別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
4647:
匿名さん
[2017-06-19 20:22:29]
|
4648:
匿名さん
[2017-06-19 22:22:28]
|
4649:
匿名さん
[2017-06-19 22:38:17]
>>4646 匿名さん
> マンション<戸建になって比較にならない 物件だけの比較としては物件価格を合わせないとに意味がないは、正解でいいです。 毎月の支払い額を合わせての比較だから意味があるのです。 同じ物件価格の戸建てとマンションを比較したからと言って、マンション固有のランニングコストを支払わなくて良いことにはならないので。 |
4650:
匿名さん
[2017-06-19 22:41:33]
安い戸建を使い切る
|
4651:
匿名さん
[2017-06-19 22:48:47]
>>4648 匿名さん
賃貸だと万一の時に家族に家が残せないからね。誰かさんみたいに独りもんの風来坊なら賃貸でも構わんがwそれに貯金してる間にも生活費は掛かるし、子供も大きくなったら転校が可哀想だし、買えるタイミングは外せないんだよ。独りもんの風来坊ならいつでも構わんがw なので、ムリなら戸建にしておきましょう。独りもんの風来坊ならマンションでも構わんがw |
4652:
匿名さん
[2017-06-19 22:57:56]
>>4649 匿名さん
4000万の戸建が買えるのにワザワザ3000万のマンションを検討する必要なし。 それに4000万のマンションを3000万に下げた瞬間に戸建の予算も1000万下がる。結局、マンションのランニングコストを戸建の予算に加えるというロジックを使う以上は、マンションの価格を下げることはできない。 かといって、4000万のマンションと6000万の戸建など比較にならない。6000万の戸建の方がいいでしょ?高いから。マンション派から見ても戸建派から見ても6000万の戸建の方がいいに決まってるから比較にならない.... ということは、結局、 マンション4000vs戸建4000 で比較 マンションの場合は購入後ランニングコストが余計に掛かる可能性あり。 なので、ローンを下げるべき。ムリなら戸建にしておきましょう。 ということにしかならんのだよ。 |
4653:
匿名さん
[2017-06-19 23:01:38]
だから購入するなら、戸建てにしかならない。
|
4654:
匿名さん
[2017-06-19 23:02:59]
4000万円のマンションが買えるなら、6000万円の戸建が買えますよね?
なぜマンションの高いランニングコストの事を無視するんでしょう。 |
4655:
匿名さん
[2017-06-19 23:03:05]
|
4656:
匿名さん
[2017-06-19 23:10:49]
同額の戸建と比べて月の支払いが大きくなるのがイヤなのであれば、ローンの額を下げるしかない。それができないなら、マンションは諦めて戸建にすればよい。立地は不便になるかもしれないが、戸建には戸建のメリットがあるし、浮いた金をレジャーや学費に充てて、より充実した生活を送ることも可能。家が全てではない。
|
|
4657:
匿名さん
[2017-06-19 23:17:18]
自分のしたい生活を叶えられるのが戸建かマンションかで決めたら良いんじゃない?
|
4658:
匿名さん
[2017-06-19 23:18:54]
マンションが戸建よりも2000万もランニングコストがかかるってどういう計算してるわけ?
|
4659:
匿名さん
[2017-06-19 23:39:09]
>>4654 匿名さん
それは「ランニングコスト」だからですよ。将来の見積もりなんですよ、結果は。戸建だって本当はいくら掛かるのかその時になってみないとわからないでしょ?分からないものを物件価格に上乗せするということ自体がおかしいんです。 仮に6000万の戸建を買うというなら、それはマンションとの比較ではなく、そもそも6000万の戸建を買える収入と頭金があるだけなんですよ。4000万のマンションなんか関係ないし、ランニングコストも関係ない。そもそも4000<6000だから比較にならんでしょう。 |
4660:
匿名さん
[2017-06-19 23:45:49]
>>4654 匿名さん
ランニングコストの差が絶対に2000万だと確定してるなら可能だよ。というよりもしそれが確定してるなら6000万の戸建を買わないのはおかしいでしょう。 だけど、現実にはそうはなってない。なぜか? 自分が本気で買うつもりなら分かるはず。 |
4661:
匿名さん
[2017-06-19 23:51:10]
>>4659 匿名さん
> 分からないものを物件価格に上乗せするということ自体がおかしいんです。 それは、コントロール出来ないコストが発生するマンションを購入すること自体がおかしいと言うことになる。 コントロール出来ないマンション固有のランニングコストを、同じくコントロール出来ない住宅ローン返済額に充ててマンションより物件価格の高い戸建てを買うのはそれほどおかしいことではない。 住宅ローンの審査が通ることが前提とはなるが。 |
4662:
匿名さん
[2017-06-20 00:57:03]
禅問答みたいだな。(笑)
|
4663:
匿名さん
[2017-06-20 06:45:27]
>>4661 匿名さん
≫コントロール出来ないコストが発生するマンションを購入すること自体がおかしいと言うことになる。 いえ、そんな事は言っておりません。もう一度読んで貰えば分かると思うが、コントロール出来ないというのは、支払いが強制されるという意味よりも、トータルいくらの支払いになるのかその時になってみないと分からない、という意味です。結局はネットの情報を信じて、今後30年間で絶対にそれだけの差額が発生するということを確定させないと、物件価格に足し込んでいいということにはならない。いや、その人の判断で足し込むのは自由だが、理屈としてはおかしいよね、将来の見積もりに過ぎないものを確定したものとして扱うのは。 仮に今後30年間の管理費や修繕積立金相当を見積もってローンに上乗せし、高い戸建を買った場合、その戸建については別途修繕費を追加で用意する必要があり、しかもその額はその時になってみないと分からない、というリスクがある。 前にも出てたが途中で売却する可能性もある。マンションだと特に可能性としては戸建より高い。それも不確定要素。 要は、将来の分からないことをいま確定させるのはおかしい、また、もし確定させるのであればリスクヘッジをしないといけない、ということです。 |
4664:
匿名さん
[2017-06-20 07:29:52]
>>4663 匿名さん
> 今後30年間で絶対にそれだけの差額が発生するということを確定させないと、物件価格に足し込んでいいということにはならない。 だから、今後30年間で絶対にそれだけのコントロールできないランニングコストだけで済むということが確定できないマンションを購入することはおかしいってことでしょ? |
4665:
匿名さん
[2017-06-20 07:33:15]
支払いが強制されることは確定要素ですよ。
ローンを組むときに利息を含めて将来にかかる支払いを考えて組みます。 管理修繕費も不確定要素ではありません。将来予測に基づいて算定されていますから、どちらかというと見積もりが甘くて予算が足りなくなる、というほうが現実的です。 |
4666:
匿名さん
[2017-06-20 07:41:39]
>>4664 匿名さん
物件価格に足し込むのは戸建だけでしょ。 ランニングコストの差額云々を考慮する必要のないマンションの購入がおかしいと難癖をつけるのは筋違い。戸建購入者にとって、マンションは単に基準として想定してるだけ。買うつもりがないんだから。 |
マンション4000vs戸建4000 で比較
マンションの場合は購入後ランニングコストが余計に掛かる可能性あり。
なので、ローンを下げるべき。ムリなら戸建にしておきましょう。
以上ですね。