住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 12:19:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

4547: 匿名さん 
[2017-06-18 18:03:10]
私の体験談も一つ
新築マンションを購入しようと思った時に、モデルルームを見学したり、物件の外観が解る模型だけのイメージで物件選びをしてました。
購入した物件がタワーマンションだったので、分譲抽選会が行われ購入してから完成までに1年以上掛かり完成しました。
引越して実際に住み始めて気付いたんですが、購入した時には自分の部屋の方向には何も建物が建つ予定が無いと言われたので買うのを決めたにも拘らず、住み始めて1年もしないうちに自分の部屋の前に別のタワーマンションの計画が着工されました。
マンション購入する時に熱心で説明してくれ対応も礼儀正しくていい印象が合った担当の営業の方に連絡したら、売る時にはそういった計画が無かったという言い訳を繰り返し取り合ってくれませんでした。
役所に問い合わせたら、その場所に高層マンションが建つ届け出が、購入する1年以上前に受理されていて、不動産デベロッパーの担当は知っていた事が解りました。
この不動産デベロッパーの対応から、騙してでも売ってしまえばいいという不動産屋の不誠実な対応を勉強しました。
マンション購入の失敗した気持ちで、モンモンしながら住み続けるか、怒りが収まらないので売ってしまおうか迷ってます。
4548: 匿名さん 
[2017-06-18 18:07:30]
>>4547 匿名さん

がんばれ〜
4549: 匿名さん 
[2017-06-18 18:08:52]
よく分からないけど、この価格帯の家はロクでもないのしか買えないんですね。
それはよくわかりました。ご愁傷さまです。
4550: 匿名さん 
[2017-06-18 18:13:30]
>>4549 匿名さん
なにがご愁傷さま?
4551: 匿名さん 
[2017-06-18 18:19:23]
>>4544
そこにアンパンマンの三輪車とストライダーを置いておくんですよ。
で傘は、外廊下の窓サッシに引っ掛けるのがデフォ

4552: 匿名さん 
[2017-06-18 18:23:26]
立地は妥協して安い戸建にしておくのが無難かな。
4553: 匿名さん 
[2017-06-18 18:41:48]
>4552
同一価格だと延床面積が2倍になるので奥様は大喜びでしょうね。
徒歩5分違うだけで住居環境が飛躍的に良くなるのですから。
4554: 匿名さん 
[2017-06-18 18:50:16]
>>4544
それはさすがに狭すぎかと。

うちがセカンドハウスとして持っているリゾマンの玄関は2倍以上の広さがありますよ。
ちなみに延べ床面積60m2の2LDK、温泉大浴場やサウナも付いて価格は550万円と超激安です。
4555: 匿名さん 
[2017-06-18 19:26:17]
>4554
メインのマンションはどうですか?
4556: 匿名さん 
[2017-06-18 19:52:37]
そう言えばマンションはよく傘が玄関横の窓に掛けてありますね(笑)
4557: 匿名さん 
[2017-06-18 20:33:26]
>>4555
自宅は戸建ですよ。
スキー、スノボが趣味なんで越後湯沢にリゾマンを持っていて、冬は毎週末のように通ってます。

子供がもう少し大きくなったら処分しようと思ってますが。
4558: 匿名さん 
[2017-06-18 20:36:29]
>越後湯沢にリゾマンを持っていて

負の遺産だね。
越後湯沢のスキー場しょぼいし。
やっぱりスキーは北海道だわ。
雪質が全く違う。
湯沢の雪質しょぼすぎて滑る気しない。
4559: 匿名さん 
[2017-06-18 20:41:28]
>>4558 匿名さん

北海道に別荘がある人?
無いなら僻みだね。

4560: 匿名さん 
[2017-06-18 20:42:20]
湯沢のリゾマンなんてタダ同然じゃん。
買ったら最後、売るに売れない。
4561: 匿名さん 
[2017-06-18 20:48:20]
管理費月5万とかでしょ(笑)
4562: 匿名さん 
[2017-06-18 21:06:19]
湯沢のマンションはバブルの残渣で典型的な負の遺産。
マンションの将来の姿を見たいなら湯沢だね。
4563: 匿名さん 
[2017-06-18 21:15:42]
>>4558
私も子供が出来る前はそう思っていて、ほぼ北海道でしか滑っていませんでした。
でも、いざ子供ができると車でも新幹線でも2時間で行け、スキー場隣接のリゾマンのある湯沢の素晴らしさを痛感するようになりました。
いくら雪が良くても行けなかったり、行くのに苦痛を伴うんだったら意味がないですからね。
子供が大きくなって、自分の事を自分で出来るようになったら北海道スキーを再開しようとは思っていますが・・・

>>4561
うちは60m2の広さで温泉大浴場付、常駐管理人が3人いて、管理費と修繕積立金の合計で月3万円です。
ちなみに、越後湯沢の駅から徒歩10分程度でスキー場隣接です。
4564: 匿名さん 
[2017-06-18 21:20:14]
ゲレンデは正直、つまらない。

ゲレンデ滑るくらいならゴルフへ行く。

パウダー以外、楽しいと思えないんだよね。
4565: 匿名さん 
[2017-06-18 21:26:57]
越後湯沢は築古マンションが多い。
耐震診断や補強工事がされていない物件もあるから要注意。
4566: 匿名さん 
[2017-06-18 21:37:17]
>>4564
そこもまさに越後湯沢の良さなんですよ。
かぐらがコース外黙認だし、コース取りを間違えなければリフトを使って効率よくゲレンデ外を滑れるんです。
降雪量も日本トップクラスで、標高も非常に高くて雪質もそこそこでトップシーズンは毎日のように新雪が滑れます。

私も雪が降った日は子供を置いて朝1はかぐら(天候や気分によっては八海山や湯沢中里)にパウダーを食いに行って、11時ごろに帰ってきてから子供と一緒に雪遊びしたりスキーしたりという過ごし方をしています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる