住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 09:55:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

4427: 匿名さん 
[2017-06-17 15:49:21]
マンション専有部の火災保険は戸建ての家財保険のようなもの。安いのは当たり前。
組合が契約してる共用部の火災保険は一戸あたりいくらになるの?
どうせ建て替えは補償しないだろうけど。
4428: 匿名さん 
[2017-06-17 19:37:09]
>>4427 匿名さん

組合に聞いたら?
4429: 匿名さん 
[2017-06-17 19:39:47]
http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/c0twn094/2/

このスレ全て読むよりスーモの記事の方が有益ですね
4430: 匿名さん 
[2017-06-17 19:48:02]
SUMOの試算では同じ3000万の購入コストで30年後マンションは4500万かかりますね。

なのでマンション固有のコストを戸建の購入資金に入れれば4500万まで買えるということになります。
4431: 匿名さん 
[2017-06-17 19:49:20]
>4429
マンションがごねなければすぐ終わる話。
4432: 匿名さん 
[2017-06-17 20:46:38]
>>4430 匿名さん

戸建のコストは30年でゼロなんですね。おめでとう。
4433: 匿名さん 
[2017-06-17 21:16:21]
>4432
おめでとう
4434: 匿名さん 
[2017-06-17 21:19:18]
マンション固有のランニングコストを戸建ての物件価格に上乗せして比較

がだいぶ浸透してきたようでなによりです。
4435: 匿名さん 
[2017-06-17 21:38:25]
>戸建のコストは30年でゼロなんですね。おめでとう。

土地代は横ばい。
4436: 名無しさん 
[2017-06-17 21:49:19]
>>4430 匿名さん

自分の予算くらい分かるようになるのにあと何年かかるかな?
4437: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-17 21:50:41]
>>4435 匿名さん
>戸建のコストは30年でゼロなんですね。おめでとう。
>土地代は横ばい

戸建街の地価は下落中なのに
4438: 匿名さん 
[2017-06-17 22:23:49]
>>4434 匿名さん

悪いこと言わないからやめておいた方が....
4439: 匿名さん 
[2017-06-17 22:24:41]
>>4434 匿名さん

対象資産に占める負債の割合が高くなるのは危険です。ランニングコストは売った時に支払いがストップする。30年か50年か知らないが絶対に住み続けるのでなければ、ランニングコストの差をローンに組み入れるなんてのは、どこのアホが考えたのか知らんが下策中の下策ですねw
4440: 匿名さん 
[2017-06-17 22:32:09]
対象資産に占める負債の割合が高くなろうがなるまいが、月々の支払額は同じなので問題なし。

やはり、マンション固有のランニングコストを戸建ての物件価格に上乗せして比較する考えは、戸建てを希望する国民8割にとって戸建てゲットに活路を見出す画期的で素晴らしい発想。

さようなら、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共有共同合同集合住宅!
さようなら、マンデベ営業!
あなたオススメのSUUMOはリクルート社、リクルート社は転職も支援していますよ!
4441: 匿名さん 
[2017-06-17 22:39:22]
>>4440 匿名さん
いつか、その考え方で夢の戸建を建てることができたらいいね。楽しみだなぁ

4442: 匿名さん 
[2017-06-17 22:43:53]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

今日モデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
明日モデルルームに行かれる方もいらっしゃることでしょう。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。
そして「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>4137 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
4443: 匿名さん 
[2017-06-17 22:49:18]
マンション固有のコストだけを戸建の購入コストに加算して、戸建固有のコストは完全に度外視すれば良いのです。
戸建固有のコストなんてないんですから!!

マンションの予算4000万なら、戸建では6000万まで支払えます。
戸建を買うしかないですね
4444: 匿名さん 
[2017-06-17 22:55:19]
>>4442 匿名さん

≫「本当は戸建はが良い」と思っている方

なんだこりゃ?
マンション買う気なしですね。
戸建を買うと決めた方は、その瞬間にマンションのランニングコストの差は消えますから、現実に戻って4000万の戸建を探してくださいね。
4445: 匿名さん 
[2017-06-17 22:56:54]
>>4442 匿名さん

あ、6000> 4000ですよね。
比較になりません。
4446: 匿名さん 
[2017-06-17 23:03:29]
>>4445

そうですね
4000万のマンション固有のコストだけ戸建の購入コストに加算すれば6000万の戸建を買えます。
戸建固有のランニングは一切無視です。
修繕なんてもったいないのでやりません。やれません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる