住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:46:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

4367: 匿名さん 
[2017-06-16 09:12:23]
>>4358

戸建固有の支出を完全に無視して、マンション固有の支出を購入資金に割り増しするなんて無責任で非現実的ですね。
本気で検討などしてないのでしょうけど

4368: 匿名さん 
[2017-06-16 09:13:37]
>>4360 匿名さん

総額4000万だからね。
がんばれ〜
4369: 匿名さん 
[2017-06-16 09:17:03]
「安い戸建にしておきなさい」

一番現実的で親切なアドバイスと思いますけどね。なにが不満なのか....
4370: 匿名さん 
[2017-06-16 09:17:54]
戸建固有の支出<マンション固有の支出
非現実的なのはその後の生活ランニングコストを考慮しないこと。
4371: 匿名さん 
[2017-06-16 09:19:05]
>4369
狭くて高くてしょぼいマンションは論外。
一番現実的で親切なアドバイス。
4372: 匿名さん 
[2017-06-16 09:30:24]
>>4368
ランニングコストの差を踏まえると戸建なら7000万円までいけますよ
4373: 匿名さん 
[2017-06-16 09:31:02]
>「安い戸建にしておきなさい」

4000万以下の安マンションなのに偉そうだね
4374: 匿名さん 
[2017-06-16 09:33:54]
>>4370 匿名さん

考慮しないとは一言も言ってない。
現実的な策として、マンションにするなら頭金を増やしてローンを下げるのもよい。ムリなら妥協して安い戸建にするのもよい。
最も非現実的で愚かなのが、ランニングコストの差をローンに振り替えて7000万の戸建を買うこと。
実際にそんなことをした人が居たら教えて欲しいね。
4375: 匿名さん 
[2017-06-16 09:35:29]
>>4373 匿名さん

何が偉そうだよw
戸建だよ私は。

おたくも戸建を買ったんなら分かるよね。
4376: 匿名さん 
[2017-06-16 09:40:16]
今時、頭金を入れる人がいるんだ。
お金があってもフルローンで住宅ローン控除をフルに受けて、10年後に繰り上げ返済ってのが一番儲かるのに。
4377: 匿名さん 
[2017-06-16 10:00:10]
>4375
あぁ、実家という事ですね。
買ってない事は分かるけど、マンションに憧れを持ってるのは感じる。
現実を認識した方が良いよ。
4378: 匿名さん 
[2017-06-16 10:01:07]
ぼくがかんがえたさいきょうのりっち

戸建
駅近
北側に商業地域が近接している
一低住
袋小路の道に接道している
駅徒歩2分の立地なのに隣の建物との距離は東7m、西10m、南8m、北7mも空いている
一低住かつ斜線制限も建築基準法より厳しいから将来的に日当たりが制限される心配もない。
4379: 匿名さん 
[2017-06-16 10:02:50]
>4376
おれは全額キャッシュにしちゃったわ。
ローンするだけで何十万も手数料取られるし、利息が大きいよね。
4000万円フルローンで10年後に繰り上げ返済だったらいくら儲かるの?
4380: 匿名さん 
[2017-06-16 10:04:23]
業者の利益って意味だったりして^^
4381: 匿名さん 
[2017-06-16 10:11:37]
銀行はウハウハ
4382: 匿名さん 
[2017-06-16 10:17:57]
>>4376 匿名さん

手数料、保健、印紙税なんかを入れたらローン減税分なんてほとんど意味ないよw
試算したことあります?
4383: 匿名さん 
[2017-06-16 10:18:28]
>>4379 匿名さん
うわぁ....w
4384: 匿名さん 
[2017-06-16 10:23:33]
>>4382
実際に計算して借りたけど、手数料、登記費用とか全て含めても利益が出る計算だよ。

マジで現金で払っちゃうとかもったいなさすぎ。
収入が低くて減税の恩恵を得られないならしょうがないだろうけど。
4385: 匿名さん 
[2017-06-16 10:26:15]
>>4379
うちは三井住友信託の10年固定だが、これなら4000万円で100万円以上の利益だね。

地銀で預金連動ローンってのがあるから、それを使えばもっと儲かるかもしれない。
4386: 匿名さん 
[2017-06-16 11:00:18]
借入額4000万
利率0.65%
金利当初固定10年35年
事務料32400円
保証料0.2%
司法書士10万円
印紙2万円

この条件だと10年間の利息は297万円。
対してローン控除は345万円。
差引48万円の利益です。
均等割りで年0.12%の投資効果ですね。
おめでとう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる