別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
4667:
匿名さん
[2017-06-20 07:44:09]
|
4668:
匿名さん
[2017-06-20 07:45:22]
>>4666 匿名さん
買うつもりがない、のと、購入するなら?というのは全然違うからね。 そしてここは購入するなら?とうこと。 だから別に買うつもりがあろうがなかろうが比較するのは正しい。 難癖というのは、スレの主旨には「ランニングコストを踏まえて4000万超可」となっているのに、そこに噛みつくあなたのことですよ。 |
4669:
匿名さん
[2017-06-20 07:46:39]
金額の確定ですね。
あくまでも将来の見積もりですから、現時点で確定させるのはおかしいということです。 |
4670:
匿名さん
[2017-06-20 07:47:43]
>>4666 匿名さん
> 物件価格に足し込むのは戸建だけでしょ。 戸建てを購入しようとしていた人が、 「やっぱりマンションが良いかも」 となった場合、戸建で想定していた物件価格から、マンション固有のランニングコストを差し引く必要があります。 現実問題として。 |
4671:
匿名さん
[2017-06-20 07:52:08]
>>4669 匿名さん
> 現時点で確定させるのはおかしいということです。 でも、管理費・修繕積立金は確定しているとみなすことができるでしょ。 上がることはあっても下がることはないし、払わなくて済むなんてこともない。 住宅ローン控除や団信の対象にもならないしで、むしろ住宅ローンの方がリスクヘッジできていると思う。 |
4672:
匿名さん
[2017-06-20 07:54:36]
>>4668 匿名さん
≫買うつもりがあろうがなかろうが比較するのは正しい。 買うつもりがないのに「購入するなら」というのはおかしい。 現実に買うということを想定しないで机上の空論を言うだけならなんとでも言えるでしょ?6000万の戸建を買える!と豪語しながら、実際に買う時にリスクを考えたりローンを2000万増やすことに躊躇したりするんであれば、そもそも比較する意味がない。ちゃんとその考えに従ってゴールするところまで想定しないと、、、、買うつもりがなくてもいいというのは無責任ですよ。 |
4673:
匿名さん
[2017-06-20 07:58:29]
ここは購入するなら?という比較スレだから机上でも成り立ちますよ。
そしてスレの流れを見ていると、なんとでも言えるという議論をしているわけでもありません。 4000万のマンションを購入するなら?という場合には、ランニングコストを踏まえると 戸建てでは6000万の物件を購入することも可能である。という見解が示されているわけです。 これはマンションのランニングコストという確定要素から出された例ですよ。 |
4674:
匿名さん
[2017-06-20 08:07:12]
>>4671 匿名さん
例えば途中で売ったら管理費等の支払いはストップするわけだけど、ローンは残りますよね。そういう将来の分からないことをいま確定させるのがおかしいということです。 マンションの修繕積立金相当をローンにぶっ込んでしまうと、将来戸建の修繕費が必要になったときにローンに化けちゃってるから、別途用立てするのか?って話もある。いやそんなのは払えるっていうのなら、マンションのランニングコストの差とか言う話ではなく、単にその人が高い戸建を買える収入があっただけだから意味がない。 |
4675:
匿名さん
[2017-06-20 08:09:04]
|
4676:
匿名さん
[2017-06-20 08:12:23]
>>4673 匿名さん
現時点でその2000万は金額として確定してないでしょw将来の見積もりに過ぎないんだから。それにその金額だって300〜3000万と10倍の差があって言いたい放題になってるじゃないですかw |
|
4677:
匿名さん
[2017-06-20 08:13:16]
別に実際に買うというところまで想定してもいいと思うよ?
それにしてもマンションのランニングコストは確定要素として入れないといけないでしょ。 あと、途中で売ったら、とかの議論そのものの方が机上の空論になっていくと思うけどね。 |
4678:
匿名さん
[2017-06-20 08:17:51]
太陽光発電で光熱費ゼロとか、
余剰敷地部分を駐車場として貸す等 収益があると予算に余裕ができます |
4679:
匿名さん
[2017-06-20 08:19:21]
マンションはローンを払いながら管理修繕費も毎月払う必要があるわけでしょ?
戸建てとマンションの掛かる修繕費用を相殺しても、それでもマンションのランニングコストは多くなるのは現実的に当たり前の話なので この差額を含めて考えていくのは、実際に購入を想定していくうえで必要な議論だと思うけど。 逆にこの想定を否定すると、それこそ実際に購入する予定あるの?ということになる。 |
4680:
匿名さん
[2017-06-20 08:24:42]
>>4677 匿名さん
幾らが適正かという話ですね。 途中で売るという可能性を排除するのはおかしいと思いますよ。ローンで確定させるということは、そのリスクも現実のものとして背負うことになりますからね。 |
4681:
匿名さん
[2017-06-20 08:29:42]
ローンが確定した時点で、そのローンが終わるまでの利息とランニングコストの最低額も確定されるため
途中で売る、ということは最初からその売る時期までのローンを組む前提でないと比較することが出来なくなります。 マンションの場合には、途中で売ってまた次のマンション購入でローンを組み直すことを考えないといけなくなるため それだと戸建てとの比較においては机上の空論になりますよってことです。 |
4682:
匿名さん
[2017-06-20 08:36:46]
>>4679 匿名さん
結局、幾らが適正か、という話になるんじゃないですかね? 具体的に、マンションなら4000万、戸建なら6000万と言うふうに予算組みをして物件を探して見たらいいですよ。そうすると、予算組みの時点でマンションを探す気は無くなるでしょう。ならばそういう比較は意味がない、ということです。 |
4683:
匿名さん
[2017-06-20 08:37:36]
>>4674 匿名さん
> 途中で売ったら管理費等の支払いはストップするわけだけど、ローンは残りますよね。 そのマンションに対してはね。でも、「住む」という行為を続ける限り、それは別の何処かで発生することになります。 > 将来戸建の修繕費が必要になったとき 想定外・想定を超えたってことですよね。 それは、4000万の戸建てを買おうが6000万の戸建てを買おうが同じ。 マンションでも当初計画が上ブレたり、追加の修繕積立金が発生するので同じ。 なので、「マンション固有」のコントロールできないランニングコストを、同じくコントロール出来ない住宅ローン返済額に充てて、マンションより物件価格の高い戸建てを買うと言うのはそれほどおかしいことではないと思います。 住宅ローンの審査が通るかどうかはありますが。 |
4684:
匿名さん
[2017-06-20 08:46:20]
まずは、マンションの管理費・修繕積立金が老後の年金生活にも耐えられるか。ひいては若い住民のより多くの対価を望む管理費・修繕積立金の値上げに耐えられるかだね。
|
4685:
匿名さん
[2017-06-20 08:47:49]
|
4686:
匿名さん
[2017-06-20 08:54:36]
>>4683 匿名さん
>住宅ローンの審査が通るかどうかはありますが。 言い訳みたいに書いてますが、これもなんか変な話ですね。 なぜローンが通らないことを想定するのか?理屈が正しいなら通らないとおかしいですよね。そういう逃げを書いてる時点で信憑性がない。いわゆる机上の空論なんですよ。 客観的に見て6000万の戸建を買うのがおかしいと判断されるかもしれないということでしょ? |
ですよね。
管理費・修繕積立金も当初計画から変更される恐れはありますよね。
なので、コントロール出来ないマンション固有のランニングコストを、同じくコントロール出来ない住宅ローン返済額に充てて、マンションより物件価格の高い戸建てを買うと言うのはそれほどおかしいことではないと思います。
住宅ローンの審査が通るかどうかはありますが。