住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

4186: 匿名さん 
[2017-06-13 08:28:21]
>>4183 匿名さん
年収800(税込)ならローンは3000万以下を死守すべきと思います。35才で子どもが小さく奥さんがしばらく働けないことを想定。その年齢で800万もあれば年収偏差値62.6だから結構上位だと思いますよ。
4187: 匿名さん 
[2017-06-13 08:29:35]
>>4184 匿名さん

子ども1人ならマンションも可。2人なら戸建。それでいい。
4188: 匿名さん 
[2017-06-13 08:31:41]
>>4187 匿名さん

ですね。子ども2人ならすっごく家の中でも暴れ回りますからね。戸建で正解。
4189: e戸建さん 
[2017-06-13 08:42:08]
>>4188 匿名さん

近所からは厳しい目で見られてるよ
戸建街の人達って子育て世代に厳しいから…
4190: 匿名さん 
[2017-06-13 08:45:24]
>戸建街の人達って子育て世代に厳しいから…
いつまで妄想書いてるのかな。
4191: 匿名さん 
[2017-06-13 08:53:27]
>>4190 匿名さん

妄想じゃないよ
保育園の反対運動してる戸建民は、子育て世代に優しいのかな?
4192: 匿名さん 
[2017-06-13 09:03:19]
>>4191 匿名さん

まわりは小さい子の居る家庭が多い。幼稚園のバスを待ってると近所のおばあちゃんがソラマメとか大根とか自家製の野菜をくれたりしますよ。たいていの人は小さい子を見たら可愛いと思いますよ。余程の偏屈者でもない限り。
まあ、イキナリ家の隣にウルサイ保育園とか建てられたら文句を言いたくなるのは分かりますがね。
4193: 匿名さん 
[2017-06-13 09:05:26]
朝日新聞デジタルのアンケートで、「あなたの家の近所に保育園ができることになったら、どう感じますか?」と尋ねたところ、「好ましくない」という回答は約4%のみでした
朝日新聞デジタルのアンケートで、「あなた...
4194: 匿名さん 
[2017-06-13 09:56:05]
>>4191
ニュースで取り上げられた数例を元にそういう判断しちゃうの?
そんなんだと、いろいろな事象について妄想だらけではないのかな。

戸建ては基本的に子持ちの家族だから子供が騒いだところで
何とも思わないし、そもそも家のなかでドタバタやっても
周りでは聞こえない。
4195: 匿名さん 
[2017-06-13 10:00:03]
>>4186 匿名さん
> 年収800(税込)ならローンは3000万以下を死守すべきと思います。

ここなんですよね。
マンションには戸建てと比べて余計にかかる固有、且つコントロールできないランニングコストがあり、支払えない場合の扱いは住宅ローンと同じ。

なのに、年収に対する住宅ローン理想の借入額が同じ。不思議です。
4196: 匿名 
[2017-06-13 10:16:32]
さて、ここまで「マンションvs戸建」という視点からお伝えしてきましたが、マイホームは買ったらゴールではありません。買ってからが、新生活のスタートです。

マイホーム購入を決めた人の多くは、「上下の音を気にせずにゆっくりと家で過ごす時間を持ちたい」「ペットを飼いたい」などの、自分のライフスタイルに沿った生活をベースに決断しています。

ソントクよりも、自分が大事にしているものがわかった瞬間に、家を買う・買わない、という選択が明確になっているのです。

金利や税制などもマイホームのきっかけになりますが、「今だけ」ではなく、将来の家計の収支変化やマイホームを買った後の費用も考えて、検討してくださいね。
4197: 匿名 
[2017-06-13 10:17:26]
>>4195

そんなことも分からないの?

4198: 匿名さん 
[2017-06-13 10:41:55]
戸建エリアは子育てに厳しいね
4199: 匿名さん 
[2017-06-13 10:44:26]
年収800万以下は戸建がベター
4200: 匿名さん 
[2017-06-13 10:47:18]
>>4196 匿名さん

>マイホーム購入を決めた人の多くは、「上下の音を気にせずにゆっくりと家で過ごす時間を持ちたい」「ペットを飼いたい」などの、自分のライフスタイルに沿った生活をベースに決断しています。

そんなチープな理由で購入を決断するワケないでしょ。
4201: 匿名さん 
[2017-06-13 11:04:42]
同じ年収で同じ額の物件を購入すると、マンションでは貧しい生活を強いられるのですね。
4202: 匿名さん 
[2017-06-13 11:40:54]
>マンションでは貧しい生活を強いられるのですね

ここの戸建さん達の言動を見ていると非常に豊かそうですねwww
4203: 匿名さん 
[2017-06-13 11:57:06]
戸建の豊かな生活はしっかりとした住居から
約1万件の物件で
長期優良〜は70件
住宅性能〜は857件
外断熱は9件

快適な物件数…

http://www.athome.co.jp/kodate/shinchiku/tokyo/list/
戸建の豊かな生活はしっかりとした住居から...
4204: 匿名さん 
[2017-06-13 12:23:57]
>>4200
戸建てかマンションかの判断でマンションの音の問題は重要。
毎日生活するところだから家の中でまで気をつかったり、
他人の生活音を聞かされるのは嫌でしょう。
4205: 匿名さん 
[2017-06-13 12:39:50]
>>4197 匿名さん
> そんなことも分からないの?

ですよねー。
物事はシンプルに考えるべきですよねー。

年収いかんに関わらず、マンションのみに余計に発生する固有のランニングコストが2000万の場合、

4000万マンションを買える人は6000万戸建てが買える。
4000万戸建てしか買えない人は2000万マンションしか買えない。

です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる