理解していないようです。 戸建てとマンションでは商品の価値が違いすぎます。 土地は単にベースとなる地面であって、人が実施に住むのは上物であり、その価値が価格に反映されています。ですから、例えば坪500万の土地に建つ一軒家は、RC造でコストを掛けたとしても精々200万円。土地代と合わせても坪単価700万です。しかし、マンションは商品としての価値、例えば素晴らしい景色代とか、広い敷地をとることによる充実した付帯設備や植樹などのランドスケープ、セキュリティ、サービスなどはるかに戸建てを凌駕しているので、坪単価2000万円を超えるような超高級マンションも成り立っているのです。ただの箱でしか無い戸建ては、もはや時代遅れで、価格がその価値を表しています。マンションの存在しないような土地は戸建てで、より価値のある土地では、上物価値の高いマンションが割高ではあるものの、賢い選択でしょう。価値は価格なりですからね。 |
4936:
匿名さん
[2017-06-23 00:46:16]
狭さと騒音問題というデメリットがメリット(と思いたいもの)を上回る。
ただの集合住宅に変わりはない。 |
|
4937:
匿名さん
[2017-06-23 00:49:32]
|
4938:
匿名さん
[2017-06-23 00:56:43]
坪単価が高いとか住居としての快適性とは関係ないよ。
そんなことも分からないの。 |
4939:
匿名さん
[2017-06-23 01:00:25]
>坪単価が高いとか住居としての快適性とは関係ないよ。
安いよりはいいでしょうね、一般的に言って。 高いには高い理由があるものです。そうでなければ誰も買いませんから。 |
4940:
匿名さん
[2017-06-23 01:13:19]
戸建ではこういう景色無理だからね。
あなたはこういう景色に興味無いだろうけど、この景色に何億出す人も多いのが事実。 個人的に認めなくても資本主義とはそういうもの。 |
4941:
匿名さん
[2017-06-23 01:20:48]
>>4940 匿名さん
その景色が素晴らしいと思えるかは人による。あなたは素晴らしいと思えるのかもしれないけど。 リビングから見える庭の自分が育てた木々花々を愛でることの景色の方が素晴らしいと思える人もいる。 |
4942:
匿名さん
[2017-06-23 01:23:16]
>>4940 匿名さん
> この景色に何億出す人も多いのが事実。 そしてそのマンションを数億も上回る戸建てを購入する人も居るのが事実。 モノの価値は価格なり。 マンションのランニングコストを物件価格に上乗せできる戸建てがどこまで行っても上。 どこまで行っても戸建て一択。 マンション、戸建ての双方の合意事項です。 |
4943:
匿名さん
[2017-06-23 01:26:59]
>マンションのランニングコストを物件価格に上乗せできる戸建てがどこまで行っても上。
上とは何です?景色のないような戸建ては安くても買う気も興味もありません。 そういう人間もいます。あなたのように上がどうとか、その上の意味すら理解できません。 この世の中には、人の数と同じだけ違う価値観があるのですから。 |
4944:
匿名さん
[2017-06-23 01:29:52]
先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃると思います。
また今週末にモデルルームに行かれようとしている方もいらっしゃるかと思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>4533 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
4945:
匿名さん
[2017-06-23 01:30:39]
|
4946:
匿名さん
[2017-06-23 01:47:15]
>モノの価値は価格なり。
ですよね。これから将来的に掛かってくるであろうコストなど、今現在の価値には何の関係もありません。ですから、銀行の融資担当者に尋ねたらすぐ分かるでしょうが、4000万の物件価値の戸建ては、4000万の価値しかありません。マンションと比較しても同じことです。物件によってはランニングコストを上回るキャピタルゲインを得ることになるマンションもあるでしょう。しかしそれは将来的な期待値であって、今現在の価値は4000万戸建て=4000万マンションです。それが「モノの価値は価格なり」ということですね。歪曲した必死な言い訳は必要ありませんので。 |
防犯ガラス
電動シャッター
ダイヤルロック式クレセント錠
これだけで、伴連れズブズブオートロック・日勤管理人・防犯カメラなマンションを凌駕できる。
まぁ、これ以上のセキュリティを備えた4000万円以下のマンションもあるけど、中古で立地が悪かったり、そもそもレアだよね。