住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 20:18:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

4767: 匿名さん 
[2017-06-21 23:49:45]
「安い戸建てにしておきなさい」の言葉通り、マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せできる戸建て一択。

マンションは、希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦めて購入するための妥協の産物。
4768: 戸建さん 
[2017-06-21 23:59:49]
>>4767 匿名さん

早く注文住宅建てようぜ!
4769: 匿名さん 
[2017-06-22 00:05:57]
>>4768 戸建さん

そうだそうだ!
マンションなんて買うもんじゃないぜ!
マンションは、希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦めて購入するための妥協の産物だぜ!
4770: 匿名さん 
[2017-06-22 00:08:09]
>>4769 匿名さん

早く注文住宅建てようぜ!
予算もマンションのランニングコスト加えて借りれるはず
もうすぐ上棟!
4771: 匿名さん 
[2017-06-22 00:54:39]
どこらへんに建てるつもり?
八王子? 川越? 茂原?
4772: 匿名さん 
[2017-06-22 00:57:36]
あっ!
秦野、土浦あたりでも
大丈夫そう?
4773: 匿名さん 
[2017-06-22 07:01:10]
>>4765 匿名さん

その場合、戸建のランニングコストはゼロとして計算してるから、30年間ノーメンテでお願いします。
4774: 匿名さん 
[2017-06-22 07:16:39]
>>4773 匿名さん
6000〜7000万とか言ってるのはどうせ買えない奴なんだからメンテなんか気にする必要ないよ。
4775: 匿名さん 
[2017-06-22 07:40:15]
>>4773
月2万円は積み立てるよ。
外壁が乾式タイル、屋根が太陽光パネルなので、この程度のメンテナンス費用で十分だと思ってる。
4776: 匿名さん 
[2017-06-22 07:40:53]
>>4774 匿名さん

そうですね、実際には4300万から6000万が現実的なところですよね〜。

4777: 匿名さん 
[2017-06-22 08:05:23]
>>4776 匿名さん

1700万も差があるんですね。
4778: 匿名さん 
[2017-06-22 08:08:25]
>>4775 匿名さん

へー、4000万のマンションから6000万の戸建に乗り換えたら、追加のランニングコストが月2万必要なんだね。詐欺みたいな話ですね。
4779: 匿名さん 
[2017-06-22 08:10:28]
>>4777 匿名さん

まあどうせ買えない奴が言ってるだけだから、1700万も誤差のうちですよ。

4780: 匿名さん 
[2017-06-22 08:14:07]
と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。
4781: 匿名さん 
[2017-06-22 08:24:24]
>>4780 匿名さん

>比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

6000> 4000だから比較にならないよ。
バカの一つ覚えみたいにおんなじコピペばかりで進展がない。
具体的に、マンションなら4000万、戸建なら6000万と予算組みをして探して見たらいいですよ。
4782: 匿名さん 
[2017-06-22 08:36:55]
>>4781 匿名さん

買えない奴には何を言ってもムダでしょうね。
4000万のマンションと6000万の戸建のどっちにしようかな〜、やっぱ6000万の戸建だよな〜ってニヤニヤしながら妄想するしかない。
4783: 匿名さん 
[2017-06-22 08:40:54]
どっちでも良いんだけど、その理屈で6000万の予算組みをして、実際に戸建を建てた人はいるのかね?いくらぐらいの年収なのか、聞いてみたい。
4784: 匿名さん 
[2017-06-22 08:42:37]
>>4778
マンションでもm2あたり200円は必要ですよ。
売るために意図的に修繕積立金を安く見せているマンションが多いが、結局、臨時徴収や値上げになるだけでそれくらいの金額にはなる。
4785: 匿名さん 
[2017-06-22 08:45:12]
年収800万ローン3000万で4000万のマンションはギリギリだけど、その人でも6000万の戸建を買えるという理屈だよね。5000万のローンを組んでも良いのか?
4786: 匿名さん 
[2017-06-22 08:47:02]
>>4784 匿名さん

それは2000万の差額に含んでるんじゃないのか?今言ってるのは、戸建のランニングコストがゼロじゃないってこと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる